PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2012年12月03日
XML
tonbo-anime.gif today diary



 比較的穏やかな南房磯  =

先週末の釣行は金曜日ではなく、
前日の木曜日に出掛けた。

朝一で野暮用を済ませ、その足で南房磯へと向かった。
夜から雨模様の天気予報であったため
取りあえず雨が降り出すまでの竿出しと決めて・・・


目的に着く少し手前で
今季、南房磯で弓角引き釣り初挑戦

竿出し時間は僅か30分程度。
pointは岩と岩の間の砂浜から入り
ウェーダーなしの磯靴だけで岩場を綱渡りし
先端に出れるだけ出て、磯竿+両軸リール に
へんてこな仕掛け(市販の物)をセット。

投げること暫し・・・



何と~四投目で  ”ゴン”  と弓角に当たり
一気に喰らいついて来た イナダ!


これ一匹で充分の成果である。
直ぐにナイフで〆て、クーラーボックスに納まるサイズに切り
釣り場を後にした。









第二ラウンドは某湖磯に移動し、
15:00 夕釣り部門開始

先週より海は穏やか~その上、澄み気味・・・
これは魚を寄せるまで少し時間がかかりそうだ。


やや沖目の海藻付近にコマセを打ち続けること一時間
やがて16時・・・
最初に針掛かりしたのは24~5cmの中型サイズの鯵だった。



その内、良型が回遊して来る・・・なんて思っていたら
この日はそうはいかず、もっと小型が寄ってしまい
手に負えなくなり、17時でギブアップした









夕食を済ませ次なる磯に移動し、
18:00 夜釣り部門開始 
(今回は粘りますねぇ~)


今にも雨が降り出しそうな空模様・・・

流石に天気が下り坂で木曜日と言うこともあり
釣り人は湾奴の手前に一人だけ・・・
自分は失礼して先端磯に亘り、右手で竿出しをした。


風は北西風、潮の流れと真逆で良くないが
正面のpointはあまり攻めた事がないので
知らないので多少知り尽くした右手実績重視で
風に逆らって仕掛けを入れ続けた。


そして、一時間後に漸く当たりが来て
尺オーバーサイズをゲット
ところが・・・後が続かない。

またまた沈黙の時間が流れ~
一時間後に同サイズが釣れたところで、
空から  ”ポツ ポツ ”
来たっ~~~つ
慌てて道具を仕舞い撤収。




僅か二時間の竿出しだったが、良型二枚の釣果でした。




【本日の釣果】

本命魚(昼の部):イナダ52cm×1匹
本命魚(夜の部):真鯵(20~34cm)×11匹

※悲惨な形をしたイナダ君。。。
車常備クーラーボックスは50cm以上の魚は入りませんので
お見苦しいものに・・・




釣行日:h24.11.29(木)
釣時間(昼の部);12:00~13:00
釣時間(夕の部);15~17:00
釣時間(夜の部);18:00~20:00





潮:大潮
満潮:16:02
干潮:23:03





<釣行後記>
まだまだ水温もあり、天候さえ安定してればじっくり狙える。
何を。。。
勿論、大鰺を狙いながら、運が良ければ夏の本命魚を。。。

実は・・・地元の籠師から今回竿出しした釣り座で
先日、良型夏魚が出た情報を入手した~

お土産を確保しつつ本命魚を狙う~
嬉しい話です。北風 ”ビュー ビュー ”
しっかり防寒して、まだまだ狙える何て、嬉しい話です。

ではまた・・・

tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月03日 07時06分41秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: