くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

dow 38834.86 +56.76… どらりん0206さん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

千秋楽だ!! Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年08月27日
XML
カテゴリ: プログラミング
いろいろとテキストエディタを遍歴したが、ただで、WindowsでもLinuxでも使えて、軽くて、高機能ということで、最近はvim(とgvim)を使っている。

前からアウトライン表示をして、見出しをダブルクリックすると飛べる機能を探していた。
検索するとunite-outlineでできるようだ。
これを使うためには、NeoBundleというプラグインが必要になる。
NeoBundleを導入するには、gitが必要になる。
以下、Windowsでunite-outlineを導入するまでのメモ書き。

0. vimの取得

以下から、ダウンロードし、解凍して任意のフォルダにコピー

https://www.kaoriya.net/software/vim/

1. gitのインストール



https://git-scm.com/downloads

↓インストール手順参考URL

https://opcdiary.net/?page_id=27065

2. NeoBundle導入

git bash起動し、以下を入力&実行

% mkdir ~/.vim/bundle
% git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim \
~/.vim/bundle/neobundle.vim

3. _vimrc作成

vim設定ファイルがあるフォルダ(vimrcがあるフォルダ)に_vimrcを作成し、以下のサイトを参考に_vimrcに書き込む。

http://qiita.com/hikachan/items/a189f3051dd94f551cc9

以下2つのプラグインを_vimrcに追加

NeoBundle 'Shougo/unite.vim'
NeoBundle 'Shougo/unite-outline'



環境変数pathにvimrcがあるフォルダまでのパスを通しておく必要がある。
gvimで
:NeoBundleInstall
とコマンド入力するとプラグインがインストールされる。

4. unite-outlineの使い方


とコマンド入力するとアウトラインが表示される。
:Unite -vertical -winwidth=30 -no-quit outline
とコマンド入力すると左側にアウトライン表示される。

↓unite-outline.jaxに適用



見出しをダブルクリックすると飛べる。
ここまで来るのに結構苦労した。

見出し語の登録方法を調査中。

↓参考URL

http://kaworu.jpn.org/vim/NeoBundle

http://hinagishi.hateblo.jp/entry/2011/11/18/135701


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月28日 13時53分09秒
コメントを書く
[プログラミング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: