全83件 (83件中 1-50件目)
大変おひさしぶりでございます。新年の挨拶をくださったtoshiさんも連絡できずにすみませんm(_ _)mいまさらですが、あけました、おめでとうございます!いろいろありましてPCと向きあえず更新できませんでしたが、アクアはしてましたよ。初売りやらなんやらで、生体も買ったりしました。淡水の方は最近リセットもしちゃいました!しかし、なんかイマイチなんです...もうちょっと、満足してから水槽の方は紹介したいと思います。そして、こちらのブログの方もお引越ししたいと思います。理由としては、こちらのIDは家族で共有してまして、なかなかやりづらいところがあるのと、更新できなくなることを考えるてtwitterの連動しようとすると、家族共通のIDはちょっと問題でして...正直、黒猫ONEさんのブログのタイミングと、たまに拝見していたブログはFC2ブログが多かったこと、広告の少なさとスタイリッシュなデザインが多いことの憧れも重なり、FC2へと引越す次第でございます。今後とも、「aquatimes」あらため「small aquarium times」、IDを「masamari73」あらため、「sat-mas」(読めない…)でお願いいたします!http://aquatimes2013.blog.fc2.com/
2013/01/30
コメント(2)

久しぶりの更新で書くことは山程あります。が、少しづつ…クマノミの飼育を初めてどれくらいたったかな...ネタにタイムラグがあるのでわからなくなっちゃいました。飼育の方もわからないことだらけで、帰宅するとまず、クマノミ達の生存確認。なんとか元気でやってます。しかし、我が家の2匹は困ったことにほんとに仲が悪い...クマノミは2匹居ると大きい方が性転換してメスになるらしいのてますが、大きさも似た2匹は常につつきあっています。今のところ傷は無いようですが心配です。そして、やはりと言うか白点病になってしまいました。新しい魚を買ってくると毎回というほどなってしまうんです。こんなときは我が家では実績のあるこちらで治療します。鷹の爪 posted by (C)masamari73いままでも、どれだけこいつに助けられたことか。しかし、海水では初挑戦になります。いろいろと調べたのですが、淡水と海水の白点病は違うらしく、海水のほうが致命的だとか…諦めずに1週経ったら中身を入れ替え、2週間の「唐辛子浴」です。結果は…治ったみたい!やっばりこれ、唐辛子!今のところは再発もしてません…(^o^)丿
2012/11/02
コメント(2)

ライブロックという珊瑚等の塊をいれて、フィルターの空回しをしていました。そろそろか!?と思う気持ちを抑えつつ、2週間の空回しをした後アンモニアの数値を測定しました。今までこんなことはやったことがありませんが、やはり千円近い魚を飼うとなるとこのあたりは特に慎重になります。結果はゼロだったのでついに念願の「カクレクマノミ」を投入!やはりカクレクマノミといえばディズニー映画で有名になり、我が家でも「ニモ」の愛称で呼ばれています。しかし、実際の舞台「グレートバリアリーフ」にはカクレではなく、ペルクラクラウンという種だそうです。IMG_0887 posted by (C)masamari73水合わせもレッドビーほど慎重にはやりません。袋を水槽に浮かばせ、中に水を足していき2時間ほど繰り返しました。元気に泳いで一安心。IMG_0986 posted by (C)masamari73IMG_0972 posted by (C)masamari73正面から見た胸ビレがパタパタしてかわいい(笑)IMG_0991 posted by (C)masamari73ヤドカリも一匹買いました。「スベスベサンゴヤドカリ」です。写真が上手く撮れなかったので、また紹介いたします。
2012/10/29
コメント(7)
おぉ!?なんと気付いたら1万アクセス突破しているではありませんか!今まで一度でも見ていただいた方々に感謝です。ありがとうございます!かなり更新のない期間もありましたが(今もまさにそのときか!?)、まさかここまで続くとは思っても見ませんでした。まぁスタート当初は子供の育児日記でしたが、デジイチを買い、写真センスのないことに気付き、縁日ですくった金魚を飼い、その水槽がメインがテトラから水草に、そして今は海水魚まで飼おうとしていてこれから何が起きるか自分でもわからないBlog(笑)しかしこんなのでここまでこれたのも、一番は、まだ育児日記も書いていた頃の黒猫ONEさんの初コメのおかげです。それ以降は、水槽よりコメントを頂くのが楽しくて(笑)その後、コメいただけた方々にも非常に感謝です。これを励みに、適度な更新ができるよう頑張りたいと思います。私は文章能力が低いもので、どうしても更新に時間が掛かってしまうものですから、今後はもっと軽い感覚で記入してきたいと思います。今後も「aqua times」を、よろしくおねがいいたします。(固いか!?)
2012/10/26
コメント(3)

2ヶ月も更新せずのまま、秋到来。ロングバケーションということで…お久しぶりでございます。アクアをやめたわけでもなく、体調を崩していたわけでもなく。ただただ、夏場はPCに向かう気がしなかった…(でも携帯で皆さんのブログは拝見してました!)水槽はというと、水温の上昇により、ビー水槽は全滅。空き家を一時的に「メダカ」を飼っていました。キューブ水槽は足し水と餌やりのみ。テトラ病 posted by (C)masamari73そして、現在たぶんこれはテトラ病?ブルーの光がなくなってゆく…ソイル posted by (C)masamari73ソイルにはガスが発生してるような…ゴミもたくさん…という、こちらもいまいちやる気のでない感じで…しかし!AQUAの秋到来です!!!そして!海水魚はじめます!!!ということで、メダカさんは外のバケツにお引越し。2012.10.04 posted by (C)masamari73これまた小型水槽で、難関は多いかと思いますが、気のあるうちに(笑)
2012/10/04
コメント(8)

こんばんは。急に暑くなったかと思えば、ここ2・3日は雨も降ったりで多少涼しかったりと水温が安定しない日々。ビー水槽は諦めムードで足し水を繰り返しておりますが、何とか3匹が生きています。しかし、こうなってみるとビーも色のはっきりした個体が強いことを改めて知りました。そろそろAQUAも3年が経とうとしていますが、使う写真もないのでこちら↓初期からいるカージナルテトラ。カージナルテトラ posted by (C)masamari73ピントも甘く見辛いですが、尾びれがパックリ割れております。明らかに他のとは違う…ただ、それだけですが(笑)
2012/07/23
コメント(5)
少し黒猫ONEさんの日記とカブってしまいますが、そろそろ暑さも限界に達しようとしております…日中の30cmキューブ水槽は28度…ビー水槽はというと27度です…ビー水槽はテトラの小型クーラー+ファンですから、それにしてこの温度。やはり当たり前ですが★がちらほら。稚ビーは0匹、親ビーは4匹となってしまいました…もはや追加する意欲もなく、最終的にどうなるのか様子見とします。これ以上現状どうしようもありません。残念です…
2012/07/16
コメント(6)

IMG_8767 posted by (C)masamari73こうして見ると、スペースコロニーの様です…(笑)クールファンの効果ですが、水温は25度くらい。なにより水の減りが早い!!!30cmキューブ水槽で1日1.5cm以上は減ります。飼育水のペットボトルやバケツに作り置きという方法は、せま苦しいアパートではちょっと…(妻からクレームが…)まだまだ夏はこれから。面倒だなぁ…ちなみに、我が家は1歳の怪獣がいますので普通の扇風機じゃ指を突っ込んでキケンです。ダ○ソンの羽のない扇風機は有名ですが、高い!!!扇風機に何万って、安いのは980円からあるのに!?↓こういうのってどうなんですかね…【売り切れカラー緊急再入荷!】羽が無いからお手入れ簡単清潔に使えて安全なのでお子様のいる家庭でも安心【即納】【ポイント10倍】【サーキュレーター】羽なし扇風機 羽のない扇風機【レビューを書いて送料無料】【40%OFF】【売り切れカラー緊急再入荷!】ダ○ソンそっくり…結局、早く欲しかったので無難にこちらをポチしましたが…↓【送料無料】スマートでスタイリッシュな扇風機ファン【7/18 AM9:59までエントリー&レビュー投稿でポイント5倍】スリムファン扇風機 シルバーブラックスタイリッシュで我が家には合いませんが、カッコイイです!風量もOK! ただ音がちょっと気になりますが…
2012/07/10
コメント(8)

うまくいかない赤系水草。●ニードルリーフ・ルドウィジアルド posted by (C)masamari73先日、ちょこっとだけ購入。アクセントにと思ったのですが…●ゴイアスドワーフ・ロタラ・レッドゴイアス posted by (C)masamari73チャームさんで調べたら、”レッド”という名前がついていました。確かに先だけ少し赤いです。●ロタラ・インディカロタラ posted by (C)masamari73後景に植えてますが、はっきりいってこれが見えるレイアウトでないです(笑)これは鉄不足なのでしょうか…思いたったらさっそくショップでこちらを購入。高いなぁ…ECA posted by (C)masamari73うまく赤色がでるといいけど…そしてこちらは順調、前景グロッソが重なりつつあります。前景 posted by (C)masamari73そろそろトリミング時期だなあ。モスやグロッソはトリミングすると、葉がバラバラして正直とても嫌いです...みなさんは、どうかき集めてますか??
2012/06/25
コメント(14)
![]()
本日、キャノンから「kiss X6i」とその他レンズが発売になります。 私は「kiss X2」を使用してますが、そろそろ新しい機能が気になり始めます。 が、買い替えなんて到底無理ですが… 静止画・動画共にAF 性能を大幅に進化させたエントリーモデルカメラのキタムラ キヤノン EOS Kiss X6iキヤノン EOS Kiss X6i EF-S18-55IS II レンズキット 〔6月下旬発売予定〕 【送料無料!】〔86時間限定!エントリーでポイント5倍! ~6/24 23:59まで〕 レンズは子供のスナップ主にこれを使用しています。 軽量コンパクトな大口径標準レンズ!F1.8を活かしたボケが気軽に楽しめます。リーズナブルなオススメレンズですカメラのキタムラキヤノン EF 50mm F1.8 IIキヤノン EF 50mm F1.8 II〔86時間限定!エントリーでポイント5倍! ~6/24 23:59まで〕 安い、単焦点! 動きが早い子供達にはこれくらいで自分が動かないと… ただ室内ではすこし望遠すぎます。 少ないボーナスですが、これくらいならいいかなぁ… 本日発売↓ 薄型、軽量のパンケーキレンズカメラのキタムラキヤノン EF40mm F2.8 STMキヤノン EF40mm F2.8 STM 〔6月下旬発売予定〕 【送料無料】〔86時間限定!エントリーでポイント5倍! ~6/24 23:59まで〕 50mm⇒40mmの画角ってあまり変わらないのかな。 今度ショップで確かめてみようかな。 ちなみにオークションの中古でこのあたり狙った方がよいのか… キヤノンEF24mmF2.8【激安】 ポチする前にイマイチ分かってないのでまずはショップへGoかな(笑)
2012/06/22
コメント(10)

オクでブセを追加しました。ブセの綺麗さにハマリそうでこわい…実際の物が見れるわけではないので、オークションは恐ろしいところですが、やはり断然ショップより安いですね。1つ目はブセファランドラ カユラピス↓です。ブセファランドラ・カユラピス posted by (C)masamari73やや細身の葉でギザギザしていて、購入したものは葉も茎もウネウネ・クネクネしており、正直ガッカリ感もあったのですが、まぁこんなものでしょうか…綺麗に大きく育てたいですね。2つ目のブセファランドラ クダガン↓。ブセファランドラ・クダガン&ゴイアスドワーフロタラ posted by (C)masamari73奥にあるのがそうなんですが、こちらも小ぶりな印象です。クダガンって、大きなイメージがあったもので…まあ、ブセには違いなく「ラメ」が綺麗です。ちなみに今回、出品者さんはなんと「おまけ」をつけてくれました。写真手前の水草「ゴイアスドワーフ・ロタラ」らしいです。梱包を開けたときは最初にこれが出てきたので何かの間違いかと思ってしまいました(笑)匍匐するらしいちょっと変わったロタラです。チャームさんで見てみたら高価なもので、ビックリ!!!出品者さん、もう一度この場を借りてありがとうございました。成長が楽しみです。ところで以前からあるブセ、「ブラウニー」ですが、こちらもウネウネ横に伸びて葉を増やしております。成長はそこそこ早そうですが、これをどうやって増やせばよいのでしょうか…↓こちら、現在のレイアウト。以前の楽天スーパーセールにて、ファンと生体、水草を少々購入。こちらはまた、後日ということで。2012.06.15 posted by (C)masamari73
2012/06/19
コメント(8)
![]()
最近調子の悪い両水槽…ビー水槽は、あれだけいた稚エビが数えるほどに…そして★も2匹出してしまいました。 キューブ水槽は、なぜか毎回うまくいかないオトシンが全滅しました。オトシンに関しては原因不明ですが… これはアンモニアが原因なのか!?皆さん測ってますか?う~ん、とりあえずチャームさん愛用の「きゅーちゃん」を使用してみます。 黒いけど活性炭ではありません!《パッケージなし》アンモニア吸着材 きゅーちゃん 500ml【関東当日便】【HLS_DU】 これを、どうせエアレーションしてるならと、これに入れてみました!活性炭入り!《本体》ロカボーイコンパクト【関東当日便】【HLS_DU】IMG_8311 posted by (C)masamari73こんな感じで強引に(笑)
2012/06/08
コメント(4)

買ってばっかだな(笑)水槽が物足りずに水草を追加購入。そしてレイアウトしたものがこちらです。2012/05/004 posted by (C)masamari732012/05/003 posted by (C)masamari73広角レンズで寄って撮ってみたけど、端が伸びますねー。撮影もまた難しいものです。今回の購入は、最初からイメージしてショップに行けたので、良い買い物でした(笑)こちらです↓ テネルス&ブリクサ&オークロ posted by (C)masamari73まずはテネルスとブリクサと、オークロです。こちらは前景のグロッソと流木の間を隠すために。ブリクサは中景に。問題はよく増えるテネルスが、レイアウトを壊さないか...うまくトリミングできるかが不安です。そしてこちら↓は、定番の。 ボルビ&ミクロソナロー posted by (C)masamari73 定番と言えど、やはりショップでは高い!夢のボルビティス&ミクロソリウム・ナローリーフです。どちらも約千円くらいし、ボルビなんてポットから出すと葉がポロポロと...写真くらいに少量になってしまいました。これまではシダ系も適当に買って、名前すら覚えてない状況でしたが、やっぱり定番はかっこいいっす!これらをレイアウトして、龍王石も追加してほぼ現状では納得のいく感じです。これで、後景のロタラ達が伸びてきたら嬉しいのですが。最後に長くなりましたが、今の水草を紹介。◎ロタラ・インディカ◎ロタラsp・イエロー◎ミクロソリウム・プテロプス◎ミクロソリウム・ウィンディロブ◎クリプトコリネ・ウエンティブラウン◎クリプトコリネ・ウエンティグリーン◎クリプトコリネ・バランサエ◎ボルビティス・ヒュディロティ◎ブセファランドラ◎ブリクサショートリーフ◎エキノドルス・テネルス◎グロッソスティグマ◎オーストラリアン・ドワーフ・ヒドロコティレ◎ウィローモス正式名称も間違ってるかもしれませんが、気づいたらこんなにたくさん(笑)
2012/05/26
コメント(11)

気づいたらこんなに...稚ビー posted by (C)masamari7320匹はいるんじゃないかと思います。一時は4匹の抱卵個体がいて、まだお腹にいるのが一匹います。まさに爆殖です!!!
2012/05/26
コメント(4)

とは言うものの、大した物は買ってないのですが。楽天ショップではないのですが、アクアビッツさんでco2関係のものを購入しました。IMG_3099 posted by (C)masamari73これは以前、グリーンズさんで買ったカウンターつきディフューザーですが、これが「バキッ」と折れてしまいました。カウンターもスパイラルになっていて格好よかったので気に入ってたのですが…(イマイチ水の入れ方は分からなかったが…)これでガラス製のディフューザーの破損は2回目です。しかもカウンターも兼ねていたので、交換品がない!?無難にもうガラス製はやめておこうかと思います。そこで買ったのはこれです。DSC_0419 posted by (C)masamari73とりあえず、カウンターだけPISCO製のものを購入。点滴みたいだけど、水入れるのも簡単です(笑)そしてスピコンも耐圧チューブ→耐圧チューブの物を再購入。とりあえずディフューザーはあるのもを使用してます。買って、失敗して、勉強する。こんな流れが多いですが、もっと「ポチ」する前は慎重に...買い物上手になりたいなぁ。
2012/05/22
コメント(8)

うーん、レイアウトが決まらないなぁ...水景に奥行きがないのは30キューブなので仕方がないのですが、メリハリがないのは多分、水草の色や配置によるものだと思うのですが...まず植え込んだクリプトや、流木とソイルの間を上手くつなぎ(見えなくし)たいなと思ってます。それでというわけではないのですが、こんな高価な水草を買ってしまいました。ブセ posted by (C)masamari73ブセファランドラ・ブラウニーです。色も深いグリーンから赤、葉には金のラメが輝いてます。とてもきれいで一目惚れ。これを増やして、石に活着させて下にずらっと並べればと...思いましたが、やはり成長は超遅いですね。これどうやって増やすんだ?高いからこわくてハサミが入れられない(笑)co2セットを買った時にこちらも購入しました!ボララス・マキュラータです。マキュラータ posted by (C)masamari73チャームの写真ほど赤くないな...ただ、こちらは繁殖できるのが魅力。こちらは前からいるボララス・ブリジッタエ。ブリジッタエ posted by (C)masamari73色は断然こちらですね!酸欠事件のあとも元気ですf(^^;
2012/05/19
コメント(8)
![]()
以前、「グリーンズ」さんで電磁弁は購入しましたが、レギュレーターはチャームさんでこちらを購入しました。 AQUA CO2 SYSTEM Basic(汎用ボンベ仕様・スタンダード)【関東当日便】 しかし、これだけではほんとに添加量の調整が難しい…ということで、低速用スピコンを購入。 ついでに、黒猫ONEさんが紹介されてた「炭酸カリウム」にて「プラティK」たるものも作りました。水草の為の添加剤!炭酸カリウム 50g【関東当日便】【HLS_DU】 しかし!!! 事件はこれからです。スピコンの使い方をいまいち理解してなかったので、最初からついてたボンベを使用後、新しいボンベに交換して再度添加量を微調整のはずが… スピコンの調整は閉じた状態から少しづつ開いていくのが正しいらしいのですが、私は、いっぱい出た状態から減らしていました。それが原因で、添加量は不安定で、最終的に中毒か酸欠かによりテトラを3匹★にしてしまいました… 調整後はしばらくこまめに観察しないと…しかも、その後再度調整をし、翌日見てみるとco2が出ていません。どこかから漏れていて、1日にして無くなったのか!?と思い、そのボンベを外しました…「シュッ」ともなんとも音もしない。調べてみると、セッティング次第で2日目の出が悪かったりするらしいのですが。まだ中身はあったのかな?1回使用したものってもう使えませんよね?ちなみに現状は、ボンベ⇒レギュ⇒耐圧チュー⇒電磁弁⇒耐圧チュー⇒スピコン⇒チューブ⇒逆流防止弁⇒ 添加となっており、全長は30cmないくらい。 なかなか上手くいかないものです…
2012/05/09
コメント(7)

前回のを除くと、ほぼ一ヶ月くらい更新が止まってしまった…ちゃんと水槽管理はしてました。というより、報告が遅れましたがリセットも完了し、様々な物を購入して30cmキューブ水槽がパワーアップしております。とりあえず今日は現状どんな感じかだけでも報告します。まずはこれ。↓ befoer で、こうなって… ↓ こうなりました! ↓ なう。 約3週間でグロッソもこんな感じに成長しました! やはりグロッソが這わなかった一番は原因はソイルなのではないかと思うほど 簡単にハイハイしております(笑) 詳細は後日ということで(笑)
2012/05/08
コメント(6)

みなさま、お久しぶりでございます。最近は仕事や体調の都合でblogの更新がなかなかできませんでしたが、水槽の管理はなんとかしております(^-^;ビー水槽を立ちあげて、ちょうど1ヶ月が経ちましたが、水槽を覗くとなんと!スマホの写真なんで見にくくてすみません...抱卵してます!大切にそだてないと...GWには、blogの更新もちゃんとしてこうと思っています。また、皆さんのblogにもお邪魔しますね!よろしくお願いいたします!
2012/04/26
コメント(8)

30cmキューブもそろそろ本格的にレイアウト変更し、水草についてももう少し本格的に勉強しようと思います。(勉強ってかっこよすぎか…)自分の水槽の名前すら、イマイチ理解していない状態ですからね… ということで、CO2システムを発酵式から小型のボンベに変更しようと思い、グリーンズさんで「電磁弁」をポチッ。今日届いたと思いきや「茶封筒?なんか軽いな…」開けてビックリ!!!パッキンって…なんの間違いでこんなんがくるの!?調べてみるとパッキン単体の販売はしていないよう。 これは付属品なのか? 電磁弁おちた? いや、封筒に穴はない。 嫁には「これが電磁弁じゃないの?」って… どこに電気が通って弁があるんじゃー!!! と、楽しみにしていましたがこの怒りどうしてよいものか… とりあえず写メ送って、明日電話しよ… なんかしっくりこないこの水槽。いろいろ雑誌等みたけどたぶん、小型水槽にしては葉がでかすぎるのと水草の色も黄色や赤系も混ぜたほうがいいんじゃないかなーと考え中です。やっぱ60cmくらい欲しいな…30cmじゃ限界があるかな…
2012/04/12
コメント(8)

Bee水槽の話題ばかりなので、そろそろ皆様にアドバイスいただいたグロッソの経過を報告します。こんな感じに成長は遅いながら初のハイハイです(笑) しかし一向に苔がなくならず、お恥ずかしい… ・固形肥料を追加。・照明を8時間に。・光をさえぎる水草をカット。・グロッソの根を短く切りそろえて植えなおした。・均等間隔で他のものと距離をとった。 等の方法を行いましたが、正直どれが結果に結びついたのかはわかりませんが、我が家の水槽では初の快挙です!!!しかし、現状すべてのグロッソが這っているのではなく、この原因もまだまだ謎なところです。 にしても汚い水槽だ…うちのヤマトにオトシンはナマケモノかな?
2012/04/03
コメント(13)

ハイポで中和した水道水で足し水をしていると、少したったときビーたちが水槽内を暴れだしました…弱酸の水槽は、ちゃんとPH合わせしてから換水・足し水をするのですか?一晩経った今もなんとかツマツマしているので大丈夫だとは思いますが…ホント、神経つかいますね。心配で仕事も手につかない(笑)
2012/03/28
コメント(14)

いつものショップがラッキーなことに周年祭。 レッドビーシュリンプがなんと、10匹1280円でした! Aグレード(無選別)なので紅白バンドだけですが、まあこの価格なら納得です。 水合わせは4時間、その後水温を合わせ水槽へ。※写真、差し替えました。 今度こそ、繁殖してみせるゾッ!!!
2012/03/25
コメント(12)

レッドファイヤーの抱卵を期待していますが、なぜかKYなことにヤマトが抱卵してしまいました… 海水なんて作れないし、それを入れる水槽もないし…現状見殺しにするしかないみたい、心が痛みますが…
2012/03/24
コメント(7)

NEW水槽の立ち上げです。先日も書きましたが、水槽:ニューアール250フィルター:シェルトV2照明:未定でビーシュリンプを飼育予定です。ソイルは吸着系マスターソイルとアマゾニア・パウダーの使用。水草はモス程度にしときます。ソイルを入れてフィルターをまわしました。さあ、ここからが困りました。立ち上げすぐはバクテリアが少ないとか、何とかかんとかで(あまり理解していない...)すぐ生体を入れない方が良いのはわかりますが、どのタイミングでならビーちゃんを迎えることができるのでしょう... ペーハーは6.5、弱酸性といったところですか?とりあえずは毎日少量の水換えをしています。週末にいい固体がいれば少し買ってこようかな… ちなみにフラットビーム・オーロラをつけてみました。左上…黄色/右上…赤/左下…あお/右下…消灯消灯しても、隣のヴォルテスの明かりで明るい(笑)
2012/03/20
コメント(9)
![]()
新しい水槽です。強引に購入…(笑) 《お一人様2点限り》ニューアール 250(25×15×24cm)(単体)●【関東当日便】【HLS_DU】 このところ仕事が忙しくなかなかブログも更新できないまま、購入して一週間放置状態ですが… フィルターはキューブ水槽よりエデニック・シェルトV2を。ソイルはこれです。 PH・KH引き下げ 弱酸性の軟水環境を作る!《お一人様7点限り》マスターソイル BR ブラウン 3リットル【関東当日便】【HLS_DU】これをメインに、初のアマゾニア・パウダーを少し使おうと思っています。 生体はレッドビーのみ。水草もモス程度にしようかと思っています。 そんなことで、キューブ水槽はテトラの外掛けフィルターに変更しました。250が立ち上がるまではリセットもお預けです。 あと問題は照明です。 水草を入れるつもりはなかったので何も考えていませんでした。とりあえずはエーハイム3灯24wをキューブ水槽につけ、ヴォルテスを新水槽につけとこうかな…小型でかっこいい照明ないかな… ちなみにキューブ水槽のグロッソはこんな感じです。 いつになく傾いているのはイニシャルスティックのおかげ???ただ、産毛のような苔が…
2012/03/18
コメント(8)

待ってました、こんなジャーナル!最近リセットに向けて図鑑的なものを買おうかと思っていたところ、「AQUA JOURNAL Vol.198」は、水草の達人ということで、123種の水草が解説されています。ジャーナルは、毎号買っているわけではありませんが、気がついたらこんなにも・・・ 久々に読み返してみると,こんなことが・・・そうか、長く植えると這いにくいのか!?と、いうことでさっそく水槽右側のオークロとパールグラスを引き抜いて、グロッソも一度抜いて、短く切ってからもう一度植えなおしました。あとは・・・ 水草の生長を促進!テトラ イニシャルスティック 300g【関東当日便】【HLS_DU】これを入れて、おたのしみ…
2012/03/11
コメント(7)

楽天スーパーセール、アクアリストにはちょっとがっかりでしたね。最大40%で、登録が面倒すぎる!!!ちなみにアクアグッズの目玉はなに?ってなもんで。 期待しすぎか… 我が家のグロッソはこんな風に天まで届きそうな感じで成長しております。 ガラス汚くてお恥ずかしい… まあ、そのうちリセットをしたいのですが、やっぱりまだ水槽の追加の野望が捨てきれない… 難しいのは分かっていますが、30*15*15でレッドビーを飼いたいのです。どうしてもスペース的にこれが限界なので。そこで問題はやっぱり夏の水温となるでしょう。水量は7L弱。テトラのクールタワーCR-2と冷却ファンのダブルだと毎日の水足しが必要かも…ホースとフィルター、水槽の数面は断熱材で覆ってしまおうか。そこで外部フィルターも若干大きめの容量のものを使用し水量を稼ぎます。ろ材を細かいものにして水流は弱くするという作戦です。いかがなものでしょう… あとは嫁の説得次第で水槽追加かリセットかです。 どちらにしろソイルは必要になりますが、少し勉強したところ、ソイルは吸収系か栄養系かにタイプが分かれるらしく、アマゾニアは栄養豊富なソイルで、立ち上げも藻の問題も難しいとか。そのかわり水草やシュリンプには効果を発揮するとか何とか… ソイル、迷いどころです。
2012/03/04
コメント(8)
日本ブログ村の登録を機に、ブログ名を変更しちゃいました。 最近、皆様方のブログを拝見させてもらってるのですが、どうも自分のブログがしっくりこない・・・ 開始当初は写真のブログの予定でした。あとアフィリエイトなんかもできたらと思っておりましたが、なんだかんだで最終的にはメインは熱帯魚で落ち着きそうです(笑) ブログ名は、「a q u a t i m e s」AquaTimezというBANDいましたね。嫌いじゃなかったな。 サブタイトルに、「aquaと育児と、時々、カメラ・・・」これは、リリー・フランキーさんの「東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~」いただきました(笑)なぜかドラマも映画も見ましたね、特にドラマ主題歌のコブクロの「蕾」がホントよかった。 とりあえずこれでaquaメインで再スタート、レイアウトの方も見やすく少しづつ変えていこうかな。改めてよろしくおねがいします!!! ところで最近暖かくなってきましたよね。そろそろリセットしようかな!? ブログタイトルはかなりパクリですが、やっぱり水槽レイアウトもから学ぶことも沢山あるはずです。センス無い自分には特に・・・ 今度は完全に真似るつもりで一度、レイアウトしてみたいと考えています。 話しはかわって会社の上司から、ヤマトヌマエビをいただきました。もう水槽はこの1匹のみとなってしまったらしく、我が家に来ることに。そこで、死なせてはやらしいなと思い調べてみると、なんとヤマト君、平均で5年は生きるそうな。長い者では10年も・・・うーん、責任重大だな。
2012/03/01
コメント(6)

先日植えましたグロッソ&ヘアーグラスはこんな感じ…グロッソ⇒少し傾いてきたかな? / ヘアグラ⇒増えることなく抜かれてます… そして藻が大発生!!!ちょっと前からやばいかなとは思ってましたが、油断していたらこんなことに。モスにはアオミドロ / バナナプラントにもわずかな白い毛がと、こんな感じにアオミドロや白い苔のようなものが気づいたらどんどん増えてきました。とりあえずはアオミドロは取れるところはとって換水と照明時間を短くしました。換水時、これを入れてましたが、効果はイマイチわかりません。最近★はみられませんが、水草ってほんとに難しいですね。
2012/02/26
コメント(4)
先日、嫁の一言にとてもショックをうけました。そろそろ封印していたビーシュリンプの飼育を再開したいと思い、「新しい水槽を増やしたいな...」と言ってみると、「これ以上やめて、私にしたらヘビが増えるようなものよ!」と、言うのです...アクアリストの皆様、失礼しました。爬虫類派の方も嫁に代わってすみません m(__)m僕がどれだけ嫁の趣味の韓流の為に動いてやったと思ってるのか...趣味に口出しとは、酷いものです。ショックでなりません。ただ、今の水槽にお金をかけるなら構わないとのこと。ビーは諦めなければなりませんが、春には必ずリセット+co2セット購入してやる!新しいカメラのレンズでもいいな(笑)家族の理解って必要ですかね...
2012/02/21
コメント(2)

グロッソがうまく育たないので、トリミングをしたあと新しい物と入れ換えました。おまけでヘアーグラスも購入し、両方植えてうまく育ったほうだけでも残そうかなというなんとも情けない考え。 ↑ ちょっとスマホの写真で荒いですが・・・一株づつ買いましたが、かなり余ってしまったので百均で器と土を買ってきて、植えてみることにしました。 うまく水上化するでしょうか・・・
2012/02/15
コメント(4)

もちろん相手は三歳の娘。子守りをすることになったので、出かけることにしました。やはり子供からすれば母親というのは絶対的な存在であり、 ましてやこれから先は父親は煙たがられることでしょう。(どこでもそうとは限りませんが、ドラマなんかでありがちな...)できればそうなりたくないと思いから、とくに娘を連れて出かけることが多いです。この日は午後から、名古屋のリニア・鉄道館にいきました。 娘は女ながら電車が大好きです。 新しい車両でも300系新幹線で、子供にわかるかなと思いましたが、そこは近くで見ると、大きさとフロントのフォルムの美しさに感動です!!(ボクが...)次はせっかくここまできたのだからと熱帯魚ショップにお付き合いしていただきました。(子供にとっては水族館ですから。)リミックスみなと店。珍しい魚もたくさんいて、もっとゆっくり見たかった・・・ 「おなかすいたー!!!」娘がぐずりだしたので渋々店を出ます。土地勘のない名古屋港でなんとかファミレスを発見! 知らない人が見たら絶対、嫁に逃げられたんだろうと思われるこの風景。 最後に長島の[湯あみの島]で温泉に入り、帰路で娘は就寝です。次の日、前日の話を興奮して母親に話す姿をみて、 疲れも吹き飛びました。
2012/02/13
コメント(0)

我が家の水槽はネガティブな話題ばかり。グロッソスティグマ、今回も失敗しそうです。 ↑(写真左)ADA侘び草グロッソ、周囲には苔も (右)伸びても上へ上へ・・・照明はヴォルテス、発酵式Co2を添加しております。 発酵式の装置のほうが古くなってきたので、新し物と交換すると・・・モスは光合成をして光り輝いております。
2012/02/06
コメント(4)

初めてイチゴ狩りに行って来ました。地元岐阜県の本巣市にこんな場所があるなんて・・・子供達も大喜びです。 採れたてのイチゴってこんなにおいしいんですね!!!30歳過ぎてはじめて知りました(笑)
2012/02/05
コメント(0)

ふざけたタイトルですが、我が家の水槽は大変なことに。 グッピーが★になって数日、平和なものだと思っていたらアカヒレやテトラの尾びれがなんと!?またやられました・・・ 現状水槽を増やすこともできないし、サテライトに隔離するか。メイン水槽内を広く使える外掛式外掛式産卵飼育ボックス サテライト Lサイズ【関東当日便】 とりあえずあと数日は様子見とします。
2012/02/01
コメント(0)

水槽も最近は調子よかったんだけど、ここ2・3日グッピーの様子がなんかおかしい・・・ 尾ぐされ病か?と思うような尾びれがギザギザになっている。 以前、実際に尾ぐされ病になったときはすぐに水槽内に広まったので病気ではなさそうだな。 でも病気を疑いつつ水槽を気にしていると、その後2日間くらいは沈みながらもやはりグッピーちゃんは★となった。 我が家に来てから半年以上はいると思うし寿命だったのか?やはり尾ぐされ病なのか?一番怪しいアベニーちゃん・・・ 捜査本部を設置にて捜査中・・・
2012/01/28
コメント(0)

オトシンちゃん1「さいきんどぉ?」オトシンちゃん2「なんかこの部屋、ごちゃごちゃして落ち着かないわね・・・」なんてことを話してそうな2匹です(笑) 最近は★もないし、水質は安定はしてると思うのですが、正月に買ったADAの侘び草「グロッソ5Φ」が一向に広がりません・・・光量不足?CO2不足?過去にも失敗してますが、今回も徐々に上に伸び、黄色い葉がちらほらと・・・ 今のレイアウト、ごちゃごちゃしていてるし今後リセットも考えたいな。寒い時期のリセットって水温の変化が難しそうだな・・・(過去、リセット後白点病を経験) ほんと、難しいことばかりです・・・だから楽しいのか!? 満足のいく水槽ができるまで、何年かかるかな・・・ よし、暖かくなったらリセットだ!!!それまでは現状維持と、水草のトリミング等を勉強して。それまでオトシンたち、お掃除よろしくねー
2012/01/24
コメント(0)

毎日毎日、アベニー達の食事を観察する日々。おかげさまで乾燥・半生の両タイプとも食べるようになりました。 半生エサ パックDE赤虫 10g×2パック【関東当日便】 乾燥赤虫 5g【関東当日便】 そう、1匹だけが・・・ 我が家の2匹のアベニーのうち、1匹しか食べにきません。まあ我が家に来て3週間が経とうとするのに、何も食べていない訳はないし大丈夫かな?痩せてきた感じもないし。要観察です。そして、この食べない1匹。どうやら問題児です。 いつものように餌の食いつきをみていると、食事中のアベニーちゃんを 「ガブッ!!」 慌てて水槽をたたくと驚いて離しましたが、なんとキケンな・・・ どこかのサイトで偶数はよくないという記事もみたような気もしますが。 とにかくしばらく観察です。
2012/01/21
コメント(0)
今日はhanaの三歳児健診。最近かんしゃくがひどく、尿検査や絵の検査があるらしいのでできるのかという心配と、なにか指摘をうけるのではないかと思っていましたが...帰宅すると案の定、妻がため息。しかし、思ってもみなかった。うちの娘、「す」と「つ」が発音できないのです。というか、三歳なんてみんなそうなんだと思っていました。これはそのままにしておくと直らないらしく、この先いじめの対象になりかねないとか...かわいいなと思っていましたが、親がしっかりとした発音で、訂正してあげないといけないらしいです。また一つ心配事が増えました...
2012/01/20
コメント(2)
![]()
なかなか餌を食べる気配のないアベニーちゃん・・・ 乾燥赤虫 5g【関東当日便】乾燥の赤虫を細かく刻んで与えていましたが、あるサイトでこんなものがあるのを発見!! 半生エサ パックDE赤虫 10g×2パック【関東当日便】これなら半生だから乾燥よりか冷凍に近いし、手でパラパラ砕いてやれるので早速近所のホームセンターで購入。 さあ、食べてくれるのか!? 結果はというと、下に落ちる時間が早すぎて、動きの早いテトラやアカヒレたちに餌をとられてしまいます。まだ乾燥タイプでプカプカ浮いてた方が、餌にはありつけそうです。しかも、食べ残した餌が ボロボロ下に落ちるので、水質悪化にもつながりそう。それにしてもう我が家に来て2週間?なんか食べてるのかな??うーん、とりあえずは乾燥タイプかな?ファイヤーシュリンプは、またまた食べ残し処理。おっ!?茶柱?? いや、食べ残しです・・・
2012/01/16
コメント(3)

正月に仲間入りしたサカナたちも、我が家の水槽にも慣れてきた今日この頃。2日に一度、水面が2cmほど下がるので水を足し、4日目に3分の1の換水をするというペースをたもって14日目。1匹も★になることなく安定しております。 30cmキューブで20匹という数で何とか安定しているということは、やはり水換えというのが重要と改めて感じました。 ところで、混泳の難しいとされるアベニーパファーはというと、どうやらうちの子はほかの魚を襲うことなく、大人しいようです。そして貝もあっという間にいなくなりました。すごい成果だ!!しかし、問題はまだあります。人工餌を食べてくれないのです。ショップでは冷凍アカムシを食べていたそう。さすがに冷凍庫での保管はちょっと・・・(嫁に反対されるに決まってる)ということで、乾燥アカムシをやってみることに。 最初は見向きもしなかったのですが、ピンセットで口元に持っていくと食べしないけど興味津々の様子。今では水面によってくるようになりました。 エサが散らばらない!フードキーパー ミニ 小型魚用 こぼれた乾燥アカムシに、レッドファイヤーシュリンプが喰いつきました(笑)
2012/01/14
コメント(0)

今日は岐阜国際会議場で、おかあさんといっしょの前うたのお兄さんお姉さん、今井ゆうぞう&はいだしょうこ『ファンタジーコンサート』に行ってきました。子供の曲ばかりですが、普段から車のBGMはおかあさんといっしょなので、知らない曲はないくらい。というか今のうたのおねえさん、上品なサトエリ?正直、娘以上にハマってます。まあ、今回はしょうこおねえさんな訳ですが歌唱力は歴代おねえさんの中でも断トツではないでしょうか。さすが宝塚!!!当時の歌だけでなく、今のおかあさんといっしょの歌もあり、娘だけだなく、僕自身もとても楽しめました!
2012/01/09
コメント(0)

正月の連休中、放置状態だった水槽もきれいにして またまた仲間の追加です。 冬の間は乾燥のせいか水量が日に日に減ってきので、それをつけ足す作業だけを繰り返していました。そのせいもあってか、数匹ポツリポツリと★になってしまう日が続きました。 やっぱり週一くらいで3分の1程度の入れ替えは必要ですね。 心機一転、また少し多いかなというところで2012年、スタートです! 今回は丈夫で定評の「ゴールデンアカヒレ」 そして、貝がやたら発生するので何かいい方法はとショップの店員に聞いてみると、淡水ふぐで人気の「アベニーパファー」を勧められ、2匹購入しました。 ▼アベニー・パファー(2匹)帰宅して彼のことを調べてみると、なんと多種の混泳は難しいとあります。うちにはカージナルテトラ、グッピー、ゴールデンアカヒレ、オトシン、ボララス・ブリジッタエ、レッドチェリーシュリンプ、がゴチャゴチャと住んでおります。かといって今更と思い、投入です。 一晩で1匹のグッピーが★となりました・・・ただ、目立った外傷もなく、彼らのせいかはわかりません。みんな無事であることを祈ります。
2012/01/07
コメント(0)
元旦から子供二人が38度の熱をだし、咳と鼻水で正月はどこにもいけず...そして、連休最終日。最大の事件は昨晩起こりました。机にのって遊んでいた娘が滑り落ち、テレビ台の角に口を打ち付け流血。急いで救急で病院に走ると、二針も縫いました。三才の二針って結構大事ですよね...目隠しをされ、縛りつけられ、しかも唇の下の傷口に麻酔を何回も。娘は泣き叫ぶし、見てるこっちが泣けてきますよ。ホントに傷口って縫った方が綺麗に直るのかなぁ。女の子の顔の傷は特に心配です。新年そうそう大変でした...
2012/01/05
コメント(0)

アクアグッズは基本charm。生体やADA製品の購入は片道40分程かけてショップへ行ってました。しかし、地域の情報紙を読んでいた妻がなんと近所にペットショップを発見!早速いってみるとそこは水族館のような水槽がたくさんあり、淡水エイが沢山販売されていました。昨年6月オープンとあり、店内はきれいで種類も豊富。しかも、熱帯魚だけでなくウサギ等の小動物から爬虫類、犬猫も販売しており子供も大喜びでした。Buddy2です。
2012/01/02
コメント(0)
なかなか更新もできぬまま、2012年を迎えてしまいました。水槽の方はというと、かなりおろそかになりウィローモスはボサボサで、レッドファイアーシュリンプも、オトシンも、追加したのに各一匹づつだけが生き残っております。連休中にはなんとか立て直します。本年もよろしくお願いいたします。
2012/01/01
コメント(0)

水槽もレイアウト等が落ち着くと、 維持してけば良いものをついつい現状に満足できず、 チャームをチェックする日々が始まります。 そして、 「ポチッ」 としてしまいます。 ガラス面の苔が気になり、掃除も面倒なのでオトシン×3。 ちゃんと、お掃除中です。 そしてレッドビーを封印し、ミナミヌマエビも減少中なので、 【まとめ割】▼《お1人様1点限り》レッドファイアーシュリンプ(10匹)価格:980円(税込、送料別)ミナミと仲良くしてねー。
2011/12/07
コメント(0)
先週は、まるっと一週間胃腸風邪でダウンしていました。しかも一家全滅でした...ロタなのか、ノロなのか、ただの胃腸風邪なのかわかりませんが、凄まじい感染力です。最後にうつった自分が一番最後まで直らず、やっと、普通の食事をとれるようになりました。また、すこしづつブログ再開していきます。
2011/12/06
コメント(0)

我が水槽の仲間達を紹介します。 主役(メイン)のカージナルテトラです。 水槽設置時からいて、飼い始めて1年半くらいになります。 全長3cmオーバーまで育ちました。 現在10匹です。 次はグッピーです。 ♂×1匹 ♀×2匹未だ繁殖はありません。このオスが駄目か? かわいいボララス・ブリジッタエです。 ▼ボララス・ブリジッタエ(6匹)6匹買って、現在は3匹です。 ▼ミックス・バルーンモーリー(4匹)うちのはブラックです。1匹のみです。 水槽内でも殖える!草につく糸状のコケに効果的!▼ミナミヌマエビ(10匹)訳が分からないほど繁殖します。数は不明・・・ いるのか、いないのか? 【まとめ割】 初めて飼うならまずはこれ!▼ビーシュリンプ(赤)(10匹)価格:2,200円(税込、送料別) 現状こんな感じで賑わっております。 ただ、なんどレッドビーは投入しても駄目でした・・・ やはり過密すぎなのでしょうか。
2011/11/19
コメント(0)
全83件 (83件中 1-50件目)