私の個人日記 株投資 時々 鉄

私の個人日記 株投資 時々 鉄

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資

(245)

(1281)

旅行記

(101)

日常

(78)

思う事

(71)

Favorite Blog

東証1男のヘタクソ… 東証1男さん
金太郎のように・・・・ エバキチさん
株9.Net 良い国作ろう鎌倉幕府さん
"ピカピカ 車検"マイ… 修理屋マイスターさん
喜多山栄の乗って、… 喜多山栄さん

Free Space

設定されていません。
2011年04月23日
XML
カテゴリ: 投資

今週は週間を通じて91円の上昇となって終了した。ジリジリとではあるが、上昇している事は嬉しい限りだ。
株価も9700円に迫りつつあり、そろそろ1万円も視野に入ってきた。

東電救済の話が進行している。来週中にも支援の骨子が閣議決定されるという話も出てきているが、どうも納得いかない。
今回の原発事故は、きっかけは大震災であったものの、建屋の爆発等の問題は確実に人為的なミスによるものだろう。2号機の圧力抑制室が爆発して、多量の放射性物質が外部に流出した事故も、元はと言えば冷却用の海水注入ポンプ系への給油を忘れた事により、ポンプが止まり、そのことによって温度が急上昇してしまい被害が拡大した訳だ。
また数年前には、今回と同様の事態が発生した場合の対応を指摘されたにも関わらず、なんの手も打っていなかった事が、今回の状況を造り出した最大の理由だとも言える。
更に言えば、本来想定されていた1号機の耐用年数を特別の理由もなしに伸ばし、使い続けようとした事も問題だと思う。既に償却も済んでおり、稼働させればさせるほど、『儲かる』炉だと判断していた様だ。

事故が起こり、周囲の地域に多大な被害をもたらしている事は、報道などにより言われている通りだ。
ある意味人災ともいえる災害により、全く過失のない数十万人の住民が人生を狂わされている事実は直視する必要がある。
にもかかわらず、東電が負うべき賠償は、かなり『やさしい』ものと言えるだろう。

今回の事故により単独賠償をする場合、通常の企業の場合は確実に債務超過に陥る事が確実で、結果として事実上の倒産に追い込まれるのが普通だろう。
一部に一般の社員に対しては可哀想だという意見もあるそうだが、企業が倒産して路頭に迷った従業員など、これまで五万といる。
電力会社は事実上は準国営企業かもしれないが、東証1部に株式を上場している『投資対象』企業である事も確かだ。
まずは資本主義の常識に照らして、その企業そのもの(社員や資産)が最大限身を削り、株主に投資分を毀損する形で責任をとらせ、融資してきた金融機関に対しても融資に対する精査不足であったという責任を担わせる必要がある。
それを行わないで、顧客である東電地域の住民や企業に料金の値上げ等で賠償金を確保しようなど、ふざけるにも程がある。まして東電の地域以外の国民に負担させるなど、それこそ正義に反する行為だ。
自民党の河野太郎が言ったが、東電が鼻血も出ない程に資産や社員をリストラし、賃金をそれこそ現在の半分以下にした上で、それでも資金が足りなければ、政府と電力会社が国民に対して土下座した上で、増税なり、料金の上乗せを検討するべきだ。
この手順こそが『社会正義』というものではないのか?

週末のNYは52ドル高と堅調だ。CMEは30円安となっている。さて週明けは上昇して始まるのだろうか?


ブログランキング・にほんブログ村へ
    ↑
よろしかったら押してくださいな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月25日 00時56分24秒
コメント(2) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:来週は(04/23)  
こんにちは ^^

数ヵ月後に終息すると言ってますが、あの地域の終息は数十年後になります。
その上、家畜やペットなどの動物は殺処分。。。

ウラン型原子炉はプルトニューム抽出ができるので、核兵器製造に繋がります。
国家の安全保障上の観点からも、推進したのではと思います。

が!
それだけ危険な施設であるとともに、東北や北陸に東京電力は増設を続けた。
やはり迷惑施設であり、利権の温床であることが白日の下に晒されました。

さて、今後の電源開発は?
安全性担保と、利権から脱却できるエネルギー源をいかに創造するか?

被爆国であるわが国のこれからの指針が、世界中から注目されてますね。
(2011年04月25日 11時19分48秒)

Re[1]:来週は(04/23)  
翔鶴★  さん
修理屋マイスターさん

果たして東電が表明した工程表通りに進行しますかね?
どうも甘い見積もりの様な気がしてなりません。文句を言われるので、文句が出ない程度の期間で出来ますと言ってみただけ・・・
そんな気がします。
こんな事をしていると、他の原発を抱える地域の人たちの間にも不安感が増大してゆくでしょう。
結局、電力会社の発表はウソばかりだ、と。
自動車の蓄電池開発が軌道に乗りつつある今、その技術を家庭に普及させるチャンスとなるかもしれません。家庭用蓄電池として整備すれば、夜間に充電する事が可能となり、発電所の運転効率の向上にもつながるでしょう。
風力発電は効率が悪いばかりでなく、将来新たな『公害』問題が発生する懸念が強く、少なくともこれ以上の陸上設置は難しそうです。
やはり本命は小規模ならば次世代太陽光発電+蓄電池、大規模ならば地熱発電ですかね?

(2011年05月02日 01時46分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: