全7件 (7件中 1-7件目)
1
始めるまでに時間がかかる・・・なかなかエンジンがかからないかくいう私も、始めれば調子が出るものの始めようとなかなか気分を乗せるまでに時間がかかりますそんな方にお勧めの一冊〈図解〉「すぐやる人」と「やれない人」の習慣【中古】 図解 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 /塚本亮(著者) 【中古】afb【中古】 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 高校時代の偏差値30台の勉強嫌いが自分を変えてケンブリッジに入学、活躍できた理由 Asuka business & 【中古】afb〈図解〉 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 [ 塚本 亮 ]本著には50のコツが挙げられています抜粋するとすぐやるようになるためには・簡単に出来ることから始める(机の掃除、得意科目の勉強など)・色々予定などを考えるより、まず行動する・失敗を心配する前にまず行動・未来を充てにしない(午後から始めよう、ではなく今やる)・やりやすい環境を作るetc・・・私の印象は、とにかくまず行動してみるにつきます逆に行動が出来ないということは、そもそもそれはしたいことではないのではないでしょうか?受験勉強などは確かに辛いものです。したいことではないでしょう。でも、その先に合格という欲しい物があるなら出来ると思います。また、いきなり苦手科目からやるのではなく、まずは得意科目から手を付けてみてはいかがでしょうか?やりやすい環境を作る、で言えばスマホは視界から外しましょう何も自分の部屋を全て仕事・勉強に専念できる環境にする必要はありませんそうではなく、椅子に座ったら、仕事・勉強に関係ない物は見えないようにし、スマホなどはベッドに放り投げるなどすれば良いのです本書は習慣だけでなく、すぐ行動できるようになる為の思考法も載っていてとても参考になりました50個いきなり実践するのは難しいですが、取り組みやすいことから実践していこうと思います!
2019.06.24
コメント(0)
こちらの記事を読んで非常に納得しました大学生が「%」を分からない日本の絶望的な現実私は塾講師や家庭教師で多くの生徒を見てきて、「私の頃と考え方が違うな」と思うことがありますそれが速さの問題を解くときに「はじき」を使うこと特に公立中学の子供は「はじき」の公式を使って考えようとする傾向があります。速さの問題と見るや、「えっと、速さは・・・(はじきを書き始める)」←こういう子供が多いですでは、私はどうするか、というと「問題文を図式化」しますAさんの家とBさんの家が10km離れていて、Aさんが時速2kmで歩くならそれを図にします。そうしたら自然と、かかる時間は10÷2をすれば良い、と分かりますこれを「はじき」で丸暗記していると、はじきの公式を書き間違えたり、頭に思い浮かべて解こうとしたら、2÷10とか10X2とか、全く意味の分からない計算をしてしまいます割合とかもそう2億は50億の何割?というのも円グラフを描けば、2÷50だと分かります。これを「割られる数、元にする数・・・」と丸暗記しているから混乱するのです。私は生徒に「文章題は図を描け、あと途中式も沢山書け」と言っています小学生の頃からそういう考え方をしていれば、どんどん迷わなくなり、処理速度が上がります公立と私立の子で勉強に差が出るのは、こういう考え方の違いやそれに基づく処理速度の差なんですねただ丸暗記しただけで大学に行くことだって可能でしょうが、臨機応変の利かない思考になりいろんな場面で苦労することになると思います丸暗記ではなく、「何故そうなるのか、どう考えれば良いのか」を考えながら勉強することその為に、図式を書いて考える癖を付けましょう!
2019.06.24
コメント(0)
現在、家庭教師やオンライン家庭教師をしていますもっと多くの方の「分からない」を解決したいと思い、この度HPを作成しました良かったらご覧ください「全国のわからないをなくす!オンライン家庭教師」オンライン家庭教師といっても、必要なのは・PC・ヘッドマイク・(出来たらWebカメラ)のみ!PC以外は1500円位で手に入ります。難しい設定もなく、簡単に始められますいきなり家庭教師の受講を決めるのは難しいと思いますそんな方は、「単発での質問」も対応していますこちら、1問あたり250円にて対応しています。流れは簡単分からない問題を写メする(メールアドレスはお問い合わせください)↓こちらから解説が写メールで来る解説で分からないことがあれば、追加料金なしでより詳しく解説します(つまり、1問250円で聞き放題!)お問い合わせ、お待ちしております(^-^)
2019.06.02
コメント(0)
もう来週から4月ですね今回は社会人6年目(あっという間!)の私が行っていた貯金方法について、資産形成についてお話ししたいと思います~~~~長文なので、概要を知りたい方は①と②だけお読みください~~~~~と言っても、いきなり話しても説得力が無いと思うので簡単に私の資産をば・・・名前:anndre年齢:29歳社会人歴:5年目年収:400万貯金:800万改めて書き出してみると、年間で200万貯金してたんですねー大体手取りは額面×0.8と言われていますから、手取り320万内年間120万使っている感じ、ですね月10万か・・・因みに、毎食もやしとか極端な節約はしてません年に2回は海外旅行、短い連休には国内旅行をしてますし、趣味にも月3~4千円位は費やしてます一部、会社の福利厚生次第のところもありますので、それは後半で述べますまずは誰でも出来ることからいってみましょー!⓪総務の言うことは信じるないきなり会社の人批判ですが笑まず皆さんがお世話になるのは総務の方です。会社の規則など親切に説明してくれますその話の中で、まだ社会に出たての(カモの)皆さんにあれやこれや勧めてきます皆さんは「会社の言うことだから従っておこう」とよく分からず申し込んでしまいますが、大抵それは会社と付き合いのある銀行や保険屋の為にしかなりませんので、申し込まず一旦家に持ち帰りましょう①生命保険は入るな!保険は不要です会社の総務から(贔屓にしている)保険を勧められたり、喫茶店で保険のおばちゃんから説明を受ける新社会人を見かけます私も何となく不安で、保険会社の友人づてでお勧めの保険を組んでもらいましたが、下記の本を読んで半年で解約しました笑ムダな保険料は払うな! おカネが貯まる保険節約生活術 [ 阿野頼久 ]この本の内容と私の意見をまとめますと1.若い内に大病を患う、死亡する可能性は低い2.入院して高額な医療費がかかっても、社会保障(『高額医療費制度』というもの)により、自己負担はかなり抑えられる(年収400万位なら、月9万弱が限度)高額医療費制度について3.保険はあくまで商品なので、保険会社の利益が上乗せされていて割高だからです。どうでしょう?まず1の大病を患う可能性が思い浮かびますか?今まで20数年間生きてきて、入院や特別な治療が必要な事態になったことがありますか?思い返してみて無いようであれば、新社会人になるにあたっていきなり不安に思う必要はありません2の『高額医療費制度』というのをご存知な新社会人の方は多くないと思いますが、万が一のことがあっても社会制度でカバーできるようになっているのです。私が保険を止めようと思ったのは3ですね「保険」というのは保険会社の”商品”なわけですから、当然保険会社の人件費や利益が含まれているわけです。それらを払うくらいなら、2の社会保障と自分の貯金で補った方が無駄がないと思いませんか?それでも不安なのが人間というもの(因みにこんなに保険に入っているのは世界的に見て日本人が顕著なようです。それだけ将来に不安がる国民性なんでしょうね)本書でも書かれていますが、保険に入るのは下記の1ケースのみです・自分が家庭を持ち、自身に万が一のことが起きた際の配偶者・子供たちの為の死亡保険これだけです。②貯金用の口座を作る+α 振り込みを2つに分けてもらうこれが一番簡単に出来る貯金方法です6月位になれば1か月の大まかな支出も分かってきます。手取りからその支出を引いて、残ったお金の何割かをもう貯金用口座に振り込みましょう総務にお願いすれば、給与を複数の口座に分けて振り込んでくれる会社もありますので、そうすれば自分で引き出したりする手間もなく、自動で毎月貯金できます何割にするかは貴方の貯金目標額次第ですが、2~3割くらいが無理なく出来る範囲だと思います銀行口座は会社指定で無理矢理口座を作らされることもありますが、貯蓄用には楽天銀行がマシかなと思います理由は他銀行より利息が良いからですが、微々たるものなので正直どこでも良いです今回は述べませんが、楽天経済圏というものがありまして、携帯や買い物、クレジットカードなどを全て楽天でまとめると楽天ポイントがざくざく貯まって便利、なので特に拘りが無いのであれば楽天銀行にしておけば良いと思います。③ふるさと納税もやってみようなんとなくCMとかで聞いたことがあると思いますふるさと納税のメリットは1.2千円で色んな返礼品がもらえる2.翌年の住民税・所得税が減ることです2千円は使ってしまいますが、どうせ払わなければいけない税金で色んな返礼品をもらえると思ったらお得ではないですか?一人暮らしなら、お米とか肉が大量に手に入るので食費を浮かせるチャンスにもなります楽天スーパーセールの時にふるさと納税したら、納税分だけポイントが付くので負担額も2千円以下で済みます④自動販売機、コンビニは利用しない(水筒を持ち歩こう)私の周りで「お金がない」と言う人は、大抵自販機やコンビニをよく利用していました。毎日1缶買うだけで、月120×22≒2700 年間で2.5万の出費です私としては、毎日スタバのカフェを持ってくるのも…と思いますねここは趣向ですし、それで仕事効率が上がるのならアリだとも思いますが、私は水筒や会社のフリードリンクで充分間に合ってました⑤スマホは格安SIMで貯金の基本は、固定費の削減です3大キャリアを利用しているのなら格安SIMに変えましょう勿論、家族割などで簡単には変えれない方もいると思いますが、出来る限り格安SIMにしましょう私は通話付プランでも月2千円で済んでいます3大キャリアだったら、月6~8千円ですよね格安SIMにするだけで、年間5万円前後の節約ができますまずは①、②、③をしましょうこれは誰でも出来ることです以下は会社の制度次第ですので該当される方のみご参考ください⑥持ち株会に入るかはよく検討しよう持ち株、というのは「自社の株を買う」という要は株式投資です最近はNISAやiDecoのCMを見かけるようになりましたが、それでも「投資ってギャンブルで損するんでしょ・・・?」とネガティブに捉える方も多いと思います。私自身は投資を勧めますが、それはまた別の機会に持ち株は「給与から天引きで自社株が買えるので、勝手に貯金・資産形成が出来る」と総務の人が勧めてきます実際、下記サイトでも「資産形成ができる」と勧めてますね持株会について持ち株会のメリットは、「拠出額×○%分会社が上乗せで拠出する」点です。つまり、自分が購入する額に上乗せで会社がお金を出してくれるのです。例えば、「毎月1万円買うとし、会社が10%拠出してくれる」としたら、1.1万円分の株を買えることになるのです。給与から天引きしてくれるので、私が述べた②にも該当しますしかし、注意しなければならないことは「貴方の資産が全て会社の業績に左右される」ということです投資の世界には「卵は一つのカゴに盛るな」という格言がありますどういうことかというと、「一つに大金を注ぎ込まず、色んなものに投資して、リスクを分散させるべき」ということです。日本の株だけ投資していたら、日本の経済が悪化した時に損を被りますが、アメリカの株(Amazonとか)にも投資しておけば、損失をカバーできるということです。話を戻しますと、貴方の収入は会社からの給与ですねですがその給与は会社の業績に左右されます。(賞与(ボーナス)が業績次第だからです(固定な所もありますが))勿論、株だって会社の業績次第です。貴方の給与から天引かれたお金まで自社の業績によって変わってしまうのです。貴方の資産が全て自社の業績に左右されるって…そこまで貴方は会社のことを信用できますか?会社と心中できますか?ここ最近、大企業でも不祥事や倒産が相次ぎましたよね?あの大企業にお勤めの方は、10年前はまさかこんなことになるとは思ってもみなかったでしょう勿論、会社からの上乗せは大きなメリットですから、持ち株会自体は利用して良いと思います。でも、それだけで貯金・資産形成したと安心せず、他の投資方法も勉強しましょう⑦財形貯蓄は利用しよう財形貯蓄とは、利息分に税金がかからない制度です財形貯蓄とは銀行もそうですが、あなたの預金には利息がついて少しずつお金が増えますね?でも、その利息は一部税金として引かれているのです財形貯蓄はその税金を免除、要は利息丸々貰えるということです。また財形貯蓄をしていると、住宅購入時などで会社から融資を受けれることもあります。デメリットとして、財形の種類によって用途が決められること、原則短期では引き出せず、短期で引き出す場合には通常の税金がかかる、ということです。長期の貯金方法として活用するのが良いですね以上、私が実践している節約・資産形成を紹介しました貴方のご両親の頃信じられていた「終身雇用」「年金で安泰」という時代は崩れつつあります別の機会に話そうと思いますが、資産形成は長く続ければ続けるほど(若い内から始めるほど)有利になります。かといって、活力のある若い頃にひもじい生活をするのはナンセンス貯めるときは貯めて、使うときは使うメリハリを付けて堅実に、かつ充実した社会人生活を始めましょう!
2019.03.25
コメント(0)
こんにちは!皆さんは、スーパー銭湯で”塩サウナ”を体験したことはありますか?体験したことのない方に、簡単に説明しますと「通常のサウナより低温で、もっと湿度が高い室内で、肌に塩を塗るサウナ」ですこれの何が凄いかと言いますと、肌がスッベスベになるんです”嘘だと思う方、取りあえずご自宅の食用塩をお湯で少し溶かして腕にたっぷりと乗っけて5分待ってから洗い流してみてください。本当にスッベスベになりますから!で、私、どうにかこれを自宅で出来ないかと考えて、考案した方法を紹介したいと思います。といってもまぁ、家のお風呂で塩を塗りたくるだけです。今私が使 用しているのはこちらの塩です。ナイカイ塩業 並塩 25kg価格:1242円(税込、送料別) (2018/6/10時点)・・・本当にただの食用塩です。でも、逆に言えば食べても平気なわけですから、肌に塗っても問題ありませんよね?(商品ページにも、お風呂に使用することを勧めてあります)そして何より、格安!あと、サラサラしているので、縫ってもいたくありません。(一度、「粗塩の方がゴリゴリして、汚れ落ちるんじゃね?」と試しましたが、すごく痛くて、悲惨なことになりました…注意書きとして、固結しているとありますが、手で砕けますし最悪お湯で溶かせるので問題ないです。一応、塩マッサージ用のバスソルトなんてものもありますが、別にそんな立派なもんじゃなくてもいいんじゃないかな、と。(あちらの方がミネラルが豊富とか言いますけど、どうせ塩マッサージした後に体洗うので、ミネラルも落ちる気がします)・・・ってか、肌からミネラルって吸収されないと思う)私はこの塩をお湯で溶かす時に、蜂蜜を加えてます。(蜂蜜マッサージの効能は下記参照)http://www.tcnkenko.com/honey-14-15553.htmlあと、肌に塗ってもよいアロマオイルなんか加えると、リラックス効果も高まります。皆さん、ぜひ一度お試しあれ!
2018.06.10
コメント(0)
「スピンをもっとかけたい」テニスをされている方にはこういった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?ナダルほどのヘビースビンじゃなくても、現代のプレーヤーの大半はスピンボールを軸にゲームメイクしています鋭いフラットボール主体の方も、やはりスピンボールを打てれば相手のバックを狙う、ショートクロスに打つ、ダブルスなら相手の足元に沈める・・・など、プレーの幅が増えますよね【では皆さんはどのようにスピン量を増やしていますか?】方法としては1.スピンをかけるのに適したラケットを使う(【中古/90日保証】Dランク ピュアアエロ 2016 G2 バボラ PURE AERO Babolat 硬式テニスラケット 267【こちらは、代々木店(東京)の商品です】バボラ(BabolaT)【中古】テニスラケットピュアアエロ(G2)【PURE aero(G2)】【ゆうぱっくで発送。国内限定】【中古/90日保証】Cランク ピュアアエロライト(ピンク) 2015 G1 バボラ PURE AERO LITE (PINK) Babolat 硬式テニスラケット 282【こちらは、大阪難波店の商品です】バボラ(BabolaT)【中古】テニスラケットピュアアエロチーム(G4)【PURE aero TEAM(G4)】国内未発売のグリップサイズです【中古/90日保証】Bランク グラフィンエクストリームMP 2014 G2 ヘッド GRAPHENE EXTREME MP HEAD 硬式テニスラケット 911【中古/90日保証】Bランク グラフィンエクストリームプロ 2014 G2 ヘッド GRAPHENE EXTREME PRO HEAD 硬式テニスラケット 1【中古/90日保証】Bランク グラフィンエクストリームMP 2014 G1 ヘッド GRAPHENE EXTREME MP HEAD 硬式テニスラケット 8732018年10月発売ヘッド(HEAD)テニスラケットグラフィン360 エクストリームMP新品:国内正規品《ポイント15倍》《送料無料》2019年モデル HEAD エクストリーム エムピー EXTREME MP 236118 ヘッド 硬式テニスラケットテニスラケット ヘッド(HEAD) グラフィン 360 エクストリームエムピー(Graphene 360 EXTREME MP) 236118 ※スマートテニスセンサー対応ヘッド [HEAD] エクストリーム MP(GP360 EXTREME MP)(236118)【中古】ヘッド グラフィン 360 エクストリーム エス 2018年モデルHEAD GRAPHENE 360 EXTREME S 2018(G2)【中古 テニスラケット】【中古】ヘッド グラフィン 360 エクストリーム エス 2018年モデルHEAD GRAPHENE 360 EXTREME S 2018(G2)【中古 テニスラケット】とか)2.スピン系ガットを張る、テンションを緩くする3.スイングをワイパースイング気味にするなどが、一般的でしょうかかくいう私は、ナダルに憧れていたのでウエスタングリップでワイパースイングでゴリゴリにスピンをかけています。でも、ラケットはYONEXのV core SV 98ですし、ガットにいたってはゴーセン OGシープ ミクロスーパー1.25mm ノンパッケージ12mロールカット品 GOSEN MICROSUPER 16Lです。私が思うに、スピンボールを打つのに大事なのは1.スイング2.ガットやはり、下から上に打つ軌道でないと、物理的にスピンがかからないのは皆さんもイメージできると思います。(真横にスイングしたり、上から下の軌道ではスライスになりますよね?)次にガットで、下から上にスイングしてもボールがガットに引っかかって、その衝撃でズレたガットが元に戻ろうとする(スナップバックと言います)力がないと、スピンのかかりはイマイチです。1.25mmなど細いゲージの方が&テンションが緩いほうがスピンがかかるのは、細い方がボールとの接触でずれやすい&緩い方がたわんでくいつきやすいからなんですね「じゃぁなんでanndreは安物のガットなんて張ってるんだ?スピン系ガットを張れば良いじゃないか」ご尤もです。でも「MICRO SUPERが一番安いから」これだけの理由です。だって、いくら安いといっても張り代と合わせて3千円弱して、年4回張り替えたら1.2万円ですからね安いガットでこれなので、もっと良いガットを使ってたら年間結構良い費用に・・・勿論、もっと値段が高くて性能の良いガットを使うのが一番良いと思います。ですが、100均で買えるあるモノを使えば、こんな安物ガットでも凄くスピンのかかるガットになるんです!それは。。。靴磨きスポンジ!!!皆様「ハァ?コイツの言っている意味ワカンネ もうこんなブログ読むの止めるわ」もうちょっとだけ説明させてください!先ほど、スピン量をあげる方法を1~3まで述べましたが、もう一つあるんです。それがガットをスナップバックしやすくするです。先ほど述べたように、ガットが元に戻るからスピンがかかるので、元に戻りやすくなるようになれば、それだけスピンがかかりやすくなるのです。では、どうやって元に戻りやすくさせるのか?それはシリコンですガットにシリコンを塗り込むことで、表面がツルツルになり元に戻りやすくなるんです。実はこれ、既に商品であるんです。【なんば店商品】prince(プリンス)SPIN PLUSスピンプラス液体タイプ(15ml)PA351【メール便で発送】【郵便ポスト投函故に、代引不可です】【代々木店商品】prince(プリンス)SPIN PLUSスピンプラス液体タイプ(15ml)PA351【メール便で発送】【郵便ポスト投函故に、代引不可です】で、この商品の詳細を見てみるとやはりシリコンが使われています。でも、2000円は高い!!!こんなにするんだったら、買いませんよねで、ふと気付いたのがこの靴磨きスポンジです。スピード 靴みがき スポンジ is-fit イズ フィット モリト 【SPEED-KUTSUMIGAKI】 ツヤ出し コンパクト □speed-kutsumigaki□実はこれにもシリコンが含まれているんです。(リンク商品の正面画像をよく見てみてください。"シリコン”と書いてありますので)試しにガットに塗ってみてください。一度塗った後、ガットを少しずらして、メインとクロスが重なっている部分にもシリコンが付くようにしましょうあとはそれで普通に打つだけです。これだけであなたのラケットを何も変えずにスピン量を増やすことができますよ!MICRO SUPERは安いですが、その分すぐにノッチングができて(ギシギシする)しまうのが欠点・・・そんな時にこの靴磨きでシリコンを付けるだけで、大分改善されます頻繁にガットを張り替えるお金が厳しい方、まだワイパースイングとか厳しいけどスピンボールを打ちたい初級者の方にもお勧めしたい方法です。100均(ダイソーとか)で買えるので、取りあえずだまされたと思って試してみてはいかがでしょうか!
2018.02.12
コメント(0)
はじめましてanndreと申します。趣味は、テニス、筋トレ、旅行、節約、株などなどです。私自身”なるだけ安く済ませたい"人間なので、このブログでは、いかにして安く、でも価値のあるものなどを紹介していきます。ブログの中で商品紹介をすることもありますが、必ずしも楽天ではなく、本当に安くて良いリンクを紹介していこうと思います。勿論、楽天のほうがインセンティブが入りますし、仮に楽天以外のサイトでも私になんらかのインセンティブが入ることもあります。ですが、私だけに利益があるのではなく、このブログを読んでくださった方にも利益があるよう、本当に良いものを紹介していきます。勉強を教えたりするの好きなので、ネット上で質問に答えるサービス海外サイトで安く買いたいけど、英語力に自信が無い・面倒くさいといった方に、購入代行サービスも受け付けることを検討しております。試行錯誤で進めていきますので、皆様のご助言を頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
2018.02.08
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1