たくママのブログ

たくママのブログ

PR

プロフィール

たくママ115

たくママ115

フリーページ

カレンダー

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/a8v7sqw/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/vz72d56/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/vkkc8gc/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
2007年09月30日
XML
カテゴリ: マイホーム
家を建てるにあたり、いろいろなホームメーカーさんを見学しているときも太陽光をのせるかのせないかは、私自身凄く気になっていましたが、ダイワハウスのzevoVは太陽光が標準で付いていない為価格的にも高くなると思って付けないことにしていました。

しかし今になって旦那が

「太陽光はどうするのか?停電の時は太陽光が付いていた方がいいんじゃあないか」(今頃なって遅すぎる旦那怒ってる

と言い出しまして…。なぜか私が営業さんに聞くことに。

営業さん曰く

「太陽光をのせるのでしたら3キロ以上のせないと…。」

「太陽光の原価が150万円で、のせるとなると基礎も大きくしないといけなくなるのでその辺がまたプラス料金が発生します。」



「最近は皆さんオール電化にされるお宅が増えてきていますが、ガスにしても止まれば使えなくなりますし、こちらの地区では停電しても復旧は早いようですし。」

「太陽光をのせて自家発電しても家の中の全ての家電が使えるわけではなく、1個のコンセントしか使用できませんし、停電は夜起きることが多く、夜は太陽光の発電ができませんので、その場合電気は使えないということになりますが…。」


ん…。なんか結構メンテナンスもかかるし、やっぱりのせないことにしました。

現在太陽光の発電は注目されているので、きっとあと10年もすれば軽くて安い太陽光発電が出来ていることを願ってます。スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月30日 13時18分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[マイホーム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


もう少し様子見  
うちも太陽光発電は様子見です。まだ元を取れるほど普及していないし、やっと元取れそうって頃にメンテがあるとかで。それこそもっと世間に出回るとあれこれ比べられていいかなぁと。
でもxevoは屋根の模様みたいになるんですよね?。あれはオシャレでいかにも太陽光って感じじゃなくていいなぁと思いました。 (2007年09月30日 20時26分02秒)

Re:もう少し様子見(09/30)  
たくママ115  さん
わたゆき930さん

太陽光発電を屋根に付けるようになったのが最近の話ですよね。

愛知万博とかで企業パビリオンが屋根に付けて発電していたのが結構広まったという感じでしょうか?

うちの場合元をとるまで19年かかると言われました…。
その前にメンテで10年おきに10万も必要なら、最後まで元を取り戻せずに故障してしまうのではないかと思います。

確かにメーカーさん側としては、衝撃には物凄く強いとは言っていますが、耐久年数に関してはまだ出たばっかりなので結構あやふやな感じもするのです。
メンテにお金がかかっても50年は最低でも保障しますと言ってくれれば少しは考えたかもしれません、xevoの太陽光、確かにかっこいいけど冷蔵庫や洗濯機のように10年で使えなくなってすぐに「ハイ買い替え。」とはいかないと思うのです。

ダイワさんの悩みも太陽光を付けてくれるお客様の低さだともうちの営業さんが話していました。 (2007年10月01日 11時30分00秒)

我が家も  
sina_chan  さん
オール電化なので、太陽光はのせたかった~
でも、とりあえず、今はお金がこれ以上
かかることは出来なかったので(外構もあるし)
やめておきました☆
ダイワで乗せなくても、色々な太陽光の業者が
あるし、そちらの方がやはり安いみたいだし♪
3年くらいして落ち着いてからでもいいかな~
なんて思ってますよ。 (2007年10月01日 17時12分51秒)

Re:我が家も(09/30)  
たくママ115  さん
sina_chanさん
なんと言っても予算がこれ以上オーバーするのはちょっと考え物ですしね。

sina_chanさんの言うように他の業者さんやメーカーがこれからは競争してくると思うんですよね。

オール電化だけでも随分光熱費は違ってくると営業が言っていたのでそれを信じて今回はあきらめました。 (2007年10月02日 15時54分05秒)

こんばんは  
地鎮祭、天気はいかがでしたか??
ちなみに私は雨の日でした。雨降って地固まる!(^^)
上棟が待ち遠しいですね☆
太陽光は私もこれからどんどん伸びていくと感じ採用に至りませんでした。現在ノンシリコンのものが開発されていて3年後くらいには大幅にコストダウンされるという話も耳にしています。
そして屋根に乗せるというのも家の耐久性の面から抵抗がありました。
今後、コンパクトで性能もアップしていて、カーポートやベランダに少しのスペースで沢山の電気が作られるものが安く手に入るのなら考えたいです☆
温暖化も大問題ですし、たくさんの人が使えるように開発して頂きたいですね! (2007年10月08日 23時52分19秒)

クッチーナ08さんへ  
たくママ115  さん
>地鎮祭、天気はいかがでしたか??

地鎮祭中は物凄い雨・雨・雨でした。

>ちなみに私は雨の日でした。雨降って地固まる!(^^)

営業さんもそう言っていました…。(笑)

>上棟が待ち遠しいですね☆

そうですね。11月1日着工ですので、もうすぐですね。なんかわくわくしますねぇ。

>太陽光は私もこれからどんどん伸びていくと感じ採用に至りませんでした。現在ノンシリコンのものが開発されていて3年後くらいには大幅にコストダウンされるという話も耳にしています。

へ~そうなんですね。新しい情報をありがとうございます。

>そして屋根に乗せるというのも家の耐久性の面から抵抗がありました。

うーん。結構重いから問題ありでしょうね。

>今後、コンパクトで性能もアップしていて、カーポートやベランダに少しのスペースで沢山の電気が作られるものが安く手に入るのなら考えたいです☆
>温暖化も大問題ですし、たくさんの人が使えるように開発して頂きたいですね!

そうです。クッチーナ08さんの言うようにたくさんの方が付けられるよう価格的にも、性能もアップした商品をメーカーは考えていただきたいですね。

また新しい情報お待ちしております。
(2007年10月09日 12時37分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: