PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2018年07月19日
XML
tonbo-anime.gif today diary

夏魚(伊佐木)
ステン籠等の使用で釣れ過ぎで
今期は早々に持ち込み禁止となってしまった。

薄々、気づいていたことである。
そこで三年前から本格的に 裏本魚(祝魚) を狙うことした。
だが・・・この魚。沖釣りでは釣れるのに
岡っぱりだと全く釣れない



型物師の常套句
『武士は食わねど
高楊枝』


現場で 『釣れますか
『全然ダメです』 と答える。
『何に狙い
『何でも〜』
なんて誤魔化す。

『こっちは入れ喰いですよ
『無言・・・』
夜釣りは皆、 夏魚 狙いだと思ってる。

見た目は闇夜にLED灯りだけが光るのみ
仕掛け(タナ等)まで解るはずがない。


コマセで漸く寄せたのを見て、
そっちに魚は居る~
こっちは場所が悪い~とか
大したコマセも入れずに 釣れる釣れない談義・・・


昔、知合いから紹介され
後に…恩知らずの戯け者と悟った輩がいる…

狙いは季節回遊魚のはずなのに
『魚は居て喰い気があれば釣れる~』が口癖。
その割には そっちの場所が良い釣り座と思う身勝手さ
じゃ誰がいつその回遊魚を寄せるのか?と言いたい。

時期が来たら回遊するとでも言うのだろうか。。。
釣れてるんではなく 魚を寄せてるんだよ。
コマセ等ない昭和初期の時代錯誤の輩である~
(因みに自分は釣法が違うため、釣りは独りと決めている)


夏魚籠釣り歴 四十五年
もうそう言う輩が狙う魚釣りは…卒業したよ




磯釣りは個々人で楽しむ趣味の世界。
何をどうするかは個人の勝手だ。
のんびり夜長のしじまに浸るにはうってつけである。
釣りマナーを守って~

当然、人のことをああだ こうだ言うのは論外である
(はい! 自分も気をつけます m(__)m)








人は人、自分は自分である。
とは言え、狙い変更後の昨年は酷かった。
釣ったのはたったの一尾、それもチャリコサイズ

今季は初心・基本に戻り手抜きせずにやって
それが功を奏したのか既に 四尾 上げている。
60cm 級どまり・・・

2015.11.30 南房磯夜釣り真鯛-01.jpg









しか〜し である今週、
今季四ヶ月目にして
五枚目 gets!
それもbig one!
自己記録更新





71cm 3.8kg


本来なら 5~6kg は有に越すサイズなのだが
産卵後の雌、体長の割には腹回りはスリム。
でも、 天然物独特の焼けなしの綺麗な魚体に感動~










今日ばかりは家人に褒められた。

偶にで良いからこう言う魚釣って来て~ って
ファインダーを覗きながら呟く家人。

こんな型物は岡っぱりじゃ
”閏年(うるう)魚” なのに・・・

ズブの素人には勝てん













当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you


『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月08日 09時03分51秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三年越し~ついに個人記録更新のbig one!  確証したコマセワーク(07/19)  
凡才師 さん
トンボさん。
やりましたね~。おめでとうございます。

趣味の世界では、私もそうですが大多数の人が長年続けると必然的に拘りを持つようになってくるもの。
これって、感動が慢性的になってより刺激の強いものを求めようとするからでしょうね。
トンボさんは南房での釣り歴が長いから、すでに夏魚やシマアジ、メジナ、クロダイなどでは飽き足らなくなってきているんでしょう。
そこで、狙い魚を貴重魚種(磯釣り対象で)に絞って狙いを定め、「オデコ上等」をスローガンに通い詰める。
これってなかなかできませんね~。
でもそれを実行してモノにしてしまうところがすごい!。
あそこに集う輩の大多数は見様見真似でカゴ釣りをしている人がほとんど。(私もその一人)
でもね、皆さん一生懸命私のためにコマセを撒いてくれていると考えれば大歓迎ですね。
最近そう考えるようになってきました。

「イサキはどうやったら釣れますか?」と聞かれたら、「通い詰めたら釣れるようになりますよ」って答えています。

だって、他人の意見も大切だけど、肝心なのは自分の技量で、こればかりは試行錯誤を繰り返さないと会得できないものですから。

ところで、トンボ師匠にお聞きしたいのですが、
狙い魚に対してポイントの選定とコマセワーク。どちらを重要視しますか?。
ちなみに私はポイント第一主義ですが間違っていますかね?。 (2018年07月19日 12時52分47秒)

Re[1]:三年越し~ついに個人記録更新のbig one!  確証したコマセワーク(07/19)  
磯トンボ  さん
凡才師さんへ
こんにちは~
コメントありがとうございます。

三年前まで夏魚ばかり一足持ち帰り~これでは家人に飽きられます(笑
そこで釣りを楽しめて偶ににしか釣れない~昔の底物狙いと同じで祝魚に切り替えました。これ狙いだと絶対に持ち帰れない危険外道魚か嬉しい外道魚しか釣れませんからね。

以前は夏魚狙いの序に~と思ってやってましたが、それが間違いと気づきました。最初のコマセワークから間違いと気が付き、今期は偶々ですが数釣りに繋がってます。

お尋ねの”釣り場”か”コマセワーク”かですが・・・
「祝い魚狙いで誰も来ない夜」なら当然釣り場優先でしょう。但し今日そんな釣り場何処にも存在しません。例え最初は誰も居なくも後から夏魚狙いの人がワンサカ来る釣り座には入りません。またその近くも敬遠します。
多少流れは悪くともジックリ気兼ねなく自分のペースでコマセられてライトをチカチカ当てられないいつもの釣り座を選びますね。

例え釣れたのが知れたとしても超遠投pointまで延々と長くコマセきるには相当の体力・技量が要ります。
(自分も体力はないので地合いを見ながら一点集中でやってます)
石鯛狙いと同じです。かなり通い詰めないとpointやコマセ方のコツ、技や習得できませんよ。
ピトン跡も無数に開いてますから方向も解らないでしょう~(^^♪ (2018年07月19日 15時58分32秒)

Re:三年越し~ついに個人記録更新のbig one!  確証したコマセワーク(07/19)  
凡才師 さん
トンボさん、ありがとうございます。
私も「夏魚はもういいか」って思うようになりました。

これからは思う場所が空いていたら「ヒラメもどき?(笑)」と闘いながら底を這わせるようにします。

けど、トンボさんのような根気は続かないでしょうね。すぐタナを切って「黄一魚」なんか狙っちゃって。 (2018年07月19日 16時32分45秒)

Re[1]:三年越し~ついに個人記録更新のbig one!  確証したコマセワーク(07/19)  
磯トンボ  さん
凡才師さんへ
再見ありがとうございます。

コマセワークが大事とは言え、やはり潮が差しているpoint探しが大事だと思います。その点、南房磯は超湾奥釣り座を除いて祝魚狙いには適してると思います。

まめな棚とりで本命魚、嬉しい外道魚を釣られて下さい。稀に夜型ヒラヒラ魚も出てますよ(笑
因みに黄一魚は早朝3〜4時に出てます、お土産を釣りジックリ寝てから本命魚狙いをされてみれは、、、但し熱中症には気をつけてください(^○^)

(2018年07月19日 17時00分59秒)

Re:三年越し~ついに個人記録更新のbig one!  確証したコマセワーク(07/19)  
由愛39  さん
こんばんは~

凄い!
ほんと立派な大きさですね(^_-)-☆
流石ですよ(^^)v

>3人息子に何と言う期待をせずに只々自分の望む道を歩んで欲しいと願って生きて来ましたが、今は本当に棚ぼたの様な気持ちです(;^ω^)

(2018年07月20日 00時06分57秒)

記録更新 おめでとうございます!  
kat さん
トンボさん こんばんは。

改めて 記録更新おめでおうございます!

今年既に数枚仕留められてますが、根拠のある技と術で仕留めたbig oneは、揺るぎなき釣法の現れですね!流石です。

トンボさんから有難い助言を頂きながら自分自身の経験を交えて挑んでますが、まだまだ経験不足により右往左往してます^^;


少しお金が掛かってしまいますが、綺麗な魚体ですのでデジタル魚拓にするのをオススメします。
優越感に浸れますよ〜(^^) (2018年07月20日 00時41分35秒)

Re[1]:三年越し~ついに個人記録更新のbig one!  確証したコマセワーク(07/19)  
磯トンボ  さん
由愛39さんへ
おはようございます

まさに閏年魚です。
次に釣れるのは・・・東京五輪の後になりますかね(*_*;

>子は沢山育てた方が絶対幸せになりますね(^^♪
(2018年07月20日 09時15分55秒)

Re:記録更新 おめでとうございます!(07/19)  
磯トンボ  さん
katさんへ
おはようございます

そうなんですよ、初心に戻り”ながら釣り~”ではなくこれだけを狙うコマセ作りとコマセ方にしたらなんか結果が出てます。
多分、偶然と運も味方にしてると思うんですがね(*_*;

デジタル魚拓、昨年のを見させていただきました。
綺麗ですね、昔、墨を塗りたくりとってしまい後は食べれなくしたのが嘘みたいです。

早速、自分も検討してみます( *´艸`)
(2018年07月20日 09時21分23秒)

Re:三年越し~ついに個人記録更新のbig one!  確証したコマセワーク(07/19)  
ゆーき さん
おめでとうございます(*≧∀≦*)
それにしてもデカイですね〜♪
ちょうどその同じ日に釣友が
銀座釣り座に居たようです
トンボさんと話したと言ってました!
自分も最近ちょこちょこ
行ってますので
またお会い出来るのを
楽しみにしてますo(^_^)o (2018年07月20日 23時46分04秒)

Re[1]:三年越し~ついに個人記録更新のbig one!  確証したコマセワーク(07/19)  
磯トンボ  さん
ゆーきさんへ
おはようございます

やはりそうでしたか、準備中の仕掛けがゆーきさんと似てましたからもしかしたら・・・と思ってました。
それと釣り待ち中になんか料理されて居た感じでしたから(^^♪

煎れたてコーヒーまで頂きました。W井さんと言っておられましたね。ありがとうございました。

当夜は何か釣れそうな予感がしていて早々に釣れ早上がりしました。単に運が良かったんだと思います。

またお見かけしましたら声掛けさせて頂きますm(__)m

(2018年07月21日 08時01分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: