PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2009.05.15
XML
カテゴリ: マプッペ通信
早いもので、ライナスが生まれてから早3週間経ちました。

私達に第3子の予定はないので、新生児の世話もこれで最後か~と思うと、寝不足も吹っ飛ぶくらい毎日が楽しい!…のと同時に、1日があっという間に過ぎていきます。

そんなライナスを誰よりも溺愛しているのが、姉のマプッペ(世話を焼きたい年頃)です。

朝起きれば真っ先に弟の顔を見に来るし、泣けば1番に駆けつけるのも彼女、おむつ交換が必要だと察知すればオムツ替えマットをテキパキと用意し、私におしり拭きを差し出す…
(汚れたおむつを除いて、片付けもやってくれる)

幼稚園では初めて一緒に送っていった日に、先生やクラスメイトに向かって「これがライナスよ!」と自慢げに紹介。迎えにいけば、ベビーカーの中で眠っている弟に毎回再会の熱いキス…

ライナスが泣いていて私がすぐ手が離せなかった時には、自分の絵本を持っていって読み聞かせようとしていたり、ぬいぐるみを使ってあやそうと試みていたり…

逆にマプッペが機嫌を損ねている時にライナスを傍に持っていくと、急に優しいお姉さんとなって態度を改めたりもします。あら便利♪



……と、弟には立派な姉としての姿を見せているマプッペですが、時たまに、子供が自分ひとりだけだった時のことを思い出したかのような言動が見受けられることもあります。例えば絵の中にパパとママと自分だけしか描かれていない、とか。



しかしこれに関してはまぁ、妊娠中から少しずつ慣らされていたのがよかった。
今も余裕がない時はつい「え?」って顔をしてしまいますからね。

最近はただでさえ平日に幼稚園で過ごす時間が長くなっているので、たまにはライナスを夫に託し、休日にはマプッペと2人だけで出かけたりする時間も持ちたいなぁと考える今日この頃です。
(母乳育児なので長時間は無理だけど)




第2子出産記録 その弐 こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.16 07:58:42
コメント(4) | コメントを書く
[マプッペ通信] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:姉の気持ち(05/15)  
MIMImama  さん
マプッペちゃん、しっかり者のお姉さんですね!!

2歳弱の年齢差がある友達の家の上の子がやっぱり赤ちゃんがえりがあるそうです。うちは8歳差ですが、どうなることか・・・
(2009.05.16 18:25:43)

Re:姉の気持ち(05/15)  
Gabbyna  さん
上が女の子だとなんか、大分楽な気がしますね、マプッペちゃんのいいお姉さん振りが解ります。

まぁどうしても下の子に目が行くんですよね、最後だからと思うと。。。上の子にもきちんと愛情を表現して安心させてあげてください。 (2009.05.17 11:35:04)

Re[1]:姉の気持ち(05/15)  
MCK1706  さん
MIMImamaさん

こんにちは!

>マプッペちゃん、しっかり者のお姉さんですね!!

赤ちゃん人形とか持っていなかったのでどうかなと思っていたのですが、これが母性本能というものなんでしょうか。本当に可愛がってくれていてホッとしています。

>2歳弱の年齢差がある友達の家の上の子がやっぱり赤ちゃんがえりがあるそうです。うちは8歳差ですが、どうなることか・・・

上の子が大きくなるほど、下の子が生まれる前の姿とのギャップを感じやすい(急に聞き分けが悪くなったり)とも聞きました。でも一時的なものですからね。
それにしてもMIMIちゃんはもう8歳ですか!月日が経つのは早いですね~ (2009.05.18 22:03:40)

Re[1]:姉の気持ち(05/15)  
MCK1706  さん
Gabbynaさん

こんにちは!

>上が女の子だとなんか、大分楽な気がしますね、マプッペちゃんのいいお姉さん振りが解ります。

ちょうど自分よりも小さい子へお世話を焼きたくなってくる年頃なのかもしれませんね。この調子でいろいろと手伝ってもらいたいです^^

>うちは、5歳離れてましたが、同性(男同士)だった所為か、赤ちゃん帰りは、流石になかったものの、いつも弟と同じ待遇を要求したような気がします。

娘の場合も、おねしょをしたりといった分かりやすい赤ちゃんがえりはないんですが、出来ていたことを「出来ない~ママやって~」と言ってくる事が度々あります。これも下の子と同じ待遇を要求しているということなのかも?!

>まぁどうしても下の子に目が行くんですよね、最後だからと思うと。。。上の子にもきちんと愛情を表現して安心させてあげてください。

上の子はだいぶ物分りがよくなっているのでとにかく我慢をさせないよう気を遣っていますが、下の子の世話で忙しいと構ってあげられないこともあり、難しさを感じています。
親って、そして母親って大変ですね… (2009.05.18 22:13:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: