24時間闘う税理士!~東京・渋谷の会計事務所から元氣パワーを送ります~

PR

プロフィール

24時間闘う税理士

24時間闘う税理士

コメント新着

もっそもりやま @ (  ̄ω ̄)ゞ<ももっ おじゃましまーす。 おもしろくて初めか…
24時間闘う税理士 @ Re[1]:社長に死ぬ覚悟があるか?(06/15) ◆ご無沙汰してます!繁盛請負人ばんたかお…
繁盛請負人ばんたかお @ Re:社長に死ぬ覚悟があるか?(06/15) 朝一番に、大きな気づきをありがとうござ…
もろもろくん @ 勝手にお気に入り登録させていただきました! 初めまして・・ 先日(お気に入り)登録…

お気に入りブログ

繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
東京都練馬区 社会… 代書屋sr▼・ェ・▼さん
食の匠のお助けまん… 食の匠のお助けまんさん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年05月30日
XML
カテゴリ: 経営全般
因果 とは、「自分のやった善は善果を生み、また悪を行えば悪果が返ってくる」ことを言う( Wikipedia より)。

 それは、自分の行いしだいで全てが変わるということである。
 逆に言えば、悪い結果が出た時は、そのような結果が出てしまうような思考と行動をしているということだ。


◆経営に関しても、 「因果の法則」 は厳然と存在している。

 業績の良い“マルキン社長”は業績が良くなるように行動し、業績が悪い“マルビ社長”は業績が上がらないように行動している。

 つまり、“マルキン社長”は、悪い結果が出たら、その原因や思考・行動のプロセスを反省するので、因果関係が明確になり、 「ロジカルな戦術」
 それに対して、“マルビ社長”は、因果関係を曖昧にするので、 「場当たり的な戦術」 しかとれない。

 “マルキン社長”から“マルビ社長”に変身するためには、“目に見える”結果に一喜一憂するのではなく、“目に見えない”原因を、「真正面から」「冷静に」分析する姿勢が必要だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月30日 14時52分40秒コメント(0) | コメントを書く
[経営全般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: