近畿の近場の美術館と歴史散歩めぐりby矢田旅人

近畿の近場の美術館と歴史散歩めぐりby矢田旅人

2006.02.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2月17日~19日のスクーリングでは、江戸時代の大和郡山城の領域の歴史地理をかなり詳しく教えていただきました。
僕の生まれ育った郡山、我が家の愛犬の毎日の散歩コースである郡山城と城下町の勉強でした。
身近であり、改めて、江戸時代の城と城下町と街道がどのように変貌して明治時代の姿になったのか、良く理解できました。

そんな訳で、今日はスクーリングで学んだ事の延長線上で、城内にある柳沢文庫の「郡山町名尽」を紹介します。
この史料の作成時期については、はっきりしたことはわからないのです。明治時代の作品と想定されています。
たわむれに詠まれた戯歌の類ですが、柳町を初め郡山の町名が全部で23も詠み込まれています。さらに、「大橋」を奈良口の秋篠川にかかる大橋と考え、これを奈良口町の代わりとすると合計24になります。

それでは、その歌詞を紹介してみましょうか。♪
♪♪ 郡山町名尽 ♪♪
実おもしろや、君が代は、よむとも尽し言の葉の、其名も高き郡山、町の数々詠れハ、人のこころもやわゝゝと風にも忍ぶ柳町、緑とともにさく咲く花に、君をとめてゝ岡町や、おもひ入たり一念は、石にも立や矢田町の、つつ姿は(〃も)あらわれて、うき名やよそに高町田(田町)、恋の重荷を積載て、君にひかるゝ車町、かくと丸との人こころ、材木町ハ色とかや、唯世の中のまかりをも、すくに直すや大工町、ふかき心と満入て替らぬ色ハ紺屋町、都女郎は色白く、きめのよひのハ豆腐町、華のさかりは過ぬとも色の盛ハ今井町、いつれこころハ片はらぬ、すいとやほどの堺町、心のたけきものゝふも、恋にやわらく綿町や、おもふ心ハ神かけて偽りならぬ本町や、親子夫婦の中よきハ誠に水と魚屋町、ころりと人をころすのか、君かめもとの塩屋町、たれとの(〃〃に)引れてうかうかと今宵ハ爰に藺町や、せうねのわるい女郎衆雑魚寝の雑穀まつ恋そつもりて渕となる、身のすへ何と奈良町や、人の姿ハ黒くとも、こゝは白き鍛冶町や、二人の中ハいつ迄も薄きはいやよ濃茶町、観音寺町祈りなはいつかは君に大橋や、爰も名に逢ふ名所とて咲やこの花難波(何和)町、只何事も平らかに治る御代や平野町、野辺山々も蒼々と賑ふ春こそめでたけれ(以下は省略します)



 掲載の写真は大工町を詠み込んだくだりで、1行目の2文字目から3行目にかけて「唯世の中のまかりをも、すくに直すや大工町」とみえます。
郡山城下町を造った豊臣秀長によって当初大工が集住させられたといわれる大工町ですが、家などの修繕をする大工の仕事をもじった歌詞となっていますよ。
この続きはまた後日のお楽しみに!♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.21 22:50:39
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

矢田旅人

矢田旅人

Favorite Blog

背番号31は永久欠… New! 虎党団塊ジュニアさん

にゃんことか好きな… 葵0128さん
あおいのほーむぺーじ ♪あおいさん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/obh2i8l/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/kjb2kk8/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: