全125件 (125件中 1-50件目)
娘が4日からインフルエンザで寝込んでおります。インフルエンザもA型だそうで、熱も39度7分まで上がっております。子供はタミフルが飲めないので、ただひたすら寝ているしかないのですが、旦那と私は予防接種をしていましたし、私の勤める病院から出してもらったタミフルでどうにかインフルにはかかっておりません。問題は下の弟ですが、風邪はひいているようですが、今のところうつっていないので、学校に嫌々ながら行っております。2年に1度は必ずインフルエンザに家族共々かかっていましたが、予防接種を3年くらい前からやり始めてからはうつってませんね。インフルエンザにかかると、寝込まないといけなくなるためちょっと辛いですものね。
2008年02月07日
コメント(39)
先月30日から、マスコミで話題に上っている中国製のギョーザですが、我が家でも生協を利用していて、10月にギョーザを利用したことがあったらしく、生協から電話がありました。生協のギョーザに関わらず、中国製品は信用出来ないですね、うちの旦那は中国出張に1年に1,2度行くのですが、「中国の人間は中国の食料品は選んで食べているし、野菜も十分すぎるほど洗って使ってるし。」なんだと。工場についても「1日13時間労働で休日なし」など書かれていますが、中国では日常的に行われていることのようで、旦那の会社が委託している工場でも、期限までに仕上げる為には徹夜で何日も働かせるそうです。中国の工場側は、労働がきつくて病気になったりするが、中国には代わりの人間は沢山いるから…。なのだそうです。食に関わる仕事をしているので、患者さんにも安全なものを使いたいと日々思っておりますが、生野菜に関しては、ほぼ国内産でまかなえますが、肉、魚に関しては国内産100%は難しいですね。特に難しいのは、冷凍製品や水煮のたけのこ、れんこん、ぜんまいなど。加工食品は中国製が多いのであまり利用しませんが中国製品を使わないと、献立に制限が出てきます。政府ももっと国内の食料自給率を上げる努力をしてもらいたいと思います。私達も国内で作った物を消費するよう心がけたいものです。
2008年02月02日
コメント(0)
13日に引越ししました。引越しの荷物の整理などがあまりにハードで、腰をギクッとやってしまいまして、いまだにシャンと立てません。引越ししてしばらく経ったのにまだまだダンボールの山が残っております。しかし我が家は快適です。以前のアパートと比べて断然仕事が速いです。動線がうまく考えられているのでしょうね。そして、xevoはとても暖かいです。暖房が良く効くので、エアコンの設定温度も以前はアパートで28度でも寒くて、石油ファンヒーターも一緒に使っていたのですが、xevoは20度でも暖かく、昼間は暖房が要らない日もあります。
2008年01月29日
コメント(3)

しばらく更新していない間に…。あっという間にお家が建ってしまいました。そして…。12月28日はお家の引渡しでした。なんか、いろいろありましたが。例えば、2階階段上がってすぐのホール床が、な・な・なんと洗面室のビニール床だったり。お風呂場の壁の色が全く違ってたり…。分かったのは引渡しの2日前で、床張替えしたりなんかしてて間にあうのだろうかと…。それはさすがダイワハウスさん。引渡し当日に無理やりバスの壁張り替えて無理やり間に合わせたのでした。とりあえずキッチンの写真です。また時間を作って写真を載せて生きたいと思っています。
2007年12月30日
コメント(13)
昨日仕事が終わってから建設中のお家に言ってみると。。。外は真っ暗な6時半近く、大工さんまだ仕事してました。大工さん1人何かぶつぶつ言いながら。昨日は部屋と部屋の間の壁を付けていたようです。アルミホイルみたいな断熱材が見えなくなっていました。寒いのに朝早くから遅くまで頑張っている大工さんに思わず「お疲れ様ですよろしくお願いします」と大声で挨拶してしまいました。感動真夏の暑いのも大変だけど真冬の寒いのもね。帰ってその話をしていたら突然旦那、「ねえ、ところでxevoって冬暖かいわけ?」まだ住んでね~から分かるわけないし~。と言うことで、xevoに住んでいる方の感想をお待ちしています。
2007年12月06日
コメント(2)
最近小5の娘がどうもおかしい。反抗期?思春期?今年の春までジャージのパンツでも文句を言わなかったのに…。この秋からは穿いてくれない娘はぽっちゃりしているので、子供サイズの服が入らず、大人サイズのMを買ってあげるのですが、私が選んだデザインはどーも大人しすぎて気に入らないらしい。困ったものだ。そして最近ちょっとした事ですねる。扱いが非常に難しくなったものだ
2007年12月05日
コメント(2)

今年も早いもので12月に突入しましたあっという間に一年って過ぎていきますね。(歳を取るとひしひしと感じる…。)お家の方はお天気続きで、順調に進んでいるようです。先週の土曜日に見に行った時のものですね。初めて中に入りました。玄関でじっとしてたら電気工事関係の方から「スリッパ履いてくださいね。」と言われました。リビング方面から勝手口を見たところです。壁がないのでまだ実感がわきませんが。2階へ登る階段も登って見たかったのですが、ちょっと遠慮しました。お風呂場の場所には床が貼ってありません。バスタブが入るのでしょうね。ちょっとゴミなのか資材なのか分からないものが結構置いてあります。勝手口のドアも今付けているのはどうも別のもののようですが、本物はなぜかこちらにありました。アクセントの飾り窓も裏から見たらこんな感じです。凄く明るいですね。外側はほとんど変わりなかったのですが、軒下はまだ完全には出来ていません。こんな感じです。木造とあまり変わらないように木がふんだんに使われています。家の近くに行くと新しい木の香りがプーンとします。2階のサッシ上のシャッターが付いていました。今週はお天気はいいのですが、寒い。大工さん風邪などひきません様に頑張ってほしいです。
2007年12月04日
コメント(2)

23日の勤労感謝の日も木工工事は着々と進んでおりました。4人ほどの大工さんが黙々と仕事をしていらっしゃって、「こんにちは。お世話になってます。」と声をかけると、「こんにちは。今日はお天気が良くてよかったですね。」と言われました。私は雨女なのですが、やはり営業Tが晴男だけに晴天が続いています。外壁が着いて思ったのですが、外壁の色は「メロウグレー」ソリッドスクエア柄です。どうもグレーと言うよりも茶色系に見えてしまうのは私だけでしょうか(うちの旦那もグレーには見えないと言っていて、営業さんや監督さんに電話しまくってました。陽があたると茶系に見え、写真で見るとカタログのように重みのあるグレー系に写るのです。写真は東側の外壁です。皆さんは何色に見えます上の写真はリビングのハイサッシの部分が写ってます。サッシは最後に入るのでしょうね。サッシの部分から断熱材や2階床面がよく見えていました。ん~やっぱり茶系に見えるんですよね。
2007年11月24日
コメント(4)

10月11月は非常に仕事も私用も忙しくブログ更新が出来なくてちょっと残念です。無事お家の方も11月頭より工事が始まっています。貸しているパチンコ屋さんの駐車場を通って入ってくるため、なかなか市から建築許可が降りずに1日から始まる予定だった基礎工事も出来ずに、しばらく野ざらし状態でした。このくらいの工事は朝7時半頃からお昼までには終了するようです。実家の母が、「いつの間にか来ていつの間にか帰っているよ。」と話していました。何か遺跡の発掘現場のようですね。玄関部分です。基礎のコンクリートを流してから約10日ほどそのままでした。お天気が崩れることも少なく、乾きも早かったのでは基礎にもダイワハウスのビニールが付けられています。足場です。なかなか足場が付くと「おおいよいよ」という感じですよね。なんと本日(22日)は建方工事なのです。2時ごろちょっと仕事を抜けさせてもらい写真を撮ってきました。壁の色が白ではないので非常に心配していましたが、そんなに暗い色でなく安心しました。上の写真は東側になります。ダイニングキッチンがあるほうです。今日は夕方までに屋根の土台まで乗せるそうです。明日からは木工工事が始まりますが、祭日もするのでしょうか
2007年11月22日
コメント(4)
今週水曜日(17日)に業務用の食材を取り扱っている「ハウディ」さんの秋のメニュー提案会なるものに行って来ました。子供2人を連れて各業者新製品やお勧めの商品を調理して所せましに展示しているわけですが、業務用食材と言えど結構美味しい商品がたくさんあって、子供達はまるで食べ放題バイキングをやっている状態でした。試食コーナーには飲み物カットケーキ、プリン、ゼリー、ヨーグルト、アイスクリーム、ピザ、チゲうどんなどなど子供は満腹…。最近は冷凍食品で取り扱っていないものはないほどいろんな商品がありますね。うちは病院ですので、あまり冷凍のコロッケとかエビフライとか使用しないのですが、この提案会では、いつも使っている調味料や油、洗剤やラップなども安いので、ついつい沢山注文してしまいます。秋の提案会は、これからのお正月のおせち商品が沢山出ていました。有名ホテルや有名百貨店でもおせちは何万もする値段で売られていますが、意外と既製品が多く使われているのかもしれませんね。メニュー提案会は春、夏、秋にやっているそうです。夏は夏休み期間中に熊本の方でやっているそうなので、ドライブを兼ねて行ってみようかと思っています。
2007年10月19日
コメント(2)
営業曰く「僕は晴れ男だから大丈夫ですよ。」という言葉を信じていましたが…。私が雨女だからやっぱり雨凄かったです。それも四方にお清め塩を振る時に土砂降り私たちもテントの中で雨のしずくによる泥はねでストッキングは模様が出来ておりました。地鎮祭終了後、さっきの雨は何だったのというくらい晴れました。営業は「雨降って地固まる」と言ってましたけど(笑)8日は大安で日が良かった為、営業さんは「本日3軒地鎮祭が入ってます。」とのことでした。各地で地鎮祭多かったのでしょうね。
2007年10月09日
コメント(9)
地鎮祭の日程が決まりました。8日(月)朝の8時半からです。九州には台風も接近しているし、雨降らないといいのですけど。うちの営業さんはバリバリの晴れ男だそうで、地鎮祭の時に雨降ったことがないとのこと。申し訳ないが私はバリバリの雨女で、旅行に行くと大雨か台風に必ず遭うので…。まあ半分半分で、曇りぐらいが丁度いいかな。
2007年10月06日
コメント(0)
最近社宅近くの空き地にパナホームの建売住宅が今4軒出来つつあるのですが、十日ほど前に基礎が終わったと思ったら3日前に1軒、昨日2軒、今日1軒外壁から屋根まで出来上がってしまいました。朝7時半ごろから外壁がたくさん乗ったトラックが到着して次々に壁が付けられていってました。窓も工場でつけてくるから早いのですね。(きっとダイワも同じだろうけど)あと4軒分のスペースがあるからきっとあわせて8軒建つのかなあ。1軒の大きさはそんなに大きくないけど、シンプルモダン風の結構かっこいいデザインです。出来上がったら見に行きたいなあ。それと道を挟んですぐ横にもスウェーデンハウスさんで建ててある方がいらっしゃいます。デザイン的にあまり好みではないのですが、こちらも木造の割には外壁までつくのは早かったかな。外壁が付くまでしばらくの間、家1軒丸ごとブルーシートを被せてあり(雨防止かな?)丁寧な仕事が凄いと思いました。写真も撮りたいけど時間がなくてごめんなさい。
2007年10月02日
コメント(0)
家を建てるにあたり、いろいろなホームメーカーさんを見学しているときも太陽光をのせるかのせないかは、私自身凄く気になっていましたが、ダイワハウスのzevoVは太陽光が標準で付いていない為価格的にも高くなると思って付けないことにしていました。しかし今になって旦那が「太陽光はどうするのか?停電の時は太陽光が付いていた方がいいんじゃあないか」(今頃なって遅すぎる旦那)と言い出しまして…。なぜか私が営業さんに聞くことに。営業さん曰く「太陽光をのせるのでしたら3キロ以上のせないと…。」「太陽光の原価が150万円で、のせるとなると基礎も大きくしないといけなくなるのでその辺がまたプラス料金が発生します。」「太陽光をのせると10年ごとにメンテナンス料金10万円かかります。」「最近は皆さんオール電化にされるお宅が増えてきていますが、ガスにしても止まれば使えなくなりますし、こちらの地区では停電しても復旧は早いようですし。」「太陽光をのせて自家発電しても家の中の全ての家電が使えるわけではなく、1個のコンセントしか使用できませんし、停電は夜起きることが多く、夜は太陽光の発電ができませんので、その場合電気は使えないということになりますが…。」ん…。なんか結構メンテナンスもかかるし、やっぱりのせないことにしました。現在太陽光の発電は注目されているので、きっとあと10年もすれば軽くて安い太陽光発電が出来ていることを願ってます。
2007年09月30日
コメント(6)

今週の木曜日に最終の打ち合わせのつもりで、ダイワハウスのリビングサロンへ家族そろって夕飯も食べずに仕事が終わってからバタバタと出かけてきました。こちらも最終の打ち合わせのつもりでしたので、旦那も相当いろいろと変更したいことを話していました。打ち合わせも段取り良く進んできたかな~と思ったところで、営業「今日気づいたことで大変申し訳ないのですが、サッシの場所に柱を持ってこないと構造上弱くなってしまうので、ご提案としましては、2階のサッシを右の方へ移動させるか…。」何だ何だ今頃何だもう決まってたことではないのかい2人「は」私も旦那もびっくり仰天でした。初めは下記の絵のように決まっていたのですが…。絵のハイサッシの一番左の部分のところに柱がこないと強度が保てないそうで…。旦那「他に考えられることはないですか?」営業「2階のサッシを移動させる以外に今思ったのですが、1階のハイサッシを右にずらせば引っかかりませんが…。」2階をずらすか1階をずらすか凄く悩んだのですが、私が「1階のハイサッシをずらしましょう。」ということでずらすのはいいのですが、玄関とサッシの間の壁が広くてなんかバランスが取れなくなっていました。それで…。営業「窓を開けますか…。」一級建築士のYさんも事務所から出てきて一緒に考えてもらいました。窓も長方形、四角、丸などあるわけです。悩みに悩んで四角をいくつか付けると言うふうになって一級建築士のYさんが絵を作ってきてくれました。それで…。窓三つに決定。どうでしょう結構バランスよくなりました。しかしこの窓一つ3万円もします。三つで9万円です。でもダイワさんも早く気づかなかったのが悪いから半分持ってくれと訴えたところ1個分値引きしてもらえました。(良かった。)打ち合わせは永遠19時から23時まで続きましたので終わったときには餓死寸前でした。(なんか軽食でも出してくれ~)
2007年09月29日
コメント(2)

24日の祭日に佐賀県佐賀市内のXevoVを見てきました。見学させていただくのは今回で2度目ですが、福岡県と佐賀県隣同士なのにもかかわらず、非常に営業も気を使っているようです。ほとんど同じ形です。プランNoは同じですが、相当間取りを変えているので微妙に違いますね。うちの外壁はXevoVのカタログの色と一緒の色ですね。皆さん白を選ばれるそうで、私たちが営業所の中で初めてだとか。良く見えるのかそれとも変な色なのかは大きな賭けですが…。
2007年09月26日
コメント(2)
昨日ダイワハウスの営業Tさんと一緒に実家の母へ家の最終位置確認と銀行のローンの本申し込みの書類を記入してもらいました。そのときに最新の見積書を見せてもらいながら説明を受けていましたが、Xevoの価格が営業も知らないうちに8月に値上がりしていたそうで、10月にも坪2万ほど値上がりするそうです。鉄の値段が高騰した為だとか、以前マンションを見に行った時も営業マンが鉄の高騰でこの価格では今年限りだと話されていました。幸いにも我が家は随分前に見積もりを出してもらっていたので、「本体価格はそのままにしております。」との事でしたので、来月になったら危うく何十万も値段がまた跳ね上がっているところでした。良かった良かった。値引きも3%していただいたので良かったのかな旦那はまだ安いタ○ホームがいいと言っているが…。
2007年09月22日
コメント(7)
最近特に忙しくブログの更新ができていないので、ちょっと書くことがたまっています。17日の祭日に小郡の美鈴が丘にダイワの建売xevoが建っていると言うので見に行ってきました。クロスの柄やキッチン(クリナップ)が同じなので、参考にするためです。ちなみにうちのxevoと同じ形は佐賀県佐賀市内にあります。(間取りは随分変えておりますが…)それも見に行ったことがあるのですが、真剣に見ていなかったのか、良く覚えていません。(歳だから忘れてしまうというのが一番だけど…。)また今度の連休あたり佐賀まで行って来るか?!
2007年09月19日
コメント(0)
![]()
関東方面のみなさま台風で大変だと思います。九州方面では台風は結構来て当たり前のように思っていますが、普段来ない所にお住まいの皆さんは大変だと思います。話しは本題に入りますが、昨日旦那が、「キッチンから出る生ゴミなんかはキッチンのどこにおくか」といってきました。そういえばポリバケツは勝手口の横にありますが、うちの勝手口はキッチンの横についておらず、脱衣室・浴室横に付いているのです。旦那曰く、「毎日ゴミはポリバケツまで捨てにいかんやろ。」ん~。まあそうですが、皆さんのお宅ではキッチンの生ゴミは一時的にどうしてありますか特に2世帯なんかで2回にキッチンがある方など。いいアドバイスをお願いしますね。近藤典子さんの本も参考になります。
2007年09月07日
コメント(10)

(^O^)/昨日住宅ローンを借りる銀行が決まりました。月曜日の朝にうちの旦那、ギックリ腰をやってしまって、気分が落ち込んでいましたが、営業さんから連絡をいただいて、すっかり元気になりました。(嘘だったのかいギックリ腰は)建設予定地です。携帯の写真ですのであまりきれいではありませんけど。
2007年09月06日
コメント(0)
色打ち合わせの時にも思ったけど、営業さん大事な所がいつも抜けているような…。間取りの変更後の間違えないが、クローゼットの24時間換気システムを付け忘れていたり、毎回行く度に電気温水機をエコキュートにして下さいと言っていたのにそのままだったり、(補助金の申請の件でしつこく聞いたのにもかかわらず)銀行の融資申し込み用紙を持って来るのを忘れていたり(営業さんから言い出したのにその日にするとは思ってなかったらしい)。今回打ち合わせ中に気づいたのは、キッチンのダイネットカウンターを付け忘れ。(これもしつこく言っていたのにナァ)着工したら間違えたでは済まされないので頑張ってもらわないとね。
2007年09月05日
コメント(4)
八月に銀行の融資申し込みをしていましたが、通りませんでした。と言うのも、実家の敷地を、パチンコ店の駐車場に貸していてそこを通って家に入る為です。実家の玄関の方にも道はありますが、そちらを通るようにすると狭いので1mほどセットバックしなくてはならず、そちらの道はあきらめたという訳です。ちょっと変わった例なのであらかじめ、融資銀行の方には営業さんから話を入れてもらっていてその時点では大丈夫だと言われていましたが、後になってから賃貸契約書と借用駐車場の測量図面の提出を言われて提出したのにもかかわらず無理だったようです。その時貸している駐車場の測量がきちんと出来ていなかった為、ダイワさん側で測量をまたやり直したのですが…。営業さん曰く、「測量もやり直したし、最初と話が違うと相当言い合ったのですが…。」 頑張ってもらったようですが、そちらの銀行とは縁がなかったという事で。また他の銀行にお願いしたのでした。旦那は「お金借りる所がなかったらどうしよう」と心配していました。これは私達が悪い事でもないのですから、仕方がないですね。
2007年09月04日
コメント(2)
9時半から20時まで。昨日一日私たち家族が、色打ち合わせに要した時間です。これが長いのか短いのかわかりません。一級建築士、インテリアコーディネーター、営業の三人で始め、9時半から30分程して営業さんは他の用件で外へ、それから14時か15時頃まででしょうか?時計を見ていなかったので、わかりませんでしたが。私達が、「昼食が終わられる頃には帰ります。」と言いながら、ずいぶん遅い帰りでした。打ち合わせはあまり調子よく進まず、今日一日ではちょっと無理な感じだと思いました。営業さん最初の話しだと、ほとんどの方が一日で終わります。なんてわざと一日で終わらせたかっただけですかzevo Vって規格型だからってあまりにも決められたものしか持ってこないのもちょっと問題ですよね。「この中からしか選べないのですか」と言って初めて「他にも選べますよ。」なんて…。それから営業さん17時から19時半頃まて他のお客さんの契約をしていました。確かに一級建築士、インテリアコーディネーター、営業の三人での打ち合わせは無駄なのかもしれませんが、いろいろな物の色見本を素早く用意するのは非常に無理があるようでした。私は、以前に「色打ち合わせの時は営業さんもずっと一緒に居てくれますよね。」と聞いた事がありますが、「もちろんですよ。」と言われたと記憶しているのだが…。営業がいなくても打ち合わせは進んだけど…。ダイワさん皆さん打ち合わせはこんなものなのですかなんか少し腹が立つような気がするのは私だけでしょうか私だけですかねちょっといや激しくムカついてくるのは…。
2007年09月03日
コメント(6)
今日は私の誕生日なのですが、そう喜べる年齢ではないのであまりおめでたくありません楽しみにしているのは、明日の家の色打ち合わせのみであります。お昼はダイワさんが出してくれるそうですが、「おすし」か、和食の「お弁当」かと言われたのですが、うちの旦那が大食いの為たぶん上品なものでは足りないだろうと中華料理の出前を取ってもらうことになりました。(旦那どんぶり飯じゃないと足りないからな~」午前中は営業さんがいません。(出前を頼んで、どこか行かれるそうです)インテリアコーディネーターさんと一級建築士の方との打ち合わせになるそうです。一日一緒じゃねーのかぁインテリアコーディネーターさんは初めて会うのでちょっと不安です。
2007年09月01日
コメント(2)
実家のすぐ横にある古屋と、カーポートの解体が20日から始まった。しかし営業の最初の話は「パチンコ店の店休日に合わせますので…。」と言うことだったので、21日カーポート解体と母屋の瓦を落とすとの計画だった。実家はパチンコ店の駐車場を貸している為その駐車場を解体屋の車が行き来し、なおかつ解体ともなるとすごく埃と音が出るのは知れている。先週半ばに営業から電話があり、「2日で解体が難しいので20日にカーポート解体、21日に古屋の瓦降ろし、22日に全部の解体をしたいと思います。」と言っていたので仕方なくOKを出していたが、なんと、昨日21日のパチンコ店が開店している時間に古屋を解体していた。母からの話しを聞くとものすごい埃だったらしい。ブルーシートで覆っていたが、シートの端がきちんと巻けていなくて、30センチくらいの隙間からものすごい埃が実家の勝手口に溜まっていて、掃除が大変だったとのこと、そして、ブルーシートの隙間の横に先月買ったばかりのエアコンの室外機があって、それにも1センチ程の埃が溜まっていたと。そんなことも知らない母は、エアコンをかけていたので、室外機が壊れるのではないかとひどく心配していた。予定の話しと違うのですごく腹が立ち、営業に電話をかけると、「そんなふうに言ってましたかね~?」ととぼけた。えー?お前が言ったんだろーちゃんと手帳に記入してろよー「解体の時は埃はつき物ですし、すぐ掃除させますので。」掃除すればいいってもんじゃあないなんで、パチンコ店が休みの日にするってあれほど店休日を聞いてきたのにこれじゃあ普通の日でも良かったんじゃねーのよ。実家の母も「ダイワハウスの営業さんの話と違う。」と言っていた事を営業に話すと、「それでは事を始める前に必ずお母様には連絡を入れたほうがいいんですね。」当たり前のことだと思う。それでなくても予定変更して本日壊すことぐらい言えよ室外機壊れたら絶対弁償させるからね。ダイワめダイワハウスがひどく嫌になった日だった。旦那が「ハウスメーカー換えるか?」と聞いてきたが、本当は変えたくもなったけど次回から約束事は書面にて行っていただくように旦那と話し合った。
2007年08月22日
コメント(2)
今月の21日と22日の古屋とカーポート解体撤去の為、古屋(ほぼいらない物を入れる物置小屋と化していた)の中の物を片付けなければいけなくなり、13・15・16日と三日間の不用品の分別をしました。この35度を超える猛暑の中死にそうになりながら…。それで出た不用品はどこに入っていたのか不思議なくらい出るわ出るわ天井裏からはツボやら、漆塗りの一人用お膳のセットやら鑑定に出していいような古物まで…。今日は昼から市の粗大ごみのトラックが回収に来ていただけますが、2トン車ということで、ちょっと全部入るかどうか心配。私の実家の家も軽く100年を超える建物なので、もし不用品の片付けをしなくてはいけないのならもっとすごいものが出てくるかも。
2007年08月17日
コメント(2)
残暑お見舞い申し上げます。立秋を過ぎたというのに、今日もうだるような暑さが続いています。暑いです。九州は特に暑いのでしょうか…。昨日ローンの申請をしたと書き込みましたが、クレジットカードのリボ払いが残っているとローンが通らないということでしたので、いつも見ないカード利用明細書を隅々まで見るけどいつも見るものではないので良く分かりませんでした。最初にいくらの買い物をして毎月の返済額が、今月の終わりの時点でいくら残っているか…というのを見ないといけなかったのですが、リボ払いというのは、毎月均等に支払いが来るようになっているので、追加追加の明細でよく分かりませんでした。でもとりあえず、ローン開始までには返済が全部終わりそうなので、大丈夫だろうと思っておりますが、こういう大雑把な性格はホントいけませんね。久しぶりにけん坊さんのブログを訪問してみましたら、やはりお家が建っていました。(おめでとうございます)それから、エコキュートの助成金申請をしないといけないと書き込んでありましたので、私も早速営業さんへ尋ねてみました。「エコキュートの助成金申し込みは年4回あっていて現在2回目で、取り付ける時に写真を添えての申し込みになりますので、4回目の申し込みになると思いますハイ。」ということでしたので、これは営業さんに任せることに。もう一つこれもけん坊さんのブログにて「不動産取得税」の件です。これも営業さんに聞いてみました。「うちはどのぐらい来るのでしょうか?」「ダイワハウス自体は大体決まっていて建物の大きさに対してかかってきますので、1万円から2万円ぐらい見ていただいたらいいと思いますハイ。」とのことでした。うちは総建坪40坪弱なので、あまり高くないようです。ホッ
2007年08月09日
コメント(0)
ブログ更新するのが久しぶりなので、ちょっとドキドキしています。いよいよ今月末には古いカーポートと借家にしていた古屋を取り壊しにかかります。ので、暑いこの時期古屋に使わなくなったガラクタを入れていたので、処分しなければなりません昨日はローンの審査申し込みの書類を旦那と2人でせっせと書きました。やはりローンは2人で借りるようにした方が戻ってくる金額が多いようなので、2人で借りることにしました。11月から工事なのに何もこんなに暑いときに立て壊さなくてもと思うのは私だけでしょうかね。
2007年08月08日
コメント(0)

ゴールデンウイークも早々と終わってしまい、毎日忙しい日々が戻ってきました。4月30日は旦那が仕事だったので、私と娘と息子三人で阿蘇ファームランドに行ってきました。阿蘇ファームランドは随分まえに出来ていたようですが、行ったのは今回が初めてでした。場所は阿蘇の大自然の中にあってとても広くいくつものテーマに分かれています。これは元気の森というアスレチック入り口前の広場です。夜はイルミネーションがきれいみたいですね。ふれあい動物王国というところには小さな子供が触れるようなかわいい動物が沢山いました。犬、猿、インコ、アヒル、ヤギ、豚、ひよこ、馬、ロバなど子供はひよこが大好きです。カピバラの子供達もいました。すぐ近くで見れてかわいかったです。珍しいですね。馬にも乗ってみました。子供たちはもちろん初めての体験です。写真はうちの子ではないのですが…。阿蘇ガラス館ではグラスに絵を描く体験も出来ます。うちのお坊ちゃまです。学業もこれくらい真剣なまなざしでやってもらいたいな~健康パンの店では巨大なシュークリームが販売されていました。チョコレート生クリームがぎっしり詰まっていて、娘とやっとの思いで食べました。4月に阿蘇健康ファームという施設が新しく出来ていて、その中には苺館がありました。女の子はいちごと聞くと入ってみたくなるのですが。いちごのお菓子が沢山ありました。その中でも一押しチョコレートファウンテンでいちごにホワイトチョコレートをたーっぷりかけてくれる商品「いちごタワー」そのほかにもきのこ狩りなども体験できます。阿蘇ファームランドの中には宿泊施設や、阿蘇健康火山温泉という温泉もあります。温泉はまた広くていろいろな種類があり楽しいです。また時間があったらぜひ行きたい施設ですね。
2007年05月10日
コメント(6)
私の住んでいる近くには住宅展示場が2つあって、29日から始まるゴールデンウイークにはキャラクターのショーやミニ動物園、お菓子の配布、プリザードフラワーのアレンジ講習会、子供の似顔絵大会などイベントがたくさんあります。中でも子供がぜひ行きたいと言っているのは、チョコレートファウンテンでフルーツをチョコに絡めて食べられるというイベントの日です。結構、ゴールデンウイークの住宅展示場は無料で遊べてお徳かも知れませんね。
2007年04月29日
コメント(4)
約2週間ぶりに営業さんからお電話がかかってきました。15日の工場見学以来、私は大変忙しく、そしてまた精神的に非常に落ち込んでしまった為、ブログの更新もまた2週間ほどご無沙汰しておりました。15日に鞍手の工場見学16日小学校授業参観・懇談会19日栄養士会支部総会20日家庭訪問21日栄養士連盟の集まり22日友人お見舞い23日~ゴールデンウイークの献立発注26日友人お見舞いと、仕事と家庭の両立はちと苦しいものがありました。20日の朝出勤してから仕事をしていると友人の勤める総合病院からの電話。出てみると前日支部総会であっていたはずの栄養士さんからの電話でした。「昨日言えなかったから…。」「あなたの友人の○○さん今癌で入院していて最近酸素が入りだしたのでそう長くはないと思うから、あなたに会いたいと言っているので会ってあげて。」「……。」電話を切ってからしばらくの間、呆然として仕事も出来ず涙しか出なくって、どうしようもありませんでした。何で彼女が癌で死ななければならないのか、もっと打つ手がなかったのか?そう考えるとやっぱり涙はしばらく止まらず、午前中は全く仕事が手につきませんでした。頭の中を整理してから彼女のところにはお見舞いに出かけたのですが、思ったより元気で安心?しました。癌が見つかってから抗癌治療はしなかったそうです。胸から腰と頭に転移していて胸に水がたまっている為、細いチューブを胸に2本入れて少しずつ抜いているとのこと。彼女はこちらでは1・2を争うぐらい大きな病院の婦長さんでしたから自分の病気が今後どのように進んでいくかは分かっているようでした。(だから余計につらいのですが。)私はなんかその友達のことを考えると非常に落ち込んで人のブログにコメントを書くことは出来ても自分のブログの更新が出来なかったわけです。以前工場見学の所の書き込みに、支店長からちょっと気になる言い方をされたのでその時も凹んでいましたが、そのことを旦那が担当営業さんに非常に大げさに言ったらしく、その謝罪の電話でした。営業さんにうるさく言おうとは思っていなかったのですが、何か今までの悔しいような悲しいようなそして友達のことで落ち込んでいただけに、電話口でおいおい泣いてしまいました。ごめんなさい営業さん別に泣こうと思っていたんじゃないのです。
2007年04月28日
コメント(2)
九州工場の概要について社会見学みたいに説明します。所在:鞍手郡鞍手町大字新延448-8 (結構山手の方にあるように感じました)設立:昭和47年12月 (昭和47年設立にしてはきれいでした。)敷地面積:226.815平方メートル (福岡YahooJAPANドーム3.2個分だそうですそういわれても…)建屋面積:88.962平方メートルダイワハウス社員:56名 協力業者(13社):310名 合計366名(協力業者さんが多いですね。)1996年品質マネジメントシステム認証取得(ISO9001)2001年環境マネジメントシステム認証取得(ISO14001)2005年労働安全衛生マネジメントシステム認証取得(OHSMS)戸建住宅の出荷エリア:九州全域、山口県、沖縄県(沖縄を除く、このエリアの方が見学会に参加してあったわけです)生産能力 3,000棟/年間 (平成19年3月現在)生産品目としては、一般住宅から集合住宅ユニクロなどの商業用の建築物までこちらで生産されているとのこと。工場には10時40分過ぎに到着しまして、プレハブのような受付棟に案内されました。事務用の折りたたみイスとテーブルが100人分以上は並んでいたでしょうかそのテーブルの上にはダイワハウスの帽子が置いてありました。私達は2班に分かれて10分ほどずれ見学することになりました。テーブルの上の帽子をかぶり、白いプラカードを持ったお姉さんが案内役です。
2007年04月16日
コメント(6)
ダイワハウスの九州工場バス見学会に行ってきました。リビングサロン(支店)に9時集合で営業さんや支店長さんが次々に挨拶に来られ。。。。。支店長さんがボソッと「占いかなんかで着工が遅くなったそうですね。」と。。。。。なんか凄く気にしているのにいやみのように聞こえました。リビングサロンを9時20分出発でしたが、5分ほど早めに出発。リビングサロンの従業員の皆さんが旅館のお見送りのようにずらっと並んで「行ってらっしゃいませ~」と見送られました。バスの中のメンバーは我が家を含めて8組ぐらいの家族が一緒でした。ほとんどが子供連れで乳児や幼児ばかり…。やはり若いうちに家は建てておくべきだったのかなーと思ったりもしました。高速に乗ってから支店長さんや見学会担当の営業さんのお話がありました。・ダイワハウスグループの事業概要(ダイワハウスのホームページと同じようなこと)・九州工場の概要九州工場の概要については別に記載したいと思います。
2007年04月15日
コメント(0)
5月に家を建てるにあたって実家の母親が、家相や古屋の建て壊し地鎮祭、着工日などいろいろと家相などを見る人に見てもらえと言うので、旦那の知り合いのそういうアドバイスをしていただける方を訪ねてはるばる佐世保付近まで行って来ました。先月も旦那の体調の件で、いろいろと相談にのっていただいたのですが、凄いです。テレビで江原啓之さんという スピリチュアルカウンセラーの方がいらっしゃいますが、それに近いのかな。いろいろと見えるというか分かるみたいです。信じるか信じないかはその人次第だと思いますが…。予定では・古屋とカーポート解体 5月14日・地鎮祭 5月26日・着工 5月30日 となっていました。しかし、母親の土地に建てるということで、母親のことも見ていただいたところ、「5月に解体、着工すれば母親が倒れる」「寿命と思えば仕方がないのかもしれないけど…」といわれ、それじゃあいつ建てられるのか聞くと、「8月に入ってから解体」「着工は11月」だと言われました…。聞かなければそのまま5月に着工となっていたわけですが、聞いてしまったので、やはりこれは5月にすることは出来ない状態となりました。ダイワの営業さんに話すと「ちょっと厳しいですね~。xevoVは企画が決まっていて、ほんと今回は中をいじれないんですよ。5月だったら知らないふりして発注をかけようかと思っていましたが…。難しいですね。」とのことだった。金利も上がる。消費税も上がるかも。でも母親は大事なのでお金には換えられない。
2007年04月13日
コメント(5)
今日は小学校の入学式でした。PTA役員で出席させていただきました。自分の子供の時は特に感じましたが、今日もまた子供達が無事よくここまで成長してくれたものだと感じました。思い返してみれば、ほんのこの前生まれたように思いますが、6年~7年すれば一年生ですよ。(うちはもうお姉ちゃん5年生弟4年生)6年間はあっという間なように感じです。親が歳をとっていくはずですねー。最近の入学式はほとんどお父さんが出席されているようですね。おまけにビデオ撮影や写真撮影で大変忙しいようで…。子供には今からいろいろとマナーを教え込みますが、ご家族の方も一緒に学んでいかれた方がいいのでは…。と思うことが多々あります。6月には体育会もあることですし。
2007年04月11日
コメント(2)
日曜日に営業さんとお話したときに「15日に工場見学会があるので参加しませんか?」とお誘いを受けましたので、家族そろって参加することにしました。早くからお知らせがなかったので多分契約前の方を対象とした見学会だったようですが、バスにまだ余裕があるとの事でお誘いがあったようです。某ハウスメーカーさんは3ヶ月に一度くらいのペースでやっているようですが、ダイワの営業さんの話では「ダイワハウスは早くて半年か一年に一回あるかないかの工場見学会です。」なのだそうです。今回は商品がすべてxevoに変わる為xevoの全てがわかる「住まいの体験学習館」というものを工場と同じ敷地に作ってあるようです。工場ラインの見学もありますので楽しみにしています。
2007年04月09日
コメント(2)
今日やっとファモック版xevoの説明を受けてきました。どうも私の営業さんのお客さんで初めてだったそうです。感想は、かなり見た感じも、内容も良くなっていたように感じます。価格のほうが12日にしか分からないのですが、営業さんのうわさによるとあまり変わらない価格だとの事。あくまでもうわさなので12日にならないと分かりませんが。ただ私の家の場合ファモックのプラン集の中から相当いじっているので、(トレビュー並?)新しいxevoVになったときに同じようにできるかは分からないそうです。(企画商品は中身をいじるなという本部からの指示らしい)でも、担当の営業さんは「あくまでもお客様の事を一番に考えますので頑張りたいと思います!」となんて素晴らしい営業さんなのでしょうますます惚れ直しました
2007年04月08日
コメント(2)
先日に引き続きあまりにも待ち長いので、こちらから営業さんに電話をかけてみました。私「あまりにも待ち長いので電話しました。」ダイワ営業「申し訳ありませーん!私も待ってるところなんですよー。今日着く予定ですが、何しろ大阪からのものですから…。企画内容は今日ですね。価格は11日にならないと分からないのです。着きましたらご連絡差し上げますね~!」とのことであった。ん~とにかく待つしかないのである。
2007年04月05日
コメント(4)
ダイワハウスさんに新しい企画(xevo)の説明して頂くよう待っているのですが、まだまだ連絡がないのです。(金曜以降にと言ってあったのですがね)恋人を待ってるみたいに待ち長い事(^_^)久しぶりですね、こんなに連絡が待ち長いのは。おかげでブログに書く事が無くなっちゃうよ…ハハハ。
2007年04月04日
コメント(0)
今年度もまたPTA役員を引き受けてしまって、今日が年度始めの第一回役員会でした。(^^ゞ今年度で三期目で今まで、馴れた方が沢山いらっしゃったので、任せっきりでもよかったのですが、今期はそうもいかないようです。(*_*)新学期が始まって、新しい学級の各役員さんが決まると全員委員会で代表を決め、総会で承認してもらいます。そして、PTA主催の歓送迎会で先生方とお別れや歓迎をします。六月には体育会もあるので一学期はてんてこ舞いと言ったところです。今年度はなんだかハードになりそうです。(´Д`)
2007年04月04日
コメント(0)
昨日は久しぶりに旦那が飲み会だったので、子供達と三人でスーパー銭湯に出かけました。何しろ私たちが住んでいる社宅のお風呂は狭いのなんのって湯船には足をお腹に付くまでひたすら曲げた形でしか入れないし、お風呂の蓋が古くなったので買いに行ったらあまりに小さすぎて販売されていなかったくらい狭い銭湯は月曜日だというのに結構お客さんが入っていました。親子三人足を伸ばしてゆっくりとしてきましたよ。新しいお家になったら足は少し伸ばせそうですので嬉しいです。
2007年04月03日
コメント(0)
ん~今日はダイワハウスの営業さんがファモックが新商品のxevoになるので説明してくれるかも…と連絡を前日からひたすら待っていたのですが、土曜は連絡なし。今日の朝10時過ぎにやっと営業さんから電話があって、「大変申し訳ないのですが、資料が大幅に遅れていまして、説明が今週の金曜日以降にしかできないようです。」とのこと。「楽しみにまっていたのにーぐすん」仕方がないので、今日はだらだらと家の掃除をしました。ほんとに来月初めまでに工場発注できるのかね~と不安です。
2007年04月01日
コメント(0)
私は雨女です。何か行事があったり旅行に行くとなると必ず雨が降ります。(台風や暴風雨の時が多いが…)しかも今日は花見で今年こそは外で花見が出来るかなーと思っていたらやっぱり雨が降ってきました。今年は暑かったり寒かったりで、たぶん桜もいつ咲けばいいのかとても迷っていたことでしょうね。場所は学校の教室の一部を借りることになりました。PTA活動で大変お世話になった校長先生が今度移動になるのでとても残念です。皆さんで別れを惜しみました。
2007年03月31日
コメント(0)
つ、つ、ついにダイワハウスさんでマイホームの契約を昨日しました。夜7時半からの契約でしたので説明雑談を含み終わったのは9時を回っていました。(営業さん休みの日にごめんね。)契約にはたくさん署名捺印しなきゃいけないところがあると意気込んでいましたが、思ったより少なかったので良かったです。契約書や保証書を入れる「我が家のファイル」をいただきました。いよいよ本格的に動き出したぞっという感じです。実家の敷地には以前借家として使用していた古屋とカーポートがある為5月14日頃解体予定で着工予定が5月26日頃とのこと4月中にはいろんな事を決めていかなければなりません。ちょっと大変です。営業さんはとてもうちの母に気に入られているようで、いつも実家に来ていただくと長話になります。母が昔話や世間話を永遠としているわけですが、営業さんもよーくうなずいて返事を返していただくので母は調子に乗って永遠と話し続けているのです。たぶん私が「それではまた連絡をお待ちしています。」と話しを切らないと母は夜中まで話し続けることと思います。しかし私の担当の営業さんは「おかげさまで今月は3件のご契約を頂きました」とのことで、今月は31日が土曜日なのでまだ契約が増えそうと話してありました。頑張ってくださいね営業さん
2007年03月29日
コメント(7)
とうとうお家の契約の日が来てしまいました。…と言っても旦那が仕事が終わってからの話になりますので、とりあえず19時半に営業さんへ実家に来ていただくことにしました。今日は大安で3月決算なので契約される方が大変多いようです。ブログでもダイワハウスさんと今日契約される方から2人もコメントをいただきました。昨日旦那にも話しました。「ダイワさん凄いねブログに28日契約って書いてたら2人からコメントがあったよ。」って。あまり家のことには関心がない旦那もこれには「おおっ!そうかー!」というコメントでした。ハハハ。
2007年03月28日
コメント(2)
昨日とても悲しいことがありました。息子の同級生のお母さんが亡くなったとの知らせを受けてPTA役員は会長と共にお通夜に出席させていただいたのですが、自分が子供を置いて亡くなる事を考えると涙があふれ出て止まりませんでした。彼女は34歳。子供さんは女の子一人でした。2年生のときに遠くから引越ししてこられたと伺っています。息子と2年生のときは一緒のクラスで懇親会にもよく参加されていらっしゃったそうですが、私は覚えていませんでした。息子に聞きました。お母さんが病気で死んでしまったらどうする?「いやだー。」まあ3年生だとこんな返事でしょう。娘さんもお通夜の席ではきょとんとした顔で座っていました。お母さんがもう帰ってこないのを知っているのか…。分かっているのか?亡くなった彼女の気持ちを考えると辛くなります。そして彼女のお子さんは今からどう生きていくのか…。ほんと辛いです。
2007年03月27日
コメント(0)
今日は昨日とうって変わってすごくいい天気です。午前中は職場の患者会へ出席していましたが、午後から主人の実家の柳川へ。 主人の実家のお母さんはお彼岸ということで昨日おはぎを作ったそうです。50個ほどありました! 主人の実家は農家ですので、お米をいつも頂いています。お米も買うと高いので本当に助かっています。 今柳川ではひな祭り(さげもんめぐり)が行われています。雛人形だけでなく柳川独特の雛飾り下げもんや柳川まりなども沢山飾ってあります。下げもんはかわいいのですが、結構いいお値段します。柳川へ嫁いだお嫁さんは女の子が生まれるとせっせと下げもんを縫うのですが、結構大変なんです。子育てしながらの作業は。それで親戚の方も沢山作ってくれるのですが、沢山飾ったほうがいいそうですので、私は友達の娘さんのをレンタルしました。柳川市観光協会 www.yanagawa-net.com
2007年03月25日
コメント(0)
子供達は昨日は終了式でしたので、今日から春休みです。子供はいいですねー。休みが沢山あって。 働いている親にとって子供達だけ家にいるととても心配ですし、お昼の用意も大変です。私の子供が通っている小学校では学童保育は3年生までなので、どうやっても預けられないのですが…。 学童に行かなくなってから子供達は自由な時間が増えたようですが、時間を自分で管理できない為結局だらだらと休み中は過ごすことになるのです。(宿題やれと言う人もいないしね。) でも子供達は私たちが忙しいのを知っていますので、ご飯がなかったら自分で炊きますし、お風呂も掃除してお湯を溜めてくれてたりもします。とても感謝すべきことですね。早く大きくなって欲しいと思うと共にいつまでもかわいい子供のままでいて欲しいと思うのは親のわがままなのでしょうね
2007年03月24日
コメント(4)
久しぶりに仕事の話をしたいと思います。最近私の勤める医院では高齢の患者様が多く、ソフト食や嚥下困難食など個人対応の食事が要求されますが、医院であるためどうしても一人だけそれらの食事を作るとなると手間もかかり大変になってきます。3~4人嚥下困難の患者様がいれば献立も作りやすいのですが一人となるととても大変。材料も余るし。他の医院さんはどうしているのかな
2007年03月23日
コメント(2)
今日は実家の母へダイワハウスの営業さんからどのような設計になっているのか実家の敷地にどのような向きで建つのかなど詳しい説明をしていただきました。 営業さんも最初ちょっと緊張していたらしく話しが一時「…。」の時もありましたが、無事今月28日〈大安〉に契約となりそうです。 前にも書き込んだことがありますが、担当の営業さんはとても良い方でお客様からの紹介がとても多い人気の営業さんです。若いですが、とても解りやすく納得いくまでゆっくり説明していただけます。うちの旦那には、「建物がいいのではなく、営業がいいのか」と言われるほど私は信頼しています。
2007年03月22日
コメント(6)
全125件 (125件中 1-50件目)