パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

ざびえる本舗☆彡瑠異… New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… New! araiguma321さん

プレスバターサンド… New! ヴェルデ0205さん

圓藏寺 ~ 会津柳津駅 New! よっけ3さん

清水寺 本堂の「舞… New! Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2009/09/08
XML
テーマ: 史跡めぐり(507)
深川を代表する寺社と言えば、やはり深川不動尊と富岡八幡宮だと思います。

果たして由緒があるのは、深川不動尊と富岡八幡宮のどちらなのでしょうか…

元々の深川不動尊は「永代寺」として開山され、富岡八幡宮の別当だったそうです。
そういう意味では富岡八幡宮の方に由緒がありそうですが、現在も地名が残る「門前仲町」は、永代寺の門前町という意味であり、深川不動尊にも軍配が上がりそうです。
(「永代通り」の由来も、深川不動尊の永代寺に由来があるかも知れません)

深川不動尊.JPG
こちらが深川不動尊。
( 熱田神宮 に引続き、またしても修復中…)


深川不動尊を参拝している時、すぐ隣から賑やかな声が聞こえてきたのですが、どうやら富岡八幡宮から聞こえてくるようです。


ちょうど「よさこい祭り」が行われており、音の主は富岡八幡宮だったようです。

「よさこい」は土佐高知の有名なお祭りですが、運のいいことに本場土佐の演舞の真っ最中でした。
深川富岡八幡よさこい.JPG
よさこいは初めて見たのですが、歌詞がいかにも土佐っぽいです。
それでも奉納の演舞なので、被り物は無しと言うことで…


富岡八幡宮は、日本一大きい神輿があることで有名です。
しかしながら「よさこい」と、さらには骨董市が開かれていたこともあり、境内は人また人で、とても見学どころではありませんでした。


富岡八幡宮あきらめて再び深川をめぐっていると、これまた不思議な寺院に遭遇しました。
「閻魔堂」と名付けられているのですが、なんとご本尊は閻魔大王だそうです。
深川えんま堂.JPG
さすがに閻魔大王がご本尊のお寺は初めてです。


珍しい閻魔大王参拝の後、帰り道をたどっていると、菊川あたりでまたまた有名な方々の名前を目にしました。
深川長谷川平蔵遠山金四郎屋敷跡.JPG
「遠山の金さん」の遠山金四郎と、「鬼平」こと長谷川平蔵の屋敷跡です。

(それにしても、閻魔大王の後に鬼平とは…)

関連の記事
本所深川めぐり(その1)→ こちら
本所深川めぐり(その2)→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/11/08 11:53:00 PM
コメントを書く
[城跡と史跡(東京編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: