全375件 (375件中 1-50件目)

わーん 一月半も楽天ブログほったらかしてました…(・_・;) おひさしぶりです^^; いろいろ、晴のことも、お仕事のことも、いろいろ、 日々は過ぎていきます。 気付けば、6月も、もう半ばまで来ましたね。今年が半分終わっちゃう。 幼稚園では父の日うんどうかいがあって、 とうと と一緒にお魚釣りしてゴールへ走ってくる晴。一番を走っていた子がお魚を途中で落としちゃったので、まぐれで1位になっちゃった^^ 私は賞品係のお仕事で、晴のことは先生と とうと にまかせっきりだったけど、途中からクラスのテントを抜け出して、「お家に帰る~」って、ぐずってたらしい… でも、私と一緒の親子ダンスはすっごく楽しげに踊ってくれました。 幼稚園の運動会って、午前中で終了。 午後からは、実家の父の月命日だったので、運動会に応援に来てくれていた妹や姉親子と一緒に実家へ。運動会よりはしゃいで楽しげな晴。 帰りの車ではぐっすり 来年は、今年より出番が増えるようだけど、ちゃんとできるのかな~? 最近では、幼稚園で仲良しの子ができて、一緒になって、悪さをしているとか…(-_-;) この前は、洗面所でお水をじゃぶじゃぶ出して遊んでました…って…(>_<) すっかり悪くれ坊主になりつつある 晴です…
2012/06/13
コメント(1)

おひさしぶりです。 子どもの日らしい一枚♪ GWもあと二日になってしまいましたが、みなさん満喫されてますか? 昨日、晴は初めての乗馬体験♪ 余裕でお馬の上から手を振っていました^^ 今日は旦那の友人一家とBBQしに海へ行ってきまーす 最後に、最近の晴語の記録を残しておこう… だいぼーゆ?……大丈夫? ももぱっかちゃん……ももかっぱちゃん
2012/05/05
コメント(4)

******** 3歳になった晴の最近のこと****** ごちさましした……ごちそうさまでしたきこえて!……音を大きくしての意味お手伝いしてくれたの……お手伝いしたよ(靴並べやタオル運びをしてくれます^^) きちゅう!……地球はーくん 唄ってるの♪……と言いながら踊ってる^^ 最近、驚いたことに、富士山の写真を見て、「富士山!」と言いました。 え?何で知ってると?と聞いたけど、きっとばばあばに教えてもらったんでしょう。知らない間に、いろんなこと覚えてて、時々ホントにびっくりします。 そして大好きなのは地球とか宇宙とかの写真やCGばあばの家で、『ニュートン』とか『ナショナルジオグラフィック』とかの写真を眺めているからですね^^; 髪を短く切ったら、急にお兄ちゃんっぽくなった!と、周りから好評でした♪ 変なポーズと顔ですが…(^_^;)
2012/03/24
コメント(2)

こんにちは!昨日、我が家の息子、晴は3歳のお誕生日を迎えました~^^ 前日の日曜日に、ばあばや伯母ちゃんたち、従兄姉たち、が集まってくれて、お誕生日会♪ 晴は一度にみーんなが来てくれたから嬉しかったのか、玄関で一人ずつハグしてお出迎え!そんな欧米式のあいさつ、誰が教えた…?(・_・;) ご飯食べたら、さっそくもらったプレゼントで遊びまくる晴と従兄姉たち…プレゼントは、最近youtubeでピタゴラ装置の動画にハマっている晴のために、 コレ↓を姉にリクエストしていたのです。 家族みんなで楽しめる!《アトラクションパズル》 コロジカル2 ジャンプと回転コース イワヤ株式会社【取り寄せ商品】「 やった~!!スイッチだ~!!」と両手を上げてジャンプして喜んでました^^でも、対象年齢6歳以上って書いてあった…(・_・;)小学3・4年生の従兄たちが上手にコースを作ってくれてました♪ もうひとつ、妹にお願いしたのはコレ↓くもん 世界地図パズルくもん 世界地図パズル (おもちゃ・玩具) 【after0307】 一度学研のお教室に遊びに行ったとき、日本地図のパズルをするする~っとやってのけたので、それなら世界地図も!と思って(笑) 最初はコロジカルばっかりやってましたが、地図パズル、アジア州、ヨーロッパ州、アフリカ州…と、州ごとの大きな分別のものなら、もう5分とかからずにできてしまいました。ま、形にはめ込んでいくだけなので^^ でもこのパズル、それだけじゃなくて、国別のピースもあるんです!国となると、アフリカとか…ヨーロッパとか…すごーい小さなピースがいっぱい!まだそちらには手を出させてないですが、やり始めたらすぐできるようになるのかも?(*^m^*) コロジカルも、地図も、「プレゼントねぇ。よかったねぇ。これ、プレゼント(な)の!」と、みんなが帰った後も、ニコニコしながらそれぞれを指差して一人ごちている晴… 3月11日は、震災後一年という日でしたが、こうして、家族にお祝いしてもらえて、幸せな一日を過ごすことができるもの、「有り 難い」ことです。一日一日を大切に、していきたいなぁと思いました。 東北で暮らす子どもたちにみんなにも、幸せな誕生日が訪れますように…
2012/03/13
コメント(6)
楽天ブログ、すっかりご無沙汰しております^^ いつの間にか、季節は春へと…向かっていますね! 我が家の息子、晴も、4月からは幼稚園! 今日は幼稚園グッズを自分で準備できるようにと、押し入れ下段のレイアウトを変更して、今までおもちゃが詰まっていた3段ボックスに制服や靴下、ハンカチなどを詰め込んでみました♪ 自分で身支度できるようになれば、母も少しは楽になる~かな?でも、心配なのはお弁当なのです…(-_-;) 旦那の弁当なら、どんなおかずでも、どんな詰め方でも、たいして気にしないですが、ちびっ子の場合はそうはいかないかなと…(・_・;) 美味しそうに見える詰め方とか、食べやすいサイズとか、さらに、冷えてもおいしく食べられるものとか…いろいろ、あれこれ…考えないとーっ お料理苦手な私に、果たして園児向けの弁当が作れるのかどうか… そこばっかり非常に不安です。 キャラ弁作らなきゃ!みたいなとこまでないけど、フツーのお弁当が作れるのかどうか?! それも、朝からバタバタしながら作れるのか?! 3月のうちに、少し練習しておかないとな~、と思ってます
2012/03/06
コメント(2)
こんにちは。我が家の2歳児、晴の面白い言い間違い、最近笑えるのが多いので、せっかくならどっかに記録しとこうと思って^^ 逆さま → ささかま (笹かま?!)せっかく作ったのに… → せっかく作ったに… もののけ姫の歌悲しみと怒りに潜むまことの心を知るは森の精~♪↓悲しみと怒りにいそむまことの心を知るは森のセミ~♪ ささかま と森のセミは笑えました^^ 他にもまだあるはずなんだけど、書こうと思うと出てこない…(・_・;)また面白いこと言ったら書こう♪ では、また~^^
2012/02/04
コメント(2)

こんにちは! 1月も早半月が過ぎてしまいましたね~・・; 大掃除のときに、あんなに必死になっていたのは何だったのかしら…?というくらい、家の中、すでに散らかってしまいました…(-_-;) みなさん、キレイ キープしてますか? さてさて~ 今日は、久々に、写真UPしたいと思います^^ 今年のお正月飾り♪玄関の靴箱の上に、飾ってました^^ 本当は…こっちの色が実際の色に近いです。 デジカメって不思議。連写すると、上の白っぽいのと、下の実際の色と、どちらも撮れたんですよw♪最近、写真の勉強してるので、面白です^^ つづいて、久々に、息子、晴の写真^^2歳児なのに、ヘッドホンで音楽聴いてノリノリです♪足でリズム取ったりして(^m^*) ちなみに、聴いているのはミゲルくんと愛菜ちゃん♪ 晴は幼稚園に毎日行きたいらしくて、お散歩と言えば「幼稚園いく?」と聞いてきます。これまでも、余所に預けて仕事行ったりしてたし、4月からも何にも問題なさそう。一つ心配なのは、ちょっとお調子者なので、先生の言うことを聴かずに悪ふざけをするんじゃないか…ということ…(-_-;)他の子にも迷惑かけたりしなきゃいいんだけど^^;始まってみないとわからないですけどね 最後は最近のビーズ作品只今、ビーズアーティストの資格取得を目指して勉強中です!今年6月までには取得できるようにがんばってます^^v↑と、宣言しておかないと、レッスン さぼり気味になっちゃうので^^; いろいろと忙しい日々ですが、みなさん楽しくすごしましょww♪ ではまた
2012/01/17
コメント(2)
あけましておめでとうございます。久しぶりの日記更新が、年明けとなってしまいました。2011年はみなさん、仲良くしていただいて、ありがとうございました。新しい年も、よろしくお願いいたします^^さてさて、晴は4月から幼稚園に通うことになりました 新しい生活のスタートまで、準備することがいっぱい… レッスンバッグやお弁当袋、スモッグにエプロン…と、作り物がたくさんです。ギリギリになって慌てないように、少しずつ進めていきたいと思います^^ 2011年の目標は、断捨離でしたが、今年は時間術?かな? ちなみに、去年の目標、半分は達成です!! ずーっと処分したいと思っていた義母の置いて行った古い婚礼ダンスやその他もろもろを捨てることができたので! あと、今年は健康のことを考えて、食生活も見直したいなぁwwと思っています♪ みなさんの目標は何ですか? 今年一年が、誰にとっても楽しくて、有意義な一年となりますように…
2011/12/31
コメント(4)

先週土曜日は、晴の英会話の日。午前中、加入している生協の総代会があって、託児ルームに預けられていた晴。みっちり3時間遊んでいました。その後いったん帰宅したんですが、眠いクセに、昼寝もせず、結局、英会話に行く車の中で、Zzzz...たいてい毎週、英会話に行く車の中で眠ってしまいます。仕方なく、時間ぎりぎりまで駐車場で寝せて、抱っこして英会話スクールへ。到着すると、たいてい寝起きなので、テンション低~いんですよね(-"-;Aでも、この前は珍しく、「アルファベットのポスターを壁から取ってきて」と、先生のお手伝いを頼まれたせいなのか、急にテンションUP(↑もちろん英語で頼まれましたが、理解してて、母びっくり)ポスターの文字を一つずつ指差しながら、「A,A,Apple!B,B,Book!」と、誰よりも大きな声で夢中になって発音していて、周りのお母さん方が、「珍しくテンション高いね~(笑)」と...(;^_^Aスクールに通いはじめて1年経ちましたが、日本語以外に英語という言語があることは理解しているようです。家の中でも私が英語で問いかけると、「Yes!」「No...」で答えるようになってきました。特に最近は、ぐんぐん新しい単語も吸収していっています。人間の脳ってすごいな~と、改めて感じさせられます。でも、自分は日本語のほうが、より多くの言葉を知っている!ということも判ってきたらしく、今まで英語音声で観ていたディズニーやハリーポッターなどの映画を、日本語で観たがるようになってしまいました。でも、それってお話を理解しようとしているということなんですよね~。すごいなぁ。いままでは、映画を見せていても、キャラクターの面白い動きや音に注目しいていただけだったのに。おそるべし、2歳児の理解力と吸収力!この勢いで、理解する力と、できることがどんどん増えるといいなぁ、と思います^‐^
2011/11/29
コメント(4)
すっかり冬らしくなってきましたね。お家の中を冬らしく模様替えしたいなぁと思ってはいるものの、まだまだお片づけが済んでいなくて、散らかったままデス… 先週、6月に半分しか抜けなかった親知らずをようやく全部抜いてきました。その夜と翌日は、しゃべるのも嫌なくらいの痛み…(>_<;)でも、子供はそんなこと理解しちゃくれません。まだ子どものいない方には、ぜったい、出産前に親知らずの抜歯をお勧めしたいです…。 今日はPC教室の仕事が終わったら抜糸に行ってきます。医師がイケメンなのが救いです…(←会いに行こうと思えるから・笑)
2011/11/21
コメント(4)

ご無沙汰しておりまーす最近は楽天ブログの更新が、すっかり半月に一度になってきつつあります(^_^;) 変わらずご訪問くださる皆さん、ありがとうございます。 アメーバブログのほうで、別ブログを書いていますが、息子、晴の事についてはあまりそちらには載せられていないので、ちょくちょくここへ、育児日記代わりに時々UPしていこうと思っています。 よろしくお付き合いくださるとうれしいです<m(_ _)m> さてさて、季節はすっかり秋ですね。 コスモスを観に行ったり、紅葉を観に行ったりと、秋を満喫したいところです。長崎市北部にある あぐりの丘のコスモス畑。前日に雨が降ってしまったので、残念ながら、お花もちょっと終わりかけでした。 晴の最近のお気に入りは、近所の幼稚園バザーで購入した剣!ちゃんと鞘付きです。毎日のように母は切られ役をやっております…(-_-;)「やられた~…」 羊さんにエサやり…てか、それ、その辺に生えてる葉っぱやん!羊さん、お腹大丈夫だったかな…?! 次は紅葉を観に行きたいなぁ~(*^_^*)
2011/10/30
コメント(6)

こんにちは。まさみです。今週はPC教室のお仕事、週の半ばで2日間の連休があったので、連休の間、掃除や片づけや、雑貨の制作、息子とお散歩...いろいろしていました。晴は最近、意味のある絵を急に描けるようになって、母びっくり。何か描いてるな~と思っていたら、 「かーか、見て!クジラ!」と…クジラに見えるでしょうか?そして次に描いたのは「かーか見て!ペンギン!」描いてごらんと言ったわけではないんですが、従姉がお絵かきしているのを見て、何か描きたいと思ったんでしょうか。いつも線しか描いていなかったのに、ちゃんとくちばしがある~ 初めて意味のある絵を描いた晴でした(*^ー^*)
2011/10/15
コメント(4)
秋ですね~涼しくなって、コスモスも咲いて、またまたどこかへお出かけしたくなる季節です さて、我が家の息子、晴。今日、2歳7ヶ月になりました~♪最近はすっかりおしゃべりも上手になって、トイレトレーニングも、ほぼ完了?です。お着替えも、自分でだいぶできるようになってきました。ボタンはまだちょっと難しいけど。あと、最近なんだか一人でストーリーを作って、ミニカーやお人形などを使って遊べるようになりました。ソファの上にミニカーを並べ、「お家帰るよ~」と言っていたり。空想遊びができるのは、想像力が豊かな証拠かな、と思うと、よかった~、と思います 来春幼稚園に入れるか、それともあと1年待つか…そろそろ決めないといけないのに、なかなか決められないます…(・_・;)
2011/10/12
コメント(2)
みなさん、またまた半月ぶりに、こんにちは!今朝の長崎は涼しい風が吹いてとっても心地いいです。でも、台風接近中ですね。前回のような大きな被害が出ないことを祈ります。 9月もすでに後半に入りましたね。今年も残り3ヶ月ちょっととなりましたが、年頭に立てた計画や目標、達成しつつありますか? 私の今年の目標は、1「ママ向けイベント 手しごとCafe market を続けること」2「断捨離!」でした。1は達成しつつありますが、2は…まだまだ努力が必要~ と、いうことで、この連休は片づけ祭りを開催中なんです♪実は、昨日から旦那が晴を連れて熊本へ1泊旅行に出かけています。まぁ、職場の人たちと一緒の団体旅行なんですが、人見知りもしないし、トイレトレーニングもかなり進んできてて、日中パンツを濡らすことはほとんどなくなったので、大丈夫かな?と。集合場所のバス停まで雨の中車で送っていったんですが、晴は途中まで、親子3人でお出かけすると思ってたみたい。車から私が下りないので不審そうな顔をしていましたが、泣きはしなかったです。10月に出費の予定(義母の退職祝い食事会)がなければ、私も一緒に行きたかったんですけどね。で よくよく考えたら、晴が生まれて初めて、自分ひとりの時間をたっぷり丸2日もらえたわけなんですよ!二人を送り出した直後はなんとなく淋しさがこみ上げてきたんですが、ふと家中を見回して、これはチャ~ンス!!と思ったんです(笑)そこで、昨日は本棚から押し入れから、本という本をすべて引っ張り出し、自分にとってこの本はわくわくするのか、もうどうでもいいのか?ようするに、ときめくかときめかないかで、残す本と処分する本とに仕分けて行きました。すると、あら~本棚が一列ガラガラに!気分もスッキリです♪今日はさっそく、BOOK OFFへいらなくなった本を持って行ってきます夕方には旦那と晴も帰ってくるので、それまでに少しでも片づけ進めるぞ~!と、鼻息を荒くして、今朝も5時半起き!といいつつ、ブログ書いたりしてるんですが(笑)
2011/09/19
コメント(0)
みなさん、こんにちは!大変ご無沙汰してしまいました。半月ぶりの更新です。 もう9月ですね~!すっかり秋の足音が聞こえてきたこの季節、学校が始まってホッとしているママたちも多いんでしょうね♪ 8月は、家族であちこちお出かけ三昧していました☆別ブログに写真付きで記事をUPしているので、覗いてみてくださいね 8/25(木) 段ボールアート遊園地 in 長崎県立美術館8/30(火)島原散策 湧水めぐり8/30(火)島原散策 湧水めぐり~その2 晴は最近またまたピクサーやディズニーの映画にはまっています(^_^;)お気に入りは「アイスエイジ」のリスと「カンフーパンダ」同じ映画を何度も何度も見たがるんですよね。おかげで、普通のTV番組をちっとも観られません…(-_-;) そして、夏も終わりますが、やっぱりオムツは卒業できそうにないです…(>_<。)また次の春にでも~、と、のんびりやっていきます。
2011/09/03
コメント(8)
お盆も今日までですね。長崎市内は、今まさに精霊船が賑やかに爆竹と鐘を鳴らしながら、流し場へ向かっているところです。うちの近所からも小さい船が出て行ったけど、出かけにものすごい大きな音で爆竹が…でも、晴はぐっすりお昼寝中。起きる気配もなくてホッとしました。 さて、最近の晴は、ものすごく言葉が増えてきた!物の名前も、生き物も、いろいろ発音できるようになりました。じゃんけんして、勝つと「やったー!やったー!」と飛び跳ねて喜び、負けると「ざんねーん」と泣き真似まで。従兄姉たちが「晴くんがしゃべりよる!」とびっくりしていました。この夏は、海にも川にも行けてないけど、科学館のダイナソーワールドを観に行ったり、お兄ちゃんたちとお墓で花火をしたり、またいろんな思い出ができました。お墓まではかなりの段数の階段を登らないといけないんですが、手をつなごうとしても「自分で!自分で!」と、一人でトコトコ登っていくし、いろいろ自分でやりたいことが増えてきたようです。パンツやズボンも脱げるようになったけど、シャツはまだ。トイレトレーニングも、まだまだ失敗のほうが多いけど、おしっこもずいぶん成功するようになりました。夏が終わるころまでにオムツ外れるかな~…?怪しいですが、「自分で!自分で!」のやる気をくじくようなことを言ったりしたりしないように気をつけたいです♪
2011/08/15
コメント(6)

おはようございます。またまた1週間ぶりの記事更新になってしまいました。毎日暑いですが、皆さんお変わりないですか? さて、我が家のわがまま王子晴、最近ますますご飯をしっかり食べない。好きだから、と思って作ったきのこのバターソテーとか、お豆腐ときのこのお吸い物とか、ちっとも食べてくれない...そんなに私の作る料理はまずいのか?!と思うことしばしば...(ノω・、)で、牛乳ばかり飲んでる晴。どうしたらご飯を食べてくれるんだろ~...と、5月くらいからずーっと実は悩んでいました。そこへ、今朝見つけたコチラのブログ食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」こんな素敵なブログがあったなんてっ!!まさに私の救世主!!という気分です。ご飯を「食べさせる」のではなく、自ら「食べる」子に育てる、という発想。そのためのちょっとした工夫やアイディアが満載!コチラのブログを読んで、晴がご飯を食べているとき、バタバタと洗濯ものを干したり、旦那のお弁当を作ったりしていて、一緒に座ってあげてなかったな、と反省しました。お料理が得意じゃなくてもできる、ちょっとした工夫で、子どもが食事の時間を楽しいと思える、そうなってくれたら嬉しいですよね!さっそく今日から実践してみようと思います。同じように「子どもがなかなかご飯食べてくれなーい」と悩んでいるママさん、ぜひ一度チェックしてみてください♪
2011/08/06
コメント(0)
すっかりご無沙汰してしまいました。 夏空から照りつける太陽が、じりじりと肌を焼く、そんな日が、あとどれくらい続くんでしょうね~…(^_^;) さてさて、近頃、晴はすっかり「ポッタリアン」(?)です。ハリー大好き。何かと言えば「ハリーみたい」「ハリーみたい!」アズカバンの囚人と謎のプリンスをTVに録画していたので、その二つをずーっと繰り返しみています…(・_・;)2歳児が、ハリーポッターの大ファンだなんて、どうかしてますよね…(-_-;)映画は言語で観るものだと常々思っているので、もちろん、晴も音声は英語、一応日本語字幕も出して観てますが、どうやら台詞をしっかり聞いて覚えつつあるようです。もちろん始めから終わりまで、全編通して観るわけではありません。途中で飽きちゃって遊びだすので、遊びだしたらそこでいったん中断。あとでまた気が向いたときに「ハリーみたい」と要求しにくるので、続きから観たりしてます。 一時期「もののけ姫」にハマっていたように、ちょっとハマってるだけだと思うので、そのうち忘れるんでしょうけど。TVの前に座ってばかりにならないよう、気をつけたいです。 そうそう、メガネの彼をハリーだと認識した時、晴はとっても嬉しそうに、ハリーを指差し「ハリー」自分を指差し「ハル!」と言っていました。なんだか名前で親しみを覚えちゃったんでしょうか…?
2011/07/28
コメント(4)

こんにちは~久しぶりの更新です。ちょっと前ですが、旦那の職場の人が、うちに使っていない子ども食器があるから、と、プレゼントしてくださいました。なんと、晴の大好きなトーマス!! 父ちゃんから、まずトーマスのピクニックシートを受け取った晴は、「何だこれ?」と言う顔。あれ?嬉しくなかった?と思ったけど、たぶん、トーマスの絵は付いてるけど、これは一体何なんだろう?と思ったようです。「お外でご飯食べる時に使うとよ~」と言いながら広げて見せると「うわー!!」と大喜びで、さっそくソファに敷きました。で、他の食器も、全部新品で袋に入ってたのを父ちゃんが出してくれて、空想ピクニック(?)の始まりです。っていうか、まだその食器洗ってないのに~!!って、一つずつ取り上げて、ぱぱっとお湯で洗いました。 シートに水筒、お皿、お椀、スプーンとフォーク、コップ…と、一気にお気に入りアイテムが増えて、大喜びの晴でした。 次は夏らしい(?)写真を2枚とうもろこしに初めてかぶりついてみました。得意顔。ま、半分もかじりきれなかったけど。残りはナイフで落として、サラダに入りました(*^□^*) 今年の夏映画は、ちびっ子向けには「カーズ」ですね。晴はCMを観るたびに、「これ、観たい!」と言ってます。でも、「ハリーポッター」のCMを観ても、「これ、観たい!」…ハリポタは、ちょっとまだ早すぎると思うな~…(・_・;)「賢者の石」は観ましたけどね(^_^;)
2011/07/17
コメント(8)
![]()
おはようございます。tetoteです。我が家は3階建て公営住宅の3階の端。日中照りつける太陽の熱で、家の中は常に30℃超…その熱は夜になってもこもったままです。明け方4時でも、室温32℃…もう、エアコンをつけずに眠るなんてこと、絶対にできません(-_-;)これじゃぁ、節電どころか…電気代がスゴイことになるだろうなぁ。今年は夏が長いようなので、覚悟が必要ですね。暑い夏を乗り切るのに、熟睡できる環境はどうしても必要なので、エアコンに頼らざるを得ませんが、その代わり日中はほとんど家にいないので、夜だけで済みそう。でも、少しは節電のことも考えないと…?で、思いつくのがやっぱりこういうのひんやり敷きパッド・ひんやりシーツ・ひんやりマット・ひんやり冷感パット・冷感シーツ・冷感・冷感グッズ・ひんやり【スペースアイスシート ひえひえ 冷却ジェルパック】※5250円以上送料無料※キャンセル・変更・返品交換不可※最大92%OFF!お得なセール開催中!ひんやり敷きパッド・ひんやりシーツ・ひんやりマット・ひんやり冷感パット・冷感シーツ・冷感グッズ・爽快・ひえひえ順次発送【ゆーみん(癒眠)ミニ】JAN4560363120075※5250円以上送料無料※キャンセル・変更・返品交換不可※最大92%OFF!お得なセール開催中! ジェル状の敷きパッド とか枕パッドとか、効果あるのかしら?枕パッドは氷枕や保冷材で代用できそうだけど。どなたか活用中の方、使用感を教えてくださーい
2011/07/12
コメント(6)
こんばんは~。tetoteです。。。今夜はどうやら熱帯夜…お風呂上がりにネットの回線のことでかかってきた電話に裸のまま出てしまったら…延々と30分くらい切ることができず、晴はぐずりだすし、私は汗だくしまいにはちょっとイラっとしてしまいました「光に替えましょ~」という内容で、うちは公営アパートなので、無理ですよと何度も断ってきた内容だったんですが、どうやらOKらしく。。。もう説明がめんどくさい。何言われてるのか、いまいち理解できないところも… 結局いま使っているものと比較して高くなるのか、安くなるのか、そのあたりもよくわからなかったです。明日もう一度確認の電話がくるそうなので、その時お断りしようかしら…(-_-;)スミマセン、完璧、ただの愚痴でした。 晴、最近自分のことを「はーくん」又は「はっくん」と言うようになりました。進歩です。自分で何かをしたい時には「はっくん!はっくん!」と、意志表示します。成長してるんだなぁ。今朝はまだ寝てるのにぐずるからなんだろう?と思ったら、寝言で「しっし出た…しっし出た…」と繰り返していました。オムツ外れる日も近い?!
2011/07/10
コメント(2)
おはようございます今日は久しぶりの青空!シーツやソファカバーを洗濯したーい、布団を干したーい!!でも、今日も仕事です…(-_-;) 最近、トイレトレーニングのために、トレーニングパンツと薄手の綿パンで過ごしている晴。毎日どこかにおしっこのシミを作ってくれています昨日はソファの上で2回もやってくれました。遊んでいておしっこが出たときには、その都度「しっし、した」と、知らせに来てくれるようにはなりました。でも、トイレに誘って座らせても全く出ないんですよね~うんちもしかり。うんちの場合は顔に力入れてるのでその時点で「おトイレ行こう!」と誘えるんですが、トイレに行くと出ない…時々成功するので、その時は「やったやったー!!」と、かなり大げさに喜んで見せます。そうすると本人も両手をあげて「やったーやったー!」と大喜びそれはいいんですが、朝起きて、すぐにトイレに誘っても、泣くほど嫌がるのは何故なんでしょう?まぁ、のんびりやってるので進まないのかもしれませんが、イライラせずにオムツ外れができるといいなぁ~
2011/07/05
コメント(4)
今日は姉一家が川遊びに行こうと誘ってくれたのですが…前々からお願いしていたエアコンのクリーニングの順番がようやく回ってきて、今日業者さんが来てくれるので、川遊びは諦めました(T_T)やっぱり咳がとれないのは、エアコンはじめ、家中のカビのせいなんじゃないかと思うんですよね…(-"-)夕べもひどく咳込んでしまったし。このままでは晴の健康も心配なので、ちゃんとカビ退治しないと!お風呂場のカビには45℃以上のお湯をかけたらいいそうですが、リビングの壁とかどうしたらいいんだろう?雑巾でこすっても落ちないんですが…そして、窓枠のカビは?窓はけっこう晴も触ってるから、気になって仕方ないです。一応雑巾で拭いてみたけど、ちゃんと落ちたのかなぁ…サッシはキレイになったけど、木枠の部分が黒いのは、カビですよね… あぁ~、冬に結露をほったらかしてた結果がこれですお家のメンテナンスをきちんとすることが、健康にもつながるんですよね。家族全員健康でいたければ、しっかりお掃除しなさいってことだよなぁ~…これからはガンバリマス(-_-;)
2011/07/02
コメント(4)

今日は久しぶりによく晴れてますね~ 外は暑そうだけど、風があるので家の中は涼しくて過ごしやすい夏中ずっとこれくらいならいいのになぁ~さぁ、そんな来るべき夏に向けて(?)夏色のアクセサリーをいろいろと制作中です。ビーズのピアスとヘアピンミルキーなブルーで作ってみました。ヘアピンヘアピンには大きめのビーズをいろいろ組み合わせてストラップストラップには小さめの天然石をいくつかプラスして…って、なんて言う石だったか忘れちゃった暑い夏は見た目だけでも涼しくなりたいので、やっぱり寒色系になってしまいますね。おうちの中の小物も、夏色へと模様替え中。収納グッズとか作りたいけど、とりあえず、先日書いてた通り、まずは「捨て活」からやらなくちゃ。晴がいてはなかなか時間も取れないので、カテゴリを小さく分けて、晴がお昼寝中に捨て活してます。今日は下着類、靴下、ハンカチを「ときめく」「ときめかない」で分類しました。下着の量がものすごく減った。梅雨時にこの量で大丈夫かしら?って心配なほど…でも、買い足したりせず、まずは「捨てる」を終わらせよう。
2011/06/28
コメント(4)
![]()
またしてもお片付け本を買っちゃいました~ 先月末くらいにコンビニでチラ読みしてからずーっと気になっていた本。楽天ブックスのレビューを読んだり、著者の情報をネットで検索したりして今回はじっくり検討してから購入しましたよ!その本がこちら【送料無料】人生がときめく片づけの魔法著者の方はまだ20代?!なのかわかりませんが、とっても可愛らしい女性。近藤麻理恵さん(こんまりさん)なんと、5歳のころから「ESSE」や「オレンジページ」が愛読書だそうです。人生のほとんどを、お片付けに費やしてきた方で、現在ではお片付けの個人レッスンやお教室も開催されているお片付けのプロ! そんな彼女が提唱するのは「ときめく」か「ときめかない」かで手元に残すものを選ぶという「捨て方」。そして、捨てるものと残すものを選別する作業は、かならずそのカテゴリに属するものを家中からかき集めて山積みにし、すべてを手にとって、「物と向き合」いましょうと。だから、洋服を捨てようと思ったら、家中にある自分の洋服すべてを引っ張り出し、山積みにしてくださいってことですよね。いったいどれくらいの山ができるのか…想像するだに恐ろしいです(-_-;) 今まで読んだ本では、「1年着なかった洋服は捨てる」とか、「今日はこの部屋だけ」とか、ちょこちょこしたお片付け。たしかに、それでは捨てるよりも買ったりもらったりしてモノが増えるペースのほうが早い。物が減らないんじゃ収納どころか片付けにもならないと。だから、「捨てる」作業はどんなに長くても、半年で終わらせましょうということでした。 今度こそ…!!今度こそやれる気がします!今年の目標、「断捨離」を掲げてはや半年。残りの半年で、絶対に片付け終わらせるぞーっ!!要るのか要らないのかよくわからない物に囲まれた生活から脱却して、本当に必要なものだけを手元に残して大事にしよう。その基準は、物を手にしたときの「ときめき感」なんてシンプルなのかしら「捨て活」で、ときめく人生を送れるようにがんばります そうそう、「捨てる」を始める前に、スッキリ片付いたお部屋で、どんな生活をしたいのか、具体的にイメージすることから始めてください。というのがこんまりさん流。スッキリ片付いたお部屋で、カフェオレを飲みながら、音楽を聴いたり、ハンドメイドを楽しんだり、お友達を呼んでおうちcafe…が、理想だな秋にはそんな生活ができることを目指して こんまりさんのオフィシャルサイトはこちら
2011/06/26
コメント(0)
晴の真っ赤に腫れたちんちんは、すっかり元通りになりました。膿も出なかったし、お風呂で洗う時や薬を塗る時以外はまったく痛がることもなかったので、うちの母が、「これは虫刺されやろう」と。言われてみれば、そうかも…風呂上がりに裸で遊んでるからだよ~…(-_-;)バイ菌とかじゃなかったし、すぐに治ってよかったけど。もう風呂上がりはなるべく早くパンツ履かせよう。 最近の晴、なんだかボキャブラリーがぐっと増えました。床に何かが落ちているのを見つけると「あ!なんか!なんかある!」テレビで医者や教授みたいな人がしゃべってるのを見ると、「しぇんしぇ!(先生)」テレビや周りの人が「○○なんですよ!!」とお得情報やマル秘情報を話していると「えぇー?!」暗い所やちょっとダークなシーンのTV画面を見ると「あ、こえ(これ)、こわーい」部屋の電気をつけると「あ!ついた!」TBSドラマ「ーJINー」の予告編を見ると「あ!ジン!かーか、こえ(これ)、ジン!」ちなみに、私のことは未だに「かーか」と呼びます。いつ頃からお母さんって言えるようになるのかなぁ?
2011/06/25
コメント(0)
大変…晴のちんちんが真っ赤に腫れて、倍くらいの大きさになってしまいました少し前から、「ちんちん、あったーい」って言ってることがあって、その時は見てもなんともなかったのでおしっこが出て「あったかーい」って言ってるのかな?くらいに思ってたんですそしたら、おとといの夜、明らかになんかカタチがおかしい…昨日は朝からすぐに病院へ医師は顔色を変えることなく、つまんで膿が出てこないかチェック。大泣きです…膿は出てこなかったんですが、一応抗生剤と塗り薬を処方してもらいました。今回は粉薬なので、ヤクルトに混ぜると全部飲みほしてくれます。でも、昨日の夜はさらに腫れてしまって、見ているこっちがツライ…塗り薬を塗るのもすごく嫌がるし…普通にしてれば踊ったり走ったり、特に痛がってる様子はないんですが、触るとダメみたいです。原因は何なんだろう?医師はバイ菌が入ったんでしょうって言ってたけど…晴はまだ「とれっぴ~」をつけてて、トイレ訓練中なので、おしっこが出ても「とれっぴ~」を取りかえるのを嫌がって、たっぷりになってることが度々あったんですが、それかなぁ?お風呂上がりにひっぱって遊んだりしてたこともあったみたいだし。とにかく早く治ってほしいです
2011/06/22
コメント(2)

昨日は一日中雨でしたが、今日は午後から久しぶりに雨が上がったので、晴と一緒に近所へ散歩ついでにお買い物。久しぶりに手芸屋さんで生地を買ってしまいましたこれからの季節にピッタリの、マリン柄と水色のドット柄。何か作品ができたらUPしますね。さて、昨日は一日雨だったので、お部屋の中でのんびりチクチク...って、2歳のちびっこがいると「のんびり」というわけにもいきませんが、来週の手しごとCafe marketに向けて、少しずつ作品もできてきてるので、ちょっとだけご紹介しますまずはベビーシューズ イチゴ柄に中布はピンクのドットと、思いっきり女の子仕様になりました写真では片方作りかけですが、今日完成しました~そしてベビースタイ 同じくイチゴ柄こちらはリバーシブルで、裏は... ポップなドット柄パイル素材で、肌触りもいいです(≡^∇^≡)そして、今日このベビーシューズをチクチクやっているところに、友人から「二人目を昨日出産しました!」の報告が二人目ができていたのも知らなかっただけに、びっくり~Σ(・ω・ノ)ノ!お祝いは、手作りのベビーグッズにしようかな
2011/06/20
コメント(4)
今日は午後から歯医者。タイトルの通り、VS親知らず、3時間格闘してきました帰宅して10分ぐらい後、母が預けていた晴を連れて来てくれましたが、晩ご飯もまともに作れませんでした。 それどころか、しゃべるのもツライ…なんとかパンを食べさせて、ソファに横になると、晴は一人でずっとボール遊びやブロック遊び。文句も言わず、お利口に2,3時間遊んでくれていました。9時から晴と一緒に少し眠って、ようやく普通に生活できるくらいに回復しました。とりあえずです。きっと明日はまた腫れるんだろうなぁ… しかし…親知らず、3時間も格闘して、半分しか抜けませんでした。親知らず1本にどれだけ手間がかかるのか…私のあごと歯、本当に世話が焼けます。奥歯に対して、親知らずが横向きに生えていたんですが、頭の部分がほんの少しだけ歯ぐきから出ている状態でした。この頭をまず切り落とし、奥歯との間に隙間を作ってから抜くという手順だったんですが、頭を切り落とすことはできたものの、親知らずの根っことあごの骨がくっついている状態で、さらにそこへ唇へ続く神経も癒着している…というかなり難しいケースだったようです。 麻酔何本打たれただろう…でも、削られるととにかく痛い…麻酔打っててこれだから、麻酔がなかったらきっと気絶するんだろうなぁなんて、ぼんやり思ったりしましたしまいにはあごの骨まで削られたらしいです顎関節症もあって、口が普通の人の半分程度しか開かないので、医師もきっとやりづらかったでしょう で、一番最初の麻酔から2時間後、ついに医師が、別の医師に何事かを相談。レントゲン写真を観ながら、話すこと2,3分。「歯の根っこに骨と神経がしっかり癒着しているので、このまま続けると相当痛みを伴いますし、出血もひどくなります」とのこと。「頭の部分は切り落としているので、2,3ヶ月時間をおくと、根っこの部分がもう少し生えてくる。そうなってからのほうが骨と神経とも少し離れて抜きやすいだろう」と言うのです。…そんな方法があるんだったら初めから教えてくれ~もう2時間も経過していてだいぶ疲れていたので、その方法をお願いすることに。 これでようやく終わる~…と思ったら、甘かった…そこから今度は20分かけて歯茎を縫合です。しかも麻酔はすでに切れかかってて、かなり感覚が戻ってるから針で刺される度に悶絶… 親知らずなんて必要ない歯なんだから、退化してくれればいいのに~ と、今更言ったところでどうにもならないけどとにかく、しばらく休戦です。明日もう一度消毒しに行って、次の決戦の日を決めてきます
2011/06/15
コメント(4)
6月12日は晴より2歳年上の、姪っ子の初めての運動会でした当日は朝からものすごい土砂降りだったんですが、幼稚園の運動会は体育館でもできちゃう規模なので、そのまま体育館で開催されました。入園前のちびっ子が参加できる競技があると聞いていたので、晴と私は土砂降りの中、徒歩20分かけて会場となっている小学校へ。晴は水たまりも気にせずバチャバチャと私の手を引っ張って走って行きます。どっちが手をひかれているんだか…?(^_^;)小学校へは川にかかった10Mくらいの橋を渡らなければいけないんですが、その川が…スゴイことに!!茶色く濁った水がどうどうと轟音を上げながらものすごい勢いで流れているんです晴、しばらく動かず、呆然とその濁流を眺めていました。怖かったのか、びっくりしたのか?この川を渡ればゴールだ!!ガンバレ晴!!と、励ましつつ、橋を渡るとようやく学校到着。体育館では、ちょうど姪っ子のかけっこが終わったところでした。その後競技を一つはさんで、ちびっ子参加のお遊戯とかけっこ!晴はアンパンマンのマントを背中につけてもらい、得意げです♪写真を撮ろうと思ったら、デジカメにSD入ってなかった~トトロの「あるこう、あるこう~♪」の曲に合わせて親子で手をつないで入場。大きな輪になって、みんなでアンパンマン体操を踊ります。晴は、途中から興奮して、輪の中心で踊ってくれていた先生の周りをグルグルと走り回り出しました振付なんかめちゃくちゃです(・_・;)同じ2歳児くらいの子たちは、おりこうにママと手をつないで踊っているのに…(-_-;)でも、楽しそうだからいいか~と、私は私で踊りながら眺めていました。アンパンマン体操の後はかけっこ園長先生が、ルールを説明してくれます。「先生のお話聞いて、先生がしてるみたいに晴も走るとよ」と言うと、じーっと園長先生の動きを目で追っている様子。もちろん、第一レースに出場して、やる気満々です。「よーい、どん!」の掛け声で走り出し、アンパンマンのマントをひるがえしながら、ゴールで賞品係をしていた姉めがけて走って行きました 後ろから追いかけてきた母に、もらった賞品を「ホラ!」と嬉しそうに見せてくれました。満足満足その後は、姪っ子の玉入れとダンス。玉入れには晴も参加したくてウズウズ。転がってきた赤い玉を拾い、離そうとしません。「先生にハイしておいで」と言うと、気付いた先生が「ちょうだーい」晴、「イヤ!」赤い玉を自分の服の中へ隠してしまいましたお片付けだよと言うと、取りだして、なんとレロレロ舐めちゃった周りで観ていたお姉ちゃんたち、衝撃の表情…「コラッ!!」と慌てて取り上げると晴の服で拭いて返しました。みんなが使うものなのに…ゴメンナサイホント、ゴメンナサイ思い通りにならないと、すぐこういうわけのわからない行動をするんでびっくりします…まぁ、それだけ玉入れに参加したかったってことなんでしょうけど。 運動会はお昼までで終了。帰りに姉家族と妹と一緒にマックでお昼を食べて帰宅。家に帰りついたら、晴、しまじろうのDVDを観ながら2時間ぐっすりお昼寝してくれました 来年は晴も黄色い体操帽をかぶってかけっこをするのかなぁ?先生の言うことをちゃんと聞いて、みんなと同じことができるといいけど
2011/06/13
コメント(0)
![]()
今日はいかにも梅雨!という雨の降り方湿気が多いのは少し気になるけど、「暑い」という感覚はまだないですね。今年の夏は、去年ほどではないけど暑いっていうウワサ。家にいる日はなるべく冷房を使わないでいい方法を考えようと思ってます。それで、今購入を検討中なのがコレエコな暮らしのアイテム♪今年の夏に向けて!!虫シャットダウン 玄関用 網戸カーテン玄関を開けると、けっこう涼しいと思うんですが、やっぱり虫はお断りしたいので毎年夜中に蚊に食われまくりの晴のためにも、必要かな~とでも、網戸カーテンだと、風に吹かれて隙間ができるのかな?そこから侵入されたらいやだな虫よけ対策にはすでにコレを買ってはいるんですが。アロマ小巻 蚊取り線香 もぎたて果実 12巻蚊取り線香なんて買ったの久しぶり。この蚊取り線香は普通のものと違って、お香のようなフルーツの素敵な香り♪電気を使わないのもgood♪冷房の節約にはこちらもいいかなぁと思ったんですが、ひんやりネックバンダナ水にひたして首に巻くだけでひんやり!しろくまのきもち自分で作ってみようかな?と検討中。買った方が断然早いんだけどせっかくなら手作りしたほうが、大切に使いそうだし。 あと、気になってるのが緑のカーテンベランダに植物の蔓でカーテンを作るっていう。でもこれは…すぐ植物を枯らしちゃう私には向いてないかな(-_-;)この前エコ番組でやってた扇風機の前に凍らせたペットボトルを置いておくというのは実践しようと思ってるけど。生活そのもに、もっと手間と時間をかけていた昔の暮らしにみんな今すぐ戻りましょう!とはなかなかいかないですけど、少しでも近付きたいですね。
2011/06/11
コメント(0)
最近晴は動画サイトにはまっています…絶対眼悪くなる…(-_-;)お気に入りは「トミカ・トミカ・プラレ~ル♪」とか、ピクサー、ディズニーの予告編トーマスも好きです。でも、時々トミカは大人が作った事故とか走り屋とかのコマ撮りが出てきたりするので、それ、ちょっといやだなぁと。走り屋はまだいいんですけど、プラレールでも、わざと電車同士がぶつかるように走らせたり。何の意味があってそんな動画を作るんだろう…(-_-;)まぁ、トーマスには「事故は起こるさ」という歌もありますけど、それは歌詞が一応前向きなのでまだ許せる。 今は膝に乗っかって左に晴の動画画面、右に私の作業画面を出してPC作業中。トミカからピクサー、英語の歌に移ってきてます。うんうん、こういうのならOK。まぁ、長時間見せないようにしないとね。
2011/06/08
コメント(2)
眠いです…眠いんだけど、咳が出て眠れない…今日はちょっとひどいです(´□`∥)来週こそ親知らずを抜くつもりでいたのに、この咳が治らなかったら、また延期だ。もうかんべんして~
2011/06/07
コメント(2)
エコに関するTV番組が、最近目立ちますね。昨日もだったし、おとといも、海外のエコ情報をやってた。節電とか、節約とか、物を大事にするとか、地震後、そういうのをみんなが意識しているからでしょうけど。一方では「使わないものは潔く処分して身軽になりましょう、心もすっきりします」って言うし、また一方では「物は大事にしましょう。再利用してすぐに捨てないようにしましょう」って言うし…本当は、「無駄なものを買ったり作ったりしないようにしましょう。必要最低限のものだけを手元に置くようにして、それを大切に使いましょう」というのが一番なんでしょうけど。その前に、「必要以上に手元に集めすぎてしまったものについては、潔く手放しましょう。必要としている人にあげましょう」ってことですよね~…うち、ハサミが5本もあるもんなぁ…コーヒーカップなんか、使いもしないのに義母が置いていったものが20客くらいあるもんなぁ…これでもだいぶ捨てたんだけど。無駄。でも、エコ番組見てたら、捨てるのはどうかなぁ…と思っちゃう。友達や知り合いを集めてお譲り会でも開催しようかな。晴のおもちゃもだいぶ増えたし。手放してもいいものがあるハズ。 物については難しい部分もあるけど、太陽光発電とか、風力発電とか、自然エネルギーの研究開発、実用化はもっともっと進んでほしいですね。やっぱり子どもたちには、キレイな地球を受け継いでいってほしいしね。
2011/06/06
コメント(4)
![]()
2歳2カ月の子って、食事量どれくらいが適量なんでしょう?入院している間、晴が小食らしいということはわかったけど、どうやったら食べる量を増やしてやることができるんだろうと、日々模索中。食器やフォーク、スプーンを好きなキャラクターのものに変えたり、「スプーンロケットがお口めがけて飛んでくるよ~!!」とか言って、口をあけさせたり…「おいし~ね~」と、自分が頬に手を当てて見せたり。そんな風に頑張っても、結局子ども茶碗に半分程度のご飯と、メインのおかずを3,4口で終わっちゃうことも…お味噌汁やお吸い物には手もつけてくれないとか、しょっちゅう。で、アッポージュース(アップルジュース)ばっかり飲みたがる。ジュースは1リットルパックを1週間かけて飲みきるペースで与えてますが、与えすぎなのかな?おやつにお芋入りのロールパン1個とかレーズンパン1個とかやってるのがダメ?…もうなんか…どうせ食べんし…と思ったら、作るのも面倒になってくるけど、それ、絶対ダメよね~(-"-)むしろ、毎回おにぎりをアンパンマンにするくらい気合い入れないといけないのかなぁ~料理が嫌いな私にはそれも苦痛… 食事のことを考えるのが憂鬱で憂鬱でたまりません(T_T)ご飯モリモリ食べてるお子さんをお持ちの方、何か素敵なアイディアないでしょうか? ********************************************NHKの「グラン・ジュテ」という番組で紹介されていた砥部焼作家さんの作品を楽天市場で発見!! 砥部焼 東窯 大東アリン マグカップ砥部焼 東窯 大東アリン マグカップ砥部焼 東窯 大東アリン コーヒーカップ&ソーサーセット 赤淡い色がとっても優しげで素敵♪大東アリンさんはフィリピン出身の女性作家さんです。☆詳細はコチラのサイトをご覧ください☆大皿なども、とてもきれいで、こういうお皿を持っていれば苦手なお料理も頑張れるのかも?と思ってしまったりしました(*^□^*;)砥部のギャラリー行って、実際見てから買いたいなぁ~
2011/06/02
コメント(3)
長崎は今日もいい天気ですさてさて…linchococoからtetote☆09に改名しました と、ようやくご報告できます。改名後、表示が変更前のものだったり、変更後のものだったり、統一されていなかったんですが、どうやら、登録情報を変更した後は一度ログオフしてから1時間後にログインしなおさないといけなかったようで。さっさとヘルプで確認すればよかったのに、4,5日かかってしまいました(-_-;) ともあれ、これで、コメント記入も、日記更新欄もtetote☆09に統一されました。みなさま、今後とも、よろしくお願いします<m(_ _)m>
2011/06/01
コメント(0)
あちこちでIDやニックネームを使い分けるのが面倒になってきたので、tetote☆09に統一しようと思って、楽天のニックネームも変更したんですが… 変更できてる箇所とできてない箇所とあるのはなぜなんでしょう? ログインするたび、以前のニックネームで「こんにちはlinchococoさん」とか表示されたり、変更後の名前になってたり…楽天さん~…(-"-)どうにかして…それとも、私が登録情報の変更を何か間違えてるとか?
2011/05/31
コメント(2)

日本列島、次々梅雨入りしているようですね。入院中、さっぱりニュースを見なかったので知らなかったですが、九州北部はまだらしい…。でも、もう時間の問題か。 さて、タイトルの通り、晴、約1週間の入院生活を終え、昨日退院しました。病院に入った直後は、呼吸も浅く、血中酸素濃度もとても低くて、「マラソンしている状態ですよ」と医師から言われ、すごくぐったりしてましたが、2日後、3日後…と、元気になって行くにつれ、ベッドの上で一人大運動会…(・_・;)点滴のチューブと心電図のモニターのコードが絡まるからまる…いちいち外してやるのが大変でした(-_-;) 自分で吸入する晴 右手は点滴が外れないようにテープでぐるぐる巻き状態…簡単に、入院に至ったいきさつと、経過をご報告。16日…夕方、熱が38.9℃まで上がってかかりつけの小児科へ17日…熱は37℃台まで下がるものの、ご飯は食べず…母は仕事18日…熱はやっぱり37℃を超えていて、一日しまじろうのDVDを観ながらウトウト19日…午前中、母が用事のため、ばあばの家でお留守番。やはり、元気がない。 咳も酷くて、もう一度、かかりつけの小児科で薬をもらう。熱は36.5℃ ちなみに、母も熱を出し、38.9℃まで上がって病院へ。インフルエンザの反応はナシ20日…母、仕事を休んで一日晴と過ごす。ご飯はまったく食べず、ヨーグルトと牛乳のみ 夕方、咳と一緒にヨーグルトを上げてしまい、それきり牛乳しか口にしなくなる21日…朝、かかりつけの小児科へ。「脱水症状とまではいかないけど、気になるなら大きい病院行きますか?」と言われ、出産のときにお世話になった大学病院へ 診察で、のどの腫れがひどい状態であることが判明 晴、のどの診察に抵抗して大暴れ&大泣き 肺のレントゲンも撮ったけど、これも頭と脚、腕を抑えつけられ、泣きながら… 食事を半月近くまともに摂れていない話をすると、栄養の面も気になるから、入院して点滴しましょうということに。 点滴の処置の間、「かーか!!」「ばーば!!」と助けを求める声が廊下まで響く…(T_T) 朝9時にかかりつけの小児科を受診して、昼11時半には大学病院の病室に入っていました。 診断は肺炎と咽頭炎肺炎よりも咽頭炎のほうが症状としては重かったようです。どうりで、ご飯を食べたがらなかったわけだ…でも、翌朝にはおにぎりを食べたがり、ぐんぐん回復していきました。点滴ってすごい…しかし、夜中もずっと点滴で水分を体内に吸収している状態なので、夜中のおしっこの量がまたすごい…普段なら、夜中は水分摂取しないから、朝まで一度もパンツ替えなくて済むのに、病院にいる間は寝る前に変えて、夜中に一度変えて、それでも朝起きたらシーツまでびっしょり…と言うときも…(@□@;点滴は退院が決まって帰る間際までずっとつけていました。グルグル巻きの右手と自由の利く左手を交互にベッドの柵から出して「手、なーい。手、あった!」と元気に言えるようになったのは、2日後くらいだったかな。その自由の効かない手を上手く使って、ジュースもしっかり自分で持って飲んでいました。3日後には、ベッドの上を走り回り、きゃぁきゃぁと一人大騒ぎ。初めは泣いて嫌がった吸入も、最初の写真のように自分で持って口をあけるように。心電図と一緒に、血中酸素濃度をずっと測っていたんですが、その酸素濃度が眠ると急激に落ちるんですよね。そのたびに、看護師さんが来ては酸素吸入の青いチューブを口元に近づけたり、寝る姿勢を変えたり、夜中に何度も起こされて大変でした。でも、一番困ったのは、晴が夜中に突然目をさまして、「ブーブーって!」と家に帰りたがったこと…3回くらいありました。泣きやませて寝かせるのに一苦労。個室じゃなくて、4人部屋だったから、周りにも気を使うし…(-_-;)おまけに、医師たちには、ずっとこんな顔しか見せないし…最初に、男の医師たちに囲まれて、点滴という痛い目にあったからでしょうけど。大学病院なので、どうしても医師たちが集団で来るんですよね。囲まれたらそりゃぁ、警戒するけどさ、少しはにっこりしようよ。まぁ、最後の日には、医師方とも少しは打ち解けて、「ターッチ!」とかしてましたが。ベッドの上を走り回る晴。点滴のチューブが巻きついて、尻尾のように…(・_・;)青いチューブからは常に酸素が出続けていて、いつも吸っとかないとけないんですが、言うこときかない…それと、入院生活でもうひとつ困ったことが…部屋から出られないので、何もすることがない!!特に晴は感染症で入院だったので、「お部屋から出ないでください」ということで、ずーっとベッドの上。絵本もおもちゃも飽き、毎日DVDばかり観ていました。病院で無料で貸してくれるDVDがたくさんあったので、全部制覇しましたよディズニーはトイストーリー3作全部にニモ。ウォレスとグルミットは4枚、トムとジェリーは5枚くらい。それから、アイスエイジ ジブリはポニョとトトロDVDを観るのにテレビをつけたら1時間90円かかるんですけど、晴が起きている間はほぼ一日中つけていたので、6日間の入院で、TV代だけで6000円弱かかりました…(-_-;) 入院生活って親も子も、ホントに大変。もう入院なんてしなくていいように、食生活と健康管理には十分気を使いたいです。
2011/05/27
コメント(4)
久々の更新になってしまいました。 晴、4月末ごろからずっと熱が出たり引いたりをくりかえしてましたが、先週月曜から熱が引かず、さらにご飯も一口も食べなくなったので、21日(土)にかかりつけで総合病院の紹介状をもらって緊急外来へ。即入院となりました。病名は…肺炎と咽頭炎…です。 綿棒の先でちょっとのどに触れると、かなりの出血…「うわ!のど赤いね~、腫れてるね~」医師もびっくり。そのまま入院して、今日で4日目です。食欲は少し戻ったけど、咳が出続けてるのと、血中酸素濃度が安定しないのとで、まだ退院はもう少し先になりそう。落ち着いたらまた日記に書きますね。取り急ぎ、ご報告、でした。
2011/05/24
コメント(6)
暑い...昨日はWomen's支援サークル「まほうの手」のイベントの日でした。な・の・に...タイトルの通り、発熱パート2です。息子、晴に引き続き、私まで熱が...(((゜д゜;)))イベントは午前中だったので、なんとか開催して、参加者の皆さんにも楽しんでいただけたので、よかったんですが、帰ってからがきつかった...熱、38.9℃まで上がって夕方ようやく病院へ。インフルエンザの検査を受けたけど、反応なし。でも、先生曰く、「まだ出てないだけかも。明日あたりもう一回検査すると出るかもしれんですね」と...ようするに、インフルエンザの疑いありということで、今日のPC教室の仕事はもうお休みをもらいました。それはいいんだけど...昨日イベントに参加されてた皆さん、大丈夫だったかな~(´д`lll) もしもうつってたら、ホントにホントにごめんなさい(>_<) 晴のほうは、熱は下がったけど、咳が酷くて、相変わらず食欲なし…ヨーグルトも半分くらいしか食べなくなった…どうしたらいいんだ~(T_T) それにしても、風邪をひきやすい体質ではあるけど、こう毎月1回風邪ひくの、いい加減やめたい...(TωT)睡眠だけは毎日バッチリとってるけど、食べ物が問題?!とにかく、早く治して、また雑貨の制作とPC教室のお仕事、頑張りたいです...みなさんも、季節の変わり目、おからだお大事に
2011/05/20
コメント(6)
晴の熱が下がりません…一番高くて38.9℃。土曜の夜からだから、もう4日目!病院で熱さましと咳止めはもらったけど、ちっとも飲まないし、ご飯も食べない…どうしたらいいんだろ~…(@_@。ソファに寝そべるように座って、ぼーっとしまじろうのDVDを見ながらウトウト…一日2回はお昼寝…という感じ。体が辛くて思い通りにならないのが歯がいいのか、ぐずぐずしながら「これ…これ…」と一所懸命何かを訴えてくるんだけど、何を言っているのか判らない(T_T)どうにかしてあげたいけど、ご飯食べて、薬を飲まないことには治るものも治らないよ~
2011/05/18
コメント(0)
今日はPC教室のお仕事。9時から15時までがんばってきましたインストラクターとは言っても、まだまだ生徒さんのレッスンの途中で、「あれ?この操作、これでよかったっけ?」...なんて思うことが度々...(汗)それも、たいしたことない操作ですよ。同時に複数の項目を選択するとか、初歩の初歩的な部分にいちいち引っかかってしまう...(@□@;)違うこと教えちゃいけないと気にするあまり?普段何気なくやってる操作なのにね…生徒さんの横で実はまだまだドキドキしながら説明してます。こんな状態では生徒さんに失礼なので、早く自信たっぷりに説明ができるよう、とにかくレッスンの数をこなしたいです!!でも、パートなので、週3日勤務で一日4時間しかレッスンしないんですよね。で、生徒さんも初級の方もいれば、検定コースの方もいて、画像編集やブログの作成なんかをしている方も...生徒さんによってレッスンがあっちこっちに飛ぶので、順序良く一から覚えていくというよりも、レッスンやったところから覚えていくみたいな...インストラクターのくせに、後ろから生徒さんの作業を見ていて、そうかそうか( °д°)...と新しい機能を覚えていたり...まとめてドサッともらったテキストをじっくり読みこんで、なるほど~(@ ̄Д ̄@;)...と思いつつ昼休憩にお弁当食べてたりします。あはは~...( ゚ ▽ ゚ ;)なんか、インストラクターとしてお給料頂きながら、テキストとPC教材使わせてもらって、勉強してるって感じです( ̄▽+ ̄*) 早く慣れて、自信満々で生徒さんに教えられるようになるぞーp(*^▽^*)q
2011/05/13
コメント(4)

なんだか、梅雨入りしたのかと思うほどに雨の毎日ですね~我が家は湿度69%、室温26℃という日々…蒸し暑さで動きたくなくなる… さて、先日のフリマ。前日の夜に雨が降っていたんですが、当日はすっかり晴れて、暑いくらい。ひさびさの青空出店。パラソルは持って行ったけど、そのせいで油断しました。首の後ろと七分袖から出ていた腕に、真っ赤に日焼け…(>_<)痛いんですよ~…(T_T)顔はメイクで何とか無事だったけどね。ストールも首に巻いてたんですけど、幅が足りてなかった。というか、なぜ襟付きのシャツを着ていかなかったのかと激しく後悔…(-_-;)帰ってきてから化粧水でパックしたけど、間に合わない!!コットンにしみこませるそばから乾いていく始末。晴は一日実家にお留守番。妹が面倒を見ていてくれました。連れて行ってたら、日焼けさせてただろうなぁ。良かった、留守番させといて。 まぁ、そんなふうに日焼け対策は大失敗でしたが、売り上げはそこそこ良かったです♪未使用のベビー服とか、買って一度しか着ていない真っ白のポロチュニックとか。色々売れていきました。tetoteの雑貨もけっこうたくさんの人に見ていただいて、デジカメポーチやストラップ、ネックレスなどが売れていきました。中には、「母の日のプレゼントに」という中学生の女の子も。ありがとうございま~す。今回お嫁入りしたデジカメポーチ次は室内で開催されるフリマに出店しよう…
2011/05/11
コメント(6)

GW終わって、昨日は出勤でしたが、今日、明日はまたお休み。明日は時津ウォーターフロント公園で開催されるフリマに出店予定です。さて、さて、今年のGWは動物園、水族館、イチゴ狩り…と、なかなか充実していました。まずは4月29日動物園と水族館お天気は良かったんですが、思ったよりも気温が上がらず、日陰は寒いくらいだったこの日、長崎佐世保の九十九島動植物園と、すぐそばにある西海パールシーリゾート海きららへ行ってきました。入って正面は鳥舎ですが、その奥に象とライオンがまずお目見え。遠くから象の姿を見つけた晴。「ぱおーん、おった!!」と、それはそれは嬉しそう。一緒に行った妹が、「ぱおーん見る人?」と聞くと、「はい!はい!」とめずらしく2回も返事。大興奮で階段を駆け上がって行きました。でも、象がこっちを向いてくれないので、ちょっとがっかり…?次はえさやり体験ものすごい勢いで食いついてくるヤギとヒツジたち…体の小さいヤギにあげようとしているのに横取りしてくる大きいヤギさんも晴、楽しそうな顔はしていませんが、この後「もう一回!」とものすごく駄々をこねました。モルモットも抱っこしてみました膝の上でおとなしくしていたモルモット、ちょっと持ち上げてみると、タオルの上はウン○だらけ…(・_・;)これも、後ろに順番待ちができていたので、「次はお友達の番だよ~」とモルモットを係りのお姉さんに返そうとすると号泣。「ウサギちゃんもおるよ!ウサギちゃんみたい人~?」「はーい」で、一件落着。他にも猿やペンギン、シマウマ、ラクダ…などなど、いろんな動物を見て、最後は藤棚の下でおやつ。 藤の花房が風に揺れて、とても綺麗でしたよ~♪このあと、続いて西海パールシーリゾートにある水族館 海きららへ大水槽はとても綺麗特別展示で亀展があっていたので、かめコスチュームも着てみました。兄弟でウサギとカメの恰好していた子たちも…こういうの、ついさせたくなっちゃう…親って、馬鹿ですよね…(^_^;)水族館を出た後は、ビッグサイズの佐世保バーガーを堪能して帰ってきました。
2011/05/07
コメント(4)

先週の日曜日は長崎港で開催された帆船まつりに行ってきましたお天気は悪かったんですが、予定されていたセイルドリルも見れました。青空だったら、白い帆が映えて、もっと綺麗だったろうなぁ~晴、雨に濡れながら歩いてます。後ろの帆船は、大河ドラマ龍馬伝の撮影にも使用された観光丸。これに乗って長崎港をクルーズ体験するイベントもあったんですが、雨に負けて並ぶ気になれませんでした…「写真撮るよ~」と言うとこのポーズ。ピースなのか?いい顔~なのか?後ろのカラフルな帆船は、南極大陸観測の際に使用されたものだそうです。 雨に濡れて、かなり寒かったので、早々に近くのデパートへ逃げ込みましたが、 来年はお天気のいい日に行きたいなぁ~
2011/04/28
コメント(0)

桜も桃も、山吹も終わって、もう藤の花があちこちの庭先に咲いていますね。4月の初めに、交通公園へ行ってきました。足でこぐタイプの車。晴、ペダルに足を置こうとせず、私が引いて回りました…(-_-;)疲れた…桜もまだまだきれいでした。こちらは我が家の小さなこいのぼり。晴は風に泳ぐ鯉を捕まえようとしたり、楽しそう。兜飾り今年は晴も「綺麗ね~って見るだけよ」と言うと、理解してくれたようです。去年は太刀と旗でさんざん遊びまくってました…(-_-;)
2011/04/23
コメント(4)
昨日からびっくりするほど寒いですね…上空の空気がマイナス30℃だとか…(>_<)中国地方では積雪もあったらしいし、もう桜も終わったこの季節に…なぜ?って感じです。でも、今日は日中18℃まで気温が上がるみたいですね。この寒暖の差が…キツイんだよね~(-"-) さて、今日は仕事で研修です。なんか、週3日勤務のゆっくりペースで進んでおります。この調子で、生徒さんに実際教えられるようになるのはいつごろなのか…?多少心配です。G・Wも、7連休!!今年のG・Wは、6日に休みを取れば最長で10連休らしいですけどね。でも、G・Wも旅行とかはやっぱりかなりの自粛ムードのようで…だけど、被災地では、ぜひとも観光に来てほしい!!って、PR頑張ってるみたいですね。バスツアーを作ったり、チラシを手配りしたり、その努力が、少しでも実るといいなぁ。と、思います。そう言って、自分はなかなかちびっこ連れで遠出はできそうにないんですけど(^_^;) 動物園くらいは行きたいなぁ。最近、「ガオーッ」と「ぱおーん」が晴もお気に入りのようだし。しかし、近所に両方そろってる動物園がない…(-_-;)やっぱり県外までくらい、少し遠出するかな。みなさんは、何か計画してますか?
2011/04/20
コメント(4)
昨日、今日は、「女子力UPビューティーまつりin諫早」に出展してきました。諫早駅前通りの雑貨屋さんの2階、3階スペースをお借りして、2階には和小物や着物、ハンドメイド作品を販売する販売スペース、3階はカラーセラピーやボディーマッサージ、ネイルアートなどを受けられる、ビューティールームとして、ご予約おのお客様に多数ご来場いただいて、大盛況でした♪私はtetoteとして、アクセサリーやベビースタイ、ヘアターバン、などなど出品。ベビースタイとビーズのリングやストラップが人気でした和小物とお着物を販売されてた方々は、和装を普段着としてらっしゃる方ばかりで、とっても素敵でした販売されてたリサイクルのお着物も、びっくりするほどのお値段で、1000円とか500円とか…自宅でお洗濯できるという手軽さもあって、けっこう皆さん買われてましたが…自分で着付けができるのか?が問題ですよね(^_^;) さて、明日はまほうの手でハーブクリーム作りのイベントです。キャンセルが相次いで、参加者が減ってしまったのが淋しいですが、楽しんでもらえるようにしたいです♪次回は写真もUPしますね~(*^ー^*)
2011/04/17
コメント(0)

最近、晴のお気に入り誕生日プレゼントのアンパンマンお掃除ワイパー スイッチを入れてボタンを押すと、「ぼく、アンパンマン!一緒にお掃除しようね」「キュッキュッ、キュッキュ、キレイになぁれ」「ピカピカになったかな?」「とっても上手だね」と、バリエーション豊かにアンパンマンが声かけをしてくれます。もう大得意になってフローリングじゃないところもワイパーがけしてくれる晴…母の代わりに毎日頑張ってくれてありがとう♪というか、それが目的でプレゼントにこれを選んだんじゃ?!と思った方、正解です(^_^;)ちなみに、後ろに半分泣いてる押し入れは、クローゼット化以前の状態です(-_-;)今はスッキリしましたよ~。断舎離も、洋服とか雑誌、昔のノート、もう使わない化粧品…などなど、少しはできたし。それでもまだモノであふれかえってるんですけどね。そういや姉が、「ヒロシです…」の人が、「生活感の無い部屋に憧れていろんなものを捨てたら、生活できなくなりました…」って言ってるのを見たか聞いたかしたそうな…そこまで捨てられる潔さが逆に欲しいです…(・_・;)晴が持っているお掃除ワイパーはコレですアンパンマン おてつだいだいすき!いっしょにおそうじワイパー
2011/04/11
コメント(4)

今日は市内の中学校、明日は小学校の入学式です。入学式まで桜が残ってるなんて、めずらしい。毎年3月の終わりごろには散ってしまうのに。 でも、昨日まではきれいな青空だったけど、今日はちょっと雲が多いかなぁ~今日こそ晴と公園に行って桜の下で写真でも…と思ってたんだけど… さてさて、就職が決まったものの、就業まではまだ少し時間があるので、今のうちに家の中で探し物をしたり、無駄な動きをなくしたりするため、家の中の整理を…と思って、押し入れクローゼット化計画をついに実行に移すことにしました!押し入れは、普段使わないものを詰め込んでるだけのもやっとした空間になってる上、その扉の前にハンガーラックを置いていたら、まったく開け閉めしない、開かずの押し入れになってしまってて…(・_・;)洋服もハンガーラックだけでは収納しきれてないし(-_-;)押し入れ用のハンガーラックを年末に買っていたのを、昨日ようやく組み立てました。で、今日は押し入れの中身をとりあえず全部出してみて、断捨離します!!できるのか…?は疑問ですけど…(^_^;)それが済んだら晴と子育て支援センターにでも行ってこようかな。なかなか同年齢のお友達と遊ぶ機会がないので。 さてさて、今月ふたつあるイベントの告知です♪今月は、まほうの手で、手しごとCafeを一回、コミュニティカフェのナラティヴ・カフェさんとのコラボイベントを一回、計2回のイベント開催となります☆ 手荒れ・かゆみに効くハーブクリーム作り時 :2011年4月18日(月)10:30~12:30場所:コミュニティーセンターみずほBスペース 長崎市葉山2丁目28-10参加費:1500円(材料費込 お茶・お茶菓子付) 定 員:10名(雑貨販売は自由にご覧いただけます)※駐車場は、5台分ほど確保しております ティータイムには日頃の悩みや気なっていることなど、みんなであれこれおしゃべりしましょう!ストレス解消にもなるかも?! お問合せ・参加申し込み:まほうの手E-Mail:mahonote@live.jp Handy:080-5209-1396まほうの手ブログ=http://plaza.rakuten.co.jp/mahonote/ ナラティヴ・カフェコラボイベント春色オリジナルストラップ作りスィーツセット+オリジナルストラップ作りレースやビーズで自分だけのオリジナルのストラップを作ってみませんか?おいしいスィーツセットと春色の手作り雑貨もご用意してお待ちしています。 2011年4月23日(土)14:00~15:30場所:ナラティヴ・カフェ 参加費:1600円(大人お1人)スイーツセット&ストラップ材料費込 1400円(小学5.6年生) ※中学生以上は大人料金となります定 員:10名(予約制)☆同室にキッズスペースがありますので、お子さま連れでどうぞ!!ストラップ作りの後はナラティヴ・カフェのスィーツセットでほっと一息...初めてお会いした方ともお気軽に楽しんでください♪おしゃべりしてストレス解消にもなるかも?! お問合せ・ご予約:まほうの手phone: 080-2723-6547mail:tetote_77@live.jp まほうの手ブログ=http://plaza.rakuten.co.jp/mahonote/ナラティヴ・カフェHP=http://www.narrativecafe.net/
2011/04/07
コメント(4)
全375件 (375件中 1-50件目)