全16件 (16件中 1-16件目)
1

彼氏や親戚縁者、それどころか友人でさえいないバリ島に通うようになりはや11回目。いったい何がここまで私を駆り立てるのか・・・帰国後考えてみようと思います。またまた関空のネットからつないでいます。今回は自然を満喫の旅ですので極力ネットカフェには行かない方向で考えております。よって、お餞別の送金希望やお土産希望メールに応じられるかどうかはお約束できません。ですが、お餞別に関しましては帰国後でもしばらく受付いたしますことをお知らせして、日本をあとにいたします。それでは、しばしコメント設定も変更いたしますので、寂しい方もいらっしゃるかとは思いますがw帰国後、またお会いします。では、来週まで皆さん、ごきげんよう。
2006年01月25日
コメント(0)
ライブのネタバレはとことん歓迎する私です。ライブどころか録画してあとで見ようとしているドラマや映画でさえ、さきに結末を知っておきたいタイプですなので・・・・9月のバリ島旅行みなさまご記憶でしょうか?テロ事件が起こった時、現場から数分のホテルでシャワーを浴びていたというあの複雑な思い出を残してくれたあの旅行。実は、あの旅行の真っ最中に大大大大好きなスピッツの甘ったれツアー後半初日公演があったのです。冒頭に記載したとおり、私は情報をすぐにでも仕入れて、自分のものにしたいタイプ。気になる人・イベントの、既に公表されたことをまだ自分は知らないという状況がどーーーーーーしても我慢ならんのです!ツアー初日という大事な日、いつもの私だったらライブが終わる21時前ごろからパソコンの前にかじりつき、セットリストは?MCは?まーくんは白シャツか?などとソワソワ落ち着かない時間をすごし、ネット仲間と行ってもないライブで盛り上がるんです!!して、今回は?どゎいどわぃ大ーーーーー好きなスピッツのツアーは終わってしまいましたが、レミオロメンのツアー(UNDER THE SUN)が今週末から始まります。そんなツアー初日のことがちょっと気になります。その、ツアー初日すっかり忘れてましたが今週末だそうです。スピッツ以外で私をここまで夢中にさせたレミオロメンのツアー初日。またしても私は海の向こうで、しかもあのバリ島で過ごしています。スピッツのときのようにただただ、好きすぎて早くすべてを知りたい、というよりも、早くセットリストを入手して、自分が参加するライブまでに周りから取り残されないように予習をしときたい、という気持ちのほうが強いかも?旅行中に好きなものに追いつけない・・・ちょっとだけ、偶然が重なっただけなのに、なにか、同じような夢を見ているような・・・不思議な感覚を覚えます。レミとスピッツとバリ島。「好きなもの」を挙げろと言われて、2006年1月23日22:05の時点で思い浮かぶ単語。
2006年01月23日
コメント(8)

松山にある誰もが知っている「芸能人御用達のお店」。番番亭。お世辞にも小奇麗なしゃれた店、というわけではないのですが家庭料理の美味しいお店として前述したとおり、芸能人、さらに客室乗務員が多く訪れるているようです。普段は一般庶民でいつも賑わっています。ゴハンが運ばれてくる間ちらちらサイン鑑賞会です。壁にはびっしりサイン。なんと去年、あの女王様ユーミンもいらしたそうです。こんな小ぢんまりとした地味なお店(失礼)に、あのユーミン様がお座りになっている姿、全然想像つきません。 スピッツのサインは愛媛大学学祭・ツアーパンフ撮影で来た時。ここで芸能人らしき人たちと遭遇したことあります。その日は有名芸能人のライブが松山であった様子。興味本位でなんとなく寄ってみたら別のバンド御一行様が来られてました。しかし、それがプロなのかそれともただの素人バンドマンなのか、真相は闇の中・・・・・いかにも業界人風でスタッフ風の人もいたので・・・・おそらく芸能人だったと思われます。そして、客室乗務員、いわゆる私の大好きなスチさまたちです。これまた某バンドライブのあと、カウンターで飲んでたら私たちの隣のサラリーマン2人組が、その向こうの女子2人におもむろに「あなた方、スッチーでしょ」と問うている。まあまあ、いきなりそんな質問、ずうずうしいわね、と思いつつ私は聞き耳立ててました。ひとしきりスチ様たちと御歓談したあと、ふとこちらを向いた男性2人組。私たちに向かって「君たちは・・・・疲れたOLでしょ」なんてズバリ当ててきましたー。ライブのあとで、確かにズタボロだったにしろ、ちょっとあんたたち、失礼ね!!とは思ったけど、仕事後もぴっかぴかに美しいスチ2人組、かたや仕事帰りにしてもあまりにもどろどろになりすぎた庶民2人組。軽口たたきたくなるのも分からないでないですねっ。納得ですっ。さらに、後日。小上がりの座敷で、横に座ったグループがスチ軍団でした。お店の人がそちらのテーブルにビワだったかみかんだったか差し入れしているのを横目でチラリ★そして、一般庶民の私たちにはなーんもなし。こう考えると、あんまりいい思い出がないんですよねぇ。一見メニューも安いけど、なぜかいつもトータルこんなになるんだーと驚くお会計。それほど美味しくてついつい食べ過ぎるということ?分かりません・・・今回は牡蠣フライ(700円)と磯辺の竹輪揚げ(400円)とニラ玉(500円)をご紹介。ニラブタをオーダーしたら玉ででてきました。ふ・し・ぎ。しかし、オーダーの時点でどっちでもいいぐらいの気持ちだったのでありがたくいただいておきました。お値段一緒だし。ちなみに、牡蠣フライはタルタルソースでいただくのではありません。ソースです、ソース。よくあるドロッとしたウスターソース?私はさらさらのタダのおたふくソースが好きなので机の上にあったサラサラソースをぶっかけました。磯辺揚げはサクサクで美味しいですよ。これはおすすめ。安いし。
2006年01月22日
コメント(8)
先週一番心に残った言葉。「禁煙しろというのは私にとって氏ねと言うこと」この言葉が痛烈に心に染みております。その極論を口にしたくなる気持ち、分かります。痛いほど分かります!!!愛○県知事様。本日、ワタクシ、厳しく・つらーーーーい指導を医師から受けまして・・・なんとなんと「化粧禁止令」が出てしまいました。「メイクするなというのは私にとって氏ねと言われることと同じ。」あ、でも残念ながら「ファンデーションはオッケー」ですので、この世にとどまることができる予定です。あしからず。今回、禁止されたのはアイメイク全般。マスカラ命!とにかくマスカラ!唯一のウリのマツゲを飾り立てることが私の生きがいだったのにっ!でも、こうなったのも、先生の言いつけを守らずに好き勝手してきた自分のせい。今日は、診察だということでアイメイクしてなかったのです。してなくてよかった・・・先生、「まさか、アイライナーなんて使ってないよね?!」と厳しく詰問してきました。ああ・・・・毎日濃いーーくアイライン引いてますし、マスカラ2度塗りでパッチリお目目を目指しておりますが・・・・何か?!などといえるはずもなく、「あ、ハイもちろん」なんてホラ吹いちゃいましたねー。ダメ人間!激しく落ち込む私に「ほかを強調させて、視線をそこにいかないようにするメイクをすれば・・・例えば口紅を濃くするとか眉を強調するとか」一生懸命アドバイスしてくださいました。元々私、唇の色がないのでね、人より明るめにしてるんでつよ。眉も元々太いんでつよ・・・・・・あーあ・・・・他人の目がどうのこうの、というより、未完成なままの自分を鏡で見るのがイヤなのです。そのまま外出してしまうということが気持ち悪いんです。アル中みたいなもんですね、これは。こうなったら、一回り小さくなった目にあわせて前髪を短く切ってこの際、若々しく目標はちびまるこちゃん!!!!!!春に向けてオシャレしたかったなぁ。目標・新しいマキアージュのCM(のようにウキウキな恋の予感)だったのに、まるちゃん、かぁ。
2006年01月21日
コメント(10)
ライブ中、ステージ中央ガン見が基本ですが、
2006年01月19日
コメント(16)
私の周りでひそかにブームになっているもの・・・それは「着付け教室に通うこと」です。無料で教えてくれる教室があるらしく、数人の友達が通っています。私はこの先、着物でお出かけなんてせいぜいが夏の浴衣ぐらいだと踏んでおりまして、全く興味が湧かなかったんです。披露宴に出席する際に着用する程度のために習っても1年に一度だけじゃ腕もなまるし無駄だ、とさえ思ってました。が・・・さすがは生粋の日本人。お稽古人数が増えるのを目の当たりにして、私も真似したくなりました!ブームに乗り、長いものに巻かれたくなりましたー。そして、着物で街に出てぶりぶり練り歩き、オサレなカフェにしけこみたい!ささやかでいて、究極の目標は着物に割烹着で鍋パーティーです(エヘしかし・・・・無料とはいえ、自転車でしか移動できない私に着物セットを持参して教室に通うなんてできるでしょうか?いや、できない。自転車こぐだけならまだしも、重い荷物載せてだなんて、教室にたどり着く前に体力消耗してしまいますし、引ったくりが横行してるらしいし、恐いです。途方にくれている私でしたが、灯台下暗しとはこのこと。母に習えばいーーーーじゃない。私が友人の披露宴に出席するときはわざわざ実家から出てきて振袖を着せてくれる母。参観日にも着物で来校する母。お正月は一人だけ着物を着る母。スピッツライブにまで着物で来てしまった母。私ぐらいの初心者に教える程度の知識・技術はもっていることでしょう。講師は決まりました!!突如着物に目覚め、そればかりか一回目の講義を受けないうちに、私の着物デビューの日も決まりました!2月吉日、着物でそぞろ歩くにふさわしい観光地をすでにピックアップしております。お散歩と(激しく)撮影を済ませたあとは、当然オサレなカフェでいつもの弾丸トークタイムを儲けます。着物は実家から母セレクトで・・・うなじと観光地の画像をupする予定ですw今年からは履歴書の趣味欄に「着付け」をかこーっと!個人的に発足させた撫子倶楽部international、すっかり忘れ去っていたのですが、いよいよ活動始動。活動内容は近日公開です!!!!!(注)現在、会員は募集しておりません。
2006年01月18日
コメント(18)

「バーゲン本番の日」。それは買い物だけに必死になる日ではありません。ランチ・お茶タイム(粉モノ必須)・夕ゴハン・ヨルオチャ。!!一日掛けて街のグルメ満喫の日でもあります。(今回は夕方から別の予定が入っていましたので夕食までの完全フルコースではありませんでした。)ランチ→銀次郎 店内に小川が流れる高級な雰囲気。だけど、ランチはお手ごろ。2Fへ通され、半個室でのんびりしましたー。天麩羅ランチにも惹かれましたが、写真写りを考えるとどうしても、パッと見が珍しいもの・目をひくものをオーダーしてしまう私です・・・銀次郎篭盛膳。 小鉢がたくさん桶に入っているのでついうっかりガッツリランチと錯覚しがちな実は、腹八分目ランチ・・・・ゴハンお代わり自由でなければ、20代女子は物足りないのでは・・・私は年寄りなので一膳で済ませときました。鯵のフライ(一番奥)。骨が案外太くて丸かじりはつらかったです・・・なんかの白身の刺身(中央)。これが一番美味しかったwアフタヌーンティールームのスコーン ほっと一息タイムです。仲良しブロガーさんたちの影響でスコーンが気になる今日この頃。初めてここの食べたときは激ウマ!!!だと思ったんですが、味覚が変わったのか、スコーンの味付けが変わったのか、なんか前と違うー・・・めちゃくちゃ生クリームとジャムをたっぷりつけて食べるとおいしかったのでまあ、いっか。運命のスコーンはいつ出会えるのでしょうか。今まで口にしたスコーンでは、もうきっと泊まることはかなわないであろう「バリ島リッツカールトンホテルクラブルーム」のスコーンです。4月のバリ島旅行でちょこっと載せてます。適度に控えめな甘さがスコーン全体に施され、これまたあっさり生クリームをつけて食べたときの感動は忘れられません。パサパサしすぎず、しっとりすぎず。最高のスコーンでした・・・・2006年理想のスコーン探しの旅に出ようと思います。<バーゲン戦利品>夏は毎日ミツコ・タカシへ巡礼し、狂ったように服を買いました。あのときの私は本当に頭がどうかしてました。おかげで秋から冬にかけて極貧生活を強いられることになり、今回はつらい貧乏生活はもうまっぴらなので節度を持って・・・余り物は、私にとっての福ですよ、福っ!!!!イネドふんわりスカートと紺のカーデガンと何の変哲もない黒のパンプス。特に、ふんわりスカートはひざ丈で、ふわーっと軽く本当にかわいいです。今日は職場に穿いていってしまいました。今後はお出かけ用に、大事に大事に着ます。デザインがバラだったということは先ほど気付きました。バラでよかった・・・こういうのって時々鳥とか昆虫とかモチーフだったりします・・・この他、激安のトップスを数着と変わったデザインのカーデガン等。実はまだ黒のロングブーツを狙ってます。ブーツ買わなきゃ来年はブーツナシで過ごすことに・・・もう一度、ミツコのエフデを巡回してあとは70%オフまで待機です。夜、友達が手土産片手に我が家へ・・・・このケーキの行く末はもちろん・・・
2006年01月16日
コメント(16)
「レミオロメン」。こんなカテゴリを作っていたことすら忘れかけていたぐらいここ最近はスピッツ熱に冒されっぱなしでした。いつまでも終わったことにジメジメ未練たっぷりなんてダメやん。2月のレミライブに向けて士気を高めよう週間に突入です!そして、来週は月末のバリに向けて士気を高めよう週間。帰国後はソッコーレミライブ。2月のはじめをもって、私の2006年のスケジュールは白紙になりますが・・・・orzそんなわけで、モチベーション高めるためにあちこちネット界を巡回しております。その中で、まさかここまでとは・・・チョービックリニュース。デイリー1位って?! 3位の「修二と草野」も驚きましたが、あの粉雪がいまだに・・・1年前、私なんかのぺーぺーファンがライブで最前列を軽く取れていたあの、レミオロメンが・・・・・12月2日のブログ で驚いて、レミオロメンの勢いってすんげー!って思ったものの、そのままスピッツ月間に突入したのですっかりレミとは疎遠になっていました。新年明けて今日、まだ売れ続けていたことに再び度肝を抜かれた私でした。こんなに突然人気沸騰のレミオロメンライブ、ご新規さんがたくさんいらっしゃるのでしょうか?ということは、前方のほうの席で私がてっきとーーーーーーなフリつけしたら、なんとなく真似する方がいるのでは?とイタズラ心が芽生えて・・・・・くるようなこないような。
2006年01月14日
コメント(12)
「スチュワーデス刑事」「スケバン刑事」「オバサンデカ」。みなさんは、どのドラマがお好みですか?私は言うまでもなくスチュワーデス刑事です!!毎年お正月に2時間ドラマとして放映されます。」今年はちょっと放送が遅めでお正月気分も抜けてしまってますが・・・オープニングの優雅な音楽を聞くと、いてもたってもられなくなり、すぐにでも旅行に出かけたい!と毎回そわそわ旅行計画を練ったものです。気付いたらシリーズも10作目。初回は木村吉乃さん扮する瑠璃ちゃんがピチピチの二十歳でした。時代の最先端をいく瑠璃ちゃんが持っていたのは超特大サイズのデジカメ。.当時の感覚で今のカードサイズのデジカメがこの世に登場するなんて予想だにしませんでした。時代は変わった。しみじみと思います.「私年表」では・・・ケータイではなくようやくポケベルから「PHS」にランクアップした頃です。こんなふうに1年に一度同じ時期に定期的に放映されるドラマを見ていると、自分を取り巻く環境だとか、当時の自分自身・・・いろんなことを振り返る貴重な時間だなーと思いました。10年経って私も周囲もすっかり変わってしまいましたが初めて見たときの自分を激しく思い出して初々しい気持ちになります。毎年、お正月が終わったあとのこのドラマが楽しみで、思えばこの頃からJALサマの虜になっていたのかもしれません(笑)そんな毎年楽しみにしていたスチュワーデス刑事も、今夜の放送がファイナルとなってしまうそうで、非常に寂しく、残念な気持ちでいっぱいです・・・世代交代で来年「スチュワーデス刑事2」が放送されることを切に願います。スチュワーデス刑事公式サイト 昨日の夜、最後の15分だけ見て今回の事件は今までとちょっと違うらしいということと、3人のその後が気になりまして。ビデオに録画していたものを先ほど見ました!(私はネタバレ大歓迎、というか、結果を知ってからゆっくりドラマや本を読むのがすきなのです・・・)いやー、良いお話でしたー!今まで華やかなドラマなのに血なまぐさい香りがどことなく漂ってたのに、ああいう結果とはー。でも、最後、3人は離れ離れなんですね。幸せそうですが、本当にドラマが終わってしまった感があり、視聴者としてはサミシさを隠し切れません。
2006年01月13日
コメント(6)
今ではすっかりバリフリークの私ですが、女子大生だった頃の夢(カテゴリ「旅」において)は、世界のディズニー制覇でした。東京、L.A、パリのディズニーランドへ足を踏み入れ、で着々と目標に近づき、あとはハネムーンでフロリダに行きディズニー物語は完結!!!!!の予定でした。そんな私もいつしかディズニーよりもバリにはまってすっかり忘れかけたのと同時期に、香港ディズニーオープン予定のニュースを耳にしました。それはちょうどわすれもしない世紀末から新世紀にかけての香港旅行のときでした。(?)これをきき、ヤラレタ!と思いました。「目標達成まであと一ヶ所」と「まだフロリダと香港がある」とでは全く達成への期待度も違います・・・このあと、香港・フロリダにまとめて短期間で行ける余裕はなさそうで、体力的にもどうかな、と。ディズニーランドの追っかけ、あきらめました。というよりも、女子大生だった頃の新婚旅行への憧れと今では全く違ったものに・・・ディズニーで式を挙げたいなんていうメルヘンな夢を抱いていた少女は、ヨーロッパでしっとり石畳を歩きたい大人の女へ華麗なる変身を遂げていたからです!!!!(?)そんなこんなでディズニーランドは東京で十分満喫できることもあり、どーでもよくなっていたのですが、昨日のヤフーニュースにて見かけた記事を見て、再びディズニー(ランド)好きの血が騒ぎました。ヤフーニュース! 更迭・・・そんなことどうでもいいんです。注目すべきは現在の入園者数。人気アトラクションは2時間3時間待ちが常識?のディズニーに閑古鳥が鳴いているらしい・・・(?)待ち時間限りなく0に近いディズニーランド・・・(?)もう、とにかく人気ないんでしょ?!とっても魅力的です!!!キャラクター好きなわけじゃないですが、ミーハーなので一緒に写真は撮りたいです。東京なんてお客に取り囲まれたキャラクターが人ごみのどこにいるか分からない状況でとても子連れでないOLなんてお呼びでない雰囲気。これが、人気のなさそうな香港ディズニーならもっと簡単に近づけるはず!子供がパーク内で野小便をしてしまい、ショップ店員はかったるそうに接客(噂で聞きました)、快適なサービスは望めないけど腐ってもディズニー!!今のところ私の2006年行きたい渡航地ランキングのトップに踊り出たのは言うまでもありませんっ!テキトーに書きすぎて(?)が多いですね・・・ドキドキ
2006年01月11日
コメント(8)

一人っきりのディナーは300グラムのステーキです。フライパンからはみ出るボリューム!香ばしい香り!ジュワッと滴る肉汁!そしてそして・・・・・・・・・・・・・・・・・・これがなくっちゃ始まらない!レディーが食するとは思えない量のにんにくの芳しい香り!年を重ねると肉より魚を好む傾向にあるらしいですが、私はまだまだ肉から卒業することはできないようです。肉、大好き。大好き肉。肉といったら私、私といったら肉!いつもなら一人ディナーでステーキを食べるときは、野菜盛りだくさんスープやサラダなんかを豪華に添えるんですが、この日は「肉メイン」!!!少しの野菜(なんでもええからー!三つ葉です)と少なめに盛りつけたゴハンと300グラムの肉。ここで気付いたことがあります。至上の喜びをかみ締めながら食べ終わった後、まだまだ食べたりないと不満を漏らす私の体。でも、ステーキ肉ってそう何枚も自分用に同時に購入することはないんですよね。さすがに一食に500以上は食べまい・・・この日も、300グラム1枚のみ購入して十分だと思っていました。結果、足りなかったのです。それに比べ焼肉とは、なんて罪なメニューなんでしょう。お店に食べに行き、食べたりないと感じたら気軽にもう一皿追加すればよろしい。さらに、肉の種類がいろいろあるもんだから、ついつい2皿目、3皿・・・と追加注文の嵐です。対してステーキは、お店にしても自宅にしても、一枚と少しの野菜で、立派にディナーを満喫したような錯覚に陥り、特にお店で「お代わり、もう一枚!!!!」なんて場面は出くわしたことがありません。さすがの私も、完全にアホではないので、この量を2枚食べたら多分、腹十分目は超えるな・・・・ということぐらい想像はつきます!ステーキって意外に、ダイエットを試みるレディにとっては都合の良いメニューかもしれない・・・・ということにこのとき、気付きましたーーーーー。少しずつ、少しずつ追加して食べすぎて後悔する焼き肉よりも、これ一枚!!!だけよ!と制限されたステーキ。今後は、どんどんすすんでステーキを食べよう!
2006年01月10日
コメント(21)
眠れない夜をネットの世界で慰めている私が目にしてものはっっっ!!!!
2006年01月08日
コメント(18)

全日空ホテルクレメント高松お正月休みを利用して高松でホテルライフを楽しんでまいりました。半年以上前から予約を入れていたのはホテルクレメント高松。レディースプランという、ほんの少しだけお得感があるプランで予約しました。どれだけお徳かというと・・・・13時までのチェックアウトが可能。・冷蔵庫から飲み物500円分プレゼント・10階以上のお部屋を確約・リラックスグッズプレゼント・・・とまあ、ささやかな幸せを体験できるようです。松山ー高松へはJR四国の指定席を利用しました。いつもの私なら迷わず自由席なんですが、なんとなくw車内はガラガラです。内装はウッド調でちょっと豪華です。旅の始まりが優雅で居心地いい指定席、これは成功でした!ちょっとだけお金持ち気分ー。高松駅に到着。ホテルはすぐそこです。12時からチェックインなので着いてソッコーチェックインしました。こんなに早い時間にチェックインなんて私のホテル人生ではありえない・・・正面玄関が分からずに勝手口のような入り口からホテルへ入ったのでロビーについたときの感動はひとしおでした。国内旅行は6畳一間のロビー程度のホテルしか泊まったことない私でしたので・・・2Fまで吹き抜けになっていて、広広とした空間です。真中の大きな柱が重厚感をかもし出していて、それでいて、ソファはカジュアルでとっつきにくい雰囲気ではありません。お部屋は16階で、ホテルの売り文句のとおり、オーシャンビューで眺めがすばらしかったです。右を見ると高藻公園の向こうには高松市街地。左を見ると瀬戸内海の青がまぶしい。お風呂も広かったし、小物類も充実。ただ、湯船とシャワーブースは分かれてませんでした。レディースプランで好きなものが選べるギフトは、アロマセットにしましたー。夜はささやかな?高松の夜景を見ながらワインとチーズできゃんぱーい。少しでも元をとろうと、朝の4じまでホテルライフを満喫ー!加湿器と足マッサージでお部屋でも快適でした。昨日あんなに夜更ししたのに、興奮しつつ8時半に起床。朝風呂は優雅にバブルバスでのんびりできましたー。 無理やりバスローブを着て寛ぐ私。そして、朝食。朝ご飯は洋食バイキングか和食から選ぶことができました。もっちろん、私は和食です。ゆっくり味わいたいですし。あったかいお豆腐がおいしかったです。これ、定価で2600円(1600円?)だとか。朝ご飯にそんな大金、とても払えたもんじゃありません。朝食後甘いものが食べたくなりアイスクリームを購入しました。ハーゲンダッツのカップに輪をかけて小さいアイスです。さっぱりした朝食後にずっしりしたビターチョコ。病み付きになりそうです・・・コンビニアイスまで贅沢ーーーーそして、チェックアウトまでは、ホテル内をお散歩したり、部屋でオチャをしたり。13時にチェックアウトしました。25時間も滞在できるんですね。4000円のホテルの狭い部屋で15in、10outであわただしく過ごすより断然お得な買い物をしたと思いました。同じ指定席で復路の座席はこんなの・・・松山全日空ホテルでランチ松山に戻って、松山全日空ホテルにて開催されている「イタリアンフェア」に行ってきました。最上階で、大きな窓からは松山城の緑が目に痛いほど。眼下には萬翠荘も見下ろせます。こんな私が意気揚揚と出かける場所ですもの。周りの客層は・・・まるでファミレス。ファミレスです!!お正月なのでホテルでランチ、のプチ贅沢? さて、気になるお味は・・・正直パスタはぼやけた味にふやけた食感。庶民の感覚ではイタリアンといえばパスタでしょー!だったので、少々残念。一番美味しかったのはなんとなんと中華カテゴリ「エビチリ」でした。一口噛むと身が弾けるようで、辛さもぴりっと絶妙ー。隣のテーブルのご婦人も絶賛してました。盗み聞きした限りでは。あとはー、しいて言えばロールキャベツ。トマトソースとチーズがジューシーでした。 メインじゃないですよ、デザートです。2時間半、食べ続けた締めくくりのプレート。甘いものを食べつつ、お口直しにエビチリを3皿ほど・・・今日はイタリアンを楽しむ、というよりも「ホテルでのランチを優雅に頂く」ということに重点をおいた結果になりました。接客態度はさすがの花丸印で、当然相席なんてありえないようです。私たちは2人だったのですが、ひろいひろーーーーソファセットに通されて、「え、ここは地中海のプチホテル?」などと錯覚しそうになるぐらいwイタリアンフェアは今月末まで開催されているようなので、お近くの方はぜひ!お正月休みを利用した全日空ホテル2連発は、普段激安ホテルに泊まり慣れているわたしにとって、非日常的で、たまにはよそ行きな自分もいいなーと思いました。いつも楽しませていただいているアルプちゃんのページ を見て、ホテルライフを楽しむ!ということに憧れを持っていた私。来年は海外にはおいそれと行けなさそうなのでたまには国内で贅沢したいなー。いつものホテル
2006年01月07日
コメント(6)

去年の寒い日、職場の廊下を歩いていると通りかかった営業レディから青汁のサービス券をいただいたので試飲しに行って来ました。朝からなんだか憂鬱な私・・・珍味、ダメなんですよねぇ。タダ券がなければ店内に足を踏み入れることはなかったでしょう。「青汁ストレート」「ヨーグルト」「アップル」「バナナミルク」の中から私は無難そうなアップルを選択ー。お味は・・・アップル風味で青汁の青臭さが消えているような・・・でも、やっぱり野菜っぽい苦味と口いっぱいに広がるケールの繊維がざらざらして吸い込む気力が全く湧いてきません。一口吸い込んだ後は、5ミリ以上、減らなかった私の青汁。優しい友達が一気飲みしてくれました!!ちなみに、どれかというと、ヨーグルトが一番飲みやすかったです。不思議と口の中のざらつきもアップルよりマシなような。バナナミルクは、さらっとしているけど牛乳と繊維があわないー。CMのように、不味い、の台詞の後「もう一杯!!!!!!」なんてとても思えない私でした。不味い、とは言いません。でも人生最初で最後の経験にしておこうと思います♪一番どす黒い色がアップルです。
2006年01月06日
コメント(8)
新年もはや5日目にさしかかろうとしております!スピッツから年賀状が届き、ルンルンブログも書きましたが、高校を卒業して以来、自発的に年賀状を出すということを一切してなかった私です。去年に至っては最悪なことに、返事さえも出しませんでした。あまりにもこれじゃー、マナーに反すると反省し、今年の元旦から今日までに届いた分の年賀状のお返事を出すことにしました。(一度スルーしたにもかかわらず、今年も懲りずに送ってくれた友人方に感謝いたします)さて、せっかく気分も新たに、10年目のやる気満々年賀状を書いてみることにしたのですからサインペンで「あけおめ」殴り書きはあまりにもお粗末です。どうしようかと、届いた年賀状を眺めていた私は、コレだ!と思いました!毎年、友達の名前で届く年賀状は、会ったことも見たこともないお子様の笑顔満載の年賀状が増える傾向にありますが、キラリ☆と光る一枚の年賀状は広島の友達から。晴れ着を着て振り向きザマに激写されたかのような、どアップの彼女の写真はあまりにも新鮮で目からうろこでした。目立ちたがり屋でいて、恥ずかしがり屋な私は年賀状で自分アッピールぐらいがお似合いです。やはり、お相手には自分の元気な姿を見てもらわなきゃー。使用するデザインは決めました!憧れの芸能人と一緒に写ったハニカミ笑顔の・・・まあ、とにかく和装ではんなりときゃわいーーーーく写った自分です(笑)さー、これを1月中にはなんとかハガキに印刷し、発送いたします。残念ながらお年玉つきハガキはあきらめてください。そっか、そういえば年賀状送るの楽しみだったなぁ、学生時代は・・・来年はちゃんと元旦に届くように年賀はがき、出してみようかなぁ。凝りに凝ったデザインで!!?しかし、うちにはプリンターないんですが、どうやって印刷するんでしょうか・・・・・・
2006年01月04日
コメント(10)
あけましておめでとうございます。
2006年01月02日
コメント(16)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()