くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

dow 39134.76 +299.9… New! どらりん0206さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

千秋楽だ!! Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年10月14日
XML
カテゴリ: プログラミング
65人が参加し、これまでで最多だった。
Talk1→初心者がつまづきやすいところ、Talk2→専門家からのpythonの講義、talk3→実務での最先端の適用事例
という構成になっており、初心者からプロまで参考になる内容になっている。

http://startpython.connpass.com/event/20092/

〇Talk 1: 「ゼロから始めた私のPython勉強録」

・紹介された書籍、サイト
新しいLinuxの教科書
CodeKata
Raspberry pi×電子工作

・こんな勉強会があったらいい
Pythonの開発環境を作るための勉強会

webアプリケーションフレームワークを基礎から解説してくれる本
Raspberry Piの電子工作教室
エンジニアのための速読英単語みたいの

たしかに、pythonの開発環境を整えるのは一苦労だ。

〇Talk 2: 「pandasを使いたおす」

都道府県の人口のcsvを題材に、pandasのいろいろな機能を紹介してくれた。
エクセルで定番のソート、行や列の追加、削除などはもちろん、matplotlibと組み合わせて簡単にヒストグラムや散布図が作れる。
資料がアップされたら確認してみたい。

〇Talk 3: 「ソーシャルリスニングシステム新潮流とPythonによる実行例」

ソーシャルリスニング→ 流れている情報をモニタリング
エコノミックインデックス社のミッション→すべての経済活動に等価性を


・既存のリスニングシステム→流通する情報を集計し、整理しただけ
→費用対効果を正確に知りたい
・情報に接する→行動する→行動の結果(現象)がどうなったか
・エコノミックインデックス社は因果関係をほぼリアルタイムに提供する。
→そのために情報を見逃さない。


情報源→ストレージ→ノイズ除去→word count→p/n判定(たいていここまで)
→sentiment→出力(エコノミックインデックス社はsentimentまでやる)

・キーワード
機械学習、自然言語処理、サポートベクターマシン(SVM)、カーネル法、カーネルトリック、コストパラメータ:C、Bag of Words:単語の出現回数、形態素解析:Mecab

-----
ビアバッシュでは、LT(ライトニングトーク)2件聴けた。
データベースの活用例とPyConjp 2015の様子だった。
どの話も非常に興味深かった。
特にTalk3では、機械学習の最先端適用事例が聴けた。
ツイッターなどの断片的な情報を集めて、分類し、新しい知見を得るというのは、マーケッターのみならず興味があるところだと思う。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月15日 06時05分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[プログラミング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: