全64件 (64件中 1-50件目)
昨日の土曜、フレンドさんで昼食を済ませてからメトロの東西線で東陽町から日本橋へ。そこから銀座線に乗り換えて銀座まで移動しました。B9出口から地上に出てかつてのソニープラザの角を左に折れそのまま少し進みますと、、、銀座熊本館があります。熊本の地震から丸一年、少しばかりですが熊本の品物でも買おう、と寄り道をしてみたんです。地震からちょうど一年、しかも週末、天気も良し。激混みかな、と覚悟して来たのですがそうでもなかった。去年の地震のすぐあとは店内に入れないほどお客さんが来ていたんですけどね。(昨年の5月1日は↑こんな様子でした)今回も家に電話しながらなるべく「すぐ使えるもの」をメインに購入。お代は締めて5,433円です。家に帰ってテーブルの上に広げてみました、の図(この写真のみクリックで拡大します)お菓子の陣太鼓の中はこんな感じですよ。【お菓子の香梅】誉の陣太鼓(12個入)【熊本銘菓】【熊本土産】I81G04価格:2074円(税込、送料別) (2017/4/16時点)自分が買ったのは4個入、だから家族4人にそれぞれ一個ずつ。今日の朝食後のデザートで頂きました。日本茶に良く合うんですが食後に丸々1個だと結構なボリュームありでした(ありすぎかもw)手焼蒲鉾は夕食の一品にしました。4人で分けると小さめの一切れずつにしかなりませんでしたがワサビ醤油で良し、ショウガ醤油でも良し、なかなかの味わいでしたよ(*^^*)残りの瓶モノや袋モノはその都度都度で食べて行こうかと。食べて応援ですからね。「はい、買いました、応援しましたよ」では済ませたくない。普段使いの食材として、お気に入りの食品として熊本のものをリピ買いしていきたいな、と思うんです。とりあえず楽天市場内で見つけたアイテムのリンクを貼っておきますので皆様も是非。【お菓子の香梅】陣太鼓 4個【九州熊本土産】価格:712円(税込、送料別) (2017/4/16時点)【送料無料】フタバ ふりかけの元祖 御飯の友 【大袋】【ご飯の友】【1袋57g】価格:330円(税込、送料無料) (2017/4/16時点)太平燕 あっさりチキンスープ レトルト 600g【楽天24】【あす楽対応】[太平燕(タイピーエン)]価格:1296円(税込、送料別) (2017/4/16時点)本田屋 無添加 柚子こしょう価格:600円(税込、送料別) (2017/4/16時点)にほんブログ村
2017年04月16日
コメント(2)
また3月11日がやってきますね。今年は土曜日が「その日」です。ただこの土曜、残念ながら自分は仕事が入ってしまいました。「よりによってこの日を作業日にしなくてもいいじゃんか」とも思うんですけどね。いや、いやいやいや。そうじゃないのかも。むしろこの日だからこそ、、、きちんと仕事して、あえて徒歩で家まで戻り、災害時の避難経路や落ち合う場所を家族で確認して、避難用リュックの中身を全員で総点検する、のが良いのかも。と言うことで3月11日は仕事に充当、前倒しで池袋の宮城ふるさとプラザに寄っていろいろと買いこんでみました。全部で5,000円弱の買い物ではあります。これでどうなるというものでもないのも知っております。でも自分は買います。ウチでは買って食べ続けますよ。今回の購入品のうちとろろ昆布、松前漬、牡蠣浜ゆでの3品は石巻の瀧口商店さんのもの。探し方が下手なのか楽天市場内では見つけられませんでしたので同社のWEBサイトへのリンクを貼っておきます⇒クリック!それ以外の商品はほぼ見つかった。まあ、セットっぽくなっていて微妙に違うのもあるけど。別にアフェ目的ではありませんので、ここ経由でなくても結構です。皆さんも何か買ってみてはいかがでしょう。(※3/11の夕食でベーコンと牡蠣の浜ゆででパスタを作って貰いました。激旨でしたよ!)牡蠣味噌価格:700円(税込、送料別) (2017/3/10時点)気仙沼「小野万」いかこうじ漬価格:410円(税込、送料別) (2017/3/10時点)【宅急便】木の屋 彩 金華さばみそ煮価格:398円(税込、送料別) (2017/3/10時点)はちやの餃子(20g×15個)価格:690円(税込、送料別) (2017/3/10時点)まんまるもちもち水餃子(25g×12個)価格:865円(税込、送料別) (2017/3/10時点)【伊豆沼農産】伊豆沼ハム バラエティー詰合6点【TD】ハム ソーセージ ギフト 贈り物 お歳暮 詰め合わせ 詰合せ価格:3240円(税込、送料別) (2017/3/10時点)にほんブログ村にほんブログ村
2017年03月10日
コメント(2)
銀座まで出たついでに熊本県のアンテナショップ熊本館(クマホンカンと読まないように)、混んでいるんだろうな~、と思いながらも行ってみました。東京メトロ銀座駅のB9もしくはC2が最寄の出口、ソニープラザのお隣りです。お、なんだなんだ、この行列は?? このおっちゃんの場所が最後尾かな、、、え、違うのか!↗赤い目印の先端、くまもんの顔がぴょこっと飛び出た看板らしきものが見えますかね。それがこの場所です。ひゃーこれは凄い並びですね。申し訳ない。本日は小さい子供もいるので銀座熊本館での買い物は断念します。おそらく連休中はこの混み具合が続くのではないでしょうか。だからしばらくの間、自分の「買って応援」は通販にて対応しようと思います。もちろん「どうであれ実際のアンテナショップに行って買う」という判断をされる方も大勢おられるでしょう。それはそれで結構なことだと思います。ただGW中、銀座熊本館は時間帯によっては歩道で一時間か二時間待つことになる筈。日差し除け、補給用の水分、折り畳み用の椅子など持参された方がいいかも知れません。【ふるさと納税】【熊本地震緊急寄附受付】【返礼品なし】菊池市震災応援寄附金価格:1000円(税込、送料無料)にほんブログ村
2016年05月01日
コメント(2)
本日のお昼過ぎに来たANAからのお知らせです。件名:熊本地震による災害への義援マイル募集のお知らせ送信日時:2016/04/19 (火) 13:09ANAマイレージクラブ━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.ana.co.jp/amc ~義援金をお届けし、義援マイルを募集します~平成28年 熊本地震により被災をされた皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。ANAグループでは、会員の皆様へ『平成28年熊本地震への支援実施について』を呼びかけ寄せられたマイル寄付相当額を、日本赤十字社を通じて被災者の方々の支援に役立てていただくことにいたしました。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。▼義援マイル募集概要【募集内容】1マイル(1円に相当)を 1 口とするマイル寄付【受付期間】2016年5 月 31 日(火)23:59 まで(日本時間)【対象のお客様】ANA マイレージクラブ会員【申込方法】ANAウェブサイト よりお申し込みください詳しくはこちら http://amc.ana.co.jp/?4_--_154295_--_1620579_--_2ほほう! ちょうど今朝、なっつ0130さんの「『平成28年熊本地震』GetMoney!から少しですが募金してきました」を読んで自分もその気になっていたところだったんですよ。↑クリック&ポチ、お勧めです。本文の一部を勝手に(ごめんなさいね)引用させてもらいますと、、、ポイントサイトのポイントを寄付するのはとても良い方法だと思います。交換まで届かないような余っているポイントでも、募金なら少ないポイントから出来ることが多いのです。そうそうそう! そうなんですよ。自分にとってANAのマイルがまさにそれ。スターアライアンスに加盟する航空会社で世界中を駆け巡る、そんな仕事じゃないんで(苦笑)まあマイルが貯まらないこと。確か放置していたマイルがあった筈。自分はそれを使うことにします。ログインすると、お、ちょうど6千マイルを放ったらかしにしていたようです。ということでこの際、6千マイル全部を使っちゃうことにしました。たまたま自分は6千マイル、という切りの良い数字でした。しかし使用するにも交換するにも1万マイルから、の縛りがあっていずれ失効していたかもしれないマイルです。失効させるのは気分が良くないですからね。ANAで端数マイルをお持ちの方、もうじき失効しそうなマイルをお持ちの方。この機会に是非こちらへ⇒http://amc.ana.co.jp/?4_--_154295_--_1620579_--_21マイルから寄付が出来ますよ!こちら↓もよろしく【ふるさと納税】【熊本地震緊急寄附受付】【返礼品なし】菊池市震災応援寄附金価格:1000円(税込、送料無料)にほんブログ村
2016年04月19日
コメント(0)
家族揃って日本橋までお出掛けした日曜日、帰りがけに同じ日本橋の室町にある「日本橋ふくしま館-MIDETTE」に寄ってみました。(この写真は去年撮ったものです)東京メトロの三越前駅A8出口、JR新日本橋駅、JR神田駅から徒歩でのアクセス可能です。3.11から2日ずれているせいかな、さほど混んでおりませんでした。(まあ「5周年記念!」みたいに大々的にイベントやって集客するわけにはいきませんが、、、)今回も浜通りのものをメインに買い物しました。この写真↓はクリックで拡大します。家に戻ってすぐ子供たちがじゃんがら(みよしさん)を、大人はとうふの味噌漬け(とうふ屋大楽さん)、かつおのたたき風蒲鉾(貴千さん)で又兵衛の原酒を頂きました。今回の購入品は日持ちのしないものが多いので他のも順次食べていくことにします。微力なのは承知です。それでも「買って応援、食べて応援」でありますよ。多くの商品は楽天市場で購入可能、自分が見つけた先をこの下↓に貼っておきました。決してアフェリエイト目的ではありません。他の通販サイトからでももちろん結構ですのでよろしければ購入して下さいね。【日本酒】 四家酒造 又兵衛(またべえ)原酒 720ml価格:1,193円(税込、送料別)【送料込み】貴千のかまぼこ詰合せ かまぼこセット/めひかりかまぼこ/ギフト/いわき/貴千/福島県/産地直送価格:3,000円(税込、送料込)[あたまがふくしまちゃん]の大好物!福島の郷土料理『西野屋のいか人参(いかにんじん)』 価格:324円(税込、送料別)黒潮海苔 ごはんの友には欠かせない!つぶつぶ感がいい!明太入りのり佃煮価格:540円(税込、送料別)【ためしてガッテン】お腹も大満足!空腹時に効果あり!天然 黒 とろろ昆布価格:648円(税込、送料別)とうふ屋大楽「とうふの蒲鉾 2箱セット」 濃厚絹豆腐と鱈のすり身だけで造る無添加蒲鉾(クール冷蔵便)価格:1,748円(税込、送料別)【福島いわき/伝統菓子】じゃんがら3個入り【北海道産大納言小豆使用】福島県/いわき/ご当地/東北/お土産/B級グルメ/贈答/ご褒美/母の日/こどもの日/プレゼント/スイーツ/デザート/和菓子/八重の桜価格:700円(税込、送料別)にほんブログ村にほんブログ村
2016年03月13日
コメント(6)
2月28日から今週いっぱい、江古田のギャラリー古藤さんで日替わりで映画を上映しております。題して「第5回江古田映画祭 3.11福島を忘れない」自分は仕事が終わった後、この映画を見に行きました。公式WEB⇒ドキュメンタリー映画『いわきノート』予告編で興味を持った人はこちら↑も是非クリックを2016年3月11日からは本編もなんと無料で見れますから。仕事のこと、子供たちのこと、未来のこと、元々いわきに住んでいた人と避難してきた人との間にできた心の壁のこと。実際は重くのしかかるテーマが訥々と語られていきます。原発事故のことやそのために売れなくなった魚や野菜についても同じトーンで。全体を通して声高ではない分、むしろそれが胸を打つ。そんな映画でした。86分の作品で上述のようにYouTubeで無料で見れます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年03月09日
コメント(0)
今日から5月です。実は5月ってまるまる一ヶ月間が「原子力エネルギー安全月間」だった筈なんです。これ、ね↓「にエフ」ではかつてこんな垂れ幕を出しておりました。だから「いちエフ」でも間違いなく。しかし、、、どういうわけだか最近は違うみたい。ここ↓を見ても2011年の標語は見当たらず。さらに翌年以降の動きは全く不明です。(画像引用先URL→http://www.geocities.jp/poster_search/gea732.html)2011年以降、大々的に募集したらすっごいウィットに富んだ標語が集まった筈なのに~かつてのこの手のポスター、一体どこに隠しちゃったんでしょうね(苦笑)「これからもずうっと、原子力」って、あんた・・・orzにほんブログ村
2015年05月01日
コメント(2)
今週はずっと新宿近くでの仕事が続いております。今日は3.11。午後の仕事を早めに切り上げ日本橋ふくしま館 M I D E T T E(←クリック!)に行ってみました。自分はJRの中央線を利用、神田駅から5分ほど歩きました(最寄駅は総武本線の新日本橋駅です。だからこの駅とつながっているメトロ三越前駅からも便利)今日はまさに「その当日」にあたる日ですが館内はさほどの混雑もなしでした。ここはかつてイトーヨーカドー葛西店内にあった福島県のアンテナショップが移転したものらしい。画像引用元→http://www.gamma-third.com/blog/user08/14041.htmlヨーカドー葛西店の頃より奥行きが出来た感じかな。奥の方には飲食スペースもあるようです。日本橋ふくしま館 M I D E T T Eのアクセス図とフロア・ガイドは→こちら今回の自分の購入品(この写真のみクリックで拡大)買ったものをずらっと書き出してみますね(おおよそですが左上から順々に)しんごさん饅頭本舗(いわき市) 小名浜たこせんべい海鮮フーズ(相馬市) 小公女、烏賊きりこみ粕秋元漬物店(いわき市) 秋元のしそ巻みそ漬処 香の蔵(南相馬市) 蔵のみそ漬なすたふぃあ(いわき市) 米ワンタン黒潮海苔店(南相馬市) おにぎり海苔まがら洋菓子研究所(いわき市) 福に幸あり※ふたば茶亭として楽天市場に出店あり若松味噌醤油店(南相馬市) 相馬田舎みそ丸又蒲鉾製造(いわき市) おのざき(←これ、商品名じゃないのかも)みよし(いわき市) じゃんがらむろうどん製麺所(福島市) まるごと小麦うどん、とうがらし麺最後のうどん2種以外はすべて浜通りエリア、つまり南相馬、いわき周辺のものを中心に買い物をしてみました。今回の買い物は全部で5,834円(税込み)本当に本当に微力であることは承知です。しかし我が家では福島の物を買います。福島の物を食べますよ。見つけられたものだけですが通販サイト、Facebook等のリンクをリストに貼ってみました。皆さんも是非ご購入を。にほんブログ村にほんブログ村
2015年03月11日
コメント(2)
今日は3月14日。福島第一原発で3号機が爆発した日です。当時のニュースでも見て嫌な気分を思い出してみますかね(涙)そしてこの3号機が爆発したときの東電テレビ会議の様子がこちら。吉田所長「本店本店、大変です大変です。3号機、多分水蒸気だと思う。爆発が今起こりました!」本店の幹部「退避、退避、現場の人、退避」 別の幹部「おーい、全員さー、現場から上がらせられるかい?」この本店幹部さあ、、、馬鹿だろ。「退避、退避」 はあ? それで? 退避させた後どうするつもりだったのよ?原発はシャットダウンすればフェイルセーフが確保できるわけじゃないですよ。この2人、安全大会でヒヤリハットのロールプレイングやってるつもりだったのかな。しかも下請けに用意させたスケジュール通りに進行するやつ。普通の現場であればそれもOK。むしろ原理原則的に「現場の安全最優先」と言っていることが暴走抑止になったりもします。でもねえ、、、原発はどう考えても普通のプラントとは全くの別物ですよ。だから事故があった時には電力会社の役員や幹部クラスは「関係者は退避しちゃダメ! 命はあきらめて作業を続けて」と言える人でないと。非常事態が発生している中で安易に「ええかっこしい」をしようとする幹部は有害なだけ。この2人は世界を巻き添えにして日本を地獄に連れて行こうとしたんです。核エネルギー自体は悪魔の技術じゃなし。魔女狩り的なバッシングはするべきではありません。廃炉もしなきゃいけないんだから予算も人員も投入してガンガン研究しなきゃ。でも東電さん、今のあんたらのスタンスでは核施設の管理なんて無理っしょ。まして「商用で」なんてとんでもない。自分たちの器の小ささを自覚した方がいいですよ。にほんブログ村
2014年03月14日
コメント(0)
また3月11日がきました。あの日、この時間、、、自分は営業車でちょうど客先の事務所前で降りたタイミング。車が跳ねるように揺れておりました。建物から顔見知りの事務員さんが「地震!地震!」と叫びながら飛び出してきたのを覚えております。2011年の3月11日とその後の期間に起きたこと、今でも思い出すと息が止まりそうになりますわ。日本史の中で2011年と言う年は元寇とか開国期の綱渡り外交とか1945年とかと同じぐらいの重要な年であるのは間違いありません。とりあえず本日、3月11日に大熊町の義援金受入口座に自分が決済できる金額を送金しました。ただ、巨額の電源三法交付金を得ていた大熊町に送金することが正しいことなのか、正直、良く判りません。そもそも「お金を送りました。おしまいっ」って話でもないし。あの地震とそれに関連したことに対してどうかかわっていくのか。これから先も自分に問い続けることになるテーマですから。単純な答えはない筈です。でも自分なりの「最適解」は探し続けないとね。そしてなにより自分の生活をしっかり作っていかねば。仕事、家族、勉強、それ以外のあれこれも。14時46分になりました。黙祷。にほんブログ村
2014年03月11日
コメント(0)
昨日の情報処理技術者試験の終了後、地下コンコースを通って池袋駅の東口へ。サンシャイン通り入り口にある宮城ふるさとプラザに行って少々お買い物をしてみました。日曜日の夕方。まずまずのお客さんでしたが、震災直後の人の多さから比較すると半分以下か、いや四分の一程度でしょうか。みなさんも是非、池袋に来たら宮城県のアンテナショップへ。ついでに銀座に行ったら岩手県のショップ、東京駅の八重洲口に行ったら福島県のショップへ。あ、福島県のショップは葛西のイトーヨーカドー内にもありますからね。内陸部でも被害はあったと思いますが、まずは沿岸部の会社の製品を購入しますよ。いかこうじ漬(気仙沼・小野万さん)450円鰤(ぶり)ほぐし150グラム(気仙沼・八葉水産さん)397円塩たらこ(石巻・東北とらやフーズさん)1,050円とろろ昆布(石巻・津田海苔本舗さん)630円牡蠣ごはんの素(石巻・水月堂物産さん)840円みんなの白菜餃子(塩釜・蜂屋食品さん)1,380円おつまみ牛たん40グラム(塩釜・五光食品さん)380円※すべて池袋店頭での2013年4月21日の価格。ネット購入や現地購入と違う可能性あり。早速、今日の晩ご飯からいろいろと食べてみることにします。まず何から頂きましょうかね。ただしおつまみ牛タンは食べずに取っておこう。試験合格後の祝杯用ですわ。まさか、、、まさか一生食べれないってことはないだろうな、オレ。にほんブログ村
2013年04月22日
コメント(0)
月曜日、近くのバス会社の前を通りかかったら、ちょうど半旗をしまっておりました。おそらく3月11日の営業時間中、黒い喪章付きの半旗を出していたのでしょう。「まだ片付けないで出しておけば良いのに」と思うんですよ。2011年3月11日、14時46分に起きたことがそもそものスタート。我々は後世に語り伝えていかねばなりません。でも、、、その翌日はどうですかね。さらに翌々日の3月14日。そしてそれからしばらくの身も心も凍るような期間については。去年の3月12日の記事にも書きましたが、地震の翌日、自分が車を運転してときに流れたニュースを、ラジオから「福島第一原子力発電所で何らかの爆発的事象があった模様です」というあいまいで恐ろしいニュースを聞いたときの気持ちを絶対に忘れることは出来ません。ああ、地獄への門が開いたんだな、我々は全世界を道連れにその門に入っていくのかと思いました。2011年3月12日の15:36には1号機。そして2011年3月14日の11:01には3号機も。文字通り命懸けで現場で戦っておられた消防隊、自衛隊の皆さん。もちろん東電社員さん、東電下請けさんだって現場で尽力されている。しかし、たとえそうだとしても、福島第一原発で起きたあの事態、いまだに終息の目処さえつかないあの事態は、過去の日本の原発関連の行政と電力会社が共同正犯で引き起こした人災であることに変わりはない、と思うんです。半旗は3月11日だけではなく、3月12日、3月14日にも掲げた方が良いのではないでしょうか。三度目の引用となりますが、3.11以前に東電のWEBサイトに書かれていた文言を見て下さい。この↓URLからの引用で、現在はページごと削除されております。http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html#anchor4現在、わが国の原子力発電所は考えられるどのような地震が起きたときでも、設備が壊れて放射性物質が周辺環境に放出される事態に至ることのないよう、土木、建築、機械、地質、地震学など、幅広い分野の技術をもとに、厳重な耐震設計が行われています。原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。いやはや、何と自信たっぷりに断言されておられたんでしょうか・・・にほんブログ村
2013年03月14日
コメント(0)
16:30、試験終了。会場を出てそのまま外堀通りをまっすぐ進み福島県八重洲観光交流館に寄ってみます。日曜の夕方ということもありお客さんは決して多くはありませんでした。例によって福島県、浜通りのものをチョトだけですが購入しようと思います。まずは日本酒鈴木酒造店(浪江町)の「磐城壽」そしてお豆腐香の蔵(南相馬市)の「伝承蔵とうふ」海産物も黒潮海苔店(南相馬市)の「おにぎり海苔」美味一膳(いわき市)の「ミニ浜やなぎ」貴千 三代目小松屋(いわき市)の「めひかり焼かまぼこ」お菓子もお菓子のみよし(いわき市)の「いわき浜通り」締めて3,140円です。チョー微力なのは承知の上。それでも折りに触れて浜通りの生産物をお金に変えることをしますよ。それなら現地に行かずとも出来ますもんね。にほんブログ村
2012年10月21日
コメント(0)
少し前、被災県のアンテナショップの客足がめっきり減った、みたいな記事をWEBで読みました。今日は久々に日曜のお出掛け日。せっかく池袋まで来たのだからサンシャイン通り入り口の宮城ふるさとプラザさんにも寄ってみますよ。ラーメン二郎で食べた後、つまり「自分の臭いに難あり」なのは承知しています。ですからお買い物の間は無言の行で。質問があれば落語の「こんにゃく問答」のようにゼスチャアで。日曜の午後だからか、決して閑散としている感じではありません。でも去年のGWに比べたらガラ空きです。あのときは店内大混雑、商品を手に取るのも一苦労でした。今日は普通に買い物が出来ます。例によって被災した市町村のものを買いますよ。三全さんも大変だったと思いますが「萩の月」はまたいずれ。ちょうど店頭で末永海産の三陸石巻かき・わかめフェアーをやっていましたのでそちらメインということになりました。なお、石巻の末永海産さんは独自の通販サイト「日高見の国」があり、品物はそこでも買えます。楽天市場内でも購入可能です。趣味と暮しのびっくり箱!NKSさんNSPオンラインストアさん末永海産 A-5 日高見味噌 牡蠣辛味噌&ほたて味噌 各2本 計4本セット【メーカー直送】【代引き/同梱不可】気仙沼の八葉水産さんはここ↓からも(ただし2012年8月27日現在、売り切れ表示)。【気仙沼】【GANBAARE】気仙沼復興ギフトby八葉水産【026】ということで末永海産の炙り牡蠣@500×3袋=1,500円同・ほたて味噌・・・・・・・700円同・牡蠣辛味噌・・・・・・700円八葉水産の鮭ほぐし・・397円合計・・・・・・・・・・・・・・3,297円(税込)炙り牡蠣はこれ書いている8月27日(月)の夕食に一袋使用。牡蠣バタースパゲッティにして食べてみましたが激旨でした。ほたて味噌も家族の介護食に差し味で使ってみました。反応は悪くありませんでした、、、多分。にほんブログ村
2012年08月26日
コメント(0)
ラーメン二郎環七一之江店の汁なしを食べるついでに(うう、そっちがメインかよ)行ったふくしま市場でのお買い物についてまとめてみました。ふくしま市場とはもちろん福島県のアンテナショップです。イトーヨーカ堂葛西店の中にあってヨーカ堂葛西店の広い駐車場も使用可能、地下鉄東西線葛西駅と店との間を往復する無料バスも出ていますからね。前回同様、浜通りのものをメインに、未購入のものがあればそれを優先で、という感じでお買い物。で、その購入品は以下の通り、、、※写真アイコン付きのものは楽天市場でも購入可能です。皆様も是非ご協力を! ただし、自分が実際に購入した品物と楽天市場での品物とは仕様・値段等の相違があるかも。西野屋:うにみそ¥750* 上沼恵美子さんも大絶賛!!「西野屋のうにみそ 130g」いわき小名浜の漁師料理をご家庭で!【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【東北復興_福島県】西野屋:いか人参漬¥400* TVで大反響!!福島の郷土料理『西野屋のいか人参200g』 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【東北復興_福島県】黒潮海苔店:新物ちりめん150g箱入¥1,050* 2010年産秋しらす【送料無料】【smtb-TD】【tohoku】とにかく美味しい!食べなきゃ損しちゃう~!天日干し極上ちりめん150g 送料無料!送料無料!!※この記事トップの写真と見比べてると大きな違いが、、、(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん 元々の写真では「相馬沖産」となっているんだが、自分の買ったのは上から「徳島県産」とシールが貼ってある。相馬沖産では売れない、つーか漁が出来ないんかね、、、でも黒潮海苔店さん、オレは3.11以降の相馬沖産でも喜んで買うからね!黒潮海苔店:黒とろろ¥630* お腹も大満足!空腹時に効果あり!天然 黒 とろろ昆布黒潮海苔店:しそのり¥525* 黒潮海苔 ごはんの友には欠かせません!しその実入りのり佃煮黒潮海苔店:うまくて生姜ねえ¥630* 【楽天最安値!】【売れてます!!】 吾妻食品 うまくて生姜ねぇ 国産生姜を贅沢に!えごま入り 240gタフィア:稲穂めん(白米)細めん×3個(@263)¥789*しんごさん饅頭本舗:小名浜タコせんべい¥550*お菓子のみよし:じゃんがら×2個(@180)¥360*計5,684円にほんブログ村
2012年06月03日
コメント(0)
中国には国恥記念日ってあるんだよね。対華21ヶ条要求を受け入れた5月9日。まあ実際には国内要因の不満を反日感情の扇動でごまかす日、なんでしょうけど。日本でも国恥記念日をつくりましょうよ。ただし外国の旗を燃やしたり、外国の大使館に物を投げたりする日じゃないですよ。あくまでも日本人らしく「恥」を感じる日。今日、3月12日が最適ではないでしょうか。震災翌日の午後、車の運転中に「福島第一原発で何らかの爆発があった模様です」というラジオの速報を聴いたときの気持ち、絶対忘れられませんもの。もちろんこの未曾有の事態にあって、恥ではなく我々の誇りと言えるたくさんの日本人がいる。被災地の行政、消防、警察、病院、そして決死の作業を続けてくださった自衛隊の方々。でも、一方で、というか本来なら前面に立って事態を収束させなきゃいけない東京電力や原子力保安院の行状はやっぱりとんでもなく恥ずかしい。「非常用電源は全て海側においてあったため水没した」だの「緊急時にスタッフが集まるはずのオフサイトセンターに人が来ない」だの「放射線がひどいので退避したい、と東電が言い出した」だの、次から次へ杜撰な話がまあ出てくる出てくる。http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html#anchor4に掲載されていたテキスト、東電さんのページは何故か削除されておりますので、余計なお世話ながら自分が再UPしときますね。↓ 特に重要なアピール部分は当方で赤文字にしました。地震対策 日本は、世界でも有数の地震国といわれています。それだけに原子力発電所の地震に対する安全性については、十分に高いものであることが要求されます。現在、わが国の原子力発電所は考えられるどのような地震が起きたときでも、設備が壊れて放射性物質が周辺環境に放出される事態に至ることのないよう、土木、建築、機械、地質、地震学など、幅広い分野の技術をもとに、厳重な耐震設計が行われています◎考えられる最大の地震も考慮して設計しています。 原子力発電所の建物や機器・配管などは、歴史上の地震や活断層の詳細な調査結果に基づき、周辺地域でこれ以上の規模では起こり得ないような大きな地震や直下型地震を想定し、これに耐えられる設備とするため、耐震上の重要度に応じてS・B・Cの3つのクラスに分けて設計しています。また、原子力発電所の耐震設計で発電所の敷地に想定する地震動(地震の揺れ)は、強度に応じて基準地震動Ssとして定義されています。基準地震動Ssは、プレート境界で発生する地震や内陸の活断層により発生する地震など、あらかじめ敷地周辺で具体的に想定される震源による地震動(敷地ごとに震源を特定して策定する地震動)を評価した上で、敷地近傍において特定の震源によらず念のために想定するものとして、震源と活断層を関連付けることが困難な過去の地震について得られた観測記録等をもとに想定する地震動(震源を特定せずに策定する地震動)を併せて評価し、策定しています。Sクラスの設備は、基準地震動Ssによる地震力、さらに建築基準法で定められた3倍の規模の地震力に対しても、十分に安全であるように設計することで、原子力発電の「止める」「冷やす」「閉じ込める」という安全機能を維持しています。◎津波への対策原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています以上、東京電力さんからの力強い説明でした。このアナウンサーの顔。あーあ、何やってくれてんの、といったところですかorzにほんブログ村
2012年03月12日
コメント(0)
朝食を食べながら今日の日経新聞を読みます。日曜日は文化欄が充実していますが、どの人も当然いつもより力の入った3.11用の記事を用意してきています。特に最終面の辺見庸の寄稿「影の行列と目に刺さる星々」はかなり衝撃的な内容でした。震災当日ではなく、数日後の石巻(辺見庸の出身地)の様子が描かれています。どこまでホントか、あるいはこれでも抑制されているのか。原爆投下後の広島・長崎を描いた絵のような光景が、「世界が感動した秩序を失わない日本人」とは全く別の光景が描かれております。「『ミズクダサーイ。ミズナイデスカー』。われにかえった友人が闇を漕いでいって手探りで、わずかばかりの水をわたそうとすると、たちまち十数本もの手が闇の中からのびてきて無言で水をうばいあった。」読みでがありました。正直、重すぎ。あと俳句欄、短歌欄。この一年で一番記憶に残る俳句といえば黛まどか氏が日経新聞の夕刊で紹介された佐藤勲さん(岩手県野田村)の句 身一つとなりて薫風ありしかな を挙げたいところですが、今日の33ページSUNDY NIKKEI「俳壇」に掲載された句の中にも印象に残るものがあります。 セシウムとふ言葉知らざり去年二月 保井甫さん(広島) 人間の知恵寒かりし原発忌 今村吉宏さん(町田)、、、ああ、、、去年から3月の季語に「原発忌」という言葉が加わったんですね(涙)夕食後、また勉強するため、さあ、近くのファミレスへ。去年の震災当日の夜もこの店で勉強しておりました。しかも今座っている席は一年前の今日、座っていた席です。よーく覚えていますよ、、、揺れにより照明器具の上から落ちた埃がそのままあちこちにあって、店のマネージャーさんが「今日は21時で閉店します」とお客さんに案内していて、それでも荻窪や吉祥寺や国分寺や、あるいはもっと先の立川や八王子まで歩いて帰ろうとする人が休憩のため次から次へと店に入ってきてずっと満席状態だった、一年前の店内の光景。忘れられません。そして同じとき、同じ夜、木の上や屋根の上で寒さに震えながら助けを待っていた人のことを、そして、そのまま命尽きてしまった大勢の人たちのことを、絶対に忘れることはできません。絶対に。合掌。
2012年03月11日
コメント(3)
今日は午前中にイトーヨーカドー葛西店内にある「アンテナショップふくしま市場」に行ってみます。実際はラーメン二郎環七一之江店に行く口実だったりしますが、それでもいいじゃないですか、理由がなんであれ行って買い物することには違いないんですから。ね、ね。ここには2011年5月の連休中に行っております。→そのときの記事前回同様、地下鉄東西線の葛西駅で下車。そこからヨーカドー葛西店行きの無料連絡バスを使いますよ。ヨーカドー葛西店1Fの軽食コーナーぽっぽの先に「アンテナショップふくしま市場」はあります。前回はなかなかの人混みでしたが、今回はそうでもない。空いている。買いやすいのは結構ですが、人が少ないのは残念ですね。店頭ではいわき市のハッピを着た人たちが試食販売をやっていました。朝食を食べていないのでお腹ペコペコですが、このあと二郎の環七一之江店に行くので試食はガマンガマン。単価の高いのはやはり日本酒、しかし浜通りの酒は又兵衛があるだけ。酒処・会津のものが圧倒的に多いです。係の人に聞くともうすぐ新酒が並ぶはず、とのこと。今回はお酒はパスしました。是非次は鈴木酒造店の磐城壽(いわきことぶき)を手に入れたいところです。◎今回の購入品◎高ライスセンター 南相馬 多珂うどん 140円×2=280円高ライスセンター 南相馬 多珂うどん 200g 2人前 のどごし爽やか 地元の地粉を使用黒潮海苔店:明太入りのり佃煮 525円黒潮海苔 ごはんの友には欠かせない!つぶつぶ感がいい!明太入りのり佃煮黒潮海苔店:焼きほっき 840円ほっきの旨み抜群! 焼ほっき90g【福島県産】昭和村 えごまの葉みそ 140g入り エゴマ味噌 525円【福島県産】昭和村 えごまの葉みそ 140g入り エゴマ味噌合資会社 木下醸造元:いくら醤油漬け 1,575円しんごさん饅頭本舗:小名浜たこせんべい 550円長久保食品:末広漬 367円楽天市場ではマルサ漬物食品のページからも買えますよ。タマゴヤ:ひたし豆 278円レジで精算中、いわき市のハッピ姿のオッチャンが「お、浜通りのものメインで買って頂きまして有り難うございます」と気付いてくれた。いやー、お恥ずかしい。もちろん5,000円程度の買い物でどうなるものでもないのは承知しております。それでも「まず浜通りの商品をお金に変えるお手伝いをせねば」と思うんですよ。もちろん会津も中通りも風評被害で大変だとは思いますが、自分はとりあえず浜通り押しで行きますわ。さあ、買い物終了です。ここからまた無料バスで葛西駅まで戻り、そこからバスを乗り換えラーメン食べに行きましょう。二郎の環七一之江はラーメンと汁なしがあります。だから少なくとももう一回、ここに寄れる。いや、小岩へのアクセスも可能だし、堀切だって、、、とにかくなんでもいいですわ。なんぞ理由をつけてまた福島のものを買いに来ることにしますね。にほんブログ村
2012年01月22日
コメント(0)
自分の母親の郷里は岩手県の沿岸部です。幸い、と言ってよいのか、母親方の親類縁者はずいぶん前に東京なりに出てきている模様。もちろん、それゆえ「今回の震災被災地と関係ないよ」となる筈もない。オレはオレで、現時点では遊びだろうと仕事だろうと泊まりは許されない家庭状況。去年の夏までいわき市の復興ボランティアに参加したのもそのため。あそこなら日帰り出来るんだよね。一方、現在では復興ボランティア参加者がピーク時の十分の一程度まで落ち込んでいる、とのこと。岩手日日新聞社「活動は長期になる」 被災地支援望月さん (2011.11/21) うーん、、、日帰りなら明日にでも行けますよ。ヘルメット、安全靴他、一そろい用意は残っているし、大型だのトレーラーだの大型特殊だのの運転免許、危険物等の現場系資格もあるから、行けばそれなりにお役に立つかも。でもね、いわき市のボラセン状況で言えば、去年のGWには一日500人程度の案件があったそうな。いま500人が行ったら向こうで困るはず。実際に現地に行くのは、今のニーズ規模に合わせ、隣接するエリアで、例えばいわき市なら水戸や郡山で、石巻なら仙台市内で賄う。それ以遠の、つまりオレの担当は、行けばかかったはずのコスト、ガソリン代、高速代、新幹線代相当額を被災地の物品購入に充てること。そのほうがお金と時間の使い方が合理的な支援になるのでは、と思うんですよ。松が取れたら、また被災3県のアンテナショップ巡りをするつもりですが、この考え方って、被災地の人の立場からするとどうなのかな。ちょっと知りたい。にほんブログ村
2012年01月02日
コメント(0)
前日、家に持ち帰った仕事は案の定終わらず。祝日なるも今日も午前中は事務所に出てずっと仕事。予想通りとはいえやっぱめげる。はあ、、、午後、気分転換を兼ねて10月に行った東京駅八重洲口にある福島県のアンテナショップ福島県八重洲観光交流館ほっとするふくしままで行って少々買い物をすることに。実際はその後に寄った東京ラーメンストリートが目的なんじゃねえの、と我ながら突っ込まずにはいられない。まあ、どっちも大事、ということでご理解下さい(誰に言ってんだよw)しかし、ここほっとするふくしまは場所の問題もあってか品揃えがあまり充実していない。今回は浜通りのものに限定せず、石川郡浅川町にある小宅製麺さんのうどんも買ってみたが、、、やはりドカっと買うにはイトーヨーカ堂葛西店まで行く必要があるようだ。ということは、だ。ついでにラーメン二郎環七一之江店に寄れるってことかなw◎本日の購入品◎いわきあられ本舗 味覚堂 本店のいわきあられ マヨネーズ味前回買ったエビ味のアラレは激旨でした。今回も即買いです。長久保の根菜漬前回のしそ巻きは長久保さんの看板商品だけあってこれも旨かった。白いご飯に合う合う!お菓子のみよしのじゃんがら三代目小松屋のキンキ焼かまぼこ美味一膳の野菜入り揚げかまぼこ、チーズ入り揚げかまぼこ、特撰うにちくわ小宅製麺の花火の里 熟成うどんにほんブログ村
2011年11月23日
コメント(0)
今週は仕事の合間に趣味趣味で過ごすことのできた一週間でした。朝、久々に落ち着いて、いろいろ気になっていたことをパソコンで検索してみます。8月以来ご無沙汰のいわき市の復興ボランティアは現在週末のみの実施している模様。さらに10月29日をもって再閉鎖とのこと。続けて検索していると、イトーヨーカ堂葛西店内の福島県のアンテナショップふくしま市場以外にも福島県八重洲観光交流館というところがあることを発見。じゃあ、今日はそこに行ってあれこれ買ってみることにします。場所は東京駅八重洲口を出ると目の前を横切っている外堀通り沿い。八重洲口の横断歩道より、いっこ有楽町寄りの信号を渡った方がちょっとだけ近いかも。看板には「ほっとするふくしま」の表示。さて、店内は観光情報フロアと奥のほうに福島産のアイス等が実食できるイスとテーブル。食品の品揃えはヨーカ堂葛西店内のふくしま市場の三分の一程度か。訪れた時間は日曜の12時過ぎでしたがお客さんはさほどいませんでした。例によって浜通りのものをメインに買いました。ただし、お米はウチの近所のスーパーで同じ日に購入した物ですよ。いわきあられ本舗 味覚堂 本店のいわきあられ えびっ子黒潮海苔店の天日干し(あおさ)べっこう青のりパッケージはチョイ違うけど、楽天市場でも同じのものが手に入るようです↓べっこう青海苔(あおさ) 30g長久保のしそ巻き鳥久精肉店の南蛮みそそして福島県産のひとめぼれ新米今、柏あたりでも放射性物質が検出されたって報道されているけれど、福島第一原発の北側も南側も西側も海側も、これからどんどん検出エリアが広がっていく筈(本当に残念だけど)。正直、これから福島県産品だけを避けていてもあんま意味ない、と思うんよ。だから、というわけでもないが、オレは浜道りのもの、もっと言えば3.11以降の大熊町のものだって食べる。他の人が避けるのだったらなおのこと、オレは買って食べます。同じ値段で西日本や九州のものがあっても、せめてオレは福島県産を選びます。ただし、、それはあくまでオレ自身の食べる分についてのこと。ウチの家族には妊婦さんはいないけど、ヤンチャ盛りの若い連中がいる。残念ながら現在の知見で「食べても直ちに影響はないよ。だから浜通りのもの、ガンガン食べなよ」と無責任に言うことは出来ない。オレが出来るのは自分が食べるところまで、です。目に見えない放射性物質って本当に残酷なものなんだな、とつくづく思う。「直ちに影響はない」程度のあいまいなことしか言えないんだもの。要は「何も判らん」っていうことだよね。ところでグーグルでこのほっとするふくしまについて調べようと「福島県 ほっとす」まで入れると「福島県 ホットスポット」が先走って表示される。おい、東電。お前ら、本当にどうするつもりなの?にほんブログ村
2011年10月23日
コメント(0)
今日の日本経済新聞朝刊4面の菅前首相へのインタビュー。まあ、本人の保身的発言あり、結果論的な発言あり、「いかにも」な内容でしたが、メッチャ面白かった部分はここ↓菅前首相の発言「(清水)社長は『撤退と言っていません』とも『撤退したい』とも言わず、はっきりしない。結局、東電できちんと話ができたのは2人しかいなかった。第1原発の吉田昌郎所長と勝俣恒久会長だ。あとは役人以上に役人なのか、責任をかぶらないよう物事を考えている」ハハハ、、、東電って何万人もいる会社だけど、本当にそうだったんだろうな。勝俣会長はまあ、キーマン、つーか黒幕。清水社長が福島で無様に土下座しているときから「清水は操り人形、権力を掌握しているのは会長の勝俣」って週刊誌でもネットでもさんざん書かれいたし。おそらく清水社長としては「ベントしろ」でも「海水入れろ」でも「海水入れるな」でも「いやー、そんなこと自分に言われても、、、どうすればいいのか、、、うーん」とかで指示を上手く出せていなかったんじゃね。あるいは他の役員・部長クラスと「こんなこと言われちゃったけど、困ったなあ、どうすればいいかなあ」「さあねえ。お互い大変なことになっちゃったねえ(笑)」みたいに話して時間を無駄にしたとか。実際、一定規模以上の会社には役職者なのに「自分は指揮系統のライン上にいないんで、、、俺じゃなくて他の人に頼んでくれるかな」みたいな奴いるんだよねw吉田所長だって決して現場の叩き上げ、というわけではない。東工大の院卒のエリートさん。しかも東電の執行役員。・・・東電で執行役員になれるって凄いことだよね。でも、まあ「現場の責任者はオレ」「現場のことを判っているのは本社ではなくオレ」という意識を持って指揮を執っていたのだろう。どんな会社でも本社・本店からの珍命令、おバカ命令、はあるもの。それをどう握り潰すか、無視するかは現場の器量。ベントや海水注入の是非、吉田所長の判断は、長い時間を使って今後妥当性を検証していかねばならない。しかし要望や対策を受けることの出来る東電の人間が、つまり東電側で指示を出したり、確認したり、補足したり、場合によっては反論したり「要望を受け、なにか行動を起こす」ということが出来る人間が黒幕と現場トップの2人だけだったとは! 結果として全く笑えないことが起きているのだが、、、あまりの情けなさに笑える。東京電力という巨大独占企業を象徴する事がらだよね。「話せる相手は2人しかいなかった」って東電というのはベニヤ板で出来た大きな船のようだわ。ブヨブヨに腐って沈む図体のでかい船。自分たちだけで沈むのは勝手だが、「俺は責任取れないんで、指示出せないよ」みたいに時間を浪費して、日本を、いや世界を道連れにしようとしたんだからなー。にほんブログ村
2011年09月21日
コメント(0)
朝6時前、雨が結構強く降っているが、回復するだろうと判断して出発。来週早々にいわき市のボランティアセンターはいったん休止とのこと。今日行けないと今週はキツイ。出来ればもう一度行きたいが、どうなることやら。ということで、本日あえて参加。三郷あたりを走行中に雨も止んだ。常磐道の中郷SAで持参のパンを食べ、9時チョイ過ぎに目的地着。受付を済ませ5Fの待機室に入る。ちょうどある案件に参加する人を募集しているところ。自分が部屋に入る前に仕事の説明は終わり「~ということで、現地に10人程行って頂きたい。どなたか是非お願いします」とスタッフさん。ところが手を挙げたのは4人だけ。どうも前日からの継続案件で、なかなかのハードワークなのをみんな知っていて腰が引けている、ということのようだ。まあ、その判断もありでしょ。不本意ながら、あるいは嫌々ボランティアに参加してもしゃーない。一方、俺のモットーは「ボランティア参加時に仕事の選り好みをしない」なので、まったく仕事の内容が判らないけど手を挙げた。これで5人。あとは全然応募者なし。結局、まずは5人で頑張って、あとは増員を待とう、ということに。この時点でも俺自身は何をやるか全く判っていないw行く途中、前日も参加した人に仕事の概要を聞く。震災後に立ち上がった支援物資の集配センターの一つが近く閉鎖される。で、そこを運営しているNPOに協力して、未整理物資の仕分けと来場した被災者への配布のお手伝い、、、ふうん、楽勝じゃね? と思ったが例によってw認識が甘かった。今まで参加したボランティア作業の中で肉体的に一番しんどかったかも。まず、ほとんどの方が車で来られるのだが、その交通整理が大変。ホームセンターの駐車場のように区分線が引いてあるわけじゃないんで、ちゃんと誘導しないと走行路に停める人が続出!そーすっと今度は奥に入れた車が出られなくなっちゃう。まあこれは被災地がどうだということではなく、もともと駐車場じゃない所で爺ちゃんドライバー、婆ちゃんドライバー、子連れママさんドライバーをうまーく誘導するのが大変、って話。それから物資の補充。離れた別棟の倉庫から運ぶわけだが、一箱や二箱を人が手で持って行っても間に合わない。ハイエースの後部座席を畳み積載量MAXにして短い距離をピストン輸送でガンガン積み降ろしを繰り返す。午後には腕に力が入らなくなっちったw物資を受け取りに来る人にまず喜ばれたのがマスク、使い捨てカイロ、紙おむつ。マスクに関しては考えてみると話は深刻。福島の浜通りの人たち(特に子供、妊婦さん)は、体内に放射性物質を取り込まないためにも何らかの措置をせねば、という強い思いがあることに他ならない。正直、サージカルマスクと銘打っている市販品が放射性物質をどの程度ブロックできるのか俺には良く判らん。しかし少しでも効果があるならマスクだってしなきゃ、という切迫感が伝わってくる。使い捨てカイロはおそらく3.11直後のすべてのライフラインが止まった時の寒さの記憶からなのだろう。この暑さにもかかわらず、あっという間になくなった。子供用、大人用を問わず紙おむつも必要な家族にとっては重要アイテム。汎用性の高いMサイズは早々になくなり、午前中でストックは新生児用とSサイズだけとなった。あと、「日本製ですか、日本製はありませんか」と気にするママさんが結構おられた。在庫としてあったのは多分韓国製(しかも日本への輸入を前提としていない製品のようで日本語表記なし)だったのだが、そのまま手ぶらで帰る方もいた。人出が引いたところで今度は倉庫で送られた衣類の仕分け。3.11の直後、全国から送られてそのままになっていたものだと思われる。震災直後は、食料、医薬品、燃料あたりの支援が優先されたわけなんで、まあ、しゃーない。箱も中身も千差万別。外箱にも「身長140cm程度 女児用 花柄 防寒用上着」みたいに見やすくリスト書きされていて、中は新品もしくは新品同様のクリーニング済みの衣類が畳まれて入っており、そのままそっと出して棚に載せれば衣料品売り場の陳列のようになる、という心配りにあふれたものも多数。これだと確かに被災者が選びやすいわ。一方で「うーん、テキトーな箱にテキトーに入れたんだねー」と思えるものも残念ながらあった。どの箱も善意によるものであるのは間違いない。だったらせっかくの善意の品が受け取る側の手数を増やすことにならないようにしなければなあ、、、自分は今回の震災に関して提供したのは金と労働力のみ。物資は送っていないが、仕分けしていてそう思った次第。仕事は15時半過ぎに終了。ボランティアセンターに戻り、作業報告に立ち会った後、16時過ぎに現地を出る。いつものドトール併設セルフGSで給油して常磐道へ。また眠気に襲われないよう、ここのドトールと2ヶ所のSAに寄ってコーヒータイム。ただし今回はどーしても中野の花道で食べたい理由があるwので、帰路での食事はなし。◎今回の給油状況◎現地での給油 14.09リッター。単価142円(割引後)。今回高速に乗る前に併設ドトールでカフェラテ頼んだらガソリン代も3円引きになって単価142円で給油できた。戻ってからの給油 17.38リッター。単価137円。←これ安いよね。 走行距離は全458km。燃費はリッター14.55km。今回もエアコンほぼ不使用だったため、まあまあ良い燃費となりました。費用は2,000円+2,381円。総計4,381円です。◎今後の取り組み◎現行のボランティアセンター休止後、8月29日以降の現地体制をまず確認。ニーズと受け入れ態勢があれば引き続き参加したいと思います。◎現地で見た一番ショックだった光景◎何と言っても7月7日に見た豊間保育園。そこで俺が泣いてもしかたないのは判っていたが、正直、涙がポロポロ出た。◎ボランティアに参加して良かった点◎参加者の中で顔なじみが出来た。上述の通り最初に来た作業依頼に応じることにしているので、意図的に一緒になったわけではないが、何度か同じ人と同じ班になった。もちろん被災現場での馴れ合いはナンセンス。それでも顔なじみ、気心知れた人がいると作業も楽だわ。活動終了後に「お疲れ様でした。ご縁があればまた一緒に頑張りましょう」と挨拶するのも悪いもんではない。にほんブログ村
2011年08月23日
コメント(0)
7月ももうすぐ終わり。そろそろ本腰を入れて情報処理技術者試験の準備をしなければ、、、また落ちちゃう。そいでもまあ、今のうち?動けるとき、出来るときに出来ることを、ということで本日もいわきに。行きゃあいいってもんでもないが、とりあえずこの7月は週イチのペースでいわき市での復興支援ボランティアに参加できたことになる。いつも通り大泉ICに6時チョイ過ぎには着くようにして、外環道、常磐道のコース。今回は途中の東海PAで朝食。前回までの中郷SAのレストランよりトラックの運ちゃん向けのメニュー構成のようだ。いわゆる朝定食の値段も100円ほど安い。9時過ぎ、現地着。今日の控え室では「車の提供もして頂ける方いますか」という案件ばかりが続いたので、じゃあ車も出すか、ということで江名という場所の依頼に手を挙げる。自分を含め全6名の班。他にボランティアセンターの1BOXが1台、そちらに機材を積み込む。全員が県外の人間なので、広域図と参加者のアイフォンを頼りに目的地へ。結構遠い。ここも本当に海の近く。海に沿って多数の被災した水産会社が並んでいる。↓震災から10日後の江名の様子。今では道沿いはかなり片付いている。しかし津波がぶち抜いたままになっている建物もまだまだある。自分たちが作業したのは立派な民家。被害は半壊程度か。落ちてしまった瓦、津波で置き去りにされた砂や土を軽トラに積み込む。休憩を一度入れたが作業自体は午前中で完了。午後は別の民家での砂出し。こっちの方が作業的にはヘビーだった。被災したまま、ほとんど手付かずの状態で、建屋の床はほぼ砂で埋まっている。さらにその砂には津波により割れたのか、ガラスの破片がたくさん混じっている。なかなか油断ならない砂だった。幸い怪我も事故もなく15時半頃に本日の作業は終了。車2台でボランティアセンターに戻る。器材を返し、報告書提出に全員が立ち会った後、解散となった。帰りの常磐道、走り始めて早々に中郷SAでコーヒーを飲み、さらに東海PAで夕食を済ませる。東海PAのレストランは上りと下りで別業者のようだ。メニューも異なっている。俺は上り車線の方が好み。つけ麺とかブタ丼セットとかあるんだもんw今回食べたWかき揚げ&そばセットは650円でこのボリューム↓ かき揚げは野菜天とごぼう天の2種一日の肉体作業のあとに良さげな高カロリー食w◎今回の給油状況◎現地での給油 20.84リッター。単価144円。帰りの給油も前回同様、ドトール併設のESSOにて。ただし前回より値上がりしており、今回も2円引き券を使用したが、値引き後でも144円だった。戻ってからの給油 15.17リッター。単価145円 当日、大泉ICで降りてから新目白、山手通り、青梅街道と安いスタンドを探しながら帰ったが、どこもイマイチ。翌日、会社に車で行って外回り中に給油した。それでも145円だもんなー。現地での作業にも参加したため走行距離は前回より延びて全504km。燃費はリッター14.0km。費用は3,001円+2,200円。現地での走行分を含み総計5,201円となりました。にほんブログ村
2011年07月25日
コメント(0)
週の初め、連休明けに参加する積もりだったいわき市の復興ボランティアだが、台風の影響のため今日になった。もっとも今日も出発時点では東京は雨。ただし天気予報ではいわきも東京も回復傾向とのこと。まあ、とにかく行ってみましょう。前回は朝から大変な暑さだったが、今日は過ごしやすい。車の窓を開けエアコンは終始使わず。台風の影響のため、なかなか風が強く常磐道はほぼ全線で80kmの速度規制。たしかに橋の上とかトンネル出てすぐとか、ハンドルを取られる感じ。とにかく加減速を極力控えて定速巡航を心掛ける。中郷SAで朝食をとり、9時過ぎに現地着。台風明けの平日ということでボランティア参加者はさほど多くない感じ。自分は例によって最初に声掛けのあった依頼に手を挙げる。場所は四倉。民家の倒壊したブロック塀を撤去する仕事。地元の若い社会人ボランティアさんとの2人組での一日仕事。前回のように15名の班だと自分の器では大変だが、全2名だと動きも早い。軽トラに荷物をさっさと積み込み、さっさと現場へ出発。自分と組んだのは、なかなか気さくなニイチャン。道すがら話を聞くと学生時代に中央線沿線に住んでいて中野でバイトしていた、とのこと。中野の吉野家の隣にある牛丼太郎ネタで盛り上がる。被災地行って何の話してんだか、俺はw現地では完全に倒れてしまったブロック塀、さらに倒れかかっていたり、グラグラしている部分を柄の長いハンマーで叩きバラしていく。幸い日差しも強くなく適度に風もあって作業していても大した負担感もなく終日過ごせた。バラしたブロックは軽トラに積んで四倉の震災ゴミ集積場まで運ぶ。4往復。その際、6号線に並行する四倉商店街の通りを走る。まだまだ昭和レトロの(いや、大正モダンなのかも)建物の残る良い感じの商店街だ。しかし残念ながら、あちらこちらの建物に「解体予定」とか「解体同意済み」とかの札が貼られている。新妻時計店もそうだ。本当に良い建物だな、惜しいなあ、と部外者の勝手な感想だとは判っているが、そう思わずにはいられない。ちなみに営業中の新妻時計店はこんな感じだったようだ。風情があるよね。さて、作業は昼休みをとり、さらに午後に休憩を一回入れ、それでも15時にはほぼ終了となった。その時点でボランティアセンターにTELして、近場で自分たちが合流して手伝える現場があるか聞いたのだが、近場の案件なしとのこと。そのままセンターに戻る。器材を返し、自分が報告書を提出して本日のお手伝い終了となった。15時半、現地を出発。途中セルフのスタンドで給油して常磐道へ。前回の災害派遣等従事車両証明書の有効期間を7/25までにしてもらったので、今回の往復も高速代の個人負担はなし。行きと同様、自分が先頭に出ないようにして、制限速度チョイこぼれで走行する数台の後ろについて横着運転をしていたら、、、突然トンネル内で強烈な眠気が!多分0.5秒か1秒くらい眠っていたのではないかな。車が走行車線と追い越し車線の真ん中までフラフラ出ていた。マジで、本当にマジでびびった。もし逆側に、トンネル内の壁側に進んでいたら、もし並走する車がいたら、もし前方の車が速度を落としていたら、、、大事故を起こしてたかも。その日の睡眠は正味で6時間は取れている。前述のように今日は日も射さず、体力の消耗はさほどでもない。もう何度も行き来している道なので気が緩んでいた、と言うことなのだろう。油断大敵、慢心厳禁!大した命ではないことは自分でも承知しているが、だからといって命を粗末に扱っていいものでもない。そんなやけっぱちな生き方では、数ヶ月前、不本意な亡くなり方をされた何万人もの人々に申し訳ない。それに高速で居眠り事故を起こせば自分ひとりの命では済まないかも・・・ということですぐ先の東海PAにあわてて入り、顔を洗い、コーヒーを飲んでしばらく休憩。ミンティアを何粒も口に入れ目薬を注し、あらためて出発する。先ほどのヒヤリ体験の緊張感もあってか、幸い、再度の眠気には襲われず終点まで来れた。帰り道沿いのコスモ石油に寄り、ついでに東中野の一(はじめ)で夕食を済ませてから家に戻る。◎本日の収穫◎たまたま入った東海PAだが、食堂コーナーの品揃えはいつも使っている中郷SAよりも俺向きかも。つまりガテン系寄り。次回は往路での朝食も東海PAを使うことにしたい。◎今回の給油状況◎走行メーターによると家→いわき→哲学堂のコスモ石油までで444kmガソリンの補給が下の資料の通り、行きが14.09リッター、帰りが14.0リッター。トータルでの燃費は1リッターあたり15.81km今回は往路復路ともエアコンはほぼ使用せず。追い越しの加速は極力せず。流れに乗って走行したので、前回の12km台より良好となった。ガソリン単価はいわきのセルフで142円。哲学堂のコスモ石油で148円。出費合計は4,072円。なお中野エリアのガソリン単価が急に上昇したようだ。前日に同じ哲学堂のコスモ石油で入れたときには多分141円だった筈。 ◎今回の教訓◎高速、特に帰りの高速は眠気を十分に取ってから、眠くならないような工夫をして、さらに無理せず適度にSA、PAに寄ること。事故は自分の命を捨てるだけでは済まず、他の人も巻き込む可能性大。そんな迷惑の掛け方はだめでしょ、俺。にほんブログ村
2011年07月21日
コメント(0)
つなみ 被災地のこども80人の作文集 文藝春秋8月臨時増刊号表紙の中央に絵。その絵の周りを囲んでいる子供たちの笑顔や真剣な眼差しの写真。中央の絵の右側は津波の部分。その青い色の中に車や人がいる。多分、この光景を見たんだろうなあ、と思う。この絵を見ていると、「目をとじれば平和が見える―旧ユーゴスラビアの子どもたちの描く戦争」という本のことを思い出す。1994年頃に出た本で、自分も購入しましたが、あの本の中の絵もつらい光景の絵がたくさんあった。「つなみ」 被災地のこども80人の作文集 2011年 08月号 [雑誌]価格:800円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る巻頭で塩野七生が言及している3枚の写真。そのうちの1枚は塩野の文章の上の写真だろう。あとの2枚の写真は? 多分自分も既に見ているのだろうが、あらためて見てみたい。子供らしい作文、一生懸命な作文、つたない作文、背伸びしている作文もあれば、「あー、この文章上手いなあ」と感心してしまうものも。特にP.122下段から始まる気仙沼中学校2年、三束香織さんの「唯一残ったのは、命」。丁寧な文章ながら、体言止めが良いリズムになっていて読みやすい。文章の上手さももちろんだが、内容も深い。P.123中段から赤ペンで傍線を引きしおりを挟んだ。多分、この文章を自分はこの先の人生で何度も繰り返し読むと思う。さて、ところどころで涙ぐみながら読んだこの文藝春秋8月臨時増刊号、気になる点がひとつ。作文を書いた80人の子供たちの出身地は名取市、仙台市若林区、東松島市、石巻市、女川町、南三陸町、気仙沼市、陸前高田市、釜石市、大槌町。そう、福島県の子供たちの作文が一切ないのだ。もちろん福島県の沿岸部でも津波の被害は大変なものだったし、死者もたくさん出ている。おそらく原発事故も絡めた福島編は別に出るんだろうと思う。まさか悪意で福島の子供たちを除外した、ということもないだろうから。福島の子供たちが、地震や津波に加えて、まったく目に見えない、しかも千万とか億とかとんでもない単位数の放射線でどれだけ心身が傷つきながら過ごしてきたか、3.11以降の我々にはきちんと知っておく、という責務があります。文藝春秋さん、福島の子供たち編、なるべく早く出して下さい。
2011年07月14日
コメント(0)
6時前、車で出発。前回の参加時に申請した災害派遣等従事車両証明書を持っているので、その記載ルート通り、外環道大泉ICから三郷-(常磐道)-いわき中央IC、というコース。7月11日は出発してしばらくは雨が降っていたが、今日は早朝から良い天気。つか、日差しが強くて運転するのに眩しいほど。前回よりもやや飛ばし気味になってしまい、中郷SAに着いたのが7:40頃。たっぷり朝食タイムをとり、コーヒー飲んで歯を磨いて、再びいわきを目指す。9時前にボランティアセンターに着き、すぐ5Fの控え室へ。9時12分頃、控え室で待っているとドン!と突き上げるような縦揺れとその後の横揺れ発生。部屋の中がややざわつく。しかしスタッフさんは慣れたもの。すぐに非常扉を開け避難路を確保していた。事務局のPCで調べた地震情報によると震源地は小名浜、震度4とのこと。うーむ、東京で体験する余震とは全く違う感じ。ユラ、、ユラユラユラ「あれ、地震?」ではなく、いきなりドン!だから。3.11で生じた地盤のゆがみがここのすぐ近くにあるんだな、とあらためて思う。作業は今回も四倉の海沿い。総勢15名による津波で砂が埋まってしまった側溝の清掃他。使用する車はピックアップタイプの4WD等、総勢5台となる。各車のドライバー役、初回参加者はリーダーにはなれないので、複数回参加、作業に車提供なしの自分がリーダーとなる。えー、俺、そんなスキルないのに・・・車に資材と乗り込む各人員を割り振るだけでも結構大変。結局現地に着いて作業を始めたのは10時半頃になってしまった。しかし本当に暑い。他のベテラン参加者の方とも相談しながら、午前中に1回休憩を入れたが、その時点でみんなかなりの消耗をしている感じ。海が目の前。休憩中に防塵ゴーグルや防塵マスクを取って海風にあたり、向こうの人が用意してくれたキャンプ用の保冷タンクの冷たいお茶を頂くと、疲れもじんわりと和らぐ。今までの作業ではやや休憩時間を短縮してもなんともなかったが、今日の暑さではそうもいかない。つーか危険。きっちり12時には作業を中断して各々昼食をとってもらう。参加している車の1台が近くのコンビにまで行く、というので乗り合わせをお願いして自分もコンビニへ。店のトイレで小用を済ませたのだが、尿の色がとんでもなく濃い黄色だった。そのときは大して気にもしなかったが、「排出されるべき水分の多くが既に汗として出てしまっている」ということだったのか、と後で気付く。昼の休憩時間中にも地元の町会役員さんにいろいろ話を聞く。去年までの夏の賑わい、3月11日の話、その後の話。また、作業参加者が15名もいると、それぞれの3.11の体験なり想いなりがあって、他人の話に思わず引き込まれる。午後はきっかり13時から作業再開。ところが暑さもピークで、ほぼ30分後には再び休憩してもらう。作業時間はたった30分だが、体力の消耗は相当なもの。つうか自分がなんだか頭が痛い。あれ、なんか変だぞ、と思っていたら突然左足のふくらはぎが吊った。直そうとして足首の角度をいろいろ変えていると今度はこむら返りが起きる。あれ? これは、、、熱中症の初期症状かも?! えー、俺、今日は(しぶしぶとは言え)班のリーダー役なのに、熱中症で倒れるなんてダメじゃん!幸い、本当に幸いなことに今日は筋肉を冷すスプレーをたまたま自分で持って来ていた。なんつーの、デッドボールのとき使うようなの、あるっしょ(本当にいい加減な説明だな、おいw)情報処理試験の記述答練で腕が痛くなったことがあったのでだいぶ前に買っといたんだけど、今日、出掛けに目に入ったので「これも持って行くか」と深い考えもなく持って来ていた。ラッキー!そのスプレーを作業ズボンの上から両足にたっぷりと吹き付けた。ついでに首筋や腕にもスプレーしてクールダウンする。側溝の中の砂出しをして土のう袋へ入れて、堤防沿いの仮置き場まで一輪車で運ぶ。それとは別に側溝の上に覆い被さるように倒れているブロック塀を壊して、こちらも移動。放置されている流木や木の枝も細かくして袋詰めしてゴミ出し。とその後もなかなかヘビーな作業が続いたが、幸いその後は特に体の違和感は出なかった。15時に現地を撤収。5台の車で連なってボランティアセンターまで戻り、資材を返して、報告書を出して解散となった。◎本日の教訓◎瞬間冷却スプレーは持っていった方が良いよ。今日はあって助かった。自分が持って行ったのは、まんまこの商品じゃないけど、要は筋肉を冷やせればOK。ドーム コールドスプレー 480ml (冷却スプレー)あと帽子、ヘルメット、タオル等、日光を遮るものがない状態で現場に出るのは自殺行為。危険だから絶対やめて。マジで頭が茹っちゃう。梅干し。馬鹿に出来ない強力ツールw 塩分も含まれているから十分に熱中症対策になる。ボランティアセンター出発時に一袋くれるんだけど、今回は全員に行き渡らなかった。もちろん食べないでそのまま廃棄、というパターンが多いからだとは思うんだが、、、俺も今まで参加した現場ではパスしていたが、今回初めて食べた。自分で好きなタイプの梅干しをあらかじめ用意して持参するのをお勧めします。今回、冷却スプレーと梅干しのおかげで大事には至らなかった。マジでそう思う。◎今回の給油状況◎今回は往復とも災害派遣等従事車両証明書を活用できたので高速料金の自己負担はなし。ガソリン代の実費のみ。いわきにて144円(次回2円割引券付き)、東京にて141円のスタンドで入れられた、、、が燃費がイマイチ。行きが18.68リッター消費で2,690円、帰りが18.15リッター消費で2,559円。速度が前回より上振れ気味、加速-追い越しが多かったのかも。 次回参加時は意図的にエコ走行を心がけてみますね。
2011年07月11日
コメント(0)
友人の薦め読む機会を得ることが出来た「SIGHT 2011年08月号」 SIGHT (サイト) 2011年 08月号 [雑誌]価格:780円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る藤原帰一へのインタビュー記事の中冒頭で、藤原が聞き手の渋谷陽一に言う「原子力発電に賛成か反対かというのと、反原発に賛成か反対かという質問に分けたほうがいいかもしれませんね」というところと、その続きの過去の反原発運動が「シンプルライフの追求というテーマとつながって現代資本主義の根本的見直しというところまで議論をする人がいたわけです(P.36)」うーむ、自分の場合も原発に賛成・反対より、かつての反核ブームの頃から、反なんとか運動に対する違和感の方が強かったもんなあ。教条的で上から目線の反原発運動家の尊大さ、胡散臭さに距離を置くこと=原発を支持していた、ということになるのかなあ。いずれにせよ「反原発に賛成か反対か」という観点は非常に面白い。「スリーマイル事故の頃「アメリカよりも日本資本主義は先進的だという感覚を持つ人が増え始めた時代で、スリーマイルの事故はアメリカだから起こった、日本だったら起こらなかったんだというような主張がつよくなっていた」「チェルノブイリについても(中略)日本では、ソ連みたなところだから事故が起こるんだ、日本は大丈夫だという反応が多かったんです。」ふむふむ、確かにそうだったよなあ、と思う。P.50からの上杉隆へのインタビュー記事も「日本では、報道において『こうあってほしい』というのと『こうだ』というのが混合してしまう」「悪意を持ってやっていれば叩きやすいんですけど、彼ら(記者クラブのジャーナリスト)も善意でやっているんですね。当然、合成の誤謬というのがあって。(中略)ひとつひとつのことは合っているけど全体で間違えていますよ」等、非常に重要な指摘が多い。飯田哲也へのインタビュー記事(P.70から)「(70年代のスウェーデンでは)原子力推進か、反対かの二項対立だったんです。二項対立というのは、相手をディベートで論破すればいいという、『勝つか負けるか』の政治文化なんですね。そういった政治モードから、マルチステークホルダーが協力して問題を解決していこうという、実務的な政治文化へ変化していったんです。(中略)ディベート相手の穴を見つけたところで結論は出ない。具体的にどう改善していくのかという知恵に結びついていくための政治に変わったのです。」内田樹×高橋源一郎の対談は、、、まあ、どうでもいいかなw後半の特集「ポピュリズム」については橋下大阪府知事の攻撃相手の選び方、攻撃の仕方の分析が面白い。斎藤美奈子のエッセイ「J-POP文学論」と小田嶋隆のエッセイ「万巻一読」もメッチャ面白かった。楽天ブックスでは早々に品切表示。自分はamazonで手に入れることができました。今はamazonでも品切れとなってしまっています。
2011年07月10日
コメント(0)
いわき市の災害復興ボランティア参加について、今回「どうやったら安上がりに、さほど体に負担をかけずに行けるか」について考えて見ます。あくまでも「首都圏に住む社会人が翌日の仕事に極力影響しないレベルで安く行きたい。いくらかかる? どう行くのが良い?」という観点です。だから「ずっと一般道を走る」とか「ヒッチハイク」とか「青春18切符で往復」とか「自転車で行く」とかいう選択肢は除外。☆まず高速バス☆4枚回数券を買えば片道あたり2,750円。道中眠れるし、帰りはビールだって飲める(行きに飲んじゃダメだかんねw)。ただし東京からの一番早い便が東京駅朝7:00発で、いわき駅到着予定時間は10:00。平日時刻表 土日時刻表現地での実質活動時間を考えると、あと1時間早く、せめてあと30分早く着く便があれば高速バスがベストの選択肢だと思うんですけどね。ちなみにいわき駅発の上りの1便目は朝4:00発です。そこまで早くなくても良いので、東京駅朝6:00発の増便をお願いしたいところ。☆JR常磐線では☆スーパーひたち3号なら上野駅7:00発でいわき駅9:23着。割引切符はひたち往復きっぷ(普通車)が11,300円で通年販売。つまり片道あたり5,650円。普通運賃と自由席特急券(3,570円+2,310=5,880円)を買うよりこの切符の方が指定席に座れてさらに安い。ただし金券ショップなら片道あたり5,550円で指定席回数券を販売している時もあるようです。もちろんこちらの方は在庫切れや売価の変動が考えられます。あとJR東日本パスは一枚10,000円。つまり日帰りなら片道5,000円の負担で特急利用可となります。ただし利用可能期間が極めて限定されている。ウィークエンドパスという切符もありますが、利用可能日、値段とも不利。直近のいわき行きにはメリットなし。☆自家用車を利用の場合☆昨日、7月7日はあえて常磐道へのアプローチも首都高からではなく外環道から。さらに軽自動車を使用しました。安く安く済ませるためです。外環道は普通車500円、軽自動車なら400円。常磐道の三郷-いわき中央IC間も普通車は4,250円、軽自動車は3,500円。ガソリンは前日に満タンにしておいて出発。現地で給油、戻ってから給油で実際の使用分を確認しました。往路2433円。復路2,500円。ただしこれはあくまでもコストの目安。いわき市でも東京でもセルフのスタンドなりもっと安いところはありますもんね(特に帰りの青梅街道のESSOは高いよ。別のスタンド行けば良かった。失敗した)。さらに5月31日の記事で紹介した災害派遣等従事車両証明書を、今回は往復で申請。つまり次回の東京→いわき間を復路として申請しました。行こうとしていた日が雨のため活動中止になっちゃった、等のリスクはありますが、うまく使えば、同じパターンの申請を繰り返しすことで次の参加から高速料金は無料になる、ということ。つまり今回の往復は、行きのみ高速代が発生して400円+3,500円=3,900円。帰りは無料。片道あたりのガソリン消費は17リッター弱で、往復計のガソリン代は今回4,933円。高速代と合計で8,833円。片道あたり4,417円でした。ただし高速料金は上述の通り、次回以降は継続的にボランティアに参加することで往路も無料に出来ます。だからこの後、参加を重ねるごとに累計ではガソリン代の実費分のみに近づいていくはず。つまり東京の中野・杉並エリアからなら今回使用した自分の軽自動車の場合、片道2,500円程度の負担で済む、ということです。☆あまりまとまっていないwまとめ☆常磐道は地震の影響で道路がうねっているところが多いし、こんなときでも覆面パトカーが活躍中。自家用車の場合、事故とスピード違反等の取締りのリスクは自分持ち。高速バスは単独行なら値段は文句なし。「現地入りの時間」が遅くなってしまうのだけが難点。JRは高い。ただし高速バス、JRともに走行中は眠るなり読書するなり好きなことが出来ます。使用上の制約があるかどうかは未確認ですが、行きはスーパーひたち3号、帰りは高速バス。で、それぞれ回数券を一方向にのみ活用、というのも良いかも。一番良いのは初回の片道高速代のみ負担し、後は往復とも災害派遣等従事車両証明書を活用。プリウス(何で突然プリウスがw)で家族・友人で参加。車の運転は適宜かわりばんこ。俺の住んでいる中野・杉並エリアからいわき市まで約220km程の距離かな(かなりテキトー)。エコ走行でリッター20キロならガソリンの実消費量は11リッター程度。片道は約1,600円のガソリン代を頭数で割った金額が一人当たりの費用、ということに。つまり2人で参加なら1人あたり片道800円、5人なら1人あたり片道320円の負担のみ!「声掛け合って大人数で参加するのが何より吉」ということであります。にほんブログ村
2011年07月08日
コメント(0)
情報処理の試験も終わり、また被災地ボランティアに参加させてもらう。休みは取ったものの前日の天気予報では東京もいわきも全般的に雨がちの一日になりそう、とのこと。実際、朝5時に起きたら東京は雨だった。どうしようかな~、と迷ったが、その時点での天気予報をWebで見るとやや回復傾向のようだ。じゃ、行こう、と5時半過ぎに車で出発。結論から言うとコレが大正解。現地では終日雨は降らず充分に作業が出来た。今回は別記事の目的もあって外環道の大泉ICから三郷-いわき中央ICのコース。走行中もあまり速度を上げず、走行グループの先頭にはならないように心掛ける。前回同様に中郷SAで朝食をして、9時チョイ前にボランティアセンター到着。受付を済ます。今回も最初に来た案件に手を挙げる。豊間という地区で民家の後片付け。全員で6名の作業班。場所はこの辺現場は海のすぐ近く。休憩時間にリーダーさんに断って海の見える場所まで行って見ると、、、近くに海水浴場もありなだらかな曲線で砂浜が続いている。しかしパッと陸側に振り返るととんでもない惨状がそのままになっていて思わず言葉を失う。海沿いによくある集落。亜幹線レベルの県道から入った生活道路沿いに民家が続いている、、、ところが、そのすべてが津波のよる被害を受けそのままになっているのだ。四倉訪問時の前回記事で自分は「北に行くほど被害はそのままになっている」みたいなことを書いたが、浅い認識だった。もちろん、北はもっとひどいのだが、北でなくても被害は充分に深刻なままだ。そういや被災した福島県沿岸部のセブンイレブンの写真をWEBニュースで見た覚えがあるが、そうか、あれが豊間店だったんだ、と思い出す。あと気になるのがすぐ近くにある豊間保育園。ここも大変な被害を受けている。入り口の門や柵からして横倒しになってしまったままだ。園児たちは無事に避難できたのかな、と思わずにはいられない。今回の依頼作業はさほどのボリュームではなく、ほぼ午前中で終了できた。午後は別の依頼先へ。すぐ近くの民家で倒れた塀の石を移動。大きく切り出された大谷石で、一人ではとても持ち上げられない。この作業は正直かなりしんどかった。とは言うものの適宜水分補給をして、こちらも所定時間内に作業終了。16時前にはボランティアセンターに戻り、本日の同じ班だった方々に挨拶して帰る。にほんブログ村
2011年07月07日
コメント(0)
上の動画のリンク先が削除されたので貼り直し↓(2011.7/8)上の動画のリンク先が削除されたので貼り直し↓(2011.11/25)「(村井・宮城県知事が)先にいるのが筋だよな・・・」 村井知事の握手を拒否 「(水産特区は)県でコンセサンスを得ろよ そうしないと我々は何もしないぞ ちゃんとやれ」 「今、後から自分(村井知事)が入ってきたけど お客さんが入ってくるときは、自分が入ってきてからお客さんを呼べ いいか? 長幼の序がわかっている自衛隊ならそんなことやるぞ わかった? はい しっかりやれよ」 (村井知事は元自衛隊員) 「今の最後の言葉はオフレコです いいですか、皆さん? いいですか? 書いたらその(新聞)社は終わりだから」 宮城県の前に訪問した岩手県での振る舞いもずいぶん尊大でしたね。メッセージが書かれているサッカーボールをいきなり蹴ってた。ちゃんんと手渡せよ、松本。本日になって「九州の人間ですけん、語気が荒い」と釈明しているが、「その発言に悪意や差別意識があったかどうかは、聞いた側の感じ方で決まる」と言うのがあんたが幹部をやっている同和団体の主張だったよな。糾弾会、やって貰ったら?(嘲笑)にほんブログ村
2011年07月04日
コメント(0)
本当は6月4日(土)に引き続き6月11日に行く予定だった被災地でのボランティア。あいにく6月11日の被災地は雨。土・日は参加者も多い一方、雨だとどうしても出来る作業が限られてくるので、結局センターでの待機状態が続きがち。じゃあ、6月11日は被災地ではなくて高田馬場のラーメン屋行くことにして(なんでその2択なんだよ)、週明けの今日、いわき市でのお手伝いに参加です。今回もJRを使用。ただし本日は東北新幹線で郡山まで、郡山から磐越東線でいわきへ出て、帰りは常磐線で、という一周コース。なんでまたそんなルートで? ローカル線の旅情を満喫すんのが目的じゃね? と言われそうだが、未使用のJR東日本株主優待券があって、行きも帰りも通しでその割引適用を受けるためそんなルートになったんよ。それにしても新幹線は早い。朝一番のつばさか続行するやまびこに乗れば、磐越東線経由でも前回のスーパーひたち3号と30分程度しか違わない。ということで、10時前になんとかボランティア・センターに到着。例によってスタッフさんから最初に声掛けのあった仕事に参加する。自分を入れて4名ほどで被災家屋から避難先へ家財・荷物を運搬。あと被災ゴミを四倉のゴミ集積所まで運搬。大きな1BOX車を使用したが、荷物もゴミもそれぞれ1回では積み切れず、2往復ずつ。被災家屋からのゴミってみんな混ぜこぜだったりするから、特にゴミ集積所で降ろす際の仕分けに時間が取られてしまう。ガレキなのか、ガラス類になるのか。燃えるゴミなのか、燃えないゴミなのか。金属ゴミなのか、廃家電なのか、、、結局、センターに戻ったのは16時チョイ前。資材を返し、リーダーさんの報告に同席したのち、本日一緒に作業したメンバーさんに挨拶して帰る。帰りに駅に向かうメインストリートに並行する路地を歩いていたら「豆工房 コーヒーロースト」というお店を発見。なんだか「バーバー 床屋」とか「さかなや鮮魚店」みたいな名前の付け方のような気もするが、とりあえずそこでキリマンを200グラムを買う。819円。注文を受けると回転する筒型の網で生豆を炒るところから開始。なんやかんやで店を出るまで20分程かかった。さらに駅前の複合テナントビルに寄っていわきの地酒を買う。鷺酒造店の「勿来の関」コーヒーは自分用、日本酒の方はまた誰かにあげることになるのかな。前回同様、帰りの電車はスーパーひたち54号。さあ、またビール飲んでひと眠り、、、と行きたいところだが、セキュスペの試験まであと2週間。ビールではなく車内販売のコーヒー飲んで眠気を覚まして勉強する。とりあえず6月の被災地ボランティアは今日でいったん終了。6月26日の情報処理技術者試験の勉強に専念するつもり。たまたま今日も四倉エリアでの作業となったが、海寄り、そして北に行けば北に行くほど、依然として復旧されないままになっている家屋が多い、という印象を受けた。さらに北に位置する原発事故の立ち入り禁止エリアの復興はいつになるのか、、、それを考えると自分のようなのんきなおっさんでも暗然とした気持ちになる。試験が終わったら再び被災地との関わり合いを自分なりに持って行きたい、と思う。がんばろう! がんばっぺ! いわきにほんブログ村
2011年06月13日
コメント(0)
5月のGWは調子に乗ってずっと高田馬場にあるべんてん詣でをしていました。土曜も14日を除いて、ずっと神田川沿いに並んでたオレ。6月は後半に情報処理の試験もあるし、ちょっと行動パターンを変えてみます。まして今日は良い天気、すなわち被災地でボランティアするのにうってつけの日。土曜・日曜は参加者も多い筈。じゃあ(じゃあ?)自分も行ってきます。今回は車は使わず、JR利用です。前日のうちに切符は買っておきました。上野駅7:00発のスーパーひたち3号。電車だと眠って行ける。これ、自分にとっては魅力的です。途中の泉駅手前でかつての炭鉱遺構(?)から湯気を上げながらお湯がジャアジャア溢れているのが車窓から見えた。「余震のあとの珍現象」的なニュースになったところ。申し訳ないんだが、想像以上の勢いに思わず笑ってしまう。これ↓が電車からも見えるのよ丸投げするようですが、詳細はこちら↓のブログが良くまとまっております。写真もきれいへぼへぼ日誌 いわき新名所? (2011/5/25(水) 午後 4:20)いわき駅到着後、徒歩でボランティアセンターまで。10分程度。前述のように土日は参加希望者が多いので入口左の詰所ではなく5Fの大部屋が受付となります。外人さんもいる。なにやらニュージーランドの人らしい。待機順に仕事のコーディネイトが進み、自分も再度1Fの控え室へ誘導される。例によって一番最初に声の掛かった仕事に手を挙げた。場所は四倉の海岸間近の住居の庭。津波で残った砂の撤去。スタッフさんは「体力に自信のある方は是非」と言っていたが、小柄な女性も数名手を挙げている。すごい。四倉への移動中、デポットというラーメン屋さんの看板に気付く。こちらは支店のようだ。いわき市郷ヶ丘の本店では夜の部で二郎系を出しているとか。次に車で来たときに行ってみよう、と思う。四倉はまさしく漁港の町。海は目の前。今回の地震の映像で何度も目にした「ドカドカドカッと互いにくっつきあって潰れている車、1階がスケルトン状態になっている民家、逆に流木や余所の家の建材が入り込んでしまった家」などが、まだまだ残っている。今日伺ったお宅の庭も、実は庭ではない、とのこと。本当はもう一軒、家があったところなのだ。しかし津波で流され今は基礎工事のあとがあるだけ。母屋の方も1階は人が住める状態ではない。外壁に津波の跡がある。大人の胸くらいの高さのところだ。総勢10名ほどで砂の層を取り除き、元の地面を出していく。さほどの重労働とも思わなかったが、津波で残された砂って、、、変な匂いがすんのよ。磯臭さに重油のの匂いが混じっている感じ。昼休憩時にリーダーさんに了解をとってすぐ近くにある道の駅よつくら港に行ってみた。なにやら復興イベントの準備もあって賑やかな感じ。明日が本番らしい。しかーし! 同じ建物の逆側はこんな感じのまま↓ちなみに元の道の駅よつくら港の外観図はこんな感じ→道の駅よつくら港アクセス案内の上部のイラストを見てね。「営業できるところだけ利用してとにかく営業しよう」という姿勢で盛り上げようとしている。自分もなんか売上に協力しようと思ったが、魚、野菜がメインで、午後の現場に置いておけそうなものはなかった。昼休憩の後、トラック2台で四倉の震災ゴミ置き場にピストンで5往復ほど。現場で砂の入った土のうを積んでゴミ置き場でそれを降ろす。こっちの積み下ろし作業は確かに少々シンドイが、移動中は助手席でドライバーさんとおしゃべり出来るのでむしろ良い気晴らしになった。15時半頃、現地の作業終了。車に分乗してボランティアセンターに戻る。16時過ぎ解散。駅に向かう道の途中、「いわき民報」という地元の夕刊紙が売っていた。福島県には「福島民報」と「福島民友」という2大地方紙があるのは知っていたが、「いわき民報」という新聞については、申し訳ないが、存在自体を知らなかった。日曜、祝日休刊という、なんというか、、、のんきな、いやいや、お休みの日は新聞もお休みするというカレンダーに準拠した良い新聞ですね。まあ、夕刊だから日祝お休みになるのはしょーがないか。ちなみに本日、6月4日のトップ記事は原発でなく内閣不信任案でなく「米の高校生桑間君 海星高に激励の寄せ書き送る」でした。16時半過ぎ、ホームに降りたら自分の乗るスーパーひたち54号が既に入線している。さっそくビール飲んで地元の鯛せんべい食べていわき民報を読んで、、、寝る。この電車は水戸駅を出ると終点上野までノンストップ。目が覚めるともう上野間近だった。やっぱ特急って早いや(当たり前、だから特急なんだよ)。にほんブログ村
2011年06月04日
コメント(0)
4月20日に勿来地区のボランティアに参加してそれっきり。なんだか「ボランティアやるやる詐欺」みたいなことになっていたオレ。誰に何を言い訳する、ということもないんだが調整して取った自分の行ける日が現地センターの休養日となってしまった、同じく、その日が雨になってしまった(雨だとせっかく行っても控室待機になりがち)自分の体調が良くない(無理して迷惑かけるのは論外、お腹の具合悪くて現場に出るのは無謀)あっという間に5月が終了する。今日は天気も良さげだし、自分の仕事の段取りも明日以降で調整できそう。じゃ、行ってみますか、ということで朝6時前、車で出発する。前回、4月20日に行った勿来ボランティアセンターは既に閉鎖されているため、いわき市中心部にあるいわき市災害救援ボランティアセンター(いわき市社会福祉協議会内)を目指す。まず山手通りまで出て高松から首都高へ。そのままC2を通って常磐道に入る。環八、練馬寄りの人はむしろ大泉ICから外環道を使ったほうが安くていいかも(普通車なら首都高は700円、外環道は500円)。常磐道はメチャ空き。走行車線もかなりのスピードで流れている。「水戸まで○×キロ」みたいな本線脇の表示板で「南相馬まで____」となったままのものが途中に何枚もある。本来であれば2011年度末までには南相馬まで延長されるはずだったのだ。予定通り開通するのか、工事はどうなっているのか、、、いや、そもそも一年後に人が戻れるのかどうか・・・途中の中郷SAで朝食を取って8時半過ぎいわき中央ICを降りる。9時チョイ過ぎにはいわき市災害救援ボランティアセンターに到着。すぐ先の駐車場に車を入れて、入り口左側にある詰め所で受付手続きを終了する。ボランティア控室で座っていると、すぐにスタッフさんから「被災者宅から廃棄家財を搬出し、軽トラで震災ゴミ集積所まで持っていく仕事やってもらえる方いますか」と声がかかったので手を挙げる。理髪とか技能に関係するものでなければ、オレは最初に声がかかった仕事やりますよ。えり好みなし、なんでもやります。エヘヘ。もう一人、地元のおっちゃんボランティアさんも手を挙げて、その人に運転をお願いすることになった。人の良さそうな年配の方。オレは助手席で地図を見たり、訪問先に「あと10分で伺います」とか、ボランティアセンターに「どこどこの現場、終わりました」みたいな電話入れたりする係。もちろんセンターからは地図等の資料は貰っているのだが、いわき市はとにかく広い。地元とはいえ、おっちゃんも場所をすべて把握しているわけではなく、二人で地図を見たり、オレが先様に電話したり、あっちの人に聞きこっちの人に聞きながら目的の家を探し、軽トラで走る。なんか、昔のヴェンダース映画のような光景。道すがら、家財の搬出中、あるいは休憩中にいろいろな話を聞く。釣りが好きな方で3月11日も堤防で海釣り!をしていて、あわてて避難した、とか。震災以降、当初よりボランティア活動に参加されておられ、初めの頃は被災家屋から家具を運び出そうとすると箪笥の引き出しに海水がチャプチャプ入っていた、とか。淡々として話される分、話のリアルさがすごい迫力。まず1件目のお宅から勿来の震災ゴミ集積所まで運搬する。 ここはもともと市民運動場だったところ。今は震災ゴミが分類されて置かれている。この写真のすぐ前は廃棄自転車、別の場所に畳、布団、小物家電製品、テレビ、PC、冷蔵庫、洗濯機、瓦などのガレキ、金属類、プラ類、家具、、、とそれぞれ山になっている。そしてこの写真の左奥に山脈となって延々と続いている。この中には美術品、工芸品、歴史的資料として重要なもの、貴重なものもあるのだろうなあ、と思う。2件目のお宅の搬出家財が一度では積み切れず、ゴミ集積所との間を2往復したところで16時となった。16時半、ボランティアセンターに戻り未使用の土のう、トラロープ、ブルーシート等の備品を返し、自分が報告書を書いて本日のお手伝い終了。◎車で来る人限定のお得情報◎入り口脇の受付詰め所で、作業終了後に「ボランティア従業証明」(正式な書類名は失念)みたいなものを貰おう。控室ホワイトボードでも告知しているけど、それと車検証を持って、福島県の合同庁舎いわき支所に行くとこれ↓を発行してくれる。 これを持って高速に乗ると申告したルートの帰りの料金がタダになる。ただし、多分17:15までに手続きしないとダメ。それから土日は無理じゃないかな。県の窓口やってないと思うんで。国の合同庁舎いわき支所と福島県の合同庁舎いわき支所の両方がすぐ近くにあるけど、手続きするのは福島県の合同庁舎の方。1Fの県税部3番窓口ですよ。前回、勿来訪問のとき自分は「交通手段は車の方が有利」と書きました。まして平日は帰りの高速が無料なら、費用的にもその通りなんだけど、今回、帰り道の高速で運転しながら「あー、JRの特急なら今頃ビール飲んでるか爆睡してるかだなあ」とつくづく思った。次の参加までなるべく間を空けない積もりですが、そんなわけで次はやっぱりJR利用ということにするかも知れません。にほんブログ村
2011年05月31日
コメント(0)
セブンイレブン志津川天王前店がれきに囲まれ「青空コンビニ」営業中 宮城・南三陸一週間程前の新聞記事の写真ですが、なかなか引き付けられる写真です。今回の震災で「胸の痛くなるような写真」「見ると涙が出そうになる写真」などいろいろありますが、これは「思わず元気が出る写真」の一枚ですね。本文と動画を見れば判りますが、もちろん商品はレジ右横にあるだけではありません。駐車場に横付けされたトラックの中にあります。コンビニ、つーか、セブンイレブンというシステム、鈴木敏文という人、いろいろ批判もありますが、やっぱここはスゴイ。お弁当もおにぎりもセブンのが一番美味しいし。震災の復興にはエライ人とか集めるよりも、セブンイレブン、マクドナルド、ヤマト運輸、トヨタ自動車の実務担当者が進めるといいのにね。
2011年05月19日
コメント(0)
ボランティアとして被災地に入って作業するとき、ちょっと心配なのが怪我のこと。もちろん各受入団体で一括してボランティア作業員の怪我についての保険には入っている筈。入っていると、、、思う。でもどの程度の保障を受けられるものなのか良く判らないですね。それに事務局側もこっちも善意前提での関係なんだから、たとえ先方に落ち度があったとしても、怪我をしました→保険使って治療できるんでしょうね!みたいなことになるのは嫌だ。じゃあ個人で「ボランティア行ったときのための保険」に入っちゃえ、というお話です。そしたら万が一、現地で怪我をしても「あ、保険は個人で入っているので、そっち使います」と先方に余計な手間をかけずに済む。仕事で懇意にさせてもらっているあいおいニッセイ同和損保の代理店さんに相談したところ、個人単位でのボランティア活動中の事故に特化した保険はない、でも通常の掛け捨て損害保険で十分に対応してますよ、とのこと。要は海外旅行に行くとき、行く期間中を対象とした保険に日本で入っておく、あの保険。もし6月から連続して2週間、被災地入りする予定です、と言う人なら、その2週間を保険の対象期間としてもらう。もし三日間なら三日間だけ。一日だけ、ということも出来るはず。自分のように「今後、週1から週2程度で、行ける時に行けるところへ」ということなら1ヶ月単位で入っちゃう。自分は下の資料の通り、まずは半年で入ってみます。今後の状況によって保険内容を上下させて継続予定。で、現地に行ってない間の分はどうなるの、ということだが、当然保険の対象となる。いわきに居るときも石巻に行ったときも、東京でラーメン店に行列しているときwも、自分の場合、この半年間は全部保険の対象期間。保険代理店の人に「なにかボランティア保険に合いそうな特約あったら付けて下さい」ってお願いしたら「天災、食中毒、熱中症補償」が特記された。「天災」は3.11の震災のことではなく、今後起きるかもしれない天災のこと。たとえば、現地で安全を確認してから作業してました→新たに地震が起きました→さらに瓦が落っこちてきて怪我をしました、みたいな場合。(ひょっとしたら違うかも。保険に詳しい人フォローよろしく)「熱中症補償」は、去年のような猛暑になったときのため。現地でもこれから日に日に暑くなりますが、長袖、長ズボン、ゴーグル、防塵マスク、ヘルメット、長靴での作業が依然として続くわけですからね。おそらく今後、多くの被災地で「作業員の熱中症対策」が大きなテーマとなるのではないでしょうか。「食中毒」は逆ギレしたり土下座したりする社長の店のユッケ食べたとき用、、、ではなく、朝作って持って来たオニギリや玉子サンド食べて万が一って場合を想定。今年は節電でどこもあんまエアコン効いてない筈。まして被災地の現場に荷物を置ける日陰があるかどうか、行って見なけりゃ判んない。ひょっとしたら自分の持ってきた食べ物を食べておなか痛くなっちゃうこともあるかも知れない。そのときのための特約です。代理店さんとやりとりの中で思ったのが「まさしく『何かあったときの保険』という表現通りの保険。でも入っておけば安心して復興作業を手伝える。8,070円は自分のための安心料」ということ。まあ、使うことはないと思いますが、自分は入ることにします。↓縦に無駄に長いのは、内容をしっかり見てもらうため。お手数ですがスクロールして下さいね
2011年05月06日
コメント(0)
あちこちで「被災地の県のアンテナショップが盛況」という記事を見ます。↓震災前より利用客2倍増の店舗も! 東北のアンテナショップはGWも大盛況(東京ウォーカー)確かにこの間のいわて銀河プラザなんかすごい混みようだったもんなあ。で、今日こそは池袋の宮城ふるさとプラザに行くことにします。べんてんでカキ塩ラーメンを食べた後、山手線で池袋へ。池袋は35番出口を使うと信号待ちをしなくて済みます。ビックカメラを通り越し宮城ふるさとプラザへ。!!!カゴを持ったレジ待ちの行列がぐるっと店内の通路を一周している!それとは別に牛タンレストランの順番待ちもあって、いや、すごい人混みだ。ふくしま市場では浜通りのもの、いわて銀河プラザでは三陸のもの、今回も塩釜、気仙沼など、被害の大きかった地域のものを買いたい、、、が、この混雑ぶりに挫けそうになる。ショーケースやリーチインの前にもレジ待ちのお客さんが並んでいるので、「どこ産か? 値段は?」と手にとることもなかなか出来ない。とりあえずカゴだけ持って列に並び、少しずつ前に進みながら3,000円見当で商品を選ぶ。なんだか「がっちり買いまショウ」に出てる気分になった。、、、えーと、「がっちり買いまショウ」とか言っても知らないよね。蜂屋食品 はちやの餃子15個入(@580×3):1,740円本舗十字屋 牡蠣の塩から:1,050円横田屋本店 荒磯育ち 黒のり:315円 合計3,105円。いつもながら雑な買い方。そんなにギョーザが好きか、オレ?
2011年05月05日
コメント(2)
「葛西にある『ふくしま市場』に行ってみた」からの続きとりあえず、いわきの酒「又兵衛しぼりたて1.8L」とツマミ類を抱えて葛西駅から地下鉄東西線で茅場町まで。そこから日比谷線に乗り換え東銀座駅へ。中目黒方面に行く電車なら最後尾、北千住方面に行く電車なら先頭車両に乗ると東銀座駅の6番出口が近い。東銀座駅の6番出口を出ると「いわて銀河プラザ」が目の前。おお、店は激混みだ。みんなも俺と同じように被災地のもの買おうとしてんだね。ん? ひょっとしてみんなもべんてんの帰りに寄ったのかな、とバカなことをチラっと思う。ここでの予算も3,000円、ふくしま市場では浜通りの品を買ったように、ここでは三陸産のものを買いたい。、、出来れば重くなくて嵩張らないものを、、、混雑する売り場を一升瓶とツマミ抱えながら何かないか探すと釜石市にある中村家さんの「三陸海宝漬」発見。ちょうど3,000円なのでこれにする。うー、買ってから「要冷凍」であることに気付く。いや、貼ってあるシール見りゃ判るじゃん、自分。もちろん保冷材は入っているんだが、さらにこの荷物を持って、こっから池袋まで行って宮城県産品をあれこれ物色するのは、、、ちょっとしんどい。ということで宮城県はまた後日。ごめん気仙沼、ごめん石巻、ごめん南三陸町
2011年05月03日
コメント(0)
高田馬場のべんてんで朝昼兼用で食事をする。限定メニューの焼きアゴ正油ラーメン、美味かったー。しかーし、今日の本当の目的はべんてんではない。高田馬場から地下鉄東西線を利用するので、ついでにべんてんに寄っただけなのだ!・・・・多分、誰からも信じて貰えそうにないな。つーか、自分自身「じゃあ中野か落合から東西線使えばいいじゃん」って思うし。まあまあ。とにかくべんてんで食べた後、東西線で葛西駅まで行きました。イトーヨーカ堂葛西店の中に福島県のアンテナショップ「ふくしま市場」があるんすよ。葛西駅で電車を降りたら、環七を渡り、無料送迎バスの乗り場へ。 一見フツーの都バスですが、料金はいりません。時刻表はここ→イトーヨーカドー葛西店無料お買物バス時刻表上記WEBには「マクドナルド前より発車」と書いてありますが、実際の乗り場はマクドナルドの先、紳士服のハルヤマとセブンイレブンの間あたりです。乗車時間10分程度で到着。イトーヨーカ堂葛西店の1F、軽食コーナーぽっぽの奥が「ふくしま市場」です。今日の予算は3,000円程度。特に浜通りのものメインで、なるべく日持ちしそうなものを、というやたら大ざっぱな計画で品物を見て回ります。ただ民芸品、酒、乳製品、、、やはり会津のものが多い。ざっと見で売り場の構成は会津5:中通り3:浜通り2といったところか。もちろん会津も風評被害で酷い目に合っていることは知っている。でも今日はまず原発事故のせいで地元企業が大変なダメージを負っている浜通りのものを買いたい。四家酒造店 又兵衛しぼりたて1.8L:1,941円しんごさん饅頭本舗 いわき名物かつおせんべい:550円黒潮海苔店 相馬沖産 上乾天日干し ちりめん:525円菅野漬物食品 タマゴヤ相馬きゅうり漬:298円小泉食品 ちょっとだけおそうざい さんま蒲焼:126円合計3,440円。後先を考えず日本酒の一升瓶を購入してしまった。お、重い。何より、考えたら自分は日本酒なんてほとんど飲まないし。このあと東銀座にある岩手県のショップと池袋にある宮城県のショップに行くつもりだったのに、、、
2011年05月03日
コメント(0)
今日5月1日から1ヶ月間、「原子力エネルギー安全月間」の筈です。いや、俺も知らなかったんだけどさ。うーむ、毎年そんなことしてたんだ。なんか成果あったんかねw原子力エネルギー安全月間WEB啓発ポスター資料館2004年の標語「品質は安全確保と心に据えて 未来へつなぐ原子力」2005年の標語「安全確保にゴールなし たゆまぬ努力で築こう信頼」2006年の標語「責任と誇りを持って取り組みます。暮らしを支える原子力」2007年の標語「環境と発展をささえる原子力 安全確保で未来へつなごう」2008年の標語「見る目 気づく目 予知する目 一歩先読む安全意識」2009年の標語「求める安全、伝える安心、社会と築く原子力」2010年の標語「謙虚な学びと責任感 誇りを胸に安全確保」 2010年のポスターは原子力発電所がやさしく地球を包み込んでいますね。放出された放射性物質をイメージしているんでしょうか。しかも描かれた原発の建屋が4つあるように見える。ひょっとして、、、、福島第一?で、今年はどうするんだろね、「原子力エネルギー安全月間」。どうするんすか?「危機管理に想定外の言葉は不要 責任持てよ東電のバカ」いま自分が作ったスローガン↑。さっそく応募せねば。
2011年05月01日
コメント(0)
リンク先に動画あり↓【テレ朝NEWS】ボランティア殺到 調整で被災地側困惑も(04/29 11:50)ゴールデンウイークを迎え、被災地へのボランティアが殺到しています。しかし、交通の混乱などを理由に、受け入れを断る自治体も出ています。 宮城県石巻市では、29日から来月8日まで新規のボランティアの募集を中止すると発表していました。交通状況のさらなる悪化や被災者ニーズとの調整が困難なためです。しかし、中止の情報を知らず、29日朝も500人を超える希望者が訪れました。 ボランティア希望者:「休みをグループで調整して来た」 石巻市災害ボランティアセンター・大槻英夫総括責任者:「本当にありがたいが、マッチングの問題、理解を」 宮城県内では、気仙沼市などでも、ゴールデンウイーク期間中は新規のボランティアの受け入れを中止しています。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////今週中にもう一回被災地に行くつもりでしたが、センター休業日だったり雨で受け入れ中止になったり、上手くスケジュールが合わないまま、GWに突入してしまいました。GW中はかなりの数のボランティアが被災地入りするものと思われます。自分はどっちかというと平日に休みが取りやすいので、GW明けの平日に行くことにします。GW中に連続して被災地でのお手伝いをされるお積りの方、あらかじめ被災地の受け入れ状況を確認して下さいね!とりあえず新幹線が復旧し、ぐっとアクセスしやすくなった宮城県についてざっと情報を拾ってみましょう。宮城県災害ボランティアセンターより情報を抜粋ゴールデンウィーク期間中にボランティアを考えているみなさんへ市区町村災害ボランティアセンターの状況★気仙沼市災害ボランティアセンター※4月27日よりGW期間中におけるボランティアの受け入れを、一時中止します。受け入れ中止は個人、団体(バス)共に対象となります。★石巻市災害ボランティアセンター※4月29日から5月8日まで、ボランティアの受け入れを中止します。★亘理町災害ボランティアセンター※5月1日より当面の間、県外から「亘理町でのボランティア未経験の方」の受け入れを中止します。なお、その後、ボランティアの数が不足した場合、再度募集します。○東松島市災害ボランティアセンター※事前にお問い合わせ又はお申し込みをいただいている方以外のボランティアは受け付けを行っておりません。 ゴールデンウィーク後に、ご協力くださいますようお願いたします。○塩釜市災害ボランティアセンター※4月29日(金)、5月3日(火)~5月8日(日)、5月15日(日)については、活動をお休みします。※ボランティアは登録制で、県内の方に限定となります。○七ヶ浜町災害ボランティアセンター※ボランティアは、県内在住の方のみ受け付けます。○山元町災害ボランティアセンター※一般ボランティアは、県内在住の方のみ受け付けます。(専門職の方は、別途お問い合わせください)ううむ、やっぱり自分の出番はGW明けだな。といっても、GWの期間中、ずっとべんてんに並んでいるのもどうかと思うので、東京にある東北各県のアンテナショップで微力ながら(ホントに微力だわw)消費活動してみます。いわて銀河プラザ〒104-0061東京都中央区銀座5-15-1 南海東京ビル1F宮城ふるさとプラザ東京都豊島区東池袋1-2-2東池ビル1・2F(JR池袋駅東口徒歩2分)アンテナショップふくしま市場〒134-0084 東京都 江戸川区 東葛西9-3-3 イトーヨーカドー葛西店内 何を買ったかは、また後日 それではGW中に現地に行かれる方、 どうか気をつけて行ってらっしゃい!
2011年04月29日
コメント(0)
先日の水曜、いわき市勿来地区でのボランティア活動に参加しまして、その詳細を同日付け記事にアップしました。既に修正済みではありますが、その中で「極端な話、手ぶらでも参加できる」とかなり雑な書き方をしちゃいました。そりゃ、その日があんま天気の良くない平日だったからたまたまそうだったかも、程度の話なんで、誤解を招く書き方でした。こんな変なブログ(ラーメンとか駅弁とかドイツ語とか??)さほど見る人もいないと思いますが、もし自分の2011年4月20日付け記事のせいで現地のスタッフさんにご迷惑かかってしまったようならお詫びします。いわき市勿来地区災害ボランティアセンターブログの4月22日付け記事「ボランティア参加希望者Q&A」が大変よくまとまっていますので、是非そちらをお読み下さいますようお願い申し上げます。とりあえず、ボランティア参加希望者が準備すべき持ち物について、同記事の当該部分をコピペしておきます。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////Q:ボランティアの活動で必要なものはありますかボランティア活動のための道具もある程度用意はありますが、連休などでたくさんの方に来ていただいた場合、足りなくなると予想されます。できるだけ、募集要項に記載の在る道具はお持ちいただくようご協力をお願いします。また、所持品管理や食事は、自己管理・自己完結でお願いしております。ゴミ袋を持参いただき食事のゴミ等はお持ちかえりください。一般(作業)ボランティア募集要綱に書かれた持ち物帽子またはヘルメット、ゴーグルや花粉症対策メガネ、マスク(防塵用等)、汚れても良い服(着替え)、皮手袋等、長靴、タオル、水筒類をご用意ください。その他、必要と思われるものは ぜひご持参ください。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////実際、私物として「ヘルメット、防塵ゴーグル、防塵マスク、安全靴、長靴」あたり揃えておけば、絶対に無駄にはならない。次に自分の住んでいるところで災害があった時、そのまんま自分や家族の命を守る防災グッズになる。※安全靴は個人的にはマジックテープ式がお勧め。紐タイプだと紐が回転体とか動力に巻き込まれたとき大変。あと同リンク先記事「宿泊・野営について」などの部分は、いわき市勿来地区のみならず、新燃岳でも、長野県栄村でもボランティアとしてのかかわり方という点で共通して大変重要な指摘事項です。是非ご一読をお勧めします。被災地でのボランティアをお考えの皆さん、ぜっかくの善意を無駄にしないためにも、要綱に記載された用具を各々準備の上でご参加下さい。つか、みんなで行きましょう!
2011年04月23日
コメント(0)
週刊ポストweb記事よりボランティア数 阪神・淡路は150万人で東日本大震災は4.4万人/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////「被災地のエリアが長さ約25km程度の被害だった神戸に比べ、今回の地震は約500kmと規模が桁違いです。神戸とは異なり交通手段も乏しく、現地にはいることや宿泊が難しい。行政や社会福祉協議会も大きなダメージを背負い、ボランティアの支援態勢は万全とはいえません。とにかく手が足りない状況です」/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////うーん、石巻とかそこそこ人が行ってるとは思うんですけど。ただ、あまりにも広域だし原発事故の関係で福島県浜通りエリアはどこまで入れるのか、入っていいのか、部外者には判らないですもんね。とにかく、自分の食料、そのエリアでの募集要項に記載されている装備、出発時点での帰路の確保(帰り分のガソリンとか切符とか)、一通りの用意が出来たら、まず行ける被災地のボランティアセンターに行くのが吉です。是非ご参加を!
2011年04月22日
コメント(0)
当記事は2011年4月23日に一部修正しております。★印の部分をご確認下さい。いわき市勿来地区災害ボランティアセンターでは個人のボランティアを受け入れています。実際の被災地でのボランティア作業を行える場所としてはいわき市勿来地区が、おそらく今、東京から一番近い。よし、行ってみましょう。朝5時起床。食事して6時前の電車に乗り上野駅へ。7時発の特急に乗る。4/17以降の暫定ダイヤでは特急はまだ勿来まで行かないので、まずは勝田まで。 土浦あたりからチラリホラリ、屋根にブルーシートが掛かっている家が見える。勝田で普通列車に乗り換え。大甕駅を過ぎると屋根のブルーシート率がグッと増える。あと、印象的だったのが、ほとんどの墓石が倒れたままになっている墓地。途中でたびたび海岸近くを通る。あの日と同じような曇り空、あの場所と同じような防砂林。テレビでもYouTubeでもさんざん見た、南相馬あたりの「林の向こうから津波がやってくる映像」を思い出す。電車は9:36勿来着。そこからタクシーでいわき市勿来地区災害ボランティアセンターへ。乗車時間10分、料金は1,000円程度。タクシーの運転手さんから山口県の宇部から手伝いに来た人を乗せた、という話を聞く。 入って右側のテントが受付。スタッフの皆さんめっちゃ親切、懇切丁寧。流れ作業で手続きを終え、控え室でしばらく待機。他の数名の人たちと一緒に、とある民家に車で移動。午前中はそこで屋根から落ちた大量の瓦の片付けをする。お昼前にいわき市勿来地区災害ボランティアセンターに戻り昼休憩。外のスペースで地元のFM局が来て取材をしていた。午後は別の現場。津波による砂と重油(?)の汚れ落とし。道順から考えて、ここは常磐線の線路より内陸側に位置しているはず。ここまで津波が来ているのか、、、帰りのマイクロバスを少々待ってもらい、全員で作業に熱中したが作業完了とはならなかった。16時頃、いわき市勿来地区災害ボランティアセンターに戻る。少し休憩を取った後、スタッフさんに声かけして帰る。帰りは勿来駅まで徒歩。6号線も歩道はところどころでひび割れしていたり段差が残っている。のんびり歩いたが、勿来駅16:38発の水戸行きに間に合った。★自分はかなり速足らしい(別に足が長いってことじゃなくてセッカチなだけなんすけど)。途中、立体交差部を遠回りしたり、ラーメン屋さんの写真を撮ったり、自分としては結構ダラダラ歩いたつもりだが、普通の人では16:38の電車は間に合わないかも。◎まとめ◎自分は一通り用意して行ったが、ヘルメット、ゴーグル、軍手、ゴム手、長靴、安全靴・・・なんでも現地で貸してもらえる。極端な話、手ぶらでも参加できる、、、ってサンダル履きで「ボランティアに来ました~」というのもどうかと思うが。★上記字消し部分、不正確な表記です。お詫びして訂正します。参加希望者は当然ながら「一般(作業)ボランティア募集要綱」記載の持ち物を各自ご準備の上でご参加下さい。ちなみに当いわき市勿来地区災害ボランティアセンターブログに記載の持ち物は以下の通り。帽子またはヘルメット、ゴーグルや花粉症対策メガネ、マスク(防塵用等)、汚れても良い服(着替え)、皮手袋等、長靴、タオル、水筒類をご用意ください。その他、必要と思われるものは ぜひご持参ください。用意して行った方が良いのはゴミ袋。東京都指定とかの透明なやつ。当たり前かも知れないが、ボランティアが出したゴミは、飴の包み紙であっても全部持ち帰り前提。我々ボランティアが使えるゴミ箱はセンター内にはない。だから自分ゴミ用として使って別分け持ち帰り出来る。それ以外にもそのゴミ袋に荷物を入れておけば泥や埃を気にせず現場に置いておける。上の項目とも関係するけど、センター内にも現場にも荷物置き場はない。だから車で行かないと、荷物の管理はちょっと大変。着換えを用意している女性は特に。作業はかなり各人の特性を考慮してくれているみたい。自分と同じ初参加のオバチャンが控え室で不安そうに「何をすることになるんですか」と聞いていたが(いや、オレに聞かれてもw)、オバチャンめでたく各避難所への配給のお手伝いの仕事が割り当てられていた模様。まあ、確かに「津波でひっくり返った家の撤去をお願いします」とか言われたら困っちゃうけどね。センター内にトイレは男性小用が1個、男女共用が1個、女性専用が1個。日曜とか大人数が参加する時は競争率高いかも。女性のための更衣用テント1つあり。ある程度の時間の都合には配慮してもらえる感じ。つまり午前中だけ、とか15時には帰りたいとか。むしろ「一日いれる人、そうでない人、せっかく来てくれたんだから、それぞれ目一杯にマンパワーを使わせてもらう」というスタンスで、事務局のスタッフさんがコーディネイトをしているのが傍からも良くわかる。これ、めっちゃ大変なんですよね。介護の現場なんかは特にそうですが、受け入れる側がボランティア持て余して結局「ボランティア擦れ」してしまうことって結構あると思うんす。「ああ、ボランティアをしたいんですか。じゃ、我々の邪魔にならない程度でテキトーにどうぞ」みたいな感じ。実はこれボランティア側にも問題あるんですけどね。何の準備もしてない人や、事件起こした芸能人とか謹慎中に何故か介護系ボランティアやりたがったりするっしょw(これについては近日中に別記事を予定)ここに来るボランティアも、もちろん自分も含めて様々でしょうに。でもここのスタッフさんは、とにかく皆さん好印象。頭が下がります。今の暫定ダイヤが改善されるまでの話だけど、16:38勿来駅発だと18:00水戸駅発の上野行きに乗り換えて上野着は20:00。これが一番早い。(水戸駅でフレッシュひたち56号を待っても上野着は20:04)。結局、勿来から延々各駅停車の旅。実はこれが今日一番でしんどかったこと。だから、出来れば何人かで乗り合わせて車で常磐道を利用、というのが、荷物管理からも、一人当たりのコストからも有利。自分は来週、また平日に行くつもりです。今度は車で。杉並・中野エリア以北の人で「自分も参加したい」つー人がいたら、捨てメアドで連絡くれればどっかの駅でピックアップしますよ。おまけ勿来の駅近くで発見。「むむっ、この黄色は! もしや?」後方の店の看板もチョト気になる。「みそ禅」って読めます。「みそ膳」なら知っているけど、、、全く別のお店なんだろうね。
2011年04月20日
コメント(9)
2011.4/17付け週刊ポストWEB記事より「福島・浪江町の被災者『待遇いい避難所の話聞くとムカつく』」↑この見出しは煽り過ぎ、とは思いますが。「浪江町は福島第一原発のある双葉町の隣に位置するが、東西に長い形をしているため、避難、屋内退避、その圏外と、町民の置かれた立場も様々。それだけに、町ごと避難した双葉町や大熊町ほど注目されにくいのは確かだ。朝のワイドショーで、新学期を迎える双葉町の子供たちに全国からランドセル79個が寄付されたと伝えられた日、浪江町の災害対策本部に電話してみると、『ランドセルですか? 残念ながらそういうお話はありません。浪江町は双葉町さんのようにお金もないので、ランドセルを買ってあげることもできません。寄付してくださる方があれば、ありがたい話ですが、今のところそういうご支援はありません……』」今回の震災被害ではあまりにも対象エリアが広く、場所によって支援の濃淡が出てしまっている、というのは当初より問題になっていましたね。浪江町臨時役場ホームページより4/16更新記事「東日本大震災浪江町義援金」の受付けを開始しました平成23年3月11日に発生した、東日本大震災により被災された町民に対する生活支援、並びに災害復旧及び復興に対する義援金の受付を開始しました。皆様の温かいご支援をお願いいたします。東日本大震災浪江町義援金受入口座金融機関名 支店名 預金種別 口座番号 口座名義 東邦銀行 浪江支店 普通預金 640496 浪江町会計管理者 根岸弘正(ナミエマチカイケイカンリシャ ネギシコウセイ) ・振込手数料振込手数料については各金融機関において取り扱いが異なりますので、詳しくは各金融機関にお問い合わせ下さい。
2011年04月19日
コメント(0)
いわき市勿来地区災害ボランティアセンターの4月10日付け「ボランティア活動の流れと様子をご紹介します」と言う記事が大変判りやすいので勝手に転載させて頂きます。///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////勿来ボラセンでの受付から作業、帰宅までのおおまかな流れをご紹介します。1.受付にて、ボランティア活動受付票を記入します。2.ボランティア保険について、受付時にお伺いします。 ・未加入の方は、必要書類へ記入し手続きを済ませてから3.へ ・加入済みの方は3.へ3.受付の済んだ方への案内「控え室でお待ち下さい。」 ・作業に望ましい服装の例はこちらになります4.被災された方から集まっているニーズをもとに作業(班編成)をして、メンバーの中からリーダーを決めます。5.作業班ごとに作業内容役割分担を行います。 ・特にリーダーへ現地作業での注意事項等を伝達します。 ・必要な道具などを選定し軽トラックなどへ積み込みます。6.移動開始7.現場作業8.戻り、資器材を片付け (リーダー) 活動報告書の記入をお願いします。 (メンバー) クールダウン、ほっと一息ついていただいてからお帰りになって下さい。9.帰宅///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////すごい! 何が必要か、一日の流れはどんなか、などがよく判る!(現地での作業の写真は省略しました。)
2011年04月17日
コメント(0)
相馬市災害ボランティアセンターのブログより転載県外から来るボランティアの方へのお願いボランティア募集情報福島県外からのボランティア参加のお問い合わせが増えています。またまた繰り返しになりますが、県外から来る方に以下のことをお願いします。1. 宿泊場所は各自ご用意ください。災害ボランティアセンターでは、宿泊施設等の提供・紹介はできません。また、テント泊については、安全面を考慮して禁止しています。2.食料は各自ご用意ください。スーパーなどの店舗は再開しているので、現地で購入も可能です。3.車で来る方は、ガソリンを充分用意してください。市内のガソリンスタンドは一部再開していますが、被災者の方が優先的に給油できるよう、被災地での給油はできるだけ避けてください。4.雨天時は、屋外での活動は中止です。現在の主な活動は泥かきになっていますが、雨天時にはボランティアの方の安全面を考慮して活動を中止しております。上記の状況をご理解いただき、宿泊・食事・移動手段等を確保し、天気予報を確認したうえでお越しください。よろしくお願いいたします。また、最近、ゴールデンウイークのボランティアの問い合わせが増えています。ボランティアの数に対し、ニーズの数がそれほど多くないことも考えられますのでご了承ください。
2011年04月16日
コメント(0)
千葉県旭市【旭市社会福祉協議会】 旭市災害ボランティアセンターの活動は3月31日(木)をもって終了いたします。茨城県社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会茨城県内の各市町村社協災害ボランティアセンターでのボランティア受け入れにつきましては、現在のところ、充足しておりますPDFファイル茨城県内の災害ボランティアセンターの設置状況 ※4月7日更新福島県福島県災害ボランティアセンターのブログ4月15日現在 市町村災害ボランティアセンター一覧いわき市いわき市災害救援ボランティアセンター いわき市勿来地区いわき市勿来地区災害ボランティアセンター南相馬市南相馬社会協議福祉会災害ボランティアセンターのブログ相馬市相馬市災害ボランティアセンター会津若松市会津若松市社会福祉協議会喜多方市喜多方市社会福祉協議会によるボランティアセンター運営ブログ宮城県宮城県災害ボランティアセンターボランティアマニュアル が図解になってて判りやすい。岩手県岩手県社会福祉協議会山田町災害ボランティア募集1.期日及び定員1日目:4月18日(月) 定員40名2日目:4月19日(火) 定員40名3日目:4月20日(水) 定員40名4日目:4月21日(木) 定員40名5日目:4月22日(金) 定員40名6日目:4月23日(土) 定員80名7日目:4月24日(日) 定員80名※各日とも定員になり次第、締切ます詳細はリンク先にて
2011年04月16日
コメント(0)
「いわて防災情報ポータル」【最新の被害状況など】【避難情報】【行方不明者などの情報】【沿岸市町村役場の情報】【住まいの情報】【教育関連のお知らせ】【義援金・義援物資】【ボランティア】【インフラ関連】【被災地で営業しているガソリンスタンドの情報等について】【公的年金】【日本銀行からのお知らせ】【過去の情報】など、項目別にまとまっています。特に【義援金・義援物資】の先にある「各市町村の義援金受付口座一覧」というPDFファイルは判りやすくて、すっごく便利。
2011年04月14日
コメント(0)
本日のDeutsche WelleのWEBトップ、久々に日本の話題が来ました。もちろん良い話題で、ではありません。Fukushima so gef?hrlich wie TschernobylJapan hat nach der Katastrophe im Atomkraftwerk Fukushima die h?chste Gefahrenstufe auf der internationalen Bewertungsskala ausgerufen. In die Kategorie 7 war bisher nur der Reaktorunfall in Tschernobyl gefallen.フクシマ、チェルノブイリ並みの危険性日本はフクシマの原子力発電所の大事故を国際評価基準の最も高い危険レベルであると宣言した。今まででカテゴリー7は、チェルノブイリの発電所事故のみが分類されている。・・・!!!実際には自分にそんな体験ないけど、たとえば知り合ったばかりの外国人から「私はチェルノブイリから来ました」と、言われたとする。こちらの反応は「ああ、あの!」となるだろう。別に差別もしないし偏見もない。その人が事故の後、全く別の所で生まれ、たまたま今、チェルノブイリの近くにいるんですよ、ということでも、やっぱり同じ反応になるだろう。実際、我々の多くは「チェルノブイリ」という単語から、かつての原発事故以外、特に思い浮かばないでしょ。本当に残酷だと思うけど「フクシマ」も同じになる筈。たとえ只見線や磐越西線の奥の奥、新潟や群馬との県境が住んでいる人であっても、「私は日本の福島に住んでいます」と言ったら、外国では「ああ、あのフクシマか!」という反応だろう。「相馬野馬追があるフクシマ」でも「尾瀬のあるフクシマ」でも「若松城があるフクシマ」でもない。「ああ、チェルノブイリと同じレベル7の原発事故が起きた、あのフクシマか!」このレッテルを剥がすのは容易なことではない。というか、レッテルを剥がすも何も、一ヶ月たった今も、依然として全く事態が収束していない状況なのだ、と言うことに慄然する。なんということだろうか!あ、蛇足ですが、全世界から東京電力が言われんのは別に構わないと思うんですよ。「ああ、災害に対する何重もの対策をアピールして→想定外の事態と言い訳して→レベル7まで持って行った、あの東京電力だな」
2011年04月12日
コメント(2)
全64件 (64件中 1-50件目)