くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

dow 39127.8 +15.64… New! どらりん0206さん

2024~25主力株概況4… New! みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

自分を愛することは… まりあのじいじさん
パワーアシストロボ… jhiranoさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年03月11日
XML
カテゴリ: 本の紹介
1. 本書を読む前

https://www.youtube.com/watch?v=9_BivnMfZBk

2. 本書を読んで学んだこと
・1811〜1832年の20年間という短い生涯で、まったく新しい数学の領域を切り拓いた圧倒的天才がフランスのパリ近郊にいた。
・父親は村長で地元の名士であったが、保守派からの嫌がらせにより自殺に追い込まれる。そのことがガロアを保守勢力に対して攻撃的にし、政治活動へ駆り立てた。
・ルジャンドルの幾何学原論に出会って、数学に目覚めた。通常は2年かかるところを2日で読み終えた。
・ガロア理論→代数方程式の解法について構造主義的数学を使った斬新な理論
・3度も論文を提出したが、難しすぎてしっかり取り扱われず、紛失させられてしまった。
・不本意な決闘により命を落とした。

3. 読んだ後のToDo
・勉強しなくては

↓ChatGPTによる要約

「ガロア 天才数学者の生涯」は、19世紀初頭に活躍したフランスの数学者、エヴァリスト・ガロアの生涯を描いた伝記です。

ガロアは天才的な数学者で、18歳で剰余類の概念を導入し、代数学の基礎を築きました。しかし、彼は政治的な活動にも熱心で、学問と革命を同時に追求することで有名でした。彼は数学的な発見を次々と生み出しながら、同時に政治的な闘いを展開していました。

ガロアは若くして亡くなりましたが、その業績は後世の数学者たちに大きな影響を与えました。彼の業績は、代数学、数論、幾何学、位相幾何学、物理学、暗号解読、そして現代の数学の基盤となる論理学の分野にまで及びます。

この伝記は、ガロアの生涯と業績を詳細に描写し、彼が数学者としてだけでなく、革命家としてもどのように生きたかを示しています。ガロアの偉大な業績について興味を持っている人にとって、この本は非常に興味深いものになるでしょう。
-----





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月11日 14時27分59秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: