全24件 (24件中 1-24件目)
1
京王デパートの駅弁大会は本日から後半戦。一部業者が入れ替わり来週の火曜まで行われます。金曜日はすっごい寒波で東京でも雪が降るかも。土日は別用あり。来週は自分が忙しそう。つまり今日しかありません(つまり??? この展開ってロジカルなんでしょうかw)うまーく昼休憩の時間に合わせて京王デパート7Fの大催事場へ行ってみます。万々が一、テレビに映り込んでもお昼時間中なら言い訳できるし(^^;ただ問題は混雑具合ですわ。確か昨日のNスタ(TBSの夕方のニュース)でも特集してたからな~そう思いながら行ってみたのですが自分が狙っていたのはどれも空いておりました。前回は大行列だった金色のひっぱりだこ飯(西明石駅)も並びなしで買えちゃった!(^^)!家族分4つを買ってそのまま次の仕事先へ。終業後、まっすぐ家に戻り本日の購入品をまとめてパチリ!左上から時計廻りでアベ鳥取堂の山陰鳥取かにめし(鳥取駅)、淡路屋の金色のひっぱりだこ飯(西明石駅)、新竹商店の黒毛和牛 牛めし(松阪駅)、福廼家の復刻駅弁"昭和の牛べん"(和田山駅)子供に先に選ばせます。二人でじゃんけんさせて上の子が勝ちました。まず上の子が選んだのは華やかなアベ鳥取堂の山陰鳥取かにめし(この写真はクリックで拡大します)殻付きのカニ爪にご注目下さい。切れ目が入っていてきれいに身が食べられる工夫あり。下の子はこちら、淡路屋の金色のひっぱりだこ飯を選択(この写真もクリックで拡大します)金ぴか具合がピコ太郎っぽいので気に入ったみたい。それって女の子的にどうなんよ(苦笑)♪I have an ekiben. I have an apple. Ah! Appleekiben!(リンゴの駅弁って青森あたりでありそうねw)残った二つは両方とも牛肉の駅弁です。我々大人は両方の復刻掛け紙弁当を食べることになりました。さらに自分の主担当はこちら。パッと見てややさっぱり系に見える(笑)この駅弁に。とは言え、それぞれの駅弁をシェアしながら食べ比べすることができました。新竹商店の牛めしの方は牛肉自体の旨味でご飯を食べさせる感じ、さすが松阪の駅弁です。一方、福廼家の牛べんの牛肉には甘く濃いタレで食べるタイプ。軽めの味わいの山菜ご飯との対比が面白い。子供たちのかにめし、たこ飯も分けて貰いましたが(もちろん牛肉とのバーターwで)それぞれ素材の旨味がご飯に沁みていてどちらも旨い。あとたこ飯の方はあんま子供向きではなかったみたい。こちらは具材もいろいろお味見させてもらえました。上の方に見える蛸煮、栗やニンジン以外に煮アナゴや揚げカマボコも入っていてまさに大人向きの味、これで1,280円っていいなあ!京王デパートの新春恒例行事、駅弁大会。おかげ様で本年もしっかり参戦できました。お目当ての駅弁をしっかりゲットできました。首尾は上々であります。にほんブログ村にほんブログ村
2017年01月19日
コメント(2)
昨日から京王百貨店で第52回の駅弁大会が開催されております。初日はテレビの中継もガンガン入る。仕事中の筈のタイミングでテレビに写って「あれ? 今いたの、アイツだよねえ」みたいなことになるのは、、、避けたい(^^;それに初日はとにかく混むし。と言うことで昨日は行くつもりはなかったんです。全くなかった。本当になかった(笑)でも夕方、仕事で都営新宿線を使って新宿まで戻った際に「あれ、寄れるじゃんか」と。ただしその後も客先訪問の予定あり。時間がタイトだったんです。一番空いている(と思われる)端っこのエレベーターを使って7階まで一気に上がります。今年の駅弁大会、行く機会があれば自分はまずこれを買おうと思っておりました。しかしこの金ぴかのひっぱりだこ飯、結構な列ができておりそこそこ時間がかかりそうな気配。これは諦めた方が良さそうです。陶器駅弁対決の方は空いていました。今回はこちらの2つを買っておくことにしますかね~そのまま新宿駅に戻ってJRで中野へ。さらにダッシュでいったん家まで帰ります。家に着いたらダイニングテーブルに並べて写真をパチリ。それぞれ中身も見ておきますこちらは稚内駅立売さんのうに御膳(稚内駅)、1,350円そしてこちらが丸政さんの鮑の煮貝弁当 元気鮑(小淵沢駅)1,580円読み方は「げんきあわび」ではなく「げんきかい」だそうな。つまり丸政さんには「元気甲斐」と「元気鮑」、二つの「げんきかい」があることになる。ややこしい(^^;さあ、頂きます!となるところなんですが、今回の二つは塾に行く前の子供たちにそれぞれ食べててもらい、自分はまた次の仕事に戻りました。どちらも自分は実食できず。お味見もなし(泣)今朝、味についていろいろ聞いてみました。上の子には「アワビどうだった。ご飯に沁みていたか?」「えー、どうだったかな」下の子には「ウニは三つに分かれていたけど味は違っていたの?」「うーん、わかんない」「アンキモみたいなの、あれ、何だった?」「アンキモってなに?」たはははは。結局、今回の駅弁大会参戦で自分が得られたものは、、、掛け紙と空になった器だけ、ということに(号泣)第52回の駅弁大会は24日まで。途中で出店業者の入れ替えあり。だから後半戦でもう一回行こうと思います。で、次こそは自分が食べたいな、と(T_T)にほんブログ村にほんブログ村
2017年01月13日
コメント(4)
昨日、新宿駅構内の駅弁ショップで購入した駅弁二つをご紹介しますね。まずはこちら。NRE大増さんの信玄どりとチキン弁当。チキン弁当はNREがかつて日本食堂と言っていた時代からの定番駅弁です⇒クリック!その定番駅弁と外箱が色違い、キャラの鶏が鎧姿で馬に乗っております。元々の商品名が「チキン弁当」なんですが「信玄どりの」ではなく「信玄どりと」をつけているので馬から落馬したような状態に。商品ラベルの貼付位置の関係でせっかくの「~あずさ号50周年記念~」表記がまったく訳わからんことになっておりますね(^^;中身はこんな感じ。ライスの上に干しブドウが載っています。そこが通常品との違いなのかな。ブドウ=山梨と言うことでしょうか。あと唐揚げの色味が2種類ありますでしょ。どっちかが味噌唐揚げなんです。味噌~の方は「山梨県産信玄どり」を使用している、とのことです(商品ラベルに明示されておりました)なんか↑すっごいあやふやな情報でごめんなさいw実はこのお弁当、昨日の夕食のおかずに足して家族全員で分けたんです。自分用に取り分けられたのが通常の唐揚げなのか味噌唐揚げなのかよく判らないまま食べてしまいました。あ、ビニールで包装されているスモークチーズは丸々で貰えた。これ旨かったですよ。そして日にちが変わって本日の朝食に頂いたのが丸政さんの特急あずさ誕生50周年記念弁当。これねえ、よく作り込まれている駅弁だと思いますよ。さっすが丸政さんです。その充実っぷりを見て下さい(この写真はクリックで拡大します!)お品書きも入っておりました。読むだけでも旨そうな構成だと思うんですけど。すき焼き風に煮込まれた牛肉、焼き肉、メンチ、それぞれ食感がはっきり違う。うわものを食べていくと白ご飯と松茸ご飯ご飯が現われました。コントラストが綺麗です。もちろん味のコントラストも面白い。そしてねえ、この外箱の作り込みも見事ではないでしょうか(この写真もクリックで拡大します)ぺたんこ顔の183系ではなく181系ボンネットを紙の組み立て式で再現しております。赤い連結器カバーのでっぱり感、正面に4つ付いている把手、こだわり感がアリアリです。行先表示はこちら側が「新宿」、反対側が「松本」下回りの作り込みもなかなかでして台車の枕ばり&枕バネ、さらにこの写真では見切れてしまっておりますが床下のコンプレッサ等も表現されておりました。小淵沢という立地で営業してきた丸政さんの中央東線や特急あずさ号に対する思い入れがまさに味となり形となっている駅弁、ご馳走様でございます。にほんブログ村にほんブログ村
2016年10月09日
コメント(0)
先週の後半から何だか体調がイマイチです。風邪かな、ひょっとしたらインフルエンザかな。週末までの仕事はあっさり目で済ませるようにして(って、いつもですけどね)昨日の日曜はお世話になった方の法事に何とか出席。帰りに新宿の京王百貨店で開催中の駅弁大会に寄ってみました。ただし日曜夕方のデパート催事場、とんでもない人混みでとても廻りきれない。とりあえず↓この一品をゲットして早々に撤収します。実は去年、同じような企画品を入手できなくて(泣)→詳細はこちらをクリック!でも今回は運よく購入することが出来ました\(^O^)/(↓クリックで拡大します)米子駅の駅弁屋、米吾さんの海の宝箱、チラッと見えるドンブリの柄もいい感じですよ。ただし昨日は家に着いた段階でもうフラフラ、食欲もなし。冷蔵庫にしまってさっさと横になることにしました。で、今朝。まだ咳が出ます。念のため仕事は休むことにしました。ゴホゴホ。家族が出掛けたあと、一人で食べる海の宝箱。何だか咳をしても一人、みたいな気分です。ケホケホ。(この写真もクリックで拡大します)それでもしっかり食べ終えるとドンブリの底にこんなメッセージが!こういう記念ドンブリって来年以降もやるのかな。ふふふ、やるんでしょうねえ。となれば、、、杉下右京風に言うと「つい集めたくなっちゃうのが僕の悪い癖」「第52回のドンブリ、絶対に入手せねば!」「53回目も何とかして~」「ハアハア、54回目は~」来年以降の京王百貨店の駅弁大会での自分の行動、何だか目に浮かぶようですわ(苦笑)にほんブログ村にほんブログ村
2016年01月18日
コメント(4)
夕方、仕事先から戻る際、新宿駅南口の駅弁ショップを覗いたら妙な(笑)限定駅弁がありました。むう、買うべきか、買わずでスルーしとくか? だってこんな鉄ヲタ感に溢れる駅弁なんですよ。まあ、買ったから我が家のテーブルの上にあるわけなんですが(笑)例えば「東海道新幹線開通記念」と銘打った駅弁なら後世に残す価値もあると思うんですよ。でも「鉄道ダイヤ情報400号記念」の掛け紙って、、、数十年後に誰かが見たとき「おおっ」って思うもんなんでしょうか。購入しながらそう思い、家に帰る電車の中でもそう思っちゃう。夕食の時間に間に合いましたのでご飯は自分が貰い、おかずはみんなで少しずつお味見。正直な話、NRE大増さんが無難に作ったタイアップ商品なんだろね、などと思っておりました。ところが味はなかなか本格的。単に濃い味付けという訳でなくしっかり作り込んである。掛け紙の裏にメニュー説明がありました。時計回りで、ひらたけ黒胡椒炒め、鶏レバー時雨煮とひじき煮で鉄分しっかり、ベーコン入りポテトサラダ、DJ400ロゴ入り海苔弁、車輪型マカロニ、鶏つくね、赤いパプリカ素揚げ、チキンカツ海苔弁の海苔を剥がすとオカカ醤油の沁みたご飯が登場。ポテサラのベーコンもしっかり風味が残っております。大ぶりのチキンカツは半分に切って縦に重なっています。一切れだけ貰いましたがそのままでも良いお味でした。撮りテツにちなんで他のお肉もみんな鶏です。鶏レバーに鶏つくね。どれも味付けはどれもくっきりしていた、とのことです(こちらは家族が実食しました)名前こそ「突っ込みどころあり」の鉄カツダイヤ弁当、しかし中には大満足のご飯&おかずが詰まっておりました。鉄道ダイヤ情報は毎月15日頃の発売。撮り鉄の皆さんご用達の雑誌ですよね。鉄道ダイヤ情報 2015年 10月号 [雑誌]価格:895円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る鉄道ダイヤ情報 2015年 09月号 [雑誌]価格:990円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る創刊400号、おめでとうございます!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年09月05日
コメント(2)
新春恒例の大イベント、京王百貨店の駅弁大会はいよいよ明日まで。今日の午前中は新宿方面の仕事だったのでお昼前に寄ってみました。なお、今年の駅弁大会は記念すべき第50回目です。この容器↑の駅弁(もはや駅弁じゃないような・・・)を狙っていたのですが売り切れておりました。この特製どんぶり欲しかったのに~ きーっ平日ですが明日が最終日のためか会場めちゃ混み。動線グダグダで奥の方に入れない。しかたないので入り口近くに積んであった輸送品の駅弁を2つ買って撤収しました。両方とも東海道新幹線開業当時の記念掛け紙の復刻版です。どちらも典型的な幕の内弁当。松浦商店のこだまの方は家族に食べてもらい 東海軒のお弁当の方を自分が食べることにしました。名古屋駅松浦商店、祝東海道新幹線こだま(クリックで拡大)こだまはかなり好評、特にフライとご飯は冷めた状態でも旨味あり、「駅弁としてきちんと計算されている」とのことでした。静岡駅東海軒、祝東海道新幹線開通お弁当(クリックで拡大)自分が食べた東海軒のお弁当は全体的に味が濃い目。きゃらぶき時雨煮はご飯なしだとキツイぐらい。ただし煮物系は素材の風味も結構残っていてそれだけで味わっても楽しめる。最近の駅弁にありがちな変わりご飯、半端な和スイーツなどが入っていないところがむしろ好印象でした。冒頭に書いたように京王百貨店の駅弁大会は明日20日まで。明日の仕事先は全く別方向、今日入手できなかった第50回記念の特製どんぶりの抹茶ひつまぶし日本一弁当は残念ながら入手できないまま、ということになりそうです。にほんブログ村にほんブログ村
2015年01月19日
コメント(6)
台風が近づいてくるとんでもない天気。朝のテレビではひっきりなしに警報音が鳴っております。この感じ、音こそ違いますが震災の夜からの数週間を思い出しちゃって、まあ落ち着かない。こんな日にもかかわらず自分は某セミナーに参加するためお出掛けです。スタート時間に余裕を見て家を出ましたが中央線快速、総武線各停、地下鉄東西線、いずれのダイヤも既に乱れておりました。17時、セミナーは無事に終了。雨も上がり日が射してきました。夕食どうしましょう。新宿なのでよりどりみどりなんですが、まだお腹空いておりません。久々に南口構内にある駅弁屋さんに行ってみますかね。限定駅弁あったら買って帰ろう。って、このご時世ですから絶対に限定駅弁ありますよ。「限定」と付いていれば買う人あっちこっちに、そしてここにもσ(´ω`*)いるんですから(笑)祝・世界文化遺産登録 富士山鶏めし弁当です。製造者がNREなのでムムムムっていう感じ。中身はこんなんです。ご飯が富士山型だろう、っていうのは蓋を取る前から予測しておりました。茄子の煮浸し、キノコの天ぷら、ミートボール、卵焼き、カマボコ、鶏肉そぼろ、海苔、、、そつのないアイテムばかり。自分がニヤリ、としてしまったのは掛け紙の中央に「My Premium 山梨」って書いてあるところです。つまりこの駅弁は山梨側に立っている、ということですよ。なんせ静岡はほぼJR東海のエリア。JR東日本に深い縁のあるNREさんとしては推しにくい、という事情があるのでしょうね。くどいですが作っているのは荒川区尾久にあるNREさんです。中央線沿線の駅弁屋さんではありません。中央線で場所的に最も相応しいのは大月駅の桂川館さん。続いて甲府駅の甲陽軒米倉さんか。しかし桂川館さんさんはもう駅弁はやっておられない。かつての甲陽軒米倉さんは日食に吸収され実態はNREなのかな。ということで「この手の記念駅弁、いまや現地の駅弁屋さんで作ろうにも廃業しちゃったんだなあ」ということを味わうことのできる限定駅弁なのであります。「富士山つながり」で芸術新潮を2点ご紹介。こっち↓はもう楽天ブックスで買えないけど、、、(当然、amazonなら楽勝で購入可能です)芸術新潮 2010年 01月号 [雑誌]価格:1,980円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るこちらは2013年9月16日現在、楽天ブックスにも在庫あり。例によって早々に欠品するかも。買う人はお急ぎ下さい。芸術新潮 2013年 09月号 [雑誌]価格:1,500円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るにほんブログ村
2013年09月16日
コメント(0)
昨日、亀戸からの帰りに新宿駅南口構内の駅弁屋さんに寄ってみました。この日から売り出された限定弁当を買うんですよ。しっかし、、、本当に「限定」に弱いですねえ、オレは(苦笑)横着してNREのウェブページを貼っときますか。↓↓↓↓↓↓引用ここから↓↓↓↓↓↓JR時刻表弁当「JR時刻表」が通巻600号(50周年)を迎えたことを記念して、交通新聞社とコラボレーションしたお弁当です。内容は「時刻表」にちなんで『時』にまつわる食材を散りばめた昔懐かしい鮭弁当。主菜は「時鮭」の塩焼。副菜には金時豆甘煮、牛肉時雨煮、湯葉年輪巻、桜えび真丈(時を重ねる)、切干大根(時を戻す)などを添え、ご飯の上に、刻み梅(時を刻む)とあさり時雨煮をのせています。メインの「時鮭」は、春から夏にかけて採れるもので“時知らず”ともいわれ、卵巣や精巣が成熟する前の身に脂がある大変美味しい鮭です。この他、煮物、菜の花のお浸し、玉子焼き、「祝600」の文字を入れた羊羹を盛り込みました。↑↑↑↑↑↑引用ここまで↑↑↑↑↑↑外観はこんな感じです。 この掛け紙、実はサイドも凝っていて、左側は時刻表の背表紙、右側はカラフルな小口が再現されております。冷蔵庫に入れておいたものを自分の本日の朝食にしました。羊羹だけ外してレンジで温めて頂きます。 少々バラけているのはオレの扱いが雑だったからですよ。本来は綺麗なレイアウト、下のイラスト通りです。お味の方も文句なし。つうか、いかにもNREらしいお弁当。本当に本当に無難な構成ですわ。前向きな表現をすると「そつがない」と言うことが出来るのかな。地方の駅弁業者がどんどんなくなっていく。あるいはNRE化されていく。それは駅弁の多様性を破壊することなのか、それとも文化としての駅弁を合理的に支えていることになるのか。今、このヘボブログでばっさり断言できません。ちなみにこれがJR時刻表2013年4月号の表紙です。 JR時刻表 2013年 04月号 [雑誌]価格:1,150円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るにほんブログ村
2013年03月31日
コメント(0)
昨日の試験の帰り、東京駅コンコース内に新たに出来た「祭」という駅弁売り場で駅弁を2つ購入しました。つーか、祭さん、客の動線設定デタラメ過ぎじゃね。あれじゃそのうち事故が起きてもおかしくないよ。昨日の自分の夕食用。高崎駅のたかべんさん、富岡絹の郷弁当「世界遺産推薦決定」左右のレンガ模様、実際にはもっと長いんですよ。これはもちろん製糸工場をイメージしているんでしょうね。内容は幕の内で上州のものメインでまとめているようです。中に入っていたお品書きは以下の通り。銀鮭の塩焼き、上州牛すき焼き風煮、厚焼き玉子、白葱の含め煮、花豆煮、蒟蒻煮、里芋煮、花人参煮、絹さや、あんず、栗の甘露煮、小梅、シルク御飯、舞茸御飯・・・シルク御飯って、どんなだったかな。変わり御飯2種のうちの白御飯の方がそれだったんだろうけど。すんません、シルク御飯の印象なしですわ。そして↓こっちは今日の自分の朝食。大宮駅ひびきさんの黒豚みそだれ弁当ひびきって自分は全く知らない業者さんですが、検索すると駅弁屋ではなく焼き鳥とかタレ売っている会社の模様。このひびきさんの黒豚みそだれ弁当はぱっと見、駅弁。しかし駅弁屋さんの統一マークがありません。鉄博でも売っている定番商品の限定掛け紙版のようです。にほんブログ村
2012年10月22日
コメント(3)
水曜の午後、新宿駅で黄色い電車からいったん降りて構内の南口高架にあるNRE系の駅弁屋さんに寄って見ました。かつての日本食堂、現NREさんって、もう東日本の駅弁の全てを支配しそうな勢いです。掛け紙を見ると「その地方のお祭り」にちなんだ弁当っぽい。しかーし製造者を見たら尾久のNRE大増さんだった、、、みたいなことがこれからどんどん起こるのかも。今回はまだNRE化していない駅弁を買いますよ。さらに定番でないもの、そして季節弁当を。まずこれ。その日の自分の夕食です。大船軒さんの夏越し。 夏限定、というか、晩夏用なんでしょうか。中に入っていたお品書きによりますと----パプリカとなすの素揚げ ミートペッパーソースひれかつ鮪の西京焼あさり時雨煮小豆羊羹煮そら豆玉子焼き蒲鉾白飯 さくら海老 鮭フレーク しらすの青じそあえ鯵の酢漬け穴子の押し寿しさくらつぼ漬けという内容。確かにお酢系のものが多く、大船軒さんらしい、つーか、夏の駅弁らしい感じ。手堅い幕の内弁当ですわ。もう一品はこちら。丸政さんのザ・甲州丼飯小淵沢で頑張っておられる丸政さん。「元気甲斐」だけでなくいろいろ限定品を仕掛けてくるところに心意気を感じます。ちなみに丸政さんの限定駅弁は去年の3月27日にも甲州とりもつ釜めしなるものを購入しております。今回購入したザ・甲州丼飯は家の冷凍庫に入れておいたものを本日レンジで温めて食べてみました。本来はそんな食べ方は想定していないのでしょうけど、夏ですので念のため。要はミニドンブリが3つ横に並んでいる感じです。甲州のBグルなんでしょうか。ソースカツ丼、焼き鳥丼、そしてすき焼き風の具材の載っている炒飯です。これはなかなか美味しかったですよ。旅先の駅で駅弁がない。しかたがないのでマック食べた、ということが避けられるのは有り難いことなのですが、ボール紙の組み立て箱に入っているNRE製弁当のみ、という状況も嬉しくない話。当分は介護と自分の勉強の都合で遠出も出来ません。しかし東京駅や新宿駅での購入であっても、なるべくそれぞれのエリアで頑張っておられる業者さんの駅弁を買おう、と思っております。もし、、、原ノ町駅の丸屋さんの駅弁が製造再開して新宿駅で買えるのなら毎日でも買いたいところです。にほんブログ村
2012年09月07日
コメント(0)
新年恒例の京王デパートの駅弁大会、今年は久々に行けずでした。気が付かないうちにが終了してしまっていたからです。もうすぐ日本海縦貫線を走る「日本海」と「きたぐに」の定期運行が廃止となり、多分あっちの主要駅では「さよなら~~記念駅弁」みたいなのを売っているはず。でも、これもまあ行けませんわな。この一年間、どっか遠くに行ったか、と考えると、被災地ボランティアで何回かいわき市に行っただけ。本当に出かけなりました。昨日、新宿駅南口構内の橋上スペースにあるNREの駅弁ショップに寄ったら「全然大会になってないじゃん」と突っ込みが入りそうな駅弁大会をやっていました。どっちかっつーと駅弁小会。そこで買ってきた駅弁が今日の自分の朝、夕の食事です(昼はなし)。朝はこれ↓新発田三新軒くるまえびとさんまのすしあわせ新潟で車海老? 新潟で秋刀魚? と言う気もしますが、大変美味しい駅弁です。ネタとシャリの間に敷いてあるワサビ菜もよいアクセント。ボリュームもそこそこ。このあと自分はiTECの模擬試験を受験しましたが、夕方まで空腹感はありませんでした。まあ、震災後は一日2食でやってるせいもあるんですけどね。模試受験の後、家に戻って家族の世話して、自分の晩ご飯はコレ↓(米沢駅)松川弁当店「黒毛和牛 牛バラ肉焼き」米沢名物、B級グルメ米沢発、Y-1グルメグランプリ、売上1位 準グランプリ獲得!となんとも煽りがにぎやか。短期決戦売り切り駅弁の気配がたまらんスwただし中身にバッタ感、やっつけ感なし。メインの肉と炒めたタマネギがいい感じ混ざっていて、内田百間先生の大好物「シャアシャア」を思い出させる。*1「シャアシャア」って「御馳走帖改版」に出てくる鶏肉のバター炒めのことですよ。*2楽天の仕様では「門に月」と言う字がエラーになる!アホか!つけあわせのミンチ風のやつも美味い。製造表記上はハンバーグと書いてあるが、むしろつくねに近い感じか。完食。歯を磨いて近所のファミレスへ。ちょうど一年前の夜に座っていた席で勉強開始。下り車線に数珠繋ぎとなった車列や、徒歩で郊外へと帰る人たち。一年前にここから見た光景を思い出しながら、今日の模試問題を解き直し。にほんブログ村御馳走帖改版
2012年03月11日
コメント(0)
昨晩、1月1日の晩に食べたもの。女将のおもてなし弁当~宮城・秋保温泉編 なんかどさくさにまぎれてゆるキャラが混ざってますけどw中身はいたって普通の幕の内弁当、、、いや、そうでもないか。ご飯が薄焼き玉子に包まれて茶巾状になっています。製造はなんとNRE。ただしNREと言っても製造地は宮城県仙台市宮城野区。かつての伯養軒かな、と思ったが住所が違う。しかしまあ尾久のNRE製でないのが何より。旅先でわざわざ買った駅弁がNRE大増製だったときのガッカリ感、自分は知っています(泣)↓こちらは冷蔵庫に入れておいて今日の朝食で頂きました。復刻昭和元祖小唄寿司。製造は八戸駅、吉田屋さん 「復刻」「昭和」「元祖」と、3連ダメ押しをしてきていますw だったら「本家」「懐かしの」「ノスタルジー」「あゝ上野駅」「尻内」などなど、もっとアピールして欲しいところw中は紙パックに入った現行品と同じだと思いますが、ひょっとしたら昭和アピールが何かあったのかも知れませんね。ところでこの「行くぜ、東北。」キャンペーンのポスターデザイン、JRの各駅で目にしますが、何でしょう、この斜め縞々。これ見ても全く「ああ、とうほぐさ、行ぎでえなあ」とか思わないんですけど。にほんブログ村
2012年01月02日
コメント(0)
明治生まれのオレの婆ちゃんが他界したのが1995年。それまで家で作っていたおせち料理、多分その年の暮から作らなくなりました。さらにデパートとか仕出しのおせちを買うことすら止めてから、もう何年にもなる。今のウチの台所、年の瀬も年明けもひっそりしたもんですわ。昔の台所は大晦日の遅くまで、そして元日の朝も賑やかだったのにね。昨日まで東京駅でやっていた駅弁大会で、こんな品も買って見ました。復興支援 宮城のおせち料理(2,000円) 仙台のこばやしという大手業者さんのミニおせち。小林亜星のキャラを使っている駅弁屋さんですね。掛け紙の裏はこんな感じ↓ 肝心の中身もなかなか。これで2,000円って良いですよね。 催しのあった二日間のうち12月31日のみの販売。駅弁マークも付いておらず、ご飯も入っていない。正確には駅弁ではないんだけどあえて購入。もう、うちの家族はおせちを食べれる状況ではないので、形だけのお正月です。でも、これで少しだけお正月らしくなりました。おふくろ、明けましておめでとう。もう言葉が届いていないのは知っているけど、、、今年もよろしくね。にほんブログ村
2012年01月01日
コメント(4)
東京駅の中央通路にある駅弁屋 旨囲門で「東京駅ふるさと駅弁大会」というのを昨日・今日でやっています。べんてんの大晦日特製ラーメンを食べた後、東京駅まで行ってみました。すんごい人混み。旨囲門の中は金属製の網カゴを利用して買い回れるんだけど、他人が持つカゴが当たって痛い。いや、自分のカゴも人に押されて自分にぶつかる感じ。今回の駅弁大会は「行くぜ、東北。キャンペーン」に連動しての催し。だからキャンペーンポスターと同じ掛け紙の駅弁も売っています。またまた限定品商売のカモに・・・w今日の晩ご飯、元日のおせち代わりになるものを買いました。今日の自分の晩御飯用。一ノ関駅、あべちうさんのあわびうに飯。このサイズにしては値段も1200円とまあ強気な方です。でも、冷えていても濃厚なウニの味がしっかりと味わえる。中身充実の駅弁でした。「がんばろう東北」とか「復興支援」とか書いてあると、ついそれを優先して買っちゃうもんですね。にほんブログ村
2011年12月31日
コメント(0)
3月21日開催予定だった松本電鉄の上高地線ふるさと鉄道まつりが中止となりました。自分はそこで販売される筈の松本電鉄創立90周年記念オリジナルラベル「峠の釜めし」目当てで参加予定だったんですが、イベント中止は、まあ当然の対応でしょう。春夏秋冬でラベルが分かれている、という限定商法w自分が購入できたのは春版と夏版のみ。残りの2種はもう入手出来ないかも知れませんが、、、それも仕方ありませんね。そう思いながら一週間が過ぎた昨日、たまたま立ち寄った近所のサミットストアで駅弁を売ってました。諸国うまいもの祭りと題して足つきのゴンドラの中に駅弁も4~5種類。ミニミニ駅弁大会です。小淵沢の丸政さんの釜めしが2種類ありましたので買って見ました。釜めし、つうてもプラ容器のなんちゃって版。しかしとりもつの釜めし、というキワモノだったので即決買い。まだ丸政さんのWEBサイトにも掲載されていないようです。山菜とり釜めしは昨日の夕食、甲州とりもつ釜めしは今日の朝食で頂きました。 甲州とりもつ釜めしは、鶏のモツ煮のタレも混ぜて釜めしのご飯を炊きました、というわけではなく、単に山菜とり釜めしの中身に鶏モツ煮を2個、ゴロンと添えたもの。でも、自分はこの手の便乗商品は嫌いではありません。タイアップ商品、便乗商品、いやいや、いっときのブームを狙った売り逃げ商品だって大歓迎。買い占めに関係ないものなら、今こそ「ワハハ、しょーがねえなあ、、、、んじゃ、1コ買っとくか」モードで行きたいっす。
2011年03月27日
コメント(0)
昨日まで東京駅の駅弁ショップ旨囲門で駅弁大会を開催中でした。でも東京駅まで行く時間がない。昨日の日曜は朝からTAC新宿校にこもってたんで。14時頃に休憩がてら新宿駅南口の駅弁コーナーに行って見たら、、、店員さんが「駅弁大会実施中でーす」と声を張り上げている。「おお、こっちでもE5系はやぶさがらみの限定駅弁が!」と期待して陳列品を見てみると!甘かった。確かにE5系はやぶさの形した駅弁はあった。あと淡路屋のひっぱりだこ、東華軒のなんちゃって釜飯(陶器ではなくプラ製のやつ)とか。うーん、でもこれで駅弁大会って言っちゃうのはどうかなあ、という規模。つーかラインナップいつもとほぼ同じじゃん?でも、せっかくなので以下の二品を買ってみた。掛け紙に200円引シールがトホホな感じのNRE大増製「幸福べんとう」 新青森開業記念の印字がされているNRE大増製の「津軽味祭」 こっちは駅弁マークなし。揚げ足を取る積もりはないが「新青森の開業記念」って変じゃね? 新青森駅の開業なら判るが。「幸福べんとう」は日曜の夕食、 「津軽味祭」は本日の朝食。いずれもそつのない今風のいかにも、な内容。NREらしいっちゃあNREらしい駅弁でした。
2011年03月07日
コメント(0)
最近まったく朝の床離れがよくない。ちゃんと床暖房入れている上に布団を敷いているし、ファンヒーターのスイッチも手の届くところにあるのに。携帯のアラーム2つ動作させてもパッと起きれない。そうすると結局朝勉の時間がうやむやになったり、朝の仕事のとっかかりが後ろ倒しになったり、いっこも良いことないっす。さあ、昨日買ってきた駅弁がまだ冷蔵庫に2つあるんで、朝食と昼食に頂くことにしましょう。朝食はこれ↓一ノ関駅は斎藤松月堂の「前沢牛ローストビーフ肉巻にぎり寿司」実演販売の一品です。メインの寿司は海苔で巻かれたものとそうでないもの。いずれもワサビが上に載っていますが、残念ながらもうワサビは飛んでしまっています。でも充分に旨い。丸いこんにゃくも旨い。昼食は鳥取駅アベ鳥取堂の「かに寿司」ただし「復刻 元祖かに寿司」。京王百貨店サイトにある一覧表でも「復刻~」なんで「ふ」の場所に表示されておりました。中身は現行品の八角形の「元祖かに寿司」と同じ内容。量の多少は不明。いや値段は現行品980円、復刻~」は1,000円なんで同じかも。塩昆布と奈良漬けも現行品同様で美味。 さあ、本年はこれで自分の「駅弁大会実食編」は終了です。あとはどれだけ旅先で食べれるか、ということになりますね。未使用のJR東日本株主優待割引券が2枚あります。期限は今年の5月末日まで。東日本エリアで未乗車区間の乗り潰しを兼ねて上手く一筆書き切符を作り、旅先で美味しい駅弁を食べたいものです。では。
2011年01月25日
コメント(0)
新宿区の大久保にある法務局へ。本当は池袋でも中野でも春日町でも良かったんだけど、無理やり仕事の用にかこつけ新宿に出て、駅弁大会にも寄ってTACで勉強、という流れ。2002年に簿記1級の模擬試験受けたり、102回試験の解説を聞きに行ったりしたのが最初だからTAC歴は10年になるのか。自分も10年は老いている、ということっすね。確かに以前に比べると「自分よりも明らかに年上のTAC生ってもうほとんどいない」感じがする。勉強の前に休憩室で駅弁タイム。摩周駅ぽっぽ亭さんの「摩周の豚丼」を頂く。駅弁マークこそ付いていないが、間違いなく駅前の食堂で作っていて、事前申し込みで駅の売店で購入できる、とのこと。自分が今食べている「摩周の豚丼」は冷えてはいるものの豚肉は充分に旨い。現地では出来たての温かい駅弁を渡してくれるそうで、さぞや旨いんだろうなあ、と思う。 眠気覚ましにコーヒー飲んだりハーゲンダッツのアイス食べたりして自習とDVD受講を終え、22時前に家に帰ってきて晩の駅弁タイム。 神尾商事??神尾弁当部?? つーか1月21日のblogでエッラソーに三新軒さんのこと書いた自分、新潟・新津拠点の駅弁屋さんで神尾弁当部って知らないんですけど・・・WEBで検索したら、すごい古い駅弁屋さんじゃないの。なにげにマニアックな資料ページまであるし。米沢駅のように売店2店並びだったのか、それとも旨囲門のように統合型売店で自分が神尾製駅弁に気付かなかっただけなのか。かつての地上駅時代、工事中の頃、現在の橋上駅になってから、、、新津駅で何度も駅弁買っているが、どうだったか全く思い出せずじまい。なお今回購入した物の掛け紙には「海の幸」という煽りの文句が記載されていますが、画像検索すると同じ品名で「山の幸」と書かれたものもある模様。自分、こういうバージョン違いって、つい現地まで買いに行きたくなっちゃっうタイプなんだよね。
2011年01月24日
コメント(0)
1月25日までの京王百貨店駅弁大会。今日もTACついでに行ってきました。いや、むしろTACが「駅弁大会ついで」なのかも。明日は朝昼兼用のべんてんdayなので、今日これからの2食のみを厳選して購入せねばなりません。TACについて筆箱を忘れたことに気付きました。必要最小限の文房具買ってついでにもう京王7Fへ行って買っちゃうことにしました。さすがに午前中はA0の輸送品コーナーも潤沢なようでおなじみの入場制限をやっています。ぐるっと陳列品を見た後、なるべく定番物でなさそうな駅弁を2つ選びTAC自習室に戻りました。今日の昼用はこれです↓ えへへ。「ちまたでうわさ」というところがなんともキャッチーでいいですね。作っている側も判ってのことなんでしょうがうなわさ重についてまあ「ちまたでうわさ」って程のことはないですよ。「今、静かなブーム」とか「大ヒット間違いなし」とか「問い合わせ殺到中」みたいなもんすな。お味の方も柔らかいウナギにところどころワサビの刺激があり、さらに野沢菜系のシャキシャキ感が加わりいい感じです。何だか新潟よりも長野を感じる駅弁のような気もします。でもウナギは長野ではないか(新潟でもないんじゃ)。製造者は「新発田三新軒」。三新軒さんの分社戦略は部外者の自分にはよく判りません。しかし駅弁販売に有利な駅の名だたる業者さんが軒並み討ち死にしていく中、三新軒さんは立派なもんです。「181系とき」や「急行佐渡」の頃と違って新潟-東京(上野)間ってさほど喫食の必要ないと思うんですよ。新潟-羽越方面や新潟-北陸方面はそもそもの流動量がないでしょうし。先行き心配な駅弁業界で(崎陽軒、荻野屋、阿部商店あたりは別格ですけど)、三新軒さんの地道な商売には本当に頭が下がります。新津駅の売り子のおばちゃんとか本当に熱心だし感じが良いもの。まさしく旅先で買うのが楽しみな駅弁屋さんだと思います。夜は家に帰って「鮎屋三代」。1月17日に食べた「極薦」と同じ業者より藤さんのもの。また掛け紙の表には「九州の駅弁ランキング3年連続1位」というアピールが印刷されています。意地悪な言い方になっちゃうけど、これって上手い書き方ね。4年目が1位じゃなくても「過去のある3年間は連続して1位でした」という事実は不変なんだから、「3年連続1位」って表記はずっと使える。資材が無駄にならないで済む。 掛け紙の裏にはびっしり球磨川の鮎についての謂われが書かれています。鮎は頭から尻尾まで柔らかく文字通り完食。炊き込みご飯の味付けも大変結構でした。いや、問題なく4年目以降も1位維持出来る駅弁です(なんすか、この上から目線で意味不明なフォローは?)
2011年01月21日
コメント(0)
朝はこれ↓ 掛け紙には「鰻」の表記がされていますが、脇の枠内表記では「さくらどんこ弁当」と書いてあるのみ。だからそっちが正式名称ということでしょうか。なかなか存在感のある鰻だったのに、、、無視されてかわいそう。「どんこ」はシイタケのこと、じゃあ「さくら」はなんだろう? 馬肉が入っていたのか、「桜色の何か」が入っていたのか、自分にはよく判りませんでした。掛け紙の裏はこんな感じ。どれだけの人がこの裏面に気付いて読むかは??ですが、手抜きしないで作り込んでますね。昼はこれ↓ 事務所に持って行って暖めて食べた チラシでは「熊本駅」となっていますが、脇の生産者住所は八代市になっています。たしかに鮎なら熊本より球磨川沿いの八代を連想しますもんね。それと熊本駅の駅弁屋は以前は音羽屋さんだったはずですが、、、、いずれにしても「さくらどんこ弁当」「鮎屋の極薦」どちらの駅弁も作りに雑なところがなく本当に美味しゅうございました。
2011年01月17日
コメント(0)
朝10時前にTAC新宿校に到着。本日3コマ目のDVD学習の時間が来るまで自習室で勉強。思わず時間を忘れて集中した、と言いたいところだが実際には「14時前には京王デパート7F行って、いやその前に金券ショップで百貨店共通券を買って、DVDブース入る前にどこでどれを食べよっか、そもそも何を買おうかな」と集中度はイマイチ。14時ちょっと前に自習室から撤収。京王百貨店7F催事場へ。まず輸送弁当のA0コーナーに行ってみます。ラッキー、今日も入場制限なし。中年の男性係員がもう同じこと言うのくたびれたみたいな顔つきで別のお客さんに「ここにあるだけです。今日の補充はもうありません」と喋っているのを横目で見ながら入場すると・・・・!!!あっりゃー、ほんとだ。見事に並んでいません。テレビで見たソ連末期の国営商店の棚のようです。ああ、それでも狙っていた長岡駅の「雪国の春待ち弁当」がありました。他に一ノ関駅「平泉ふかひれ海鮮弁当」が2個だけ残っていましたので1個をカゴヘ。実演コーナーではこれも狙っていた「天竜浜名湖鉄道推奨さくらどんこ弁当」「鮎屋の極薦」を無事に入手。さあ、TACに戻ります。休憩室であんま日持ちしそうにない「平泉ふかひれ海鮮弁当」を昼食として頂きます。上に載っているおかずで充分に美味しく味わうことが出来ました。ただし輸送物だからでしょうか、ご飯にちょっとボソボソ感がありました。あ、どうでもよいっちゃどうでもよいことですが、この「平泉ふかひれ海鮮弁当」、今回のチラシには載っていないようです。まあ、全出品アイテムがチラシに掲載されるわけではないのでしょう。・・・ん、ということはあらかじめチラシからピックアップした「お目当ての品」以外に「おお、これは前から食べたかった幻の!」みたいな出会いがA0コーナーではあるかも、ってことですかね。それと、googleで検索したときに出てくる画像と違う、、、中身は同じようだし、そもそも斎藤松月堂さんは名の知れた駅弁屋さんなので、いわゆる「疑惑駅弁」ではないと思いますが。駅弁大会仕様かな?
2011年01月16日
コメント(0)
さあ、あと2食。朝は松江駅の一文字家さんの実演販売品「島根牛みそ玉丼」電子レンジで再加熱しましたが、幸い上に載っている玉子が加熱で固くなってしまうことはありませんでした。売り子さんが「半熟玉子をくずして混ぜながら食べて下さいよ~」とアピールしていたのでその通りにして見ます。まあ当たり前ですが鉄板の食べ方ですわな。牛肉もやわらかくていい感じでした。 今日の昼食は米沢駅は松川弁当店さんの「戦国幕の内弁当」事務所まで持って行き、お昼に事務所の電子レンジで暖めて食べます。今回の駅弁大会のイベントの一つに「武将特集」なるものがあるのですが、何か関連するNHKのドラマでもあるんでしょうか。昨日食べた仙台駅「伊達武将隊弁当」よりも、こちらの米沢駅「戦国幕の内弁当」の方がパッと見で地味です。まあ本当に戦国時代の陣中で食べていたものを駅弁に入れるわけにもいかないんでしょうけど、「戦国」とか「武将」とか銘打っている以上、イクラ等海鮮系の色合いが華やかなものより地味系のほうがむしろ雰囲気がありますね。
2011年01月14日
コメント(0)
本日の夕食は八戸駅・吉田屋さんの「青森田子にんにくスタミナメガ弁当」を頂きます。「田子のにんにくチップ入り」とのフレーズも書き添えてありますが、電子レンジで暖めても気になるほどの匂いはありません。まあ、そもそも列車内で食べる駅弁ですから当たり前です。あるいは、、、、しょっちゅう二郎系のラーメン食べているのでニンニクに対する自分の匂いスキルが落ちてしまっているだけかも知れませんww昨年の年末、悲願の東北新幹線全線開通となったわけですが、この駅弁のどこにも「祝! 全線開通」的な表記がありません。かつての八戸までの延長開業時に盛岡駅がそうであったように、今回の延長で終着駅・乗換駅でなくなった八戸駅としては「祝!」とは言えない状況なのでしょうか。自分が子どもの頃、まだ東北新幹線の工事着工前、久喜駅-白岡間の線路際に「東北新幹線反対!」みたいなプラカードが刺さっていたのが思い出されます。早く新幹線が出来るといいな、と思っていた自分はその辺にある土塊でプラカードの「反対」を消したり「賛成」に書き換えたりと、東北新幹線着工推進のため大活躍したものです(笑)3月には東北新幹線のスピード・アップと九州新幹線の全線開通が控えておりますが、是非その際は通しで乗ってみたいですね。さて、この駅弁なんですが上に載っているポークカツと生姜焼きはウマウマです。ただしご飯が・・・固まっててボソボソの部分が・・・(ちゃんと賞味期限内に食べているのですが)冷蔵庫に入れて電子レンジで再加熱したのでそのせいかも知れませんが・・・食べながら「うーん、ご飯がイマイチだなあ」と思うことしきり。考えてみると駅弁のご飯ってすごく難易度が高いですね。
2011年01月13日
コメント(0)
昨年、一昨年と1月の半ばに行われる京王百貨店の駅弁大会に出かけています。以前は「駅弁は旅先で買うよ。デパートで買って家で食べるなんてねえ・・・」と思っていたのですが、もう転向したっってことでいいです(←いったい誰に向かって開き直っているのやらww)今日、つまりイベント初日の昼過ぎに訪問しました。それでも一昨年は「輸送物は買うと旅先でリアル買いしたものと後で区別つかなくなる。だから輸送物は買わない。実演販売のもののみ」昨年は「記念弁当やイベントのタイアップ弁当のようにこのタイミングでしか手に入らないものを買おう」と、ある程度ルールを作っていたのですが、今年はそれもあやふやになってしまいました。実際、駅弁をめぐる情勢は悪化の一途です。日出谷や三角といった場所で頑張っていた業者さんが廃業するのはこりゃまあしゃーない。むしろ今までよく頑張って下さいました、有り難うございます、と申し上げたいです。名寄、北見、酒田、小牛田、黒磯、小山、綾部、日田、肥前山口、延岡、都城等々・・・これらの駅も残念ではありますが時代の流れ、と納得するしかない。例えば支線の廃止でターミナル機能がなくなったり、新幹線や高速バスを利用するパターンが増え当該駅の利用客が激減したとか。しかし長野、福知山、福山、鹿児島中央、下関、、、、「いや、今でもそれなりに駅の流動あるでしょ」と思える駅でもどんどん廃業しております確かにエキナカやコンビニなど旅行者の食事を調達する選択肢が駅弁以外にもたくさんありますし、業者側の事業継承の問題で廃業といった駅の利用者の増減とは関係ない理由での廃業もあるでしょう。あるいは例えば期限付きでHACCP準拠を要請されたが維持スキルもないしコスト的にも無理なので廃業、とか。なもんで今回は「いわゆる定番もの」ではないものはすべて購入対象です。輸送コーナーはタイミング的なものか入場制限がかかっておらず、本日は東北の駅弁メインで3つ購入。実演では比較的混んでいなかった島根牛みそ玉丼を購入。全4食。これを本日の昼食、夕食、明日の朝食、昼食で頂きます。まずは本日のお昼は仙台駅こばやし「伊達武将隊弁当」。掛け紙は正直かなーり微妙ですが中はなかなかの力作。彩りも華やかで美味しく頂きました。
2011年01月13日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1