2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
ピアノを再開し、子が寝たあと、3~5時間ほど、練習に燃える日々が続いている。指はまわるようになるのかなー・・・?と、なんとなくあきらめていたのが、毎日積み重ねているうちに、テンポがどんどん早くなっていることに気づいた。えっ!?こんな早くても弾けてる・・・?と自分でびっくり。♪=80からはじめて10日ほどで、♪=160まできたのだ。ツェルニーは楽譜指定のテンポで最初は弾けなくてもいいと書いてあるし、あんまりそうなれる自分に期待もしてなかったのに、確実に楽譜指定テンポに近づいている!!これはいつかイケルかも・・・。しかし、指が早くまわるようになったからといって、音楽性とはまた別だからなー。初見はあいかわらずてんでダメだし。ただ、何事もあきらめずに続けることが大切なんだなー、とあらためて実感した。学生時代、あきらめてしまったことのなんと多いことか。あまり気負わず、ただただその日できることに力を尽くしていけばいいんだねえ。振り返れば何かが積み重なっている。
2006年07月26日
今住んでるマンションに越してくる際、テルちゃんにピアノ(電子)を買ってもらった。もう4年ほど前のこと。だけど、結局ちーさい息子との生活の中では、ピアノのふたを開けることはとても危険で(ボタンいっぱいのおもちゃと化す)、結局長い間リビングにただ居座っているだけの物体であった。だけど!昨年から急に弾きたい熱が高まってきて、時折ヘッドフォンつけて夜中にこっそり練習したりして。そんな中、のだめカンタービレに出会って、ピアノ熱は加速。リストの超絶技巧なんて弾けなくていいから、ドビュッシーの月の光くらいを目標にちょっとがんばってみよっかなーと思い始めた。毎晩こっそりハノンに励む日々。思えば、私はやたらとピアノ歴だけは長い気がする。4歳から18歳まで。通常なら、こんだけ長くやってたら、相当弾けそうな感じがあるんだけど、中学・高校で部活で忙しくなって、ただだらだらと続けていただけの私は、ツェルニー30番どまり。ソナチネなんて、2ヶ月かけてアレグロ一曲完成、とかざらだったもんね。ありえん。なんてもったいないことを・・・。しかし10年以上ブランクあって、果たして復活(というよりも上達)できるのかしら・・・。30過ぎてピアノ始めた人で、ショパンやリストを弾けるようになる人って、果たしているのか・・・???まあやってみるしかないよねー、ということで、とりあえず、秘密の練習を繰り返している日々であります。続くかしらねー。レッスンを受けるお金も時間もないので、とにかく独習するしかないわけだし。ちなみに、ツェルニーの1番から順におさらいしている私です。
2006年07月22日
ハマッタ・・・。まさか、ここまでとは。帯に、「笑えるクラシックマンガ」とあるので、そーなのかな?と気軽に1巻をブックオフで購入。なんじゃこりゃ!!!ギャグに近いものをイメージしていたので、実際に読んでみてびっくり。これは、純粋なる、恋物語だ。そして完全な、大人の物語だと思う。私には、目指すべき夫婦のカタチに思えてしまった。胸ぐらを、わしづかみ!!!って感じで、どかーんと衝撃を受け、その後あっという間に出てるもの全てを読破。もちろん、帯どおり、大声をあげて笑わずにいられないページが満載なんだけど、それだけでない深い味わいがあって、完全にのだめファンまっしぐら。私も、テルちゃんが私に刺激を受けて、夢へ野望へ燃えてくれるような、そんな妻でありたい。互いにただ馴れ合って、ルーズに生活を繰り返していくだけの関係ではなく。だからとにかく、自分ができること、やるべきことをキチンとしようと思った。相手に求めるのでなく、与えてあげられるだけのものを作りたい。永遠に互いに焦がれ、憧れ続けられる関係って、本当に素敵・・・。頑張るぞ。
2006年07月10日
全3件 (3件中 1-3件目)
1


