私の個人日記 株投資 時々 鉄

私の個人日記 株投資 時々 鉄

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資

(245)

(1281)

旅行記

(101)

日常

(78)

思う事

(71)

Favorite Blog

東証1男のヘタクソ… 東証1男さん
金太郎のように・・・・ エバキチさん
株9.Net 良い国作ろう鎌倉幕府さん
"ピカピカ 車検"マイ… 修理屋マイスターさん
喜多山栄の乗って、… 喜多山栄さん

Free Space

設定されていません。
2011年03月19日
XML
カテゴリ: 投資

今週は週間を通じて1048円安となって終了した。一時は9000円を割り込んで8600円台まで急落する場面もあった。
個人的には落ちても9000円のラインまでだろうと思っていたが、想像していた以上に原発が問題化してしまい、放射能漏れの恐怖から急落してしまったようだ。
一応、ストップ安水準で2銘柄流していたが、あっさりと買えてしまった^^;
その後は急上昇して現在の位置まで戻しているが、原発は今後も予断を許さない状況である事には変わりない。

東電と保安院の対応には怒りさえ感じている。水素爆発を起こした後、現場を放棄して撤退する事を要望したという。菅総理が撤退は許さないと言った事で、職員の一部が残り作業を続けているが、数日前まではオフサイトセンターにすら、東電の役員が訪れる事は無かったそうだ。
現在も現場では東電の一部社員と下請業者の作業員、自衛隊や消防が決死の作業を続けている。にも関わらず、東電の社長が記者会見に現れる事もなく、技術的な事もロクに解っていない様な幹部が、たどたどしく記者発表をしている。
これを見ると、組織として腐っているのだと感じてしまうのは私だけだろうか?
原子力安全保安院も同様だ。原発の半径20キロ圏内に、まだ避難出来ずにとりのこされた方々がいるというのに、自分達は放射線濃度が上昇すると、そそくさと福島県を脱出してしまった。
これまで安全であると言い続けて想定外の事態への対応を怠っていた為に、悪化の一途をたどっているのは確かだろう。

いったい何の為に存在している組織なのだろうか?
所詮、天下りポストの為の組織だったと言う事なのだろう。そうであれば、今後は解体・廃止してしまって構わない。代わりに政府・官僚から距離を置いた任期付きの第三者機関を設立して、客観的な視点から原子力政策を行ってほしい。

しかし、なんだかんだと言っても、ここまで危機的な状況になっていても、未だに激しく放射能物質を放出していない事には感心する。
地震の揺れでは原発本体に殆どダメージが無かったし、一番被害の大きい地域にある女川に至っては、自動停止後、安全に管理されている。
現実問題として、原発を全廃する事など不可能なのだから、今後はどう上手に付き合っていくのか模索する必要があるだろう。
今回の事態を見ても、基本的には安全な設備ある事は確かなのだ。ハードがいくら良くても、ソフトが劣悪だった為に、現在の不必要な混乱が生じているのだと思う。
とにかく、一日も早い終息を望む。

週末のNYは84ドル高、CMEも215円高となっている。週明けは上昇して始まりそうだが、流れはやはり原発の動向次第というところか・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
    ↑
よろしかったら押してくださいな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年03月21日 11時46分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:来週は(03/19)  
こんばんは  ^^

これまでの原子力の隠蔽体質を、仰るように第三者機関、乃至は危機管理や安全体制が
確立されている民間企業等に任せる必要を、わたしも感じてます。

特に、これまで数億台は作っているであろう、自動車メーカーの品質関連の部署に
包み隠さず監査してもらえば、ソフトの改善に繋がるであろうと思います。

そして忘れてはならないのが、政府のシステムにも切り込んでいけば、ムダの
改善も進むと思います。(笑)

政府は評価されてませんが、日本車は世界中で高い評価を受けてますから!(爆!)

そちらも地震が続いてるようですね。
充分、お気をつけくださいませ! (2011年03月21日 23時23分58秒)

Re[1]:来週は(03/19)  
翔鶴★  さん
修理屋マイスターさん

こちらは地震の影響はほとんどありません。いわば空白地帯の様な状況です。それだけに、ある意味不安ではあります^^;

原発の問題は日に日に悪化しているようですね。東電も保安院も後手の対応に終始しているようで、この調子では遠くない日に放射線濃度が強くて作業が出来なくなってしまう気がします。
長期間にわたる管理と復旧が予想されますので、それまでの間、原発周辺の避難指示が解除される事は少ないのかもしれません。
地震で直接の被害は無くても、こんな事で日々の生活が害される事は二次災害以外の何物でもないのでしょうが、これが元で事業が継続できなくなる企業も出るなど、人の人生を左右してしまうほどの事態となる事が懸念されます。
この事を当事者である東電と保安院は、理解しているのでしょうかね・・・
(2011年03月27日 23時50分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: