パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

ざびえる本舗☆彡瑠異… New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… New! araiguma321さん

プレスバターサンド… New! ヴェルデ0205さん

圓藏寺 ~ 会津柳津駅 よっけ3さん

清水寺 本堂の「舞… Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/10/04
XML
カテゴリ: 海・港・岬・灯台
房総半島の海岸沿いを通る道路には愛称が付いており、「内房なぎさライン」(国道127号線)、「外房黒潮ライン」(国道128号線)、そして房総半島南端部を回る「房総フラワーライン」があります。

房総フラワーラインは館山から洲崎・野島崎を経由して千倉まで、太平洋の海岸沿いを通っています。

洲崎灯台から野島崎灯台まで、自転車で走ってみることにしました。
房総フラワーロード (1) (500x374).jpg
スタート地点の洲崎灯台


実は野島崎まで行ける自信はなく、まずは平砂浦にある南房パラダイスまでは行こうと思っていました。

南房パラダイスのある平砂浦までは、県道257号線が房総フラワーラインとなっています。

途中には安房国一宮である洲崎神社があり、体力を温存したいと思いつつも、鳥居をくぐって150段の石段を登って行きました。
房総フラワーロード (4) (500x375).jpg
洲崎神社の石段から振り返ると、目の前に広がる太平洋を望むことができました。


右手に太平洋を垣間見ながら、最初はなかなか快適なサイクリングでした。
房総フラワーロード (6) (500x374).jpg



路肩には砂が積もっていて、うっかり踏み込むとスリップしそうな感じでした。


ところで、ゴール地点を目指してひたすら自転車を漕いでいる時や、頂上を目指してひたすら山に登っている途中など、ある曲が突然頭に浮かんで離れなくなる時がしばしばあります。

この日も自転車に乗りながら、ある曲が頭から離れなくなってしまいました。
本日の一曲は、
♪はるか~草原を、一つかみの雲が、当てもなく彷徨い、飛んでゆく~♪
と、なぜか「草原のマルコ」でした。
おそらくスタートの洲崎灯台で、草が風になびくのを見てしまったのが原因と思われます。


房総フラワーロード (8) (500x375).jpg
♪山もなく 谷もなく 何も見えはしない♪

草原のマルコがずっと頭から離れないまま、やがて南房パラダイスに到着しました。
房総フラワーロード (9) (500x375).jpg

南房パラダイスに来るのは2回目なのですが、最初の1回で満足したので、今回は中に入りませんでした。

ちなみに中はこんな感じです
南房パラダイスマーライオン
2008年11月



房総フラワーロード (14) (500x375).jpg
サーファーが数多くいましたが、平砂浦はサーフの釣りのメッカでもあります。
それでも暗黙の了解なのか、釣りとサーフィンのエリアははっきりと分かれていました。

平砂浦から見ると、水平線上に伊豆大島の全景を見ることができました。
房総フラワーロード (15) (500x375).jpg
画像では見えるか見えないかですが、肉眼でははっきりと大きく見えました。


平砂浦でまったりと海を眺めていると、つい引き返したくなるのですが、踏ん張って先に進むことにしました。


平砂浦を過ぎると、県道267号線に代わって国道410号線が房総フラワーラインを引き継ぐこととなりました。

国道410号線からは海岸にも近くなり、やがてはるか先に野島崎灯台も小さく見えるようになりました。
房総フラワーロード (17) (500x375).jpg


太平洋の風にさらされつつも、ようやく野島崎に到着しました。
房総フラワーロード (22) (500x374).jpg


数々の磯料理のお店が建ち並ぶ中、「あじづくし定食」の看板を見て一軒のお店に入りました。
房総フラワーロード (23) (500x375).jpg
あじづくし定食
現在ではポピュラーな「なめろう」は、元々は房総が発祥です。
なめろうを焼いた「さんが焼き」、そして定番のアジフライでした。
アジフライはサクサクとしながらジューシーで、アジフライがこんなに美味しいのは意外でした。
調理場のご婦人方は漁師の奥様達でしょうか、さすが魚の美味しい食べ方をよくご存知です。



関連の記事
洲崎灯台(2008年11月) → こちら
洲崎神社(2008年11月) → こちら
南房パラダイス(2008年11月) → こちら
野島崎灯台(2009年10月) → こちら
白浜城(2009年10月)→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 01:48:12 PM
コメントを書く
[海・港・岬・灯台] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: