PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2007.04.20
XML
カテゴリ: 旅・フランスの街
もういい加減これで終わりにします、グラース滞在記の最終章です。

今回はまとめということで、家族向けのバカンス村を利用した感想を書いてみようかと・・・



では幼児を連れていても安心して滞在できた点など。

★折りたたみ式のベビーベッドや、うちはもう必要なかったけれどベビーバスの貸し出し、そして食事用ハイチェア、及び大人の椅子に取り付けられる補助椅子も十分な数が揃っていたこと

★これもうちは必要なかったけれどベビーフードの用意、あとは夜のミルクも準備してもらえる
毎昼と夜はパスタビュッフェがあったので、取り分けが出来ない食事の時でも(子どもの分も一人前用意されている)マプッペにとって常に食べられるものがあったこと

★平日は託児所が利用できること

まぁ3つめは・・・我が家にとっては無意味だったけれど (ボソッ)




食事に関して唯一の問題点・・・
と言えるのか分からないけれど、「毎食が外食」状態だったのは我々親にとって大変いい勉強になったと言えるでしょう。

ここに来ているマプッペより上の世代の子供たちに関しては、よく躾けられているなぁという子が本当に多くて。

そしてマプッペ世代(2歳以下)は殆どの子が大家族(少なくとも兄弟が3人以上)の末っ子で、彼らも上のお兄さんお姉さんを見習っておとなしく座っている。

なかには0歳児もいるので、もちろんたまに泣き声が聞こえたりはするのですけど。でも食事中はあくまでも大人のペースで、子どもがそれに合わせているという感じです。

我が家の場合は平日の、特に夜は食事時間を一緒にするのが難しい上に、毎日ではないけど(←ここ強調)晩酌が入ることが多いので、大人のペースなんかに合わせていたら大変・・・

でも日頃から家で訓練できていれば、外でも困らないのかしらね~と考えさせられました。


いずれにしてもこういう施設を最大限に利用できるのは、もう少し子供が大きくなってからかなとも思いました。体力的に小学生以上から遊びの幅がぐんと広がるし、小学校高学年にもなると子供達だけでカンヌまで遠足にも行ってましたし。
(ちなみにこの時4月19日時点で、もう5月中旬から始まる映画祭の準備=赤絨毯と長い階段が出来ていたようです)


でも「プールサイドでのんびりする」という当初からの私たちの目的は果たせました。
久しぶりにクロールでも泳げたし(まだ忘れていなくてよかった・・・)。


あと来ている人達から聞いたのですけど、「バカンス村」とひと口に言ってもいろいろある様なので、またここも含めて他のところも利用してみたいです。
全体的にフランスにしては全ての事がスムーズに運んで、ちょっと驚きでした^^




キャバレーDSCN3610.JPG


写真左◆滞在最後の夜、プチ・キャバレーの音楽とダンスに合わせて手拍子をとる1歳半児
写真右◆毎日殆どの時間をここで過ごしました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.11 23:05:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: