PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2018年07月19日
XML
tonbo-anime.gif today diary

夏魚(伊佐木)
ステン籠等の使用で釣れ過ぎで
今期は早々に持ち込み禁止となってしまった。

薄々、気づいていたことである。
そこで三年前から本格的に 裏本魚(祝魚) を狙うことした。
だが・・・この魚。沖釣りでは釣れるのに
岡っぱりだと全く釣れない



型物師の常套句
『武士は食わねど
高楊枝』


現場で 『釣れますか
『全然ダメです』 と答える。
『何に狙い
『何でも〜』
なんて誤魔化す。

『こっちは入れ喰いですよ
『無言・・・』
夜釣りは皆、 夏魚 狙いだと思ってる。

見た目は闇夜にLED灯りだけが光るのみ
仕掛け(タナ等)まで解るはずがない。


コマセで漸く寄せたのを見て、
そっちに魚は居る~
こっちは場所が悪い~とか
大したコマセも入れずに 釣れる釣れない談義・・・


昔、知合いから紹介され
後に…恩知らずの戯け者と悟った輩がいる…

狙いは季節回遊魚のはずなのに
『魚は居て喰い気があれば釣れる~』が口癖。
その割には そっちの場所が良い釣り座と思う身勝手さ
じゃ誰がいつその回遊魚を寄せるのか?と言いたい。

時期が来たら回遊するとでも言うのだろうか。。。
釣れてるんではなく 魚を寄せてるんだよ。
コマセ等ない昭和初期の時代錯誤の輩である~
(因みに自分は釣法が違うため、釣りは独りと決めている)


夏魚籠釣り歴 四十五年
もうそう言う輩が狙う魚釣りは…卒業したよ




磯釣りは個々人で楽しむ趣味の世界。
何をどうするかは個人の勝手だ。
のんびり夜長のしじまに浸るにはうってつけである。
釣りマナーを守って~

当然、人のことをああだ こうだ言うのは論外である
(はい! 自分も気をつけます m(__)m)








人は人、自分は自分である。
とは言え、狙い変更後の昨年は酷かった。
釣ったのはたったの一尾、それもチャリコサイズ

今季は初心・基本に戻り手抜きせずにやって
それが功を奏したのか既に 四尾 上げている。
60cm 級どまり・・・

2015.11.30 南房磯夜釣り真鯛-01.jpg









しか〜し である今週、
今季四ヶ月目にして
五枚目 gets!
それもbig one!
自己記録更新





71cm 3.8kg


本来なら 5~6kg は有に越すサイズなのだが
産卵後の雌、体長の割には腹回りはスリム。
でも、 天然物独特の焼けなしの綺麗な魚体に感動~










今日ばかりは家人に褒められた。

偶にで良いからこう言う魚釣って来て~ って
ファインダーを覗きながら呟く家人。

こんな型物は岡っぱりじゃ
”閏年(うるう)魚” なのに・・・

ズブの素人には勝てん













当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you


『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月08日 09時03分51秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: