シダタク物語

シダタク物語

PR

プロフィール

シダタク

シダタク

2017/10/15
XML
カテゴリ: 国道・道の駅
今回はR122を走破するのと、帰りがてら、R121を日光市から益子町まで一部走破する旅に出ました。
R120は一部重複走行してます。
天候不良のため、相棒は愛車のミラカスタムRS。



・国道122号
東京都豊島区~栃木県日光市
走行距離157.8km
走行時間4時間9分
2016.10.1 スズキ SV650
01:13 000.0 豊島区西巣鴨交差点(R17交点)

01:23 006.3 埼玉県境
01:39 018.4 浦和IC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017.10.14 ダイハツ ミラカスタムRS
07:10 000.0 浦和IC
07:21 007.4 岩槻
07:34 013.3 蓮田
07:48 020.8 白岡菖蒲IC
離脱10分
08:28 038.7 羽生
08:31 041.8 道の駅はにゅう

08:58 042.1 群馬県境
09:09 048.1 館林
09:38 065.6 太田桐生IC
09:59 076.9 桐生
10:13 082.7 みどり市

休憩27分
離脱57分
11:59 104.2 道の駅富広美術館
休憩29分
12:36 112.1 栃木県境
12:41 117.4 足尾
12:59 133.5 日光市(R120交点)
13:02 135.3 清滝IC
13:23 139.4 日光市神橋交差点(R119交点)



・国道120号(一部)
栃木県日光市~群馬県沼田市
走行距離5.9km
走行時間24分
2017.10.14 ダイハツ ミラカスタムRS
12:59 133.5 日光市(R122交点)
13:02 135.3 清滝IC
13:23 139.4 日光市神橋交差点(R119交点)



・国道121号(一部)
栃木県芳賀郡益子町~山形県米沢市
走行距離66.2km
走行時間2時間05分
2017.10.14 ダイハツ ミラカスタムRS
13:58 000.0 日光市春日町交差点(R119交点)
13:59 000.2 道の駅日光
休憩23分
15:00 021.3 鹿沼市
15:18 027.3 鹿沼IC
16:16 061.3 益子町塙交差点(R294交点)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015.9.21 トヨタ オーパ
15:35 000.0 益子町七井中央交差点(R294交点)
15:45 004.9 益子町塙交差点(R294交点)



国道122号の旅

2017.10.14
埼玉県内
R122号残走破開始
埼玉県さいたま市
道の駅はにゅう
道の駅くろほね・やまびこ
水沼温泉せせらぎの湯(600円)
道の駅富広美術館
R120号一部重複走行
栃木県日光市
R120号一部走破
R122号全走破
R121号一部走行
栃木県日光市
道の駅日光
栃木県芳賀郡益子町
R121号一部走破
道の駅ましこ
埼玉県内



一年程前に、レンタルバイクで都心から浦和ICまでは走行済みなので、今回は浦和ICから終点の日光を目指し、朝7時前に出発。

最初に立ち寄ったのは、道の駅はにゅう。
ここでは安かった野菜を
たくさん買い込みました。

館林、桐生と渋滞なく順調に進み、わたらせ渓谷へと入っていく。

道の駅くろほね・やまびこに立ち寄り後、11時から営業している、鉄道駅のホームにある珍しい立ち寄り温泉へ。


rblog-20171015204054-00.jpg
わたらせ渓谷鉄道の水沼駅

rblog-20171015204054-01.jpg

rblog-20171015204054-02.jpg
駅のホームから、温泉センターへ直結


rblog-20171015204054-03.jpg
せせらぎの湯


まだ営業開始したばかりなのもあり、空いていました。
ここなら、鉄道旅でもすぐに温泉にはいれますね。

次の道の駅、道の駅富弘美術館へ。
ここは草木湖を見下ろす場所にありました。
もうちょっと遅い時期なら、紅葉が綺麗だったでしょう。

道の駅の食堂で昼飯とする。


rblog-20171015204054-04.jpg
よもぎ入りの麺のラーメン


よもぎの香りがする不思議なラーメンでした。
この道の駅は、その他よもぎまんじゅう等、よもぎを使用した品物が多かったです。

栃木県境から足尾を抜けて、いろは坂手前のR120交点に。
あとは神橋までR120と重複走行して終点を向かえた。
さすがに世界遺産日光東照宮ということで、このあたりは人も車も混みあっていました。

時間的に夕方には帰りたいので、ここから自宅方面へ向かうが、ついでにR121号を日光市から益子町まで一部走行して帰ることにした。

東武日光駅を抜けて、下今市で会津方面から合流するR121へ。
走行開始すると、すぐに道の駅日光がある。
繁華街の真ん中にあり、凄く混んでいました。

下今市から鹿沼へ杉並木道を走る。


rblog-20171015204054-05.jpg
杉並木の遊歩道を歩いてみる


rblog-20171015204054-06.jpg
きれいな小川も流れていた


rblog-20171015204054-07.jpg


陶芸で有名な益子町へ。
R294と合流した地点で終了したが、この先すでに走破済みのR294としばらく重複して終点になるため、ここでトレースを終えた。
あとは日光から会津を抜けて、山形の米沢までの長い行程を残すのみ。
しかし走破出来るのはいつになることやら。

益子町から帰路方面へ。
最後に道の駅ましこに立ち寄って、最後のスタンプをゲット。
比較的新しい道の駅で、もちろん陶芸品も展示してありました。

帰りもひたすら下道を走行し、19時前に自宅に到着しました。


総走行距離315.7km
ガソリン15L
燃費21km / L

ガソリン代  15L 1890円(126円 / L)


・スタンプした道の駅
埼玉県
はにゅう

群馬県
くろほね・やまびこ、富弘美術館

栃木県
日光、ましこ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/10/16 10:20:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[国道・道の駅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: