2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
今週も「華麗なる一族」見ました「華麗なる一族」は、「大地の子」、「白い巨塔」、今度映画化される「沈まぬ太陽」の山崎豊子原作です。小説を読んでみようと思い図書館に予約を入れましたが、「TBS開局55周年特別企画」ということで図書館でも順番待ち状態です。-*-*-*-この小説・ドラマはフィクションですが、モデルがあるといわれています。山崎豊子氏に限らず、いわゆる「企業もの」の小説にはモデルとなった企業が特定しやすいものが多くあります。山崎豊子氏の著作では、「白い巨塔」は大阪大学医学部、「沈まぬ太陽」は日本航空です。小説・ドラマの「阪神銀行」は1960年代後半の神戸銀行がモデル。著者は否定されているようですが、神戸銀行が舞台となっているのは間違いないでしょう。小説・ドラマの「華麗なる一族」は「万俵家」。モデルとなったのは神戸の岡崎財閥です。神戸銀行、山陽特殊製鋼、同和火災、ダイハツなどを経営していた財閥です。岡崎邸の跡地は1973年に神戸市が用地買収し、現在は須磨離宮公園の植物園となっています。1960年代後半に神戸銀行頭取だった岡崎忠(小説・ドラマでは万俵大介、北大路欣也)のご子息である岡崎真雄氏は、現在ニッセイ同和損保の名誉会長を勤められているそうです。神戸銀行は、政府の「一県一行主義」に沿って兵庫県内の7つの銀行が合併して1936年に発足しました。その際、中核となったのが岡崎家の岡崎藤吉が1917年に開業した神戸岡崎銀行。1973年に太陽銀行と合併し太陽神戸銀行となり、1990年に三井銀行と合併し太陽神戸三井銀行となりました。その後さくら銀行となり、2001年には住友銀行と合併し、三井住友銀行となりました。小説・ドラマの「阪神特殊製鋼」は山陽特殊製鋼がモデル。過剰な設備投資により、1965年3月に事実上倒産しました。負債額は当時としては最悪の約500億円。倒産をきっかけに、経営陣が約7億円の粉飾決算を行っていたことも発覚しました。同社は1974年には会社更生に成功し、1985年には東証1部に再上場を果たしました。小説・ドラマの「帝国製鉄」。TBSの公式ホームページには「日本最大の製鉄会社。尼崎製鉄所だけでも高炉を3基持つ」とあります。新日本製鉄がモデルと行きたいところですが、「尼崎製鉄所だけでも高炉を3基持つ」ことから、架空の製鉄会社だと考えられます。小説・ドラマの舞台は1960年代後半ですが、新日本製鉄の発足は1970年ですから、まだ存在しません。-*-*-*-父の万俵大介(北大路)が頭取を勤める阪神銀行が金融再編の波に飲まれ、10の都市銀行の中の10位という地位から、このままだと大蔵省の進める金融合併の中で明らかに上位銀行に食われてしまう。そこをあがいてなんとか小が大を食おうと父・大介が戦略を進める中、長男の鉄平(キムタク)が専務をしている阪神特殊製鋼は自分のところで製鉄の原料となる銑鉄を自ら作り出す高炉を建設しようとする。ただ、そのプロジェクトにかかる費用を父・大介の阪神銀行からの融資でなんとかしようとするが、父・大介は冷たく、融資をサブメイン銀行である、鉄平の昔アメリカで一緒に学んだ日銀天下りの頭取三雲(柳葉敏郎)がいる大同銀行にも助けを求める。大同銀行は従来日銀から天下り頭取を押し付けられ、生え抜きの不満がたまっているところに、三雲が鉄平の純粋な企業家としての思いにうたれて融資しようとしていた。そこに目をつけた父・大介は自分より上位銀行である大同銀行を飲み込もうと画策を考える。なぜ、父・大介は長男の鉄平に冷たいのか…。鉄平はどことなく祖父の面影にそっくりである。鉄平は祖父と妻・寧子(原田美枝子)との不倫の子ではないのか…。そんな思いがますます鉄平に対して冷たく当たり、そしてそれは阪神銀行との利害とも一致してしまう…。鉄平は、果たして万俵大介の息子なのか、祖父の息子なのか…。父と子と金融界の内情をも見事に描ききった社会派のドラマです。-*-*-*-今日のお昼は「華麗ぱん」を食べました美味しかったけど、どこにでもある普通のカレーパンって感じでした。-*-*-*-「華麗なる一族」はとても長い小説ですが、今回のドラマは全10話です。あの大作を10話でやるには無理があるので、内容が削られると思います。■華麗なる一族(上巻)■華麗なる一族(中巻)■華麗なる一族(下巻)
2007年01月21日
明けましておめでとうございます♪昨年はブログの更新が殆どできませんでしたが、そんな中でも変わらず仲良くしてくださって、どうもありがとうございました。今年もタカ共々よろしくお願いします。m(_ _)m-*-*-*-タカはとても元気に過ごしています。たまに薄い色になったというお話を聞きますが、うちのタカは去年の冬と変わらず毛色は誰が見てもセーブルですね。タカをナデナデしていると、フワフワでとても暖かく気持ちいいです♪大掃除をしている時、遊んで~って久々にケージをガシャンガシャンさせてました。昼間、元気に遊んでいた分、除夜の鐘が鳴る頃にはタカはスピースピーと寝息をたててぐっすり寝てました。-*-*-*-クリスマスにはチーズハウスというおもちゃをプレゼントしました。のびのびチューブをはじめ、タカはおもちゃに穴をあけるのが大好きです。今回プレゼントしたチーズハウスも穴が1つ増えそうです。orzよくチーズハウスの上に登って、そこでジャンプし、着地した時にチーズハウスと一緒にコロンと転がってしまい、驚いてキョロキョロします。その後、フンッフンッフンッ♪と言いながら、またチーズハウスによじ登って懲りずにジャンプを何度も繰り返しながら楽しそうに遊んでいます。(^^)今はチーズハウスに夢中のようで、トイレのお砂袋によじ登ってきたりする事がなくなり助かっています☆【チーズハウス】
2007年01月01日
全2件 (2件中 1-2件目)
1


