1
2018/12/02配信服部半蔵正就・改易(1605年・慶長10年)細川忠興・没(1645年・天保2年)
2024/12/02
閲覧総数 24
2
私が日本経済新聞で読むのは、文化欄である。よくこんなに調べたな、というネタが多い。政治欄は好みの問題であろうし、経済欄が役に立つなら、経済学者は金持ちのはずだ。現実に役に立つのは文化欄である。中でも<私の履歴書>のコーナーは、人物の本音が書かれており、楽しい。今月はアメリカ国防長官であった、ウィリアム・J・ペリーである。筆者は黒船来航のペリー提督の兄弟の五代孫である。ペリーは日本開国以前に琉球に強引に上陸、そして開国を迫った。この筆者も国防長官として1996年に沖縄米軍普天間基地の返還を決断している。最も、民主党によって基地問題はぶち壊しになったが。有名なペリーは、アメリカでは<蒸気海軍の父>と呼ばれている。アメリカは民主主義を標榜しており、将軍を作らない主義であった。だからペリーは正式には<大佐>である。しかし対外的な事を考え、代将(だいしょう)となった。海軍では将軍の事を<提督>と呼ぶ。このペリーの黒船に乗り込んで「アメリカに連れて行ってくれ!」と言ったのが吉田松陰である。ペリーは今から始まる日米関係を考慮し、これを拒否した。だが、ペリーは死刑になるはずであろうこの勇敢な青年を、死刑にしないようにと、幕府に助命嘆願をしていることはあまり知られていない。この吉田松陰こそ、明治維新の原動力でありペリーが起点となっている。なお、この時幕府の密命を帯び、忍者達が黒船の探索にあたったことは資料にも残っている。想像してみるといい。深夜、真っ暗な海の中を竹筒で伊賀組、甲賀組、根来衆が潜水しながら黒船に近づいた様子を。(実際は忍者刀の鞘の底には小さな穴が開いており鞘でシュノーケリングをした)ペリーと沖縄と忍者。意外なつながりも面白いね。アメリカ人の忍者好きは、このファーストインパクトに由来するのかも・・・。●日本史DVDは社会人の方や学生の方でも1から歴史が学べます。■受験生の12月・1月の日本史対策■予備校では古代、中世・近世はもう講義が終わってしまっている。また、遠隔地の人々は予備校に通うのが困難な人も多いだろう。そういう人はは僕の日本史DVDの講義で補ってほしい。テキストは「超速!日本史の流れ」(ブックマン社)そして赤本(受験校以外も含めて)を解いて!解いて!解きまくる!今からでも間に合いますよ!!
2024/12/02
閲覧総数 22
3
朝、神田川沿いをジョギング。通勤・通学の人たちとは反対の方を走ったが「こいつ、仕事してるのか」という感じで見られていた。うーん、確かに。著述業の方はもちろん予備校講師のほうも社会科は午後からがほとんどだから朝はのんびりなんだよね。古神道の神主は早朝か深夜が多いし誰もいない山で神事を執行するので人に会わないからね。さてさて、朝のモーニングなのだが結構高いね。いいお店を探さないと。なにせ折り返し点でトイレに入りたいものだからどこかいいところって思うのですよ・町田のときはベローチェでした。かわいい店員さんがいて。まぁ、笑顔に癒されたのです。作り笑顔でもいいのです。そんなわけでその道の王者で朝マック!チラシをもらったらベーコンレタスと珈琲とフライ見たいのがついて280円!安い!2階の窓際で道行く人をのんびりと眺めていたのです。隣で若い会社員がパワーモーニング。後輩らしき人に「俺は常に攻めて来たぜ!」「はい」「常に人よりは一歩すすんでいないと気がすまないんだ」「はい」「今度、俺の会社のホームーページができるんだ」「えーっ!すごいですね!」「だろ!?」・・・・・・タイムスリップしていたのかと思った。帰ってからシャワーを浴びて執筆。書くネタは十分にあるのだがまとまらないのでノートでレジュメを作っている。月末の10日で160ページ書ける様に・・・。引越しの準備はダンボール一箱梱包に1000円取られるのでギリギリまで自分でやる。近くのスーパーからダンボールをもらってきて、ただひたすらつめる。ひとりだとなかなかすすまないね。今度の土曜日からの3日間が勝負。捨てるものは捨てる。これしかない。本もブックオフ行き多数。図書館に寄付でもいいね。今日も午後から土浦に移動して授業。日本史・現代文・古文。頭の切り替えが大変。講義終了が夜の10時。そこから東京に戻る。今日は天気がいいね。「先生、道教の呪文を何か教えてください」といわれた。きっと昨日の日記をみたんだね。そうですね、神道に呼応するのは雷の呪文ですね。神道でも「神鳴り」という言葉がありますから。「正統北斗道教の「十字経破邪雷法」の呪文で「九天応元雷声普化天尊」というのがあります。そのまま音読みでいいです。雷帝の名前を誦することで魔を押さえバリヤーを張ることができます。真言密教の帝釈天加護秘法に近いかな。こちらは「オン・インダラヤ・ソワカ」です。手の印は内縛した後、両人差し指を立てます。うん、この部分はコラムで使えますねきっと。そういえば「先生の神社ってどこにあるのですか」とよく聞かれます。本来は古神道に神社はありません。山を拝んだり、太陽を拝んだり、宇宙の運行を畏怖するのが本来の姿ですから。でも、わかりにくいですよね。形から入る人もいますから。結局、小さい社は設けています。小さいながら古神道総本宮なのです。大阪の豊中市にあります。昔で言えば摂津国豊能郡かな。マンションの屋上をすべて境内地にして神明造りの社殿を設置しています。あまり大きいとマンションがつぶれますので抜弁天の厳島神社ぐらいの大きさですね。創建は神武四年ということになります。初代祭主は媛蹈鞴五十鈴媛。鳥見山の皇祖皇霊皇大神宮の遷座という形です。僕が八十四代祭主ですね。社名は「天御柱皇祖皇大神宮」です。一般の方の参拝はできません。古神道本庁幹部(長老・参議・蔵人)か竹内神道の一門・門中に限定です。ですが本来の古神道は社を拝むものではなく自然を畏怖し感謝するものですのですからね。賽銭箱もありません。▼地上4階なので四方の山を拝することができ、 太陽や月や星々の神事も執行できます。
2006/01/12
閲覧総数 587
4
霜月晦日(11月30日)は 外務省主管財団付属研究所の 上級研究員3人による会議。 ほとんど国体研究会と化している(笑)。 いちおうやっているのは 国家戦略と国際社会の情報分析、 あとは日本文化の研究ですね。 出席者は 竹田恒泰(旧皇族)。 木戸寛孝(旧侯爵)。 竹内睦泰(神主)の3人。 場所は竹田宮殿下の事務所。 会議冒頭に 「これみてください!」 と宮様が持ってきたのが 2枚目の写真の種。 第1の議題は 環境問題とエネルギー問題。 太陽光発電や 風力発電がありますが、 油の問題は解決していません。 この解決の具体策がこの<種>。 宮様が「フジサンケイ ビジネスアイ」に 連載している<エコマインド>という エッセイに書いている内容までは 公開情報といえるので軽く書くと この<種>はすごい。 まずこの種の名前は <ジェトロファ> この種、 実は・・・ 燃えます。 つまり・・・ そう、油が取れるのです。 そして、この種は・・・ 食べられません。 人間も、動物も。 つまり、とうもろこしのようにはなりません。 飢餓の国なのに燃料として輸出するということは。 低緯度地域でも栽培でき、 荒地でも育ちます。 つまり、貧しい国にとってもありがたいもの。 またこの油で排出されるCO2以上も それ以前のこの植物のつくる酸素で相殺されます。 まさに<緑の油田>ですね。 エネルギーと 貧困から戦争がおきますので 世界平和の<鍵>になるかもしれません。 宮様はわざわざカンボジアまで 視察に行っていたそうです。 (よく行くわ。フットワークが軽いですね)。 第2の議題は憲法問題。 第3の議題は戦争責任論。 大日本帝国憲法の法的な不備と 現行憲法の通説の問題点についての意見交換。 そしてメインは 来る12月20日に 3人で語る講演会の打ち合わせ。 「和音の書」シリーズの最終章。 結局ここでは <神道>や<言霊>などについて トークが炸裂するのではないかと思う。 後は神道と国体についての意見交換。 日本文化の真髄と 日本文明の可能性。 3人で話すと話題がありすぎて きりがありませんね。 エッジきいています。 あとは僕のGIAプロジェクトに使う 写真撮影。 撮影は木戸侯爵。 「ほら、むっちゃん。もうすこし体を前に!」 など指示が飛ぶ。 「あと、このネクタイはもっと・・・」 ぎゅっ! 木戸侯爵みずから締める。 宮様も 「ぷっ!」 と笑いながら隣室へ。 「ほら、もっと、表情を緩めて!」 ・・・・ とてもシュールな 撮影会でした(笑)。
2007/12/02
閲覧総数 942
5
私は民間の<シンクタンク>、 情報機関の理事長である。 で、密談は大抵ゴルフと決まっているが、 私はゴルフが下手だ。 そこで釣りに変えてもらった。 私は、刺身が好きである。 釣れなくてもいい。 周りの人が上手いので 美味しい魚を頂ける。 一昨日は東京芸術劇場で講演会。 たくさんの方に来ていただいた。 ありがとうございます。 講演後、著書にサインをしました。 アマゾンでは一時的に在庫切れになっていたので、 当日届いた方もいたようです。 1月は、11日と25日に 講演を決定しました。 11日は古神道の秘儀、 25日は日本書紀かな。 通年で記紀を使って正統竹内文書の 講演会を行おうかと考えていますが 皆さんはどう思われますか。 講演後は高田馬場<酔レン>で 歌い狂いました。 同じ大阪出身の順さんのプチ同窓会だったようです。 みなさんと仲良くなりました。 やはり古神道は、<和>です。 でも結果、<激>となりました(笑)。 昨日は、池袋を中心に新しい本、 新刊(学研)の宣伝に回った。 まず、東武。 旭屋書店! 二か月平積み決定!! 次に、西武。 リブロ! 二か月平積み決定!! そして、ジュンク堂! 二か月平積み決定!! ちなみに著者が営業に回るのは珍しいのだが、 これもフィールドワークの一環である。 自分の目で実際に見ることが重要なのだ。 なぜか、元同僚の代ゼミ講師、 副島隆彦氏の本があったが、 この人は英語講師なのに、 なぜ精神世界のコーナーにいるんだろう・・・。 (ちなみに今は大学教授です) 税金問題で戦っているようだが、 今回の件に関しては、副島氏が正論だと思う。 ということで、 森を散歩することも、 町をあることも重要である。 そこに、新しい発見がある。 そんな日でした。
2013/12/02
閲覧総数 70
6
今日のイベントを「方舟」社長の原さんがご自身のブログで紹介してくれました。もちろん講師は僕が務めます。http://plaza.rakuten.co.jp/ceory
2008/12/06
閲覧総数 98
7
私が日本経済新聞で読むのは、 文化欄である。 よくこんなに調べたな、という ネタが多い。 政治欄は好みの問題であろうし、 経済欄が役に立つなら、 経済学者は金持ちのはずだ。 現実に役に立つのは文化欄である。 中でも<私の履歴書>のコーナーは、 人物の本音が書かれており、楽しい。 今月はアメリカ国防長官であった、 ウィリアム・J・ペリーである。 筆者は黒船来航のペリー提督の兄弟の五代孫である。 ペリーは日本開国以前に琉球に強引に上陸、 そして開国を迫った。 この筆者も国防長官として 1996年に沖縄米軍普天間基地の返還を決断している。 最も、民主党によって 基地問題はぶち壊しになったが。 有名なペリーは、アメリカでは <蒸気海軍の父>と呼ばれている。 アメリカは民主主義を標榜しており、 将軍を作らない主義であった。 だからペリーは正式には<大佐>である。 しかし対外的な事を考え、代将(だいしょう)となった。 海軍では将軍の事を<提督>と呼ぶ。 このペリーの黒船に乗り込んで 「アメリカに連れて行ってくれ!」 と言ったのが吉田松陰である。 ペリーは今から始まる日米関係を考慮し、 これを拒否した。 だが、ペリーは死刑になるはずであろうこの勇敢な青年を、 死刑にしないようにと、 幕府に助命嘆願をしていることはあまり知られていない。 この吉田松陰こそ、 明治維新の原動力であり ペリーが起点となっている。 なお、この時幕府の密命を帯び、 忍者達が黒船の探索にあたったことは 資料にも残っている。 想像してみるといい。 深夜、真っ暗な海の中を 竹筒で伊賀組、甲賀組、根来衆が 潜水しながら黒船に近づいた様子を。 (実際は忍者刀の鞘の底には小さな穴が開いており 鞘でシュノーケリングをした) ペリーと沖縄と忍者。 意外なつながりも面白いね。 アメリカ人の忍者好きは、 このファーストインパクトに 由来するのかも・・・。 ★超速サンプル幕末維新史の流れ http://www.youtube.com/watch?v=dwicwE1Xx60 ●日本史DVDは 社会人の方や学生の方でも 1から歴史が学べます。 ■受験生の12月・1月の日本史対策■ 予備校では古代、中世・近世は もう講義が終わってしまっている。 また、遠隔地の人々は 予備校に通うのが困難な人も多いだろう。 そういう人はは僕の日本史DVDの 講義で補ってほしい。 テキストは 「超速!日本史の流れ」(ブックマン社) そして赤本(受験校以外も含めて)を 解いて!解いて!解きまくる! 今からでも間に合いますよ!! 日本史DVD ▼嬉野企業支援 http://ureshino.ocnk.net// 日本史以外にも 現代文もあります。 <超速!>オーディオブックもあります。 http://www.bookman.co.jp/
2010/12/03
閲覧総数 41
8
代ゼミ時代にコンビを組んでいた現代文講師の福田清盛先生のお店が代々木上原にオープンしました!ピザとワインの美味しいオープンカフェ!デザートはパンケーキ!さすがにワイン通だけあって昼だけでなく夜も全席禁煙!!基本だよね。タバコをふかしながらのワイン談義???死んでくれ!あほじゃないの?ワインの香り、ぶち壊し!ワインの「ワ」の字も語ってほしくないね。「カッコワルイ」客層を明確に絞ったお店だ。ワインを知らないワイン通はいらない。日本酒でも三軒茶屋「赤鬼」のようにほぼ全席禁煙は玄人には心地よい。素人のタバコの煙の中での吟醸酒談義は首の骨が折れるほど痛い。デブのダイエット指導よりも痛い。客層を絞ることによってサービス、メニューが効率化する。そして取材の嵐!広告代理店を使わなくてもコンセプトのはっきりとしたお店は注目される。音楽も同じだね。実は・・・かつてCDデビューしていました(笑)。「サクセス」というバンドで竹内は作詞とボーカルやっていました。 渋谷タワーレコードでインディーズ部門1位をとったことがあります。(2位が黒夢。3位はカヒィ・ミカリィ)。 そんな痛い過去の曲を無料音声ブログで聴くことができます。 ▼竹内睦泰の無料音声ブログ http://www.voiceblog.jp/take-suku/作曲が天才・福田清盛です。一度僕の相方を見てみてね!是非是非!
2006/05/03
閲覧総数 1758
9
2018/11/30配信日本軍・二百三高地一時占拠(1904年・明治37年)→ チノポス・竹内睦泰 日露戦争②
2024/11/30
閲覧総数 32
10
よく、野原の武士と書いて野武士というが、本当は野原に伏せるという意味で、忍者の事である。秀吉が所属した忍者衆は蜂須賀党である。党首は蜂須賀小六実は蜂須賀小六は、南朝宗良親王の子孫である。そのようなことも踏まえて、次回の講演会は語ろうと思う。もちろん、秦氏、服部氏についてもね。<新しいHPのお知らせ>日本史と古神道のHPを作りました。講演案内やYouTube動画、古神道、武内宿禰などについて書いています。よかったら見てくださいね~。日本歴史文化研究機構http://takeuchisukune.web.fc2.com/index.html/kougi.html古神道http://theoldshinto.web.fc2.com/<講演のお知らせ>竹内睦泰講演会(4~5月)4.4月27日(土)19時~20時30分(講演1時間、質疑応答30分)内容:「忍者史と秘密結社」5.5月25日(土)19時~20時30分(講演1時間、質疑応答30分)内容:「日露戦争」講師: 竹内睦泰(日本史講師。作家。第七十三世武内宿禰。古神道・南朝・古史古伝・竹内流・正統竹内文書継承者。)<講演会場>●池袋(4,5の講演会)<参加費>●池袋(4,5の講演会)各回5000円*参加ご希望の方は、住所、氏名、年齢をお書きの上、日本歴史文化研究機構 nipponiyasaka@gmail.com までお問い合わせください。詳細をお送りいたします。*開場は講演10分前~予定しています。*参加費は当日受付で受領します。*もし都合で欠席される場合は事前にご連絡ください。 日本歴史文化研究機構HP:http://takeuchisukune.web.fc2.com/index.html/index.htmlEmail:nipponiyasaka@gmail.com
2013/04/16
閲覧総数 608
11
神主の朝は<禊>から始まる。 身のケガレをそぐ。 そして祝詞を奏上して 心を清浄にする。 で、 いきなり 現実の世界へ。 今日は入金日。 これが結構疲れるのだ。 まず、こころを落ち着けるために カフェに向かい 朝のコーヒー。 作戦を立て、 いざ出陣! (大げさだね<笑>)。 入金! 入金! ・・・!!!!! げっ!!?? うそだろ??!! カードが入らない!!! 戻ってくる。 ああっ! そうか、 カードいれ一回事故で 曲がったんだ。 名刺もそっちゃったんだ。 落ち着け! オープンエアのカフェに行き 銀行に電話。 カードの再発行には時間がかかるから 直接銀行に来てくれとのこと。 銀行・・・ それは 病院とともに 気の遠くなるような 待ち時間を伴う場所。 いやだ、 いきたくない。 どうせいくなら 最後のチャンスにかける。 帝国陸軍に退却はないっ! 前進あるのみっ! 要するに カードが曲がっているから 悪いのだ。 曲がったものを 直すのが古神道。 <原始的>というのは われわれ古神道神主には 侮蔑の言葉ではなく、 賞賛の言葉である。 少しずつ、 やさしく、 直す。 道行く人の視線を 気にしているようでは 戦いには勝てない。 この作業には<信用>がかかっている。 期日までに入金するという<信用>が。 最善を尽くすべき。 人事尽くして天命を待つ。 そして勝負。 ・・・・・ ・・・・・ 勝利! 一枚目の写真は 新宿御苑。 僕の<原点>となった場所。 「超速!日本近現代史の流れ」 (ブックマン社)の前書きにも書いているが、 吉田松陰と本当の意味であった場所。 疲れたときや、 迷ったときには 時折やってくる。 もちろん気分のいい日にも来るけどね。 広い空を見ていると 疲れは癒され、 迷いはとけていく。 僕にとっては<聖域>。 植物園が閉鎖なのは悲しいな。 大好きだったのに。 そして、 僕にとっての<薬>は 「百薬の長」である日本酒。 2枚目の写真は 池袋:酒菜家で飲んだ。 35年物の秘蔵酒。 酒は基本的には 新酒がおいしい! ただ、寝かせての変化を 楽しむのみ方もある。 3年物が古酒と呼ばれ、 5年物が秘蔵酒と呼ばれる。 35年もの??? 酒は飲むもの。 飲むべし! !! 西洋のチョコレートリキュールの 古いものに似ている。 マラスキーノな感じ。 いいね。 これは刺身ではない。 珍味だと酒とちぐはぐだし・・・ うん、 炭火焼だ! はたはたがいいね。 油を落として食べよう! (安いです。680円ですよ) うまいっ! 満足! 皆様への レス、遅れて申し訳ありません。 頑張ります。 ふぁいと~★
2007/12/04
閲覧総数 85
12
★「中世の秋」・・・朝0430起床。坐禅。ヨガ。朝0500散歩。野鳥の森。まだ暗いので海にはいけない。変わった場所だから。昼はスケッチをする人や、考え事をする人がいる。普通には入れないところ。パトカーも入れない。船もいない海。朝0600朝食。と、いってもじっくりコトコトとろ~りコーン!缶スープの中ではこれが一番好き。夜明けを観ながら飲むのが日課です。今0700。日記を書いています。秋ですね。ホイジンガの「中世の秋」再読。政治史でもなく、思想史でもなく、美術史でもない、独特の歴史学。俗世放棄か、世界改良か、美と遊びか。この間のFB占いで前世がオランダ人だったので、読み返しました。落葉の絨毯が美しい季節になりましたね。落葉の絨毯のいろ それぞれに書物を読みて きく鐘の音 むっちゃん********* ********* *********ホイジンガ「中世の秋」2019年11月 神州の秋********* ********* ********** 現在、事務所縮小にともない長野南信州に拠点を移しています。宇宙歴史自然研究機構へのお問い合わせはメールにてお願いいたします。spacenatureorg@gmail.com* むっちゃん先生のDVD、動画のご購入はこちらから→宇宙歴史自然研究機構SHOP
2024/11/20
閲覧総数 23
13
今日11月25日は、 三島由紀夫が市ヶ谷において、 割腹自殺を遂げた日である。 毎年この日には、 三島由紀夫ファンが九段下の九段会館に集まる。 <憂国忌>である。 私も参加したことがある。 三島由紀夫vs東大全共闘 http://www.youtube.com/watch?v=Eo6o2WDl88k 敵地にたった一人で乗り込み、 堂々と演説した。 このような<何々忌>というのは、 俳句好きならば正岡子規の<糸瓜忌>や 文学少女が大勢集まる、 太宰治の<桜桃忌>などがある。 その日は、各々好きな作家の 文庫本などを読みながら会場に向かう。 入学試験でもこの程度の知識は問われる。 また、この頃は推薦入試、 つまりAO入試の結果が出そろう。 AO入試というのは、 基本的に第一次審査が自己推薦文、 第二次審査は面接である。 要するに、自己推薦文が通ればいいのだが、 これは塾の先生や家庭教師の代筆であることも多い。 <歴史>の中でも代筆は多い。 足利尊氏の側近、高師直は、 ラブレターの代筆を兼好法師に頼んだ。 だが、失敗に終わった。 冷静に考えれば、 世捨て人のお坊さんに ラブレターを頼む方がおかしいのだ。 やはり、恋にたけた人に頼むのが良いだろう。 と、いうことで 息子のラブレターの 代筆をしたお母さんがいる。 藤原道綱母である。 変わったところでは、 自分の恋人のラブレターを 代筆した人がいる(汗)。 和泉式部である。 「なんで、そんなことするんだろう?」 と思いがちだが、 「あなたほど歌の上手い人はいない。 他に頼める人はいない。」 と宮様に懇請されたからだ。 一番古いラブレターは、 奈良時代の木簡に記されている。 変わりどころでは、ライバル、空海に 最愛の恋人(男)、泰範を奪われて、 「戻ってきてくれ」とラブレターを書いた人がいる。 最澄である。 日本で一番字の上手い男に、 恋人(男)を奪われた男が ラブレターを書くのだ。 よっぽど綺麗な字で書くしかない。 <久隔帖>。 国宝である! ●日本史DVDは 社会人の方や学生の方でも 1から歴史が学べます。 ■秋からの日本史対策■ 予備校では古代、中世・近世は もう講義が終わってしまっている。 また、遠隔地の人々は 予備校に通うのが困難な人も多いだろう。 そういう人はは僕の日本史DVDの 講義で補ってほしい。 今からでも間に合いますよ!! ▼嬉野企業支援 http://ureshino.ocnk.net// 日本史以外にも 現代文もあります。 <超速!>オーディオブックもあります。 http://www.bookman.co.jp/
2010/11/25
閲覧総数 264