写楽祭の写真講座

写楽祭の写真講座

2007年10月01日
XML
カテゴリ: 写真
バカチョン・カメラでストロボ撮影

 そこで、 珍さん考案 誰でも簡単に間接撮影できる方法 を伝授するアル。

レンブラント・ライト という言葉を知っているのことか?有名なレンブラントという画家の絵は、被写体に対して 斜め45度上から光が差している のこと。

 そこで、 ストロボ撮影 被写体に対して斜め45度上からストロボの光が当たる ようにすれば 簡易レンブラント・ライト が出来るアル。

説明図.gif






 その為には、ストロボの前にボール紙を置いて、被写体に直射光が当たらないようにし、その紙で反射した光が、カメラの上に在る大きな紙に当たって再度反射して、被写体の45度上から光が当たるような装置を作れば良いのこと。















紙.gif

 この 世界的発明 である 珍国際式・間接照明装置 を作るのに必要なのは A4サイズ のボール紙一枚アル。

 まずボール紙を切って 幅10センチ位のボール紙B を作るアル。 残りがボール紙A になるのこと。


平面図.gif

ボール紙Aの一番端に少し丸めたボール紙Bを貼る ボール紙Aに一度クシャクシャに丸めたアルミホイールを広げた物を貼る と、もっと間接光らしくなるアル。


側面図.gif

 少し横から見たところ。この丸みの中で、カメラの向きを変えられるようにするのがポイント。


装着頭2.gif
 完成した 世界的発明 である 珍国際式・間接照明装置
装着図.gif


バシャだき.gif

 これは、 世界的発明 である 珍国際式・間接照明装置 無し で、ストロボの光を直接当てて(業界用語では「 バシャだき 」という)撮影した写真アル。

 エンジンの右上は白く飛んでしまい、質感が分からないし遠近感も無いアル。パソコンのアイコンも黒く写ってしまった。全体の印象も汚らしいアル。




 ここからは 世界的発明 である 珍国際式・間接照明装置 を使った写真(業界用語では「 天井だき 」)アル。

天井だき.gif

 まずは、 世界的発明 である 珍国際式・間接照明装置 を真っ正面に向けて撮影。エンジンの質感が綺麗に出ており、パソコンの画面も明るく写っているアル。


サイドだき.gif

 今度は 世界的発明 である 珍国際式・間接照明装置 全体を右に回し、右斜め45度上からのライティングにしたのこと。

 もっと大きいボール紙を使って、もっと右から光が当たるようにすれば、もっと効果がハッキリするのこと。

 被写体が大きい場合は、もっと大きい紙を使えば良い。また、ボール紙Aを長くして、被写体の後側まで届くようにすると、料理の写真などの場合、湯気が 半逆光 になって、はっきり写るのこと。



このページの写真はすべて キャノンのパワーショット S3  IS で撮影しました。仕様を知りたい場合は、ここをクリックするヨロシ


banner2.gif  ← この絵をクリックすると1万円当たるかも?
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  ← この絵をクリックすると3万円当たるかも?
ブログランキング・にほんブログ村へ  ← この絵をクリックすると5万円当たるかも?


にほんブログ村 酒ブログ 居酒屋・スナックへ  ← ただ今、ランキング6位です。ご愛読、有り難う御座います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月01日 10時16分40秒
[写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

プロフィール

写楽祭

写楽祭


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: