小晴日和日記

PR

プロフィール

tetote☆09

tetote☆09

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08

購入履歴

【在庫品】【メール便】[r10][s2-000]【メール便】SK11 ハトメパンチ 普及型 #200 8MM 4977292177917 [錐・ピット・皮ポンチ・ハトメ ハトメパンチ]
日本語取扱い説明書 ダウンロードできます。iPhone16も対応!?SALE限定P10倍♪/【 1TB対応 アプリ不要 】 SDカードリーダー iphone 4in1 ベストアンサー マルチ USB データ 移行 sd カードデータ移行 データ保存 スマホ データ転送 バックアップ USBメモリ 写真 保存 データ SDカードカメラリーダー microSDカード TFカード
GAOMON液タブPD1161 11.6インチIPS HDデジタルイラスト液晶ペンタブレット 傾き検知付き8つショートカットキーと8192レベル筆圧の電池不要ペン搭載ペンディスプレイ macOS/Windows対応
モンドセレクション金賞受賞!ガイアの夜明け、ジョブチューン、突撃!カネオくんで紹介!?ポイント10倍/お中元 夏ギフト 御中元 敬老の日 誕生日 結婚 出産 ゼリー ギフト 送料無料 プレゼント みかんジュース ストレート みかんゼリー 詰め合わせ スイーツ ゼリー 内祝い v-072 結婚祝い 出産祝い 出産内祝い 暑中見舞い お盆 御供
モンドセレクション金賞受賞!ガイアの夜明け、ジョブチューン、突撃!カネオくんで紹介!?ポイント10倍/お中元 夏ギフト 御中元 敬老の日 誕生日 結婚 出産 ゼリー ギフト 送料無料 プレゼント みかんジュース ストレート みかんゼリー 詰め合わせ スイーツ ゼリー 内祝い v-072 結婚祝い 出産祝い 出産内祝い 暑中見舞い お盆 御供

サイド自由欄



















お気に入りブログ

燃料単価下がって来… New! ぷに63さん

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん
少し気になる日常日記 まだ青いTomatoさん
まったり読書 kahotenさん
のほほんcocoっちの… cocoママ5874さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011/05/27
XML
カテゴリ: 育児日記

日本列島、次々梅雨入りしているようですね。

入院中、さっぱりニュースを見なかったので知らなかったですが、九州北部はまだらしい…。

でも、もう時間の問題か。

さて、タイトルの通り、晴、約1週間の入院生活を終え、昨日退院しました。

病院に入った直後は、呼吸も浅く、血中酸素濃度もとても低くて、

「マラソンしている状態ですよ」

と医師から言われ、すごくぐったりしてましたが、

2日後、3日後…と、元気になって行くにつれ、ベッドの上で一人大運動会…(・_・;)

点滴のチューブと心電図のモニターのコードが絡まるからまる…

いちいち外してやるのが大変でした(-_-;)

吸入

自分で吸入する晴 右手は点滴が外れないようにテープでぐるぐる巻き状態…

簡単に、入院に至ったいきさつと、経過をご報告。

16日…夕方、熱が38.9℃まで上がってかかりつけの小児科へ

17日…熱は37℃台まで下がるものの、ご飯は食べず…母は仕事

18日…熱はやっぱり37℃を超えていて、一日しまじろうのDVDを観ながらウトウト

19日…午前中、母が用事のため、ばあばの家でお留守番。やはり、元気がない。

   咳も酷くて、もう一度、かかりつけの小児科で薬をもらう。熱は36.5℃

   ちなみに、母も熱を出し、38.9℃まで上がって病院へ。インフルエンザの反応はナシ

20日…母、仕事を休んで一日晴と過ごす。ご飯はまったく食べず、ヨーグルトと牛乳のみ

    夕方、咳と一緒にヨーグルトを上げてしまい、それきり牛乳しか口にしなくなる

21日…朝、かかりつけの小児科へ。「脱水症状とまではいかないけど、気になるなら大きい病院行きますか?」と言われ、出産のときにお世話になった大学病院へ

   診察で、のどの腫れがひどい状態であることが判明

   晴、のどの診察に抵抗して大暴れ&大泣き

   肺のレントゲンも撮ったけど、これも頭と脚、腕を抑えつけられ、泣きながら…

   食事を半月近くまともに摂れていない話をすると、栄養の面も気になるから、入院して点滴しましょうということに。

   点滴の処置の間、「かーか!!」「ばーば!!」と助けを求める声が廊下まで響く…(T_T)

   朝9時にかかりつけの小児科を受診して、昼11時半には大学病院の病室に入っていました。

診断は肺炎と咽頭炎

肺炎よりも咽頭炎のほうが症状としては重かったようです。

どうりで、ご飯を食べたがらなかったわけだ…

でも、翌朝にはおにぎりを食べたがり、ぐんぐん回復していきました。

点滴ってすごい…

しかし、夜中もずっと点滴で水分を体内に吸収している状態なので、夜中のおしっこの量がまたすごい…

普段なら、夜中は水分摂取しないから、朝まで一度もパンツ替えなくて済むのに、

病院にいる間は寝る前に変えて、夜中に一度変えて、それでも朝起きたらシーツまでびっしょり…と言うときも…(@□@;

点滴は退院が決まって帰る間際までずっとつけていました。

グルグル巻きの右手と自由の利く左手を交互にベッドの柵から出して

「手、なーい。手、あった!」と元気に言えるようになったのは、2日後くらいだったかな。

その自由の効かない手を上手く使って、ジュースもしっかり自分で持って飲んでいました。

3日後には、ベッドの上を走り回り、きゃぁきゃぁと一人大騒ぎ。

初めは泣いて嫌がった吸入も、最初の写真のように自分で持って口をあけるように。

心電図と一緒に、血中酸素濃度をずっと測っていたんですが、

その酸素濃度が眠ると急激に落ちるんですよね。

そのたびに、看護師さんが来ては酸素吸入の青いチューブを口元に近づけたり、寝る姿勢を変えたり、夜中に何度も起こされて大変でした。

でも、一番困ったのは、晴が夜中に突然目をさまして、

「ブーブーって!」と家に帰りたがったこと…

3回くらいありました。

泣きやませて寝かせるのに一苦労。

個室じゃなくて、4人部屋だったから、周りにも気を使うし…(-_-;)

睨みつけるのやめなさい

おまけに、医師たちには、ずっとこんな顔しか見せないし…

最初に、男の医師たちに囲まれて、点滴という痛い目にあったからでしょうけど。

大学病院なので、どうしても医師たちが集団で来るんですよね。

囲まれたらそりゃぁ、警戒するけどさ、少しはにっこりしようよ。

まぁ、最後の日には、医師方とも少しは打ち解けて、「ターッチ!」とかしてましたが。

運動会

ベッドの上を走り回る晴。点滴のチューブが巻きついて、尻尾のように…(・_・;)

青いチューブからは常に酸素が出続けていて、いつも吸っとかないとけないんですが、言うこときかない…

それと、入院生活でもうひとつ困ったことが…

部屋から出られないので、何もすることがない!!

特に晴は感染症で入院だったので、「お部屋から出ないでください」ということで、ずーっとベッドの上。

絵本もおもちゃも飽き、毎日DVDばかり観ていました。

病院で無料で貸してくれるDVDがたくさんあったので、全部制覇しましたよ

ディズニーはトイストーリー3作全部にニモ。

ウォレスとグルミットは4枚、トムとジェリーは5枚くらい。それから、アイスエイジ     

ジブリはポニョとトトロ

DVDを観るのにテレビをつけたら1時間90円かかるんですけど、晴が起きている間はほぼ一日中つけていたので、6日間の入院で、TV代だけで6000円弱かかりました…(-_-;)

入院生活って親も子も、ホントに大変。

もう入院なんてしなくていいように、食生活と健康管理には十分気を使いたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/05/27 04:51:02 PM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: