PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2020年01月20日
XML
tonbo-anime.gif today diary


本年も潮騒釣行日記実釣編(月曜日定版up)
宜しくお願い致します



釣り師の拘りと言えば・・・
釣り納めと初釣りです。

御多分に漏れず、01/14に遅まきながら
娘の成人式も終えたので
2020年 初の投げ釣りに出掛けてきました。

願わくば・・・祝魚を仕入れたい~。










さてさて縁起ものの釣りは何処にしようか~

先ずは南房某神社の長い階段を汗かき乍ら上り
僅かばかりの賽銭を入れ、
一年間釣行安全祈願を済ませてから・・・
各釣り場を見てまわる。











2020.01.14 南房磯初釣り-01
= 注;blog本編釣り場と本写真はリンクしません =

空だけ見てると今が冬季とは思えない快晴だ。

現地入りが14時過ぎ。
見てまわった各磯にはフカセ師がちらほら。。。

当方、相変わらずの籠釣りひと筋~
夕方から南岸低気圧接近に伴い
西寄りの風が吹く予報もあることから
素直に信じて、少ない引き出しから選んだのは、
西風の避けられる某島影の釣り場へ・・・。











身支度は超簡単
竿、バッカン、タモ網、チャランボ、
それと釣り少しばかりの消耗品を背負い籠に放り込み入磯。
(今回、短時間初釣りのため晩飯弁当は持ち込まず)

勿論、目指す釣り座には誰も居ない
昨年秋、 「車両進入禁止」 が出たとか 出ないとか…で
晩秋以降ここも含めて辺り一帯で籠を投げる人は見かけない。
(そう言う意味では穴場的な釣り場である)
海上はべた凪だが、念のため一番高い岩場にチャランボを挿し、
もどかしく釣り準備をする。











17時前より実釣り開始
潮は上げ八分、やや澄み気味である。
ここでのpoint作りはやや遠目にある沈み根と決めている。

魚を寄るまでに時間を要することが多いが
冬季の場合は意外と地合いが早く
陽のある時間帯でもメジナぐらいは寄せられるため
少なくても半時の前打ちは欠かせない。



ふわぁり~ と振り抜きラインが
”しゅる しゅる しゅるぅ~”
気持ち良く飛んで行く 第一投~!!

ハリスも付けてない気楽さもあるせいか
いきなり 90m は飛んでいる。


こうなると前打ち作業であることを忘れ
正月ぐうたら休みで鈍った身体をほぐすつもりで
徐々に本気モードで
ビシッ!~
と投げ飛ばす。五投目には 100m は出たかぁ~




中略





17時過ぎから本釣り開始
河豚らしき当りがあり付け餌だけ失敬される。
せめて外道魚のメジナでも寄ればいいのにと思うが…。

日没間もなく風向きは西寄りに変わり徐々に強まってきた。
この場所を選択して大正解釣りには支障がないが…少し寒い。


そろそろ上げ潮止まりも近い、仕掛けは殆ど動かないが
それでも万が一のために持ち竿で続行~

腕時計が18時を示すアラームが鳴った。
(時計は10分進んでいるから正確には17時50分ぐらいかな)

海上に浮かんでいたLED灯りが
じんわりと沈む
初当りだ!











糸ふけを取り竿を立て 鋭く合わせる。
リールハンドルを軽く巻こうとしたら・・・
意外にも”ガクン”と止められた
えっつ! でかいの?

慌てて磯際に出て30m先にある隠れ根に廻り込まれない様に
竿を操作して交わし安全な方へと魚を誘導する。

最初は”ゴクンゴクン”と頭を振り抵抗するも
その内、疲れたのか弱まり簡単に足元に寄せる。
タモ網は・・・要らないな  牛蒡抜きだ。











南房磯初釣り-02(ヘダイ44cm)

ヘダイ
ヘッドライトに照らされて足元に横たわる
パールブルーの素晴らしい魚体。

お腹もパンパンだ。
こいつは嬉しい外道魚だ。

タイドプールへ ”ドボン”  フリーのままで泳がせキープ。
(スカリに入らないサイズ)

その後、下げ潮に入ればまだまだ追釣果は見込めるが、
増々、西風も強まってきたので欲はかくまい。
一尾 釣れただけでもラッキー~
短時間だったが満足の行く初釣りだった。











本日の釣果・データ備忘録
南房磯初釣り-04 (ヘダイ44cm)

釣行日;2020.01.14(火)
釣時間;16:40~20:00
釣果:ヘダイ;1匹(44cm)


潮;中潮
満潮;18;41
干潮;01;29
風向;南西4mのち南西9m
波・ウネリ;2~3.0m
水温;未測定






本日の道具立て・仕掛け

・竿; G社製 カゴスペシャルver4 BT仕様3.5号5.8m
・リール; A社製 6500CS Rocket Gunnar
・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号
・籠;カゴイチ一発籠
・ウキ; 自製超軽量羽ウキ12号 自製LED光源
・天秤; 自製 全遊動式ステン天秤
・針;G社製 真鯛王(金)9号
・ハリス;K社製 G_MaX FX4.0号












【釣行後記】


南房磯初釣り-03 (ヘダイ44cm)

毎度毎度ながら・・・兎に角 魚の喰いが浅い。
釣り納めの教訓で遅合わせしても、
御覧の様に上下唇にどうにか掛かってる。

潮が動かないこともあり冬季の籠釣りは
かなり厳しく手難しいと感じた。


幸先よく2020年は、
色は少し違ったが娘の成人祝い魚を頂いた。
一年を通して心に残る釣りをしたいものだ。















当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。


★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓

『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月24日 12時26分24秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: