PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2014年12月31日
XML
tonbo-anime.gif today diary



さて今日が2014年 大晦日・・・
blogを開いた本来カテゴリーはやはり釣り。
と言うことで今年最後のblogは
「2014年籠釣り釣行」の総括についてupする。


千葉南西に位置する南房総をホームグランドとして
釣り歩くこと籠釣り歴44年。
その殆どが磯から狙う伊佐木である。

平日は仕事、週末は釣り・・・
そんな単調な人生も今春でおさらばして
いつでも釣りに行ける自適生活に入った
記念すべき初陣の年が2014年だった。

ドミノ倒し(右)

びっくり
南房地磯の釣り場は殆ど知り尽くすまでになる。

しかし、シーズン初本命魚に出会う瞬間の感動は
幾度も経験しても新たな感動と胸の高鳴りを感じる。
(今年初感動は5/19、尺越えは6/17)







大荒れの週を除き、GW以降はほぼ毎週平日釣り歩く。
課題だった一発籠もどうにか使いこなせる様になり
釣行回数に比例するかの様に釣果枚数も伸びた。

伊佐木;120枚 (対前年+69枚)
黒鯛;18枚 (対前年▲13枚)
メジナ;22枚 (対前年+4枚)


伊佐木は持ち帰ったのは120枚で、
タイドプールに生かしたまま
自然リリースしたものもあり、
総枚数はかなり出た。






反して、外道魚は少なく、言い換えれば
コマセとタナのコツが漸く掴めた年でした。




詳細はこちらで見れます。

☆2014年度 南房釣行備忘録
☆2013年度 南房釣行備忘録



ライト



拙い釣りblogに御出で頂きありがとうございました。
お蔭さまでhit数も記念すべき 百万越え も達成し
当初の目的も達成することが出来ました。
心から御礼申し上げます。


釣り場でお会いできた方、
図らずもお会いできなかった方、
何分に人見知りで恥ずかしがり屋な性格のため
不愛想で素っ気ない失礼をお詫びいたします。


来たるべき2015年も相変わりませず
宜しくお願い致します。
では良いお年をお迎えください ぺこっ















当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月31日 10時45分42秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: