PR
Calendar
こんにちは、勉強しすぎで・・・・・・・
す・すいません嘘ついたたこおやじです
さて、先日買った、値引率の高いエギ
○ラマエギですが、何本か使い、案の定ロスともそれなりに
使用感は、ちょっと持ち重りがある感じ
まあ、それは、僕の常用のエギ王Qと比べてですが・・・・・
でも、作りもしっかりしているし、泳ぎも安定してるし、ジャークにもしっかり答えてくれる
何でこれが安売りなのって感じてました
これなら、あと20本買い足しても・・・・・・
ところが、先日の磯わたしで、それは起こってしまった

こんなのが・・・・・

ええ、僕、絵が下手なんです
つまり、エギを回収してると、感覚が違ってて、よく見てみると、フックがなかったのです
ご存知のとおり、ロスト時の環境への影響を抑えるということで、フックはステンじゃなくてスチールなんです
(これが、持ち重りがする原因かも?)
ロストしたら、さびて自然に帰る、人に刺さらないことを目指してます
だから、錆びたら、代えフックと交換するシステム
ねじ込み式のフックなのです
ところが、フックだけロストなんて事が起こってしまった
どうしたんだ、藻にかかる間にねじが緩んだのか?
なんでもないときなら、ショックも少ないが、これがフッキング時だったら・・・・・
そうか、これが不人気の原因なのか?
よくは、わかりませんが、原因の一端を垣間見ました
でも、これ外れる重さを限りなくコントロールできたら、根がかりしても本体は回収できるシステムが作れそうですね
かえばり1個10円にできたなら、本体回収できたら、儲けもんですよね
スンません、しょうもないこと、何せ釣果がありません
あけましておめでとうございます 2025.01.01
2024-10-19同窓会 2024.10.19
プレゼント 2024.02.05