近畿の近場の美術館と歴史散歩めぐりby矢田旅人

近畿の近場の美術館と歴史散歩めぐりby矢田旅人

2006.03.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大坂歴史ぶらり散歩シリーズnumber3


もともと平野は平野川の水運を利用して、河内・摂津をまたぐ交通の要衝の地であったが、南北朝から戦国時代にかけて戦乱に巻き込まれたことから、自衛のため濠を巡らした自治都市として発展しました。
その繁栄ぶりはイエズス会宣教師ルイス・フロイスの書翰〔天正11年12月〕にも書きとどめられています。

「堺の彼方―レグワ半または二レグワの所に城の如く竹を以って囲いたる美しき村あり、名を平野という。・・・・・・」
現在の町割りは大坂夏の陣による焼亡後、1616(元和2)年に末吉家によって行われたといわれています。
自治のシンボルである濠は、現在、杭全(くまた)神社〔下の写真〕と平野公園に一部をとどめるばかりですが、近年の発掘によって少しずつ豊かな都市の生活ぶりが明らかになりつつあります。
杭全神社の本殿は三つもあるのです。写真では、左端の一番の本殿が隠れています。

平野に行く最寄り駅は地下鉄谷町線の平野駅、又はJR大和路線の平野駅〔各駅停車駅〕ですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.11 23:07:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

矢田旅人

矢田旅人

Favorite Blog

背番号31は永久欠… New! 虎党団塊ジュニアさん

にゃんことか好きな… 葵0128さん
あおいのほーむぺーじ ♪あおいさん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/obh2i8l/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/kjb2kk8/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: