スイス生活

スイス生活

2021.05.04
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: スイス事情
バランス, 石, スタック, 石のスタック, 反射, ミラーリング, ミラー イメージ, 日没, 夕暮れ​​​​​​​​​​


日本では『石の上にも三年』という諺があります。


言葉の意味は、冷たい石も3年座っていれば暖かくなる

つまり、辛抱して我慢すれば成功するという意味です。




でも、本当にそうでしょうか?

私の祖父の時代はきっとそういわれ続けて、嫌でも辛抱する

それが人間を強くする。成長させる。というのが当たり前でしたが

スイスに来てたまに思うんです。

本当に、我慢って必要なんだろうかって。





私の義母は、昔大手の会社に雇われ時、2ヵ月で辞めたことがあります。

上司にコーヒーを自腹で買って媚びを売る風習が嫌だったからです。


日本だと、『そんな事で?』ってなりそうですけど

何で私が毎回コーヒーを買ってあげないといけないのか意味不明だから

そんな会社で働くのは御免だわ。というのがスイス流です。






何かを始めて、やめる理由はその時々によって違います。

私でいうと、この海外生活も時には辛い事ですが今まで続いています。

でも、本当に辞めたければ私はやめていると思うし


辛いだけで何も身のためにならないと思ったならばすぐに帰国します。

結婚生活も、よく『我慢』といいますが、我慢をするに相当する相手だから


我慢をする、もしくは子供の為や生活の為に我慢をするだけで

忍耐力を付けるために我慢をしている訳ではないです。

我慢をしなくてもいいような環境になれるように努力してもだめなら


それは新しい方向にシフトした方が良いと、私は思うんです。






我慢することがいつも最善とは限らないって思うんです。

甘えているとか忍耐がないとかそんな事よりも

その我慢している ​『時間』​ ってもう二度と戻らないと思うと

本当に我慢した先に待っているものは、失ったもの以上の物なんだろうかって。




日本には、昔から辛い事をするのが美談として語られてきました。

でも、時間は有限でお金の何倍も大事な物です。



スイス人は、自分を大切にできている人が多いのかもしれないですね。



ではまた。











​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.04 11:50:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

にほんブログ村 海外生活ブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ





バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

プロフィール

japanisch_Heidi

japanisch_Heidi


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: