ぐんたま社長の~癒し~Cafe

ぐんたま社長の~癒し~Cafe

2010.12.02
XML

      2010.12.2   thu

ご無沙汰してますぽっぐんたまです星

今日も大好評!?のボイトレ講座になります手書きハート

その前に 前回 についてですが

歌っている最中でものどがしまって きた~!!

と思ったら呼吸の前や伴奏の間に あくびの時の

口の形をしてから歌うと またのどが開きますよ!!

是非試してみてくださいねウィンク

さて、今日は歌う際とっても重要な

響き 』についてお話します!!

では始めに、笛(リコーダー)をイメージしてください。

皆さんがよく知っている楽器のひとつですが

なぜ笛はピーと音が鳴るのでしょうか??

ちょっと考えてみてくださいね。

答えはでましたか???

(多分でましたね?)

そうです!!空洞などの空間(スペース)

があるからなのですびっくり

ということは!!

人間も歌を歌うとき楽器のように

体に存在する 空間を意識して 発声すると

ピーと鳴る(響く・共鳴する)! というわけなのです大笑い

声がかすれたり声が小さいといった悩みが ある方は

この『響き』について知らない場合が多いですよ!!

では、その響きの場所はどこにあるかというと

ここです

肺と鼻の奥です!!!

肺は低い音域の時に鳴らしやすく

鼻の奥は中間から高い音域の時に鳴らしやすいです!

しっかり共鳴していれば、自分の体が

振動している ことを確認 できますよ!!

逆に振動が感じられない方は

共鳴していない可能性が高いです。

肺は確かめやすいので低い音域を

肺を鳴らすぞ~というつもりで声を出してみてください。

中間から高い音域はハミング(口を閉じた発声)

をすると確かめやすいです。

ハミングの時口が振動することがありますが

それも正解です!!!

(鼻の奥の空間は、はっかの飴などをなめたとき

鼻から息を思い切り吸うと確認できます!!

さらに私は肺と鼻の奥以外にもお腹や

頭(脳みそ少ないから?) のてっぺんにも

空間を感じて発声するよう 意識しています手書きハート

これを読んで自分の体の中の振動する場所を

見つけていただけたらとっても嬉しいです大笑い

是非是非探してみてくださいね!!

またわからないことがありましたら

どしどし質問してくださいウィンク

それでは、今日も最後まで読んでいただき

本当にありがとうございました手書きハート

あなたの毎日が豊かなものになりますように!!

そして、癒しの時間を存分に得られますように!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.02 13:29:07 コメント(25) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: