(親子で)アオリ狂道一直線ver.2

(親子で)アオリ狂道一直線ver.2

PR

Calendar

Profile

たこ入道1986

たこ入道1986

Favorite Blog

里芋の発掘り New! monsanさん

さすらい釣り道 ム〜ム〜1091さん
とある夫婦の釣れづ… でこ旦那さん
ガロくんのブログ ガロくんさん
yakon13のブログ yakon13さん
2010.07.19
XML
カテゴリ: グルメ

ヴェ~、暑くて朝から晩までゴロゴロしているたこおやじです

大江山 って知ってます?

そう、鬼伝説、酒天童子のお話ですよね

そんな鬼伝説の残る、大江町名物は 鬼蕎麦

とっても黒いお蕎麦です

僕が小学校へ上がる前から、町の食堂で鬼蕎麦食べるのがとってもご馳走でした

自分で車乗るようになったら、綾部大江宮津線(大江山の北側を通るルート)二瀬川渓流沿いの鬼ヶ茶屋のお蕎麦を食べたり

ここはなかなかお店が開いてなくて、3回くらいしか食べたことがありません

今は、もう営業していない幻の味

R176にも鬼蕎麦のお店ありますよね

丹後鉄道の大江の駅あたりにもね・・・

でも、今回は、前からいって見たかったところ、こちらに引っ越してきたころに知ったお店です

大江町だけど、鬼そばじゃあないと思います

綾部大江宮津線、元伊勢内宮あたりを西へ入ります

あ、すでに迷いました

dochu1.jpgこんな道をとおり

dochu2.jpgず~っと山をあがっていくと

chaku.jpgこれ以上何もなかったら、帰ろうかって思ったくらいで到着

ホント、途中で不安になります、目印は、道中にあるこの赤いのぼり

sisiodosi.jpgしし脅しなんてあったりして

omise.jpg民家利用のお店です

noren.jpgそう、お店の名は

平家そば  福知山市大江町北原363

           北平窯茶屋    0773-56-1604,0571

主に 土日祝日営業

tennai.jpg店内から玄関方向

kesiki.jpg店内からの景色

menyu.jpgメニューはこれだけ

和蕎麦にしちゃあ、安めの設定だと思います

僕は大盛り注文karinto.jpg

お蕎麦が出てくるまでに、蕎麦かりんとう

oomori.jpg大盛りです

結構量があります

久々に おいしい ハート お蕎麦を食べることができました  満足

十割なんだか、つなぎが入ってるんだか詳しいことは僕にはわかりませんが、ここのおそばは平べったい感じの麺

注文してから出てくるまでには結構時間がかかります

器は「北平窯茶屋」の名のとおり、ご主人が焼かれたもの

もし、行く気になった方がいらっしゃいましたら必ず電話で確認してから

何せ、主に  土日祝日営業  11時から19時ごろまで

土日祝日でも、やってないことがあるという意味です

帰りは、釣具屋さんへokaiage.jpg

丹後や、福井でうまく回ってくれば、尺前後のアジが釣れるといううわさ

当てにはなりませんが、火のないところに煙は立たず

来週あたり、どちらかにいってみようかと・・・・

ri-ru.jpgこれまた、入道お下がりのカルディアにラインを75メートル巻いてみました

このリール、塩水に漬かったことがあるので、巻き心地はよくありません

そろそろ、リールも買いたさなあかんかなあ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.19 15:18:44 コメント(10) | コメントを書く
[グルメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: