パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

1週間遅れのボジョレ… New! ヴェルデ0205さん

上弦の月 New! よっけ3さん

南足柄市民文化祭 絵… New! マキ816さん

清水寺 奥の院から… New! Traveler Kazuさん

BENIYA☆彡クルミっ子 New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… araiguma321さん

お小遣い 月の卵1030さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2018/04/30
XML
テーマ: 城跡めぐり(1287)
河村城の大手方向からは、堀切を隔てた先に曲輪がいくつか配され、さらに堀切を隔てて本丸である「本城郭」があります。

近藤郭の先にある堀切
薬研堀のようです。


本城郭
ピクニックには最適な芝生広場で、この日も大勢の大学生がコンパをしていました。


本城郭にある城跡碑

本城郭の周囲にも曲輪が配され、堀切で隔てられているはずなのですが、あまり判然としませんでした。



馬出郭の先端部


河村城の歴史は古く、平安時代の末期に藤原秀郷の流れを汲む河村秀高によって築かれたと伝えられています。


現在も山北町に伝わる「室生神社流鏑馬」はこれに由来するそうです。

「太平記」の時代、河村氏は新田氏と共に南朝方についたため、足利尊氏による鎌倉攻めの時は、新田氏と共に河村城に籠城したとの記録もあるそうです。

戦国時代になると小田原北条氏の支配下となり、敵対する武田氏に備えて城郭が補強されたようです。
武田氏と争奪戦を繰り広げた河村城でしたが、他の北条氏の城を同じく、1590年に豊臣秀吉の小田原攻めにより、廃城となっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/05/14 03:06:51 PM
コメントを書く
[城跡と史跡(神奈川編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: