* Smile! スマイル!Smile!  * 手づくり大好き *

* Smile! スマイル!Smile! * 手づくり大好き *

2013.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
息子が「サッカーをしたい!」と1年前から言っているので、
サッカースクールをいろいろと調べています。
1年前に一度体験会には行ったのですが、まだ練習という練習はできないかもと判断し、入会しませんでした。

でもでもやっぱり、他の近くのチームは気になります。
周りにはクラブチームや学校のクラブなど合わせて10チームはあるので、
友達に聞いたり、見学したり、雰囲気をみるために練習をこっそり見に行ったりしてみました。

ほんとに色々ですね。
チームの雰囲気がダラ〜っとしてるところや、コーチが怒鳴って怒っているチームは基本的に入れたくないです。
いくらチームの試合での成績が良く、強くても。

それには指導者の力量が大きく関わっていると思います。指導者の声のかけ方でチームの雰囲気って変わるんだな〜と実感しました。学校でもそうですよね。クラスの雰囲気って担任の先生が作るんですから。
怒鳴らなくても、同じ方向へ導く指導、いいことは褒め、いけないことミスした時は怒鳴るのではなく、何が悪いか本人に分からせる。チームワークを作る上で何が大事で、何が乱す行動なのか、素直に聞き入れられる小学生のうちにこれを納得できていれば、きっと中学、高校の多感な時期や、大人になってもワガママし放題、自分さえ良ければのような考えを持たないと思います。

なので、サッカーを通した教育という意味もこめて「ここ!」というチームは見つかりました。
学校では相手を尊重して平等にと習うのに、サッカーでは相手を倒して強くなれ!という指導者では困ります。
たしかに相手を倒さないと勝てません。でも相手がいるからスポーツできる、相手も同じように頑張ってきたけど、負けたんだということを分かって強くなってほしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.20 12:07:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kidkato

kidkato

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: