スイス生活

スイス生活

2021.05.02
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 日常生活


長くブログを更新する気分になれず、ご無沙汰しておりました。

義理の両親が離婚するという事を以前お伝えしたのですが

その事もあり、気分の浮き沈みが激しい日々を過ごしていました。

今は、少しずつ前向きになれていますので家族の問題について書きたいと思います。

山, 霧, 空, 雲, 雲の海, 丘, 山の範囲, 草, 芝生, パス, 歩道, 山の道, 自然歩道



義理の父親は、双極性障害という病気を診断されてもう数年がたつのですが

その診断結果を家族が知ったのは去年でした。

振り返ってみれば、診断される5年ほど前から父親と家族の間に

溝ができ始めたとハイジ夫も言っていました。

心の病気というのは、本人も辛いですが家族もかなり大変です。




正直、自分の海外生活にやっと慣れてきたところで義父の病気が悪化し

家族全員の精神がボロボロになっていました。

特に、義理の父親と一緒に住む義母は、暴言を吐かれたりと

コロナで仕事も大変な状態で辛かったと思います。



去年の年末、ある日義母が弁護士から手紙を受け取りました。

それは、義理の父親の弁護士からで離婚申し立ての手紙でした。



30年以上も一緒に過ごしてきて、沢山尽くしてきた相手から

何の言葉もなくいきなり離婚の手紙が送られてきて

ショックだったのと同時に、

心療内科に通いつつも薬の摂取を拒み続ける様では一緒に居られない。

という事で離婚することになりました。



先日、第一回目の裁判があり『どちらが持ち家から出ていくか』という事と


『義父側が義母に月に14万円の生活費』を要求していたのでその2つについて

判決がでたところです。


結果は、家を出ていくのは義理の母です。

その代わり、生活費は払わなくてよいという結果です。



アパートですがメゾネットで家族で住んでも大きすぎるぐらいの家で

お母さんも気に入っていました。

掃除もいつも義母がしてきて、義父は家の事なんて何もしてこなかったのに、

こういう結果になったと言われたときは私も一緒に泣きました。




でも、離婚をすれば財産分与は半分半分です。

義父が住み続けるのであれば現金で義母に支払う義務が生じますから

結果的に義父も家を売らないといけない事になると思います。


義理の母は、新しい家を探して新たな人生をスタートすると

今は前向きな気持ちでいます。


義母の引っ越しに伴って、


3年間一緒に私とハイジ夫、義理の弟とシェアハウスをしてきましたが

ハイジ夫と私も2人の家を見つけることにしました。

義理の弟は義母と一緒に暮らす予定です。

楽しい事も沢山ありましたが、夫婦水入らずというのがずっと欲しかったので

私にとっては楽しみでもあり、不安でもあります。



コロナがあってから仕事でもプライベートでも沢山辛い事がありましたが

それでもいつも全部大丈夫になるよと言ってくれたハイジ夫や

いつも話を聞いてくれた日本の友達や

詳しくは言ってないけど心配してくれた日本の家族のお陰です。

今は平穏というよりも、自分の人生に集中したい気持ちが強いです。

もっとやりたいこともあるし、なりたい自分に近づきたいので

強く踏ん張って頑張ります。



またね。


​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.02 03:44:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

にほんブログ村 海外生活ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ





バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

プロフィール

japanisch_Heidi

japanisch_Heidi


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: