(親子で)アオリ狂道一直線ver.2

(親子で)アオリ狂道一直線ver.2

PR

Calendar

Profile

たこ入道1986

たこ入道1986

Favorite Blog

ジャガイモを掘って… New! monsanさん

さすらい釣り道 ム〜ム〜1091さん
とある夫婦の釣れづ… でこ旦那さん
ガロくんのブログ ガロくんさん
yakon13のブログ yakon13さん
2010.06.07
XML
カテゴリ: 雑言

こんにちは、勉強しすぎで・・・・・・・

す・すいません嘘ついたたこおやじです

さて、先日買った、値引率の高いエギ

○ラマエギですが、何本か使い、案の定ロスともそれなりに

使用感は、ちょっと持ち重りがある感じ

まあ、それは、僕の常用のエギ王Qと比べてですが・・・・・

でも、作りもしっかりしているし、泳ぎも安定してるし、ジャークにもしっかり答えてくれる

何でこれが安売りなのって感じてました

これなら、あと20本買い足しても・・・・・・

ところが、先日の磯わたしで、それは起こってしまった

egi1.jpg

こんなのが・・・・・

egi2.jpg

ええ、僕、絵が下手なんです

つまり、エギを回収してると、感覚が違ってて、よく見てみると、フックがなかったのです

ご存知のとおり、ロスト時の環境への影響を抑えるということで、フックはステンじゃなくてスチールなんです

(これが、持ち重りがする原因かも?)

ロストしたら、さびて自然に帰る、人に刺さらないことを目指してます

だから、錆びたら、代えフックと交換するシステム

ねじ込み式のフックなのです

ところが、フックだけロストなんて事が起こってしまった

どうしたんだ、藻にかかる間にねじが緩んだのか?

なんでもないときなら、ショックも少ないが、これがフッキング時だったら・・・・・

そうか、これが不人気の原因なのか?

よくは、わかりませんが、原因の一端を垣間見ました

でも、これ外れる重さを限りなくコントロールできたら、根がかりしても本体は回収できるシステムが作れそうですね

かえばり1個10円にできたなら、本体回収できたら、儲けもんですよね

スンません、しょうもないこと、何せ釣果がありません






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.07 18:48:16 コメント(12) | コメントを書く
[雑言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: