ガル忍者のFF道中記

ガル忍者のFF道中記

PR

プロフィール

TADI

TADI

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

メルフィス@ お久しぶりです ブログを更新されてない所を見るとリアル…
TADI@ Re:新クラス、新ジョブ トレーラーにラムウとシヴァも出ておった
TADI@ Re:黄道十二文書3冊目&グラカン移席 お、1000記事目だったかー。 気づかんかっ…
TADI@ Re:極リヴァ討伐 あ、ドレッドウォーター対策のスキル回し…
2014年02月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
戦士のホットバーでも紹介してみようかなーと、ふと思ったので、私のホットバーを紹介します。

まず、使用しているパレットは3つ。

ソロ用、PT用、敵釣り用の3つ。


まずは、ソロ用パレットから。

ソロ用パレットは1を使用します。

ソロ用パレットは、個人で自由に組み換えて貰えば良いと思うので、ポイントだけ説明。

■Lボタンの右側
 移動補助(スプリントやテレポ、デジョン、マウントなど)

■Lボタンの左側


あとは自由。

基本はRボタン右に攻撃系アクションを設置が一般的かな。


次は釣り用パレットを先に説明。

釣り用パレットは、3を使用します。

3を使う理由は、PT用パレットから、ボタン1回で切り替えられるので(パレット2への戻し方には後程、説明)

■Rボタン側
 私の場合、ここにマーキングを集めています。

 特に敵を倒す順番にこだわる場合は、敵を釣る前にマーキングで倒す順番を決めてから戦闘開始します。

■Lボタン側
 トマホークをした後にパレット2に戻すマクロを設置。

 ついでにフォーカスターゲットもつけています。




次はPT用パレットの説明。

■Rボタンの右側
 ポイントは以下2つ。

 ○(右):フルスイングを行い、□(左)にスカルサンダー、△(上)にボーラアクスをセットするマクロ
 ×(下):メイムを行い、□(左)にシュトルムヴィント、△(上)にシュトルムブレハをセットするマクロ


  1.○(右)→□(左)→△(上)で、ボーラコンボ
  2.○(右)→×(下)→△(上)で、ブレハコンボ
  3.○(右)→×(下)→□(左)で、ヴィントコンボ
 と、戦士が打てるコンボを4つのボタンのみですべて打つことが可能に(1つづつアクションをセットすると5つ必要)

 さらにウォークライ使用時もマクロで□(左)と△(上)にラース専用アクションをセットしてます。

 同じボタンを汎用的に使うこの技を知ったときは、目からウロコでしたね。

 残りの配置は適当に。

 あと、ディフェンダーの切り替えですが、L→Rボタンの両押しにパレット1の左側(L)を割り付けていて、そこでディフェンダー切り替えてます。

 L→Rボタンの両押しで、移動補助アクションも表示されるので、移動も便利です。

こんな感じの配置にしてます。

参考まで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月07日 23時04分49秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: