全31件 (31件中 1-31件目)
1
皆さん、昼寝って好きですか? まあ嫌いな人はあんまりいないと思いますが(笑)当然ながら自分もお昼寝は大・大・大好きです!(^^)!じゃあ、皆さんヒルネはどうです。ヒルネ、好きですか? 自分はむしろこっちの方が好きかも!!!って紛らわしい言い方してご免なさい。えー、ヒルネとはかつての寝台特急で行っていたサービスの通称なんです。例えば夕方出発の列車で夜に寝台使用になる前までの時間(区間)、あるいは朝になってから終着駅に到着するまでの時間(区間)、寝台券を持っていない人も「立席特急券」を買えばその寝台特急を利用して良いですよ~、みたいな制度 ⇒ クリックでWikiの説明ページへちなみに今残っている定期運行の寝台特急はサインライズ瀬戸・出雲のみ。でもサンライズ号にはこの制度はないので今はヒルネ乗車は不可能なんです。と言う訳で今から22年前、西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)から博多駅まではやぶさ号のヒルネ乗車をしたよ~、というお話でございます。あ、BGMにこれどうぞ。寝台列車ならではのキーキーガタゴト的な音がとっても良いですから!!!えー、自分が乗車したのは22年前の今日、平成9年の8月16日でございます。切符の発券場所はきちんと西鹿児島駅になっている。オレえらいっ。凝り性。マニアの鑑っ(褒めているのかな?)ただし発券日はなぜか8月10日。まさかこの切符のためだけに前もって西鹿児島に行っているのか?実はもう全く覚えておりません(^^;でもでも8月16日の乗車状況はよ~く覚えております。まず乗車前、地元テレビ局の取材を受けました。この年の11月に行われるダイヤ改正で熊本-西鹿児島間の運転が取りやめになるのですがそれについてのインタビュー。あれって放送で使われたのかな。YouTubeにアップされてないかな(笑)当時はエキナカなんて言葉はまだなかったと思うんですけど駅近や構内のお店で缶ビールやら出来たてのお惣菜やら買い込んで、さあ、ヒルネ旅のスタートです。出発はまだまだ日の高い、つうかお昼過ぎの13時13分。この列車は足が遅く途中の大牟田で後から出発した電車特急のつばめ号に抜かされていた筈。だから博多まで通しで乗る用務客はほぼいない。ガラ空きでした。寝台車の下段でめいっぱい寛ぎながら昼間っから飲むビール、温かいツマミ、列車の走行音、車外に広がる有明海、眩しくなるような日の光、眠くなったら本当にお昼寝、で、目覚めたらまたビール、、、もうね、最高でしたよ(*^^*)現在の九州新幹線なら13時04分に鹿児島中央駅を出発すれば14時40分には博多駅に着いちゃいます。でも当時のはやぶさ号の博多駅到着は18時16分。日の明るい時間帯に実に5時間以上も寝台列車に揺られていたわけです。寝台料金がかからないので料金的にはお手軽、でもでも十分に濃厚な列車の旅でありました。にほんブログ村にほんブログ村
2019年08月16日
コメント(2)
今月も鉄道雑誌の発売日がやってきました。ここ数か月、自分は各誌の発売日(21日)が来るたび「まあ今回は購入するまでもないか」とスルーしていたのですが、、、今月は「買い」です(キッパリ!)。しかも2誌。まずは何と言ってもRail Magazine (レイル・マガジン)ね。特集は「変わりゆく中央線」です。Rail Magazine (レイル・マガジン) 2019年 08月号 [雑誌]価格:1239円(税込、送料無料) (2019/6/21時点)楽天で購入テーマ副題にもある通り、今年は中央線の開業130周年なんですよ。中野駅でも駅周辺でも記念イベントをいろいろやっております ⇒ #中央線開業130周年 しかも今号はメインの特集だけでなく冒頭の小特集もイイ(・∀・)!! ズバリ高崎の(つまり八高線高尾臨の)DD51。13ページ下の明覚駅の風景などはま~あほれぼれするような写真ですわ(*^^*)もちろん肝心の中央線特集もなかなかの充実具合!(^^)!自分は特急電車より急行アルプスなどで使われていた165系に惹かれます。中央線ではなぜか下り側がクハ+クハ+モハ+クモハ~になっていることが多く子供にとっては謎編成でした。当時はなんでもかんでも国鉄批判のネタにされていましたでしょ。で、自分も「運転席付きの車両を同じ向きで2つ連続させても無駄じゃん。まったく国鉄のやることは!!!」とか思っておりましたっけ(*^^*)55ページからは「昭和42年の6月の新宿駅」というフォト・ドキュメントです。66ページの新宿駅の夜のプラットフォームの写真が圧巻!!! 夜行の急行アルプスかな。旧型客車が発車を待っているシーン。メイン特集とは別の「73系のあゆみ」(60ページ~)、「スハ43系 旧型客車の基礎知識」(72ページ~)、「ジョイフルトレインのあゆみ」(100ページ~)などなど、読み応え、見応えありですわ。続きましてこちら。鉄道ファン8月号。鉄道ファン 2019年 08月号 [雑誌]価格:1230円(税込、送料無料) (2019/6/21時点)楽天で購入ごめん。実はまだ未入手でして本屋で立ち読みしただけ(^^;でもでも間違いなく面白そうな内容でした。「鉄道デザインの100年」と題しましてまずは戦前の流線形ブームから。日本のC53、C55、EF55、流電52系だけではなくヨーロッパやアメリカや南満州鉄道などについても。さらに戦後の湘南電車タイプの流行。そして小田急SE車、国鉄151系特急電車、名鉄や近鉄、南海の優等列車のデザインについて。もちろん0系から100系、300系~という新幹線の変遷についても。あと、戦後西ヨーロッパ各国のTEEの車両や西ドイツ国鉄の103型電気機関車のデザインについても掲載されていたのが個人的には嬉しい点でした。こちらの鉄道ファン誌は来週水曜未明まで行われる楽天お買い物マラソンで半端な期間限定ポイント消し込みを兼ねて購入予定です。と言うことでひっさびさに鉄スイッチ(笑)が入った鉄道雑誌2誌でした。鉄っ気wがある方、ご購入を検討されてはいかがでしょうか(^^)/にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村※2019年6月26日:一部文言の欠落を修正しました。
2019年06月21日
コメント(4)
本日、2019年3月16日はJR各社のダイヤ改正の日です。一番のビッグニュースは東京~新函館北斗間がいよいよ3時間台で結ばれるようになったこと、ですかね~航空機との競争で新幹線が優位に立てるのが3時間台、ということで青函トンネル内の速度を一部の列車のみアップさせて実現したようです。(本当は東京~大宮間でもっと時短できるってのは有名な話ですよね~)あと自分の住む中央線沿線では特急「はちおうじ」「おうめ」、それと「富士回遊」の登場でしょうか。でも実際には既存のJR型特急車両で走るだけなんで目新しさは皆無です。富士急行さん、この際フジサン特急(元・小田急ロマンスカー)を使用してみてはどうかな。E353系と元の小田急20000系の併結って絵的に面白いと思うんですけど、、、駄目でしょうか(笑)ダイヤ改正でも列車の新設でもないんですけど自分的には総武線の措置が気になります。この件↓、総武緩行線の6扉車の折り畳み椅子が終日使えるようになりますよ、と言う件ね。この6扉車、以前は山手線でもバンバン走っていたんですけど気付けば今や使われているのは総武線だけ、と言う状況です。ちなみに他人様がアップされた動画ですが27秒あたりから6扉車の座席収納時の光景が見れます。要は、、、貨車みたいなもんですわ。人間用のワム(実際はボギー車なので形式はワサかワキになる筈です)と言ったところかwでもねえ、、、1.中野駅の南口からだと乗り降りともに総武線の方が中央線ホームよりも近いし、2.新宿駅で同一ホーム上で山手線に乗り換えられるし、(ただし三鷹方面行き総武線と山手線外回り、秋葉原方面行き総武線と山手線内回りの場合のみ)3.中央線快速より明らかに空いている。と言うことで自分はこの総武線緩行が結構好きなんです。そして6扉車の座席が収納されているときの殺伐感、ガッタンコ、と座席を引き出す作業も嫌いじゃなかった。何だか今日から自分の楽しみが一つ減ってしまったような気すらしますよ(笑)にほんブログ村にほんブログ村
2019年03月16日
コメント(6)
昨日(2019年2月15日)のことです。高木のぶぅwで食事を済ませた後、事務所に戻るため西武池袋線の上り電車に乗ったんですよ。で、保谷駅の手前を走行中、とんでもないもの(鉄的に、ですがw)がチラッと視界に入りました。見えたのがあまりにも想定外のものだったためすぐに対応できず。「ん? 今のは何だ?」と脳が反応したのは保谷駅を出発してから、と言う状況でした(笑)「今、古典蒸気と凸型電機が留置されていたような⁇」隣の大泉学園駅から戻ることも考えたのですがこの後に納期指定のデータ作成の仕事があるんです。「俺は一体何と見間違えたんだ?、本当に古典蒸気と凸型電機だったのか⁇ まさかねw」と大いに気になりつつもそのまま事務所に戻りました。でも、、、気になる~(^^;ということで本日朝イチで「休日出勤してくるね」と事務所に行ってざっと残務処理、お昼前に電車であらためて保谷駅に行ってみました。ホーム端から車両基地を見まわしましたが、、、特に変わった車両は見当たりません。むー、やっぱあれは幻だったのか。とりあえず駅の改札を出てひばりヶ丘寄りの跨線橋に上ってみました。すると、、、おおっ、あれは何だ!!!!ズームっおおおお、やっぱいたぜ。古典蒸気と凸型電機!(^^)!それにしてももっと近くできちんと写真を撮れないものか。と言うことで金属の高い目隠しに囲われた車両基地の周りをカメラをもって徘徊します。(これ、幼稚園とか学校プール周辺だったら通報事案ですよ)でもって何とか撮れた写真が↓こちらです。完全な逆光となってしまいました。午後のもっと遅い時間だと順光になるのかな。ちゃんとした写真は全く撮れ~ず、でしたがとりあえずこれで撤収します。つうか西武鉄道でかつて使われていた古典蒸気と凸型電機が留置されているのを確かにこの目で確認できた、写真も撮れた、のではありますが状況はまったく把握できないままです(苦笑)で、家に戻って検索してみたところこんな記事を発見! ⇒ クリック!東スポですが日付以外も信じて大丈夫だと思いますw要は1.蒸気機関車は、1896年に英国ナスミス・ウィルソン社が製造した国鉄400形の派生タイプ。2.凸型電機は1923年にアメリカのウェスチングハウス社から輸入された武蔵野鉄道デキカ10形。3.両方とも突然出現したわけではなく2012年のイベント(←クリック!)以来、ずっと留置されていた。4.修復して復活させる予定はない。点検の際にシートを外したものがそのままになっているだけ。ということみたいです。つまりまたシートが掛けられる可能性があるわけですわ。鉄分がある方は近々に西武鉄道池袋線の保谷駅に隣接する車両基地に行ってみてはいかがでしょうか。脚立を持参すると写真が撮りやすいかも。午後は多分順光で撮れますよ。にほんブログ村にほんブログ村
2019年02月16日
コメント(6)
こちらは2018年11月06日 12時03分に配信された読売オンラインの記事です。空気悪そう、駅名変えて…「産業道路駅」改称へ- YOMIURI ONLINE「子育て世帯が住みたくなる駅名にしてほしい」。京急電鉄大師線「産業道路駅」(川崎市)の看板を見上げ、近所の主婦(39)は切望した。同駅は1944年開業。周辺に工場があり、駅に面する神奈川県道主要地方道東京大師横浜が通称「産業道路」と呼ばれていることにちなみ、名付けられた。ただ、住宅も多い。主婦は転居してきた約6年前、駅名から空気が悪そうな印象を持ったという。「公園も多く住みやすい街なのに」と話す。(後略)【全文はYOMIURI ONLINEにて】・・・ふーん、「産業道路」と言う駅名だとイメージ悪いのか。サイバーパンクっぽくてカッコいいのに~。あ、そういやもっとハードボイルドな駅名が記載された切符が家にあった筈、と親父から引き継いだ箱(えへへ、一子相伝の鉄道趣味なんすよw)の中を探してみたら出てきたのがコレ↓昭和28年まで存在していた東急東横線の駅のようです ⇒ 工業都市駅のWiki情報工業都市駅、なんともしびれる駅名ですよね。ついつい「ブレードランナー」とか「攻殻機動隊」で描かれるような都市をイメージしちゃいます。あるいは鶴見線の大川支線みたいな沿線風景が広がっているとか。もし工業都市駅が廃駅にならずそのまま残っていたら東急沿線住民から改名要請が出ていたんでしょうか?確かに「工業都市」では同じ沿線でも自由が丘や田園調布とはイメージが大分違いますもんね。当然ながら路線価も。今回の京急の駅名変更は全72駅の6割で検討するみたいです。となると心配なのがYRP野比駅のことです。YRPって「夢のリゾートパーク」の略でしたっけかwそいでもって野比が付く。だから「野比家のテーマパーク」最寄り駅なんだと思うんですけど。(本当は横須賀リサーチパークですよ。)YRP野比駅、楽しそうな駅名なんで変えないでね。京急さん。あと、駅名じゃあないですけど鶴見の「ゴム通り」とか川崎の「セメント通り」とかもそのまま変えないで欲しいんですが。住民の皆さん、いかがでしょうか。にほんブログ村にほんブログ村
2018年11月06日
コメント(6)
本日、つーても21年前の1997年(平成9年)9月15日、寝台特急富士号に乗りました。A個室ではなくあえてB開放寝台で。我ながらこのチョイスを褒めたいかも、です(*^^*)お向かいは年配のおっちゃん。確か延岡に帰る、とか言っていた記憶があります。(他人さんとの「おミカンどうぞ」的な会話は苦手なのでこの程度のことしか書けませんw)かつての富士号は日豊本線経由で南鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)まで走破。所要時間は24時間超えの列車でした。確か東京駅を18時頃に出て西鹿児島駅到着は翌日の18時過ぎだったですかね~・・・寝台特急なのに終着が18時って(唖然)自分が乗った1997年は走行区間はかなり短くなりましたがそれでも東京を17時前に出て南宮崎到着は13時半。なかなかの長丁場でした、、、ではなかったんです。自分の乗車した富士号に限っては!!!確か九州に台風が上陸したんですよね。山口県を走行中にかなりの遅れが発生。小倉を出発して間もなくの時点で「富士号は大分駅で運転打ち切りとなります」ってアナウンスがありました。大分以遠へ乗車するお客さんは「にちりん」だったかに便宜乗車することが出来たのではなかったかな。(アップした券面に入っている鉛筆のチェックはその確認時のものだった筈)ただし、、、自分はそもそも富士号の完乗目的で乗っているだけ。大分で運転打ち切りなら南宮崎まで別の列車で行く必要はありません。「つうかこの状況ならもはや大分まで行く必要もないじゃんか。じゃあ次の停車駅で降りちゃえ」で中津駅で降りてしまいました。当時自分が住んでいたのは福岡市です。中津駅でいったん改札を出てからあらためて博多までの切符を買ってそのまま小倉方面へ。小倉駅で博多方面へ。と言うことで完乗未達に終わった富士号の旅でありました。(それでも十分に「乗りで」がありましたけどねw)にほんブログ村にほんブログ村※2018年9月22日:一部の文章を修正しました。
2018年09月15日
コメント(7)
2018年9月11日までの期限付きポイントが210円分あります。正確には同日の午前1時59分までの期限付きポイント。つまり実質的には9月10日中に何か買うものを見つけ出して楽天市場内で決済しておかないと失効しちゃう。さすがに210円分あるとそのまま見捨てるのはもったいないかも。何を買おうかな・・・あ、思い出した。一週間ほど前のTwitterでこんなツィートがあったんですよ。【発売情報】週刊漫画ゴラク連載『山手線ものがたり』単行本は9/7発売です。国電ファンの方にもおすすめ! 103系はもちろん、72系や101系も活躍いたしますよー! pic.twitter.com/Mf9mbVSzoY— 池田邦彦【漫画家】 (@yayotcha) 2018年9月2日ほほう、「103系はもちろん、72系や101系も活躍いたしますよー!」ですか(*^^*)自分は103系で先頭車両が高運転台タイプの銀帯車が好きでした。ホームに入って来るあの編成、何だか凛々しさがありましたもん。冷房が効いているしwと言うことで楽天ブックスで本日決済。あとは来るのを待つばかりであります!(^^)!山手線ものがたり (ニチブンコミックス) [ 池田邦彦 ]価格:669円(税込、送料無料) (2018/9/10時点)ただねえ、、、この際だから言っておこうかな。自分は作者の池田邦彦先生にちょいと文句があるんすよ。自分は池田先生の絵が好き。ストーリーも大好きです。でも、池田先生はどの作品もさっさと手仕舞いされてしまう傾向がある。「グランドステーション」しかり「エンジニール」しかり。えっ、この設定ならまだまだエピソードを展開していけるじゃん、って状況で2巻で完結!!!とかね。それがすんごく勿体ないな、と思うわけです。池田邦彦先生、どうか「山手線ものがたり」は急いで終わらせずにゆっくりゆっくりエピソードを描いていって下さいね。恵比寿駅なんかは70年代まで、80年代、そしてガーデンプレイス出来てから、でそれぞれ全く違う情景が広がっていますでしょ。2周目、3周目もありなんですから。あとは「甲組の徹」の続きも待ってますからね。ついでに「カレチ(補遺編)」も(^^;にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年09月10日
コメント(4)
本日、8月12日。とは言っても12年前の2006(平成18)年の8月12日のお話です。上野駅から札幌行きの寝台特急に乗りまして。おっと、北斗星ではありませんよ。臨時の寝台特急エルム号です(*^^*)ちなみにこのエルム号の最終運行は同じ年の8月13日。つまり自分は廃止一日前の列車に乗ったわけです。ただし翌日もサヨナラ運転とかされなかったのではないかな。結果として翌年からは運行されないことになりまして、みたいな感じだったと思います。さて寝台特急エルム号。実はかなりの地味編成です。なんせオールB寝台ですから。国鉄末期から登場しているB個室すらありません。すべて開放寝台、見ず知らずの人との乗り合わせでの旅です。もちろん食堂車もシャワー室も付いておりません。自分はまず上野で今半さんのすき焼き弁当を購入して車窓を眺めながらの夕食に。翌日は長万部での停車時間中に駅弁を買って朝食にしたんだったっけかな?車内は下段はほぼ満席(寝台車だから満床と言うべき?)、出発後に「寝台の変更は出来ませんので勝手に別の席に移らないで下さい」的な車内放送がありましたが上段寝台はかなり空いていた記憶があります。札幌着はお昼過ぎの12:33だったわけですが結構退屈しておりました。正直な話、朝になってからのB開放ってなーんもすることないんですよね(笑)にほんブログ村にほんブログ村※2018年8月18日、文字欠落があった部分と表現の重複部分を修正しました。
2018年08月12日
コメント(4)
日曜朝の7:30から。TBSでやっている「がっちりマンデー」「新幹線の電光掲示板に広告を出している会社」、それが本日のテーマです。わはは。こりゃ面白そう。自分も車内で何だか手持ち無沙汰になっちゃって出入口上の電光掲示板をぼんやり見ていること、結構ありましたもん。上り下りともに東静岡の辺り、滋賀の辺りがそのピークだったかな。そうすっと↓この社名がぱっと目に入ってくるんですよね。右から左へスクロールして。あるいは↓この社名がスクロール。右から左へと。まあトヨタL&Fはどんな会社か分かりますけどね。自分の場合は。他にも↓このような社名を目にすることが多いようです。新幹線の車内で。プリントパックだけめっちゃ身近感あり。♬ネットでいんさーつ、プリントパック♪プリントパック頑張れ~あれ? 古河スカイと住友軽金属工業って言うのも見たことある気がするんですけど???そう思っていたら↑この2社は現在のUACJなんですってね。合併して。東海道新幹線の電光広告が縁で2社が結婚。UACJって言う子供が生まれたってことかな(笑)ところでさ。俺はあの電光掲示のスクロール表示に文句がある。特にニュースに。右から左へのスクロール。大抵はこんな感じでしょ。[日銀黒田総裁、金融政策の見直しを示唆。G7蔵相会議を受けて。](文章は実際のものではありません。それっぽいのを俺がテキトーに考えただけだよ)これ、気持ち悪くないですか。この体言止めと倒置の組み合わせ。多分「ぱっと見」で一文を把握させよう、と言う配慮なんでしょうけど。でも普通に[G7蔵相会議での採択を受け、日銀の黒田総裁は金融政策の見直しを示唆した。]ってスクロールさせても大丈夫だろ、と。その方が自然だろ、と。お気づきかと思いますが今回の自分のアップ、体言止めと倒置をやたらと連続させてみました。どうです。明らかに変でしょ。(「もともと狐の文章は変だよ」は勘弁してねw)と言うことで[新幹線の電光ニュース、表示を改善してほしい。直ちにw](ガタンゴトン、ガタンゴトン)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年07月15日
コメント(4)
今年の3月31日付で三江線乗り潰し切符(⇒クリック!)をアップする際、ひっさびさに自分の鉄趣味箱wの中を漁ったんです。そしたらお宝wがいろいろ出てきましたよ(笑)折に触れてご紹介していきたいと思います。記念すべき第一回目はこちら↓ 寝台特急さくら号の切符であります。前の日に博多駅で発券。本当は新橋駅あたりで発券していれば文句なしだったのですが当時自分は福岡で働いていたましたからそこはしゃーないっすな。今から21年前、1997(平成9)年の今日の17:58発、終着の長崎駅へは翌日の12:04着。さくら号の車内で過ごす時間は18時間を超えます。1994年から1列車は富士号、さくら号は3列車になっております。でもでも、日豊本線よりも長崎本線の方が遥かに格上ですから。エッヘン!(ってどこから目線なんだ?)しかも自分のは「開放A寝台の下段」という最強?の切符ですよ。ただし列車を選べば既にB個室に乗れるようなっていた時代です。さくら号の開放A寝台はガラ空きでした。カレチさんに了解を取った上で進行方向左側の席に移動、夕暮れの相模灘、早朝の瀬戸内海、午前中の有明海を眺めながらの旅です。さらにこのさくら号開放A寝台にはすんばらしいイベントがあったんです。それはA寝台上段の収納、下段の寝台解体 ⇒ 座席化の作業です。当時この作業を走行中にやっていたのはさくら号だけだった筈。下松あたりでJR西日本系列のサービス会社スタッフさんが乗り込んで来て作業開始!!!今だったらYouTubeで中継しちゃうんですけどね~(笑)一方で残念な点も。それは食堂車が連結されていなかったことです。さくら号での食堂車の営業は1993年3月中旬まで、自分が乗車した1997年ではかすりもせず、だったんですけど。と言うことで1997(平成9)年6月7日(土曜)の朝、飛行機で東京に戻って、夕方にさくら号に乗って翌日の日曜お昼に長崎まで行って15時頃に博多駅に着く、という鉄っちゃんとしてはごくごく普通の行動の二日間でありました。一般の人に理解してもらえるか、は不明ですが(苦笑)にほんブログ村にほんブログ村※ 2018年6月11日、一部の文言を加筆修正しました。
2018年06月07日
コメント(4)
本日、2018年3月31日をもってJR西日本の三江線が廃止になります。一番最後の列車は21:27に江津に着く三次発9430Dでいいんでしょうか。この記事のアップが21:20頃ですからもうあと数分で三江線は永久に運行停止となるわけです。で、たまたまこの週末に家で保管品の再整理などしておりましたら、、、こんな切符が出てきました。スキャンしてご披露させてもらいますね(クリックで拡大します)有効期間は平成9年4月26日から5月5日まで、福岡市内発着の山陰ワイド周遊券です。自分は駅の改札で下車印をお願いすることが多いため券面がなかなか賑やかwで、左端の中ほどに滲んだ状態で江津とありますでしょ。周遊券(B)という表示の上に石見川本(こっちは乾く前にインクが流れてしまった感じですが)、さらに右上に三次の下車印。ね。一応これで「三江線を通しで乗ったぞ」となるわけです。もちろん例えば「江津石見川本を往復、三次は別の日に芸備線側からアクセスして下車印ゲット、実際は三江線を通しでは乗ってないかもよ」と言われりゃ~それまでなんですけど(笑)あとねえ、、、自分は乗り潰し時に「全駅停車」にこだわりますよ。三江線の場合にネックとなるのが長谷(ながたに)駅 ⇒ 長谷駅のWiki情報へその1:長谷駅に停まる列車で その2:日が明るい時間帯で その3:さらにそこから先の接続も考えると江津駅5:53発(←2018年3月31日までの時刻です)の始発列車しかないんですw前日は江津駅前の家族経営っぽいビジホに宿泊。女将さん、つうかお母さんと呼びたくなる年配の女性に「明日は6時前の列車に乗ります」って言ったら「ああ、はいはい、三江線ね」って慣れたもんでした。おそらく当時既に乗り鉄さん御用達の宿だったんでしょうね(笑)確か翌日は天気もまずまず。江の川沿いに穏やかな景色が広がっておりましたっけ。三次駅ではまだ駅弁を売っていたんじゃなかったかな。そちらの掛け紙など出てきましたらそれはまた別でアップしますね。最後に三江線関連のDVD、写真集、書籍などをご紹介↓三江線写真集 [ 山岡亮治 ]価格:2160円(税込、送料無料) 三江線BOOK 乗るだけじゃない!ローカルガイドブック価格:1296円(税込、送料無料) 中国地方ローカル線の旅ガイドブック 愛しの三江線 [ ザメディアジョンプレス ]価格:1080円(税込、送料無料) 三江線の過去・現在・未来 地域の持続可能性とローカル線の役割 (山陰研究ブックレット) [ 関耕平 ]価格:1199円(税込、送料無料) ありがとう三江線 スペシャルパッケージ ワンマン単行前面展望とSL「江の川」号など走行シーン [ (鉄道) ]価格:4251円(税込、送料無料) にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年03月31日
コメント(2)
あっという間に一ヶ月が過ぎ、また21日がやってきました。本日は鉄道雑誌の発売日であります。今日発売の各雑誌の中で自分の一押しはレイル・マガジン。Rail Magazine (レイル・マガジン) 2017年 12月号 [雑誌]価格:1239円(税込、送料無料) (2017/10/21時点)「鉄路の要衝・高崎」 この特集に痺れます。かつて昭和の時代にはどの地方にも「鉄道の町」がありました。そしてその多くが国鉄の消滅とともにその役割を終えてしまいました。北海道なら音威子府とか名寄とか。本州なら小牛田、亀山、福知山あたりがそうかな。佐賀県の鳥栖に行った時は唖然としましたよ。こんな広大な場所全部を使っていたのか、と。しかも今では駅舎と長いプラットホーム以外ほぼ残っていないのか、と。一方で高崎がそうであるように今でも鉄道が産業として機能している町もある。なぜ高崎は今だに鉄道の要衝としてあり続けることができるのか。例えば新津や直江津がその機能を今まで以上に失わないためには何が必要なのか。そんな観点からも今号のレイル・マガジンは面白そうです。続きましてこちらも良い感じの特集「東京メトロ銀座線90年」の鉄道ピクトリアル。鉄道ピクトリアル 2017年 12月号 [雑誌]価格:979円(税込、送料無料) (2017/10/21時点)出来れば表記は「東京メトロ~」ではなく「帝都営団~」の銀座線にして欲しかったけど(笑)電車の揺れで手首がグキっとなるリコ式つり革(←クリック!)とかね。駅に到着前に車内照明が消え予備灯に切り替わるのを見ているのが面白い、とかね。自分も「銀座線あるあるネタ」が大好きですよ。これも買っとこう!鉄道ファン誌は「クルーズトレイン見聞録」鉄道ファン 2017年 12月号 [雑誌]価格:1230円(税込、送料無料) (2017/10/21時点)これはスルーかな。クルーズトレインなんて縁がないもの(苦笑)あとJR九州で走っている観光特急なんか見ると「種車はキハ48だろ」とか思っちゃうし。鉄道ジャーナルの特集は「日本海縦貫線」鉄道ジャーナル 2017年 12月号 [雑誌]価格:1000円(税込、送料無料) (2017/10/21時点)鉄ジャさん「日本海縦貫線」ってテーマ、好きだよね〜。何回やんのよ、とwかつては列車追跡シリーズでブルトレの日本海号乗車とか読んだ記憶あり。今回は「大阪・青森普通列車乗り継ぎ」か~ どうしよう、買ってみようかな。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年10月21日
コメント(0)
あっという間に一ヶ月が過ぎて本日は9月の21日。鉄道雑誌の2017年11月号が発売される日です。さてさて、各雑誌の特集はどんなですかね~まずはRail Magazine (レイル・マガジン)。特集は、、、よしっ、碓氷峠だ!!!Rail Magazine (レイル・マガジン) 2017年 11月号 [雑誌]価格:1239円(税込、送料無料) (2017/9/21時点)おっと、ただし「横軽の終焉から20年」とありますよ。まさかとは思いますが当該区間廃止後に運行するバスの特集号じゃないだろうね(笑)おそらくは高崎方の区間列車や復活蒸気・電機&旧客、しなの鉄道の115系や169系がメインか。今回は特集内容を確認した後に買うかどうかを決めるのが良さそうだな。続きまして鉄道ファン。こちらは「気になる特急型気動車特集」鉄道ファン 2017年 11月号 [雑誌]価格:1129円(税込、送料無料) (2017/9/21時点)ごめーーーん、気になる特急型気動車って今はないかも。この号はスルーします。次、鉄道ジャーナル。特集は、、、むー!「昭和の電車 東京編」か。鉄道ジャーナル 2017年 11月号 [雑誌]価格:1000円(税込、送料無料) (2017/9/21時点)昭和の電車っつうても、、、昭和って長いよw まさか戦前の車両からやるわけでもあるまい。 せいぜい昭和30年代から、まあ昭和50年代以降が順当かな。表紙とサブ特集が小田急LSE車(昭和55年~)だし。もう一つのサブ特集「凋落 夕張支線廃止の真相」はどんなかね。つうか何すか、この煽りは。週刊新潮や文春的な特ダネあるのかも(苦笑)そして鉄道ピクトリアルの特集は、、、72系旧型国電!!! 鉄ピクさん、今号もいけてますね。鉄道ピクトリアル 2017年 11月号 [雑誌]価格:1180円(税込、送料無料) (2017/9/21時点)72系電車、子供の頃の記憶に残っています。つうかこの電車がやってきたときの親やその上の世代の反応をよく覚えています。自分の家のお墓は八王子の方の霊園にあるんですけど電車でお墓参り行くとき、立川駅&八王子駅でこの電車に遭遇するんですよ。(南武線、青梅線、五日市線、横浜線で1978年頃まで運用されていました)そうすっとね、大人たちが「うへえ、ロクサン型だ。この電車まだ走っているのかよ」みたいなことをほぼ必ず口に出して言うわけですわ。桜木町事故とか戦後しばらくの「乗車マナー? なんすかそれ」的な状況で利用してきた親世代にとっては決して懐かしい電車ではなかったんでしょうね。「正直、見たくないんですけど」みたいな雰囲気がありまくりでしたっけ。子供としては木の床、三段式の窓、縦の掴まり棒、さらに夜には白熱灯の色調で車内がレトロっぽくなって良い感じだなあ、と思っておりましたが。この号は買いかな~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年09月21日
コメント(2)
本日、8月21日は各鉄道雑誌の発売日。面白そうな特集号があったら買っておこうと思います。で、楽天ブックスでざっとチェックしてみたら、、、おお!いきなりレイル・マガジンがオレの琴線に大ヒット(こんな言い方しないかw)Rail Magazine (レイル・マガジン) 2017年 10月号 [雑誌]価格:1500円(税込、送料無料) (2017/8/21時点)飯田線全線開通80周年特集号!おそらくメインの取り扱いは流電、合いの子流電、80系あたりと見た。続いて165系、373系、119系の運用について。そして社形電車の概要。渡らずの鉄橋秘話、とか。(完全に想像だけで書いておりますので外れていたら御免なさいねw)これは「買い」の特集号ですわ!続いて鉄道ファン、こちらの特集は、、、むー、2階建て新幹線総整理、か~鉄道ファン 2017年 10月号 [雑誌]価格:1129円(税込、送料無料) (2017/8/21時点)おそらくメインは東北・上越新幹線のE1系、E4系なんだろうなあ。100系グランドひかり(2階建て車両4連!)について充実していればこちらも買いたいところですが。続いて鉄道ジャーナル。特集は「観光列車」競演鉄道ジャーナル 2017年 10月号 [雑誌]価格:1000円(税込、送料無料) (2017/8/21時点)今やあちこちでグルメ列車が運行されておりますからね。西武線や伊豆急行、いすみ鉄道でも!!!そういう列車には乗ってみたい、乗る機会もあるかも、なんですが、、、しかしなあ、四季島や瑞風はあまりにも別規格すぎて実はほとんど興味ないんすわ。今回の号は見送ろうかな(鉄ジャの編集部さん、ごめんね)そして鉄道ピクトリアルは、と言うと、、、鉄道ピクトリアル 2017年 10月号 [雑誌]価格:979円(税込、送料無料) (2017/8/21時点)「通票閉そく式」の特集ですと!!!すげえ。まさに鉄道雑誌界のテレ東だわ(笑)最近は鉄女や鉄ママも増えてきているようだけど、、、「わー、通票閉そく式の特集号だって。読みた~い♡」って反応する女子、日本に一体どれくらいいるんでしょうね???鉄ピクさんの今号は通票閉そく式を知る良い機会です。皆さんもいかがでしょうか(^^;にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年08月21日
コメント(2)
帰省ピークの土曜なのに仕事です(涙)まあ、こっちには帰る故郷があるわけでなし。こんな時期に「出」になるのはしょうがないっすな。それでも少し早めに仕事は撤収して帰りに新宿で下車、京王百貨店まで行ってみました。お目当てはコレです。冬の駅弁大会・夏の鉄フェスは今や京王百貨店の2大鉄イベントと言えるのかもしれません。Nゲージの走行大会。なお「人が写り込まない写真なら会場内で撮影して良い」旨をスタッフさんに確認しております。※以下全て同様※廃品等のグッズ販売。他にも運転シミュレータ、ゆるキャラとの撮影会、さらにさらに京王カラーのバイク展示まで!!!でもさあ、この色だと誰も京王カラーって気付かないよw 旧・2000系っぽいグリーンにしないと。ちなみに昨日は鉄道BIG4のメンバーやスーパーベルズの野月さんが参加するイベントがあったみたいです。このトークショー&ライブ、さぞ濃~い感じで盛り上がったんでしょうね。いえいえ、今日のイベントも濃さでは負けておりませんって。本日のトークショーのゲストは↗青枠内の4名です(この写真だけクリックで大きくなりますよ!)漫画家のやすこーん(YASCORN)先生、日テレ「スッキリ!!」お天気キャスターの藤富郷さん、漫画家の池田邦彦先生、JTB時刻表編集長の大内学さん。トークショーは30年前の国鉄⇒JRへの移行前後のエピソードや思い出話からスタート。さらに子供の頃のお宝グッズ、お宝写真、さらに客席参加型のマニアックなクイズ大会などなど。パネラーの4名も濃いけど客席の濃さもなかなかすごかった(苦笑)ですわ。トークショー終了後、物販コーナーで漫画家お二人の書籍を中心に販売あり。ただ自分は池田邦彦先生の本は全種類を購入していた筈です。サイン欲しさにダブリ買いするわけにもいかず。良い機会です。やすこーん(YASCORN)先生の「おんな鉄道ひとり旅」を買うことにしました。おんな鉄道ひとり旅 (フラワーコミックス〔スペシャル〕) [ YASCORN ]価格:596円(税込、送料無料) (2017/8/12時点)俺みたいな素人が「上から」でこんな風に言うのは失礼な話なんですが、、、この表紙のオハネ24solo上段区分、すっごくきちんと描かれていますよね。湾曲した窓の向こうの月を眺め、この先のことをボンヤリ考えながら酒を飲む「寝台車あるある」、これ自分もよくやりましたわ(つうか大抵の人はやるよねw)あ、それから足元に置かれているカツサンドはまい泉さんのヒレかつサンド(←クリック!)っぽい。形状から見て明らかに万世さんの万かつサンドではないような(*^^*)あて名をハンドルネームにしてのサイン、お願いしたらこころよく応じて下さった\(^o^)/さらに自家製ポストカードも頂けた。やすこーん(YASCORN)先生、有り難うございます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年08月12日
コメント(4)
本日11時40分、いよいよ四季島の運行が開始されましたね(TOKYO MXの画面をキャプチャ)JR東日本はおよそ100億円の総事業費をこの列車のためにかけたんですって!(◎_◎;)寝台設備のある列車のためにそこまで投入できるんだったらさあ、あけぼのや北斗星も残せておけただろうに。(マジな話、函館行きの四季島運行時に「はくつる」続行させても追加費用の発生は極少で済むんじゃねえの)ツアー参加費はお一人様95万円!!!ツアー参加は家族単位でしょうから相当の出費になりますわ。まあなんともリッチな列車ですよ。でもね、、、実はかつて、もっと超絶リッチな列車が走っていたことをご存知でしょうか?列車というか、車両なんですけどね⇒クリック!どうです、ご覧になると「何だか妙に窓の少ない荷物車だなあ」って思いませんでしたか?実はこれ、日本銀行所有の紙幣輸送用のマニ30っていう車両なんです。積載可能な貨物重量は改造時期によって違いますがおよそ14トン、つまり1400億円分の紙幣を積み込むことが可能でした。つうか、ここまで書いて結構ドキドキ(^^;かつては内部構造も運行予定も極秘でしたからね。お召列車に関する詳細情報と同様で「WEBにアップしたり書き込んだりしちゃ、、、いかんよ」的な存在だったんです。2003年度に鉄道での運用が廃止され、現在はもう使われておりません。だから去年の11月には本も出ました。もちろん自分も速攻で買いました。現金輸送車物語 [ 和田洋 ]価格:1350円(税込、送料無料) (2017/5/1時点)いやあ、面白いエピソードが満載でしたよ⇒ここで一部が見れます(クリック!)鉄道趣味と何の縁もない日銀の新人エリートさんが「〇月〇日、隅田川(←こういう名前の貨物駅がかつてあったんです)に行ってくれ」って言う出張命令に「隅田川のどこに行けば? 河口に船着き場があるのですか」と聞き返して笑われた話、とか現金輸送に添乗する日銀マンは荷物室の鍵を持っていないのでたとえ列車が強盗され命の危険があっても紙幣だけは安全、とか貨物列車に連結される場合は食事の確保が大変だった、とか。新券を運んだ帰りは廃棄するヨレヨレのお札を大量に積むことになります。廃棄する前提でも紙幣であることには変わりない。添乗時には窓も開けなかったことでしょう。でもね、手垢や汗の匂いが沁み込んだ紙幣って結構匂うんですよ。想像するに昭和30年代、40年代のお札なら今とは比べ物にならないほど。それが大量に!!! 間違いなく相当臭かった筈です。帰り便の添乗業務は考えただけでイヤーンな感じになりますよね。命の危険があるかも、途中途中では自分で食料調達しなきゃ、で、復路は臭い、、、なんだかあまり乗りたくないリッチな列車だな。やっぱり四季島の方がいいかも。とは言えなあ、、、四季島か~、我が家では乗る機会がいつあるのやらね(苦笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年05月01日
コメント(2)
皆さん、本日(2017年1月29日)20時からの日曜もアメトーーク!、ご覧になりましたか。特集は「鉄道ファンクラブ」日曜ゴールデンの番組ですから広~く浅~く、なのかなと思っていたらそうでもなかった。583系が出てきて単にそれだけじゃなく寝台から座席に戻す手順まで!新旧の出雲号やせっかく寝台車に乗ったのだから寝よう、でもずっと起きていたいジレンマ(笑)について、とか釣り掛けモーターの音マネに京急川崎駅に残っているパタパタ方式の表示板をスロー映像で解析したりスカイライナーの日暮里あたりでの本気出していない感wについて、とか。他にも京阪5扉車、ゆふいんの森など、結構面白かったですよ。特に松井玲奈のトークが光っていましたわ。「私、この700系にすごい思い入れがあって」「700系の3000番台っていうのが、ちょっと座席の色が違くて」「喫煙車だったが故に沁み込んだタバコの匂い、が、たまらなく好きで」「働く男たちのニオイがつまっているんですよ」わはは。ずいぶんとマニアックじゃないっすか。自分はタバコの煙がかなり苦手なんですけど松井玲奈のこのコメントには同感です。かつて喫煙可だった車両に沁みついた匂い。特に24系寝台車や165系、キハ58あたりに乗り込んだ時の匂いね、ありゃあ悪くない。(自分はあれを「国鉄の匂い」と呼んでおりますw)松井玲奈さん、以前はバラエティ番組に出るため用の「ビジネス鉄子」なのかな、って思っていたこともありましたが、、、本当に深~い人なのかもね。そういや↓こっちの番組(タモリ倶楽部 大阪環状線一周ツアーの前編・後編)でも・・・松井玲奈がすごかった。「700系、N700系、N700Aのヘッドレストの進化」「ずっと乗りたいと思っていたのはいすみ鉄道」・・・最初っから飛ばしまくりで(笑)松井玲奈、いいなあ(*^^*)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年01月29日
コメント(0)
この冬の青春18きっぷです。本日、2017年1月10日までで冬の利用期間が終了となりました。自分は昨年の12月初旬に新宿の金券屋さんで入手済み、購入金額は11,600円です。その5回の使用をまとめてみました。期間開始日の12月10日に1回目を利用。中野駅で入鋏スタンプを押してもらい18きっぷ旅がスタートです。関鉄の竜ヶ崎線を乗り潰して常磐線にも乗ってラーメン二郎茨城守谷店で食べてSLもおか号は見れなかったけど18きっぷ1回目が終了したらこうなった。2回目は今回の5回の中で一番遠い仙台へ。国鉄一般色(実際はこの色での運用はなかったらしいけど)になっているキハ40を撮って乗り継いで乗り継いで仙台まで行ってさらに地下鉄に乗り換えて、ラーメン二郎仙台店で食べて18きっぷはこうなった。3回目は会津若松へ。赤べこ快速に乗ってラーメン二郎会津若松駅前店で食べて18きっぷはこんな状態に。4回目は新潟へ。途中でバスに乗り換えてそのバスの中でイライラしたりして(笑)それでも何とかラーメン二郎新潟店で食べて、の4回目終了後の18きっぷがこちら。ところでこの切符、赤丸で囲ったところ↗にご注目くだせえ。1回目のスタンプのすぐ下の部分に穴を開けられちゃいました。中野駅南口のスタンパーを深い位置に押そうとすると手元側に穴が開く仕様みたい。このスキャン画像では下の台紙があるため目立ちませんがしっかりと貫通しております。5回目も穴開けられるの、やだなあ!ということで5回目の会津若松再訪の際は中野駅北口から入場してみました。たまたまなのか、気を使ってくださったのか、スタンプを「挟み押し」ではなく「上部分のみを押印する」風に使ってもらえた。だから新たな穴はなし。(↑この画像だけクリックで大きくなります。是非見てみてね!)ちなみに下車印は左上からざっと新潟、久喜、宝積寺、(北)郡山、仙台、下館、取手、佐貫小山、会津若松、(北)福島、黒磯駅、高崎、宇都宮、長岡、籠原、越後湯沢、水上、猪苗代、蓮田となっております。「~駅」まで表記されている黒磯、四角い形(特別下車印)の高崎が興味深いっすな。※なお青春18きっぷに代表される企画切符に下車印を押してもらうことについては批判もあることは承知しております。今回は断られなかったけど「この切符には押せません」と言われたときは素直に引き下がる、有人改札口が混雑している場合は諦める、という前提で押印をお願いしております。ところで、本来の18きっぷ旅のイメージってこんなですよね~でもでも、、、、自分の場合はほぼ完全なラーメン二郎旅w楽プロ内でもjavascript2050さんから「青春18切符で二郎巡り、発案者もこんな使い方思わなかったでしょうね」とのコメントを頂きました。ふふふ、この企画切符の担当者ばかりではありません。この切符を金券屋に売った人も、金券屋さんも、毎回中野駅で入鋏スタンプ押してくれた駅員さんも、下車印を押してくださった乗り換え駅の駅員さんも、、、5回すべてをラーメン二郎の「にんにくアブラまみれ」の旅に使う、なんてことはよもや想像しておられないでしょうね(笑)そんな青春18きっぷを使ったお出かけ、まるっと5回分、おかげ様で無事に終了でございます。にほんブログ村にほんブログ村
2017年01月10日
コメント(0)
例によって明日までの楽天ポイントが少々あります。(しっかし日付が変わって2時間後の1:59に失効ってどういう意図なんだろね?)何を買おうかな。あれこれ考えたのですがたまたま本日は各鉄道雑誌の発売日です。この583系特集の鉄道ピクトリアルが面白そう。これを全額ポイントで決済することにしました。鉄道ピクトリアル 2017年 02月号 [雑誌]価格:979円(税込、送料無料) (2016/12/21時点)そういえば先月発売されたJトレインでも583系が特集されておりましたっけ。j train (ジェイ・トレイン) 2017年 01月号 [雑誌]価格:1620円(税込、送料無料) (2016/12/21時点)何だろう。終焉が近いのかな。まあ近いんだろうけど。この583系という電車(581系もこみこみで)はある意味で昭和を、それも昭和40年~50年代を象徴するアイテム、と言えるのかもしれません。まさに日本の1970年代、とにかく激務だったんです。昼間は在来線の座席特急として長距離を走り、夜は寝台特急になって同じ区間を戻ってくるような運用。いわば2交代制勤務を両方やり続けているようなもんですわ。しかも今になって思えば居住性、つまり提供されていた質は決して高くなかった。ここもまさに1970年代っぽいw1967年の秋に登場したこの電車、当初想定されていた昼夜フルでの活用は1982年には終了してしまいます。すると大量に持て余され、無理やり近郊型に改造され東北本線、北陸本線、長崎本線あたりのローカル用で走ることになりました。北陸本線では2011年まで使われ続けましたからね。改造後の運用の方がはるかに長かったことになります。ちなみ自分が初めて583系を見たのは東北本線を走る「はつかり」だった筈。(「金星」や「明星」での運用は自分のエリアからははるかに遠い。縁はありませんでした)見たまんまをそのまま口にする、まさにおバカな子供だった自分は「新幹線の前がちょん切れた電車」って表現しておりましたっけ(*^^*)さらにその後、もう一つおバカな勘違いをしておりました。「昼間は4人掛け、夜は3段ベッド。一人あぶれちゃうよね。まったくもう、国鉄のやることは!」ってねw結局、青森には何の縁もない我が家では「はつかり」「みちのく」「はくつる」「ゆうづる」に乗る機会はありませんでした。自分が大人になってから「臨時あおもり(B下段)」、「きたぐに(A上段)」に583系を体験する目的でわざわざ乗ったことがあるだけ。今ではもう定期でも臨時でも普通に乗車することはできません。ツアーとかイベント用に6両編成が1本残っているだけです。自分は583系の昼行利用はしたことがないので「なつかしのはつかり号」みたいなイベントがあったら参加してみたい、かも?上野から乗り込んでさてどこで音を上げるか。まさかの宇都宮か。いや、あっさり青森までいけちゃいそうな自信もあります(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年12月21日
コメント(2)
昨日とは打って変わっての良い天気となりました。気温も高くて外に出るには絶好の日よりです。さあ、尾久に行こう! 今日は尾久で「みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」(←クリック!)が開催されるんです。中野駅から東京駅へ、そこから上野東京ラインというコースを選択したのですがどっかで起きた事故の関係で東京⇒上野間は直通運転しておらず思いのほか時間がかかってしまいました。赤羽経由にすべきだったか~開場時間(10時)から30分ほど遅れての到着。うひゃあ、大好きな機関車や電車がいっぱい並んでおりますよ。えー、肝心の「どんな様子だったか」はこちらを見て下さいね⇒鉄人騎士さんのブログ我ながらひどい丸投げだな、とは思いますが↑どの写真もすっごくきれいに撮っているんだもん。(オレの写真って本当に雑なんです。周りの人の腕や頭が入りまくりなんすわ)とは言えせめてこの車両の写真だけは出しておこうかな。カヤ27ですよ。反対側が車端部で"CASSIOPEIA"のテールマークが掲げられています。でもオレはこっち側派。何故か。これよ、これ(この写真のみクリックで拡大します)。こーゆーのがタマランのですわ。おっと、こうしちゃいられない。本日限定の特製弁当を買わねばっ今オレは完全にメインの動線の外側にいるんだな、と実感できる構図wそれでも少しずつ前に進みます。特製弁当、まだ売り切れてないよな~しっかしまあ、どこに弁当コーナー設置してるんだよw 食べ鉄って冷遇されてんのかな。それでも無事に特製弁当ゲット! さあ、もう一回りしてから帰ることにしましょうかね。二時間後、家に戻ると家族もそれぞれ出かけておりました。子供たちは中野駅の反対側で行われているまかない飯のフェスティバルに行ったみたいです。(既に「まかない飯」狙いとはさすがウチの子。いや、、、こころざしの低さを心配しなきゃだめなのかなw)ということで一人で実食タイム。外装はこんな感じ、やや小さめのサイズかな。最近よくあるカラー印刷された厚紙のBOXタイプではなく掛け紙なのが嬉しいです。じゃーん、ふたを開けてみました。鶏の照り焼き、鶏そぼろ、牛肉煮、錦糸玉子、玉子焼き、人参のもみじ切り、野菜の炊き合わせ。どれも手堅いメニューです。いや、もはや「定番すぎ」といえるぐらいかも。でもその分お味の方もしっかりまとまっており最後まで飽きずに食べることができました。あ、ハンバーグみたいに見えるのはトンカツですよ。これは食べてビックリ。どうやってもハンバーグに見えますよねえ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年11月12日
コメント(8)
これ↓、本日の 17:33に配信されたニュースなんですけどね。「ダメ人間」だから乗りたくなる? 太宰の故郷を走る列車「人間失格号」 (2016/10/23)青森県津軽地方を走る津軽鉄道が、期間限定列車を運行させている。その名も「人間失格号」。名前のユニークさから話題を呼んでいる。 列車は、津軽出身の文豪、太宰治が登場する人気アニメ「文豪ストレイドッグス」(文スト)とのコラボレーション企画で生まれた。ツイッター上では早くも、「ダメ人間だから人間失格号のりたい」などと大喜利が繰り広げられている。(後略)【全文はJ-CASTニュースにて】なんじゃ、そりゃ、とGoogleで画像検索したらありましたよ。たはは、、、駅に停車中、ドアが開いているタイミングならまあ気にせず乗れるか。でも、このヘッドマーク付けて駅のホームに入ってくるんですよ。で、(津軽鉄道でそんなことするかは知りませんが)駅の放送で「2番線の列車は人間失格号です。人間失格号にご乗車の皆さま、お待たせいたしました」とか言われるんですよ。もし、人間失格号がこんな感じの大型表示板をつけて⇒クリック!!!中央線をかっ飛ばしたら「ある種の人身事故」が増えること必至です(ノ>
2016年10月23日
コメント(2)
特報、特報!!! 本日付けの東洋経済のWeb記事↓をご覧ください。まさに特報ですよ!!!特報!黄色い銀座線に続き丸ノ内線の「赤い電車」が復活か (2016年10月05日)(前略)丸ノ内線の赤い車両は世界でも人気だ。02系の登場により引退した旧型車両「500形」は1957年から製造が開始され、1996年からアルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの地下鉄で運転を続けてきた。「もしそちらで役目を終えたら、ぜひ買い戻したい」。東京メトロ側が懇願し、今年7月下旬、4両が日本に里帰りすることになった。単体ではなく複数の車両を持ってきた理由は、動かない状態で展示保存するのではなく、実際に動かして社員研修やイベントで活用するため。3両編成での運行を想定しており、1両は予備車となる。現在は中野車両基地内で補修に向けた調査中。その結果を踏まえて、走行できるように補修が行なわれる。(後略)【全文は東洋経済オンラインにて】中野を走ってた赤い電車、と言えば大抵の人がイメージするのはこれでしょ⇒クリック!!!でもねえ、自分にとっての赤い電車って実は別のやつなんです。それはこれ。営団地下鉄丸ノ内線の300~500形。最近でこそ新中野駅の周辺はビルがたくさん建っています。でも横道に入ればすぐ住宅街。さらに自分は子供の頃は今よりもっと普通の家だらけ。正直、何でこんな住宅街に地下鉄が走っているのかな、と不思議でした。誰かに騙されてここまで線路を敷いちゃったのかな、って結構マジで思っていましたよwだって中野からなら新宿、四谷、東京には国鉄を利用してでも行けるんですよ。なのにこっちも使える、という贅沢っぷり。しかもそのまま乗っていれば池袋にも行けちゃう。すごいな、至れり尽くせりだな。(・・・オレってバカだったのかな。荻窪~新宿から池袋への丸ノ内線利用者はいないだろうにねw)そもそも自分が子供の頃の営団各線ってこんな感じでした。銀座線の各車両⇒リベット付いてたりして古すぎ。走っているとき車内照明消すな。日比谷線の3000系⇒おでこがツルツルしすぎ。なのにボディーはコルゲートでギザギザしすぎ。東西線の5000系⇒ただの四角い電車じゃんか。JNRマーク付けて国鉄301系に混ぜてもらえよ。千代田線の6000系⇒ぐぬぬ、かっこ良すぎ。なんだよそのモダンすぎなデザインはさ(プンスカ)ね。自分にとっての営団地下鉄って「丸の内線の赤い電車」がもろジャスト、まさにザ・地下鉄、だったんですよ。もしJR中野電車区での「国鉄201系の撮影会」とメトロ中野検車区での「営団地下鉄500形の撮影会」が同日、同時刻に行われるなら自分は多分メトロに行きますもん。営団地下鉄500形が帰ってくる。これはまさに特報。何だかもう涙目でありますよ。※2017年10月23日、埋め込み動画URLを貼り直しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年10月05日
コメント(4)
秋の旅行シーズン真っただ中! 鉄道各社ではいろいろなイベント列車を増発しておりますね。中央線では9月の週末、こんな特急が走っているようです。9月の土曜は3日に大宮発のむさしのかいじ、10日と24日は千葉発のちばかいじが運行されるのか。ん? 千葉カイジ?うふふ、いいこと考えた。じゃあさ、今日の17日、もしそのスジが空いているなら伊藤カイジを走らせちゃいなよ。発駅は伊東駅(だったら伊東カイジじゃんw)、横浜からははまかいじ用のダイヤでいける筈。クオリティ激低で申し訳ないっすw やっつけ仕事で作ったいとうかいじ号ヘッドマークは「金は命より重い!」。あ、これだと今でも多い中央線の「人身事故」が増えそうな気配もあってまずいかも。(さらに言えばこれじゃカイジ号じゃなくて利根川号になっちゃうし)じゃあこっちでどうでしょう。ヘッドマークのキャラも利根川じゃなくてカイジにしました。「ただじゃ見せない」 まるで沿線で待つ撮り鉄さんを拒絶するようなヘッドマーク。車中のイベントでは限定ジャンケンが行われ大いに盛り上がります。きっと秋の行楽シーズンにぴったりの楽しい旅になりますよ~車内放送中の車掌さん↓見ず知らずのお客さん同士でも車内の雰囲気は和気あいあい。車内販売で盛り上がっております。甲府に到着後、どうやって松本まで出ようか相談している人たち。地道に各駅停車で行くようです。カイジ「命より重い!」お金の話 [ 木暮太一 ]にほんブログ村にほんブログ村
2016年09月17日
コメント(2)
ポケモンGOの盛り上がりを見ていて自分が思い出したこと。それはGOつながりで「電車でGO!」はどうしちゃったのかな、ってことです。そしたら本日付け、日経トレンディのWeb記事でこんなのを発見しました。十数年ぶり復活「電車でGO!」、“ゲーセン回帰”狙う(2016/08/09)画面や操作のリアルさを追求子どもだけでなくビジネスパーソンも夢中にさせた電車運転シミュレーションゲーム「電車でGO!」が十数年ぶりに復活する。タイトーは2016年8月8日、アミューズメント施設向けのアーケードゲームの新製品「電車でGO!!」を発表した。正面に3つの大型ディスプレイを設けて実写さながらのリアルなグラフィックスが表示できるようにし、本格感を高めた。稼働開始は、電車でGO!シリーズが20周年を迎える2017年春の予定。 【全文は 日経トレンディネットにて】ひゃー、これは楽しみです! かつて「電車でGO!」でのマニアックなこだわりに思わずニヤリとしましたもんねえ。技術進歩の結果、ゲーセンではこんなクオリティのゲームが提供されるみたい。(ゲーム画面の一例。実写のキャプチャかと思うリアルさですが、すべてCG、とのこと)今回の発表はゲーセン向けの筐体に関して、です。しかし当然家庭用も期待しておりますよ。今や多くの家庭には液晶テレビがあるし大抵はそこそこ大きな画面の筈。スマホとテレビを接続して大画面で上の↑デモ画面の画質が楽しめたらこりゃ面白そう。しかも80系電車の初期タイプは画面が三分割、2枚窓のいわゆる湘南電車タイプを選ぶと画面のほぼ中央にセンターピラーが表示される、とかね。DE10を選んだときは画面に対して横向きに座って操作することをプレイヤー側に要求、とかね。(DE10では運転席自体は横向き、進行方向に首を曲げて運転します)あと昔々西武池袋線で実際に運行していたという伝説の501系2M4T(クモハ-サハ-サハ-サハ-サハ-クモハ)を朝の満員電車、雨の日モードでチャレンジしてみたい。それとねえ、ボーナスステージにも凝ってほしいなあ!自分は横川駅で489系「白山」に補機連結するボーナスステージが大好きでした。今度のはオンラインで全国のプレイヤーの記録を集計、停止位置0mに成功した上位者3名にのみ「原宿宮廷ホームからEF58 61がけん引する列車をスムーズに出発させる」ステージを特別に配信する、とかね。下位成績者には名古屋駅で紀伊号にDD51を衝t、おっと、連結させる「やさぐれモード」を配信、とか。(我ながら思いますが、、、大丈夫かいな、このブログw)電車でGO! 本当に大好きなゲームだったんですよ。にほんブログ村にほんブログ村
2016年08月09日
コメント(4)
今日の午前中、10時50分頃。移動のため新宿駅で乗り換え時に撮った写真です。南口の大橋梁下の位置になるんですかね~あ、国鉄色の189系がいるな~、と思いつつホームを歩いていたら何とその脇を651系が通過。慌てて1枚だけパチリ。かろうじて面(つら)が合うタイミングに間に合ったのかな。いやいや1秒遅いかな。それ以外、撮影位置やズーム、そもそも光のコントラストが酷過ぎ。正直、UPするのがお恥ずかしいようなテキトー写真です(^_^;)家に帰ってPCに取り込んで「まさにホーム上で慌てて撮りましたの典型だわ。もっと寄って撮らないと」って苦笑いしているうち、同じような写真をどこかで見たことを思い出しました。で、親父の遺品箱を探してみたら、、、ああ、これだ。これに見覚えがあったんですわ。右側手前のホーム柱に「しんばし」、展望車のテールマークには「つばめ」とあります。親父よ、もっと寄って撮らないと。この写真を発見したときはそう思ったんですけどね。でも実はとっさに撮った写真だったのかも知れません。今回の自分のと同じように。と言うことは数十年後、ウチの子供が「うおー、骨董品のN700Aだ!」みたいな写真を撮る時も、おそらくは、、、にほんブログ村にほんブログ村
2016年05月12日
コメント(2)
本日はいつもより早めに事務所に入り仕事をスタート!客先に行く前、ちょうど9時になるタイミングで郵便局に寄ってみました。お目当てはこれ、これっすよ(↓クリックで概要リンク先へ)「新幹線鉄道開業50周年記念百円貨幣(山形新幹線、秋田新幹線、九州新幹線及び北海道新幹線)の引換えを4月20日に開始します」全4種類、お一人様各2枚まで。状況によっては制限される場合あり、との但し書きがありましたが首尾よく2枚ずつ計8枚を入手できた~\(^o^)/ただし早々になくなってしまった模様。午前中の仕事の後、もう一度別の郵便局に寄ったのですが既に交換終了の貼り紙が出ておりましたよ。とりあえず家に持ち帰ってからそれぞれの表裏を並べてパチリ(↓クリックで拡大します)ほほう! 共通面は東海道新幹線0系。反対側の面が北海道新幹線(H5系)、秋田新幹線(E6系)、山形新幹線(E3系)、九州新幹線(新800系)の各先頭車両。ちなみにこちらが表面ということになっているみたいです。しばし眺めてから自分のコレクション箱wにしまいまして本日の鉄活動は終了です。にほんブログ村にほんブログ村
2016年04月20日
コメント(2)
本日、3月22日発売の鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション34 湘南電車時代」です。鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション34湘南電車時代1950~70 2016年 04月号 [雑誌]価格:1,549円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る今月末までの期限付きポイント使用の都合もあって迷わず決済しました。あとは来るのを待つばかりです。表紙は堂々たる長大編成の80系。この写真は多分山陽本線かな。自分もそこそこ良い歳なんで(苦笑)子供の頃の「鉄の思い出」って結構あるんですよ。自分にとっての一番はやはり「中野電車区に初めて201系が来たとき」のこと。逆に子供の頃うっかりやり過ごしてしまった「鉄の後悔ネタ」も当然あります。例えば急行型のビュッフェに行けずじまいだったこと、20系寝台車に乗れずじまいだったこと。そして80系湘南電車に乗った覚えがないこと。急行型ビュッフェはタイミング的に難易度高かったにせよ20系や80系には乗れた筈なんです。ましてや80系は大抵の場合乗車券だけで乗れたわけなんで。ということでせめて鉄道ピクトリアルの増刊号、アーカイブセレクション34で往年の活躍ぶりを追体験してみようかな、と思っております。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年03月22日
コメント(6)
鉄趣味にもいろいろあります。自分は基本「食べ鉄」に該当するのかな。なんせ駅弁や駅蕎麦が大好きですからね(苦笑)あと「乗り鉄」カテゴリでもエントリー出来るかも。「日中に、各駅停車で」と言うルール(←何でこんなルールを課しているのか自分でも不明ですが)で始発駅から終着駅までの~んびり移動するのが面白かったりするんです。あ、各駅停車は文字通りの各駅停車でなければなりませんよ。そうすっとですねえ、、、羽越本線なんか結構大変なんですわ。何故か。女鹿駅と桂根駅の両方に停まる列車がないんです。だから途中のタイムテーブルがとんでもないことになっちゃう。この春のダイヤで言うと酒田駅12:37発825D。この列車は女鹿駅に停まります。でその先の下浜駅で14:08に下車。そこで4時間ほど(笑)待って秋田行きの553Mに乗ります。午後の列車で桂根駅に停まるのは553Mだけですからね。そうすると秋田駅着が18:19。今の季節ならまだ明るいか。でも日中とは言えない時間ですわ。それに何と言っても途中の無人駅での4時間待ちって!!!と言うことで自分は羽越本線を2回にわけて攻略することにしました。まず桂根駅をスルーして秋田駅まで完乗します。後日、当時は健在だった寝台特急あけぼの号を利用して羽後本荘でいったん下車。朝イチの羽後本荘-秋田間の全駅に停まる列車で秋田までをあらためて乗車し直します。これで新津~秋田間の各駅停車の旅を終えることができました。ふう。正直、乗っている最中は「オレ、何でこんなことやってんだろ」と言う気持ちが湧き上がってきますけどねw山陰本線、旧・東北本線なんかも数日がかりの攻略、いや数年がかりだったりしますから。まあ、達成感もありますよ。そこで本日発売の鉄道ジャーナル。こちらね↓鉄道ジャーナル 2015年 06月号 [雑誌]価格:1,000円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る特集は「上野東京ラインを攻略」、、、こ、攻略って?そんなん5分で済むっしょ、って思っていたんですけど違うのかな。日豊本線の「宗太郎越え」みたいな難所があるのかも。どれどれ↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年04月21日
コメント(0)
今日は20日。鉄道関係の雑誌が発売される日です。期限付きポイントを使って楽天ブックスで買うことにしようかな。検索っと!Rail Magazine (レイル・マガジン) 2015年 05月号 [雑誌]価格:1,239円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るふーむ、レイルマガジンの特集は「栄光の80年代」ですか、、、どこにも「栄光の国鉄80年代」とは書いてありません。でもメインの対象は間違いなく国鉄でしょう(まさか、、、新京成ってことはないよねw)そうすっとだ。突っ込ざるを得ない。「国鉄にとって1980年代は栄光の時代だったか?」って。国鉄の70年代は「闘争と荒廃の時代」、80年代は「停滞と諦めの時代」だったと思うんですけど。「栄光の時代」は1960年でしょう。あ、正確に言うと昭和30年代、と言うべきかな。電車なら101系からの通勤電車。111・113系、115系、401系といった近郊型。名車151系からスタートした特急型。153系、165系、453系などの急行型。気動車ならばキハ58系やキハ80系、PCは20系寝台車。電機ならED60以降、EF60以降の直流電機。ED70以降、EF70、EF80などの交流機や交直両用機。DLならDD51。そして何より忘れてはならないのが新幹線0系ね。すべて昭和30年代のフォーマットです。今でも残っているものもありますがさすがにそろそろ終焉を迎えようとしているのではないかな。そんなわけで今回は鉄道ジャーナルの特集の方が自分にはしっくりきます。題して「国鉄の終幕」鉄道ジャーナル 2015年 05月号 [雑誌]価格:1,000円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るちょっと前までは485系が走りまくっていた北陸本線も金沢以北は三セク化されてしまいましたし。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年03月20日
コメント(0)
家族のお使いで城東エリアまで出てきました。ついでに錦糸町駅に寄ることにします。今日はこちらの南口メインでイベントをやってるんです。目的はもちろん記念入場券の入手ですよ。決して自動起床装置の無料体験ではありませんからね。しかし何で「無料」を付け加えるんだろか。「有料で自動起床装置の体験が出来ますよ」的なイベントの可能性もあるってことかね?「鉄道グッツ」やら駅長犬やらネタになりそうなイベントはスルー、記念入場券を購入したらそのまま帰ります。ただいまっと。じゃあ購入した切符を見てみようかな(一応それぞれの切符にかかるように赤い線を入れました)ほほう。「本所驛」の入場券風のもついてるのか。これだけ12月9日の日付になってます。本所驛って国鉄になる前の総武鉄道時代の錦糸町駅の名前です。Wiki情報によると開業は明治27年の12月9日。なかなか芸が細かいっすな。表紙側はこんな感じ。売価は630円、券面額どおり(140円×3枚、70円×3枚)です。それでこの台紙やら「本所驛」の入場券風やらも付いてくる。これ、なかなか充実の内容と言えるのではないでしょうか。にほんブログ村にほんブログ村
2014年12月06日
コメント(4)
数年前、無理やり仕事にかこつけて海外に行った時。飛行機に乗り込みますと自分の座るお隣の席(通路側)で他所の子供が座っておりました。「子供なら窓側に座りたいかな。席替わってあげちゃおうか」なんて心配は無用だったみたい。出発前からアイマスクして寝てるんですもん。離陸時も外見るでなし、どんだけ旅慣れてるんだよ、というお子さんでした。オレの方がまるで子供っぽいじゃんか。恥ずかしいわ。・・・でもでも、しゃーないかも。自分は飛行機どころか新幹線にだっていまだにテンション上がっちゃうんですから。というわけでこれ↓聴きながらどうぞ!自分の家では神奈川以西に親戚はおらず。中学校の修学旅行で京都・奈良にいったのが自分にとっての初の箱根越えでありました。そのときは[修学旅行]表示の新幹線(臨時のひかり号のスジだったんでしょうけどね)だからこだま号はともかくひかり号はずっと縁の遠い存在、自分にとってはまさしく「夢の超特急」だったんです。そして自分が社会人になったのは100系が登場した後。2階建て車両4連のグランドひかりはかっこよかったなあ!一度、仕事で仙台→博多間の移動をするのにノンストップやまびことグランドひかりの乗り継ぎをやったことがありますよ。あれは「乗りで」がありましたわ~ 正直、新横浜で飽きたけどw今日は朝から新幹線開業50周年のニュースが目白押し。来春には記念硬貨も出るとのことですがとりあえず本日発売の記念切手を1シート買っておきました。(切手にはわざと赤い斜線を入れてあります)今や窓口のお姉さんも商売熱心。フォルムカードセットも一緒に勧められましてそちらも購入してみました。にほんブログ村にほんブログ村
2014年10月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1