高尾山のふもとから

高尾山のふもとから

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高尾すみれ

高尾すみれ

Calendar

Favorite Blog

緑と清流 神秘家の庵さん
2010.05.25
XML
カテゴリ: 雑学
花


これは英国の正式名です。
日本人がイギリスと呼んでいる国は、ブリテン国のイングランド、スコットランド、ウェールズ、そして北アイルランドの4カ国が統合された国なのです。
ブリテン島の3カ国のうち、イングランドはアングロ人の国という意味で、アングロサクソンの国。
スコットランドとウェールズはケルト人の国でした。
ケルト人は、紀元前500年ごろからブリテン島に住んでいました。
ダイアナ妃は、プリンセス・オブ・ウェールズと呼ばれていました。
ウェールズはケルト系のキムブル族が住んでいたので、その部族にちなんで「カムブリア」という地名でした。
5世紀になって、ヨーロッパ大陸からアングロサクソン人がやって来て、その地名をウェリクス(外国人)と呼ぶようになりました。
キムブル族が、アングロサクソンとの同化を拒んで、孤立した生活を選んだためと言われています。
スコットランドにも先住民のカレドニ族が住んでいて、カレドニアという地名がありました。
やがてローマ帝国が衰え始めた頃、アイルランドにいたケルト系のスクイト族がこの地域へ移住して、カレドニ族と混血し、混血後もスクイト族を名乗っていましたが、アングロサクソンが、彼らをスコットと呼んでいたので、スコットランドという地名になりました。
では、日本ではどうしてイギリスと呼ぶのでしょう。
それは、ポルトガル語のイングレスという呼び方が日本語化したものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.26 05:59:03
コメント(0) | コメントを書く
[雑学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: