全29件 (29件中 1-29件目)
1
マイミクさんの日記を見て知ったんだけど、2月5日のアド街に地元がでるんだそう!紹介するほどのスポット数があったか疑問ではあるけど…。生まれ育ち、現在も住んでいるときっと灯台もと暗しで分からない名所があるのかもしれないですが(笑)。意外な一面を知れるのが楽しみです♪
2011年01月31日
コメント(2)
妻です。 今朝も五時半に起きたチビタマくん。 何ともご機嫌なお目覚めで、 旦那と私の寝ている布団の上をゲラゲラ笑いながら行ったり来たり。 「朝早いのに元気で楽しそうだなぁ…。」とうとうとしかけていたら…。 「がすん!」 という鈍い音と共に顔面に激痛が! 「いったぁ~い!!!」 母、悶絶。 「悶絶」って言葉。 正にぴったり。 今使わずにいつ使う!って感じ(>_<)。 いつの間にやら私の顔回りに来ていたチビタマくんが、 私の鼻っ柱に頭突きをおみまいしてくれたんです(>_<)。 「鼻折れた?!」って位。 チビタマくんを産んで以降の最大の痛みでしたよ、マジで。 今も鼻の奥がおかしいです。 加害者の方は「けろっ」としていて、そのまま遊び続けてました(」゜□゜)」。 先輩ママさんが 「頭突きくらった」とか 以前の会社の先輩が 「うちに帰ったら、奥さんの前歯が無いのよ。頭突きくらって前歯が折れたんだって」とか言うのを聞いていましたが…。 私もそれを味わう日がついに来たか…。 「坊主を育てる醍醐味」を痛感した出来事でした(>_<)
2011年01月31日
コメント(2)
妻です。 ようやく年賀状の当選番号を確認しました。 夫婦で約250通の年賀状の中で、 なんと! 切手シートが四枚だけ(^_^;) うーむ、幸薄だなぁ(^_^;) なんて思っていたら、かなりレアな番号を発見(゜∀゜;ノ)ノ (画像を参照ください) 888887!(」゜□゜)」 逆に一等よりも珍しい感がありましたよ(^_^;) まぁどんぴしゃ「888888」じゃないところが我が家らしいんですがね(笑)。 一人で部屋で年賀状とにらめっこしながら「惜しい~(>_<)」と叫んだ出来事でした☆
2011年01月30日
コメント(2)
冬眠中(笑)。
2011年01月30日
コメント(0)
妻です。 相変わらずコメントに対するお返事が遅れてすいません。 明日には必ず…(>_<)。 さて 今朝、保育室へ送りに行った時の話。 先生が「チビタマくん、お歌が大好きでね~!歌詞もらしく歌うからかわいいのよ~!」と。 最近は童謡を流すとそれに合わせて歌詞らしき言葉を多数発するようになってきていたんです。 毎日のように保育室でやってるから覚えたんでしょうね(*^o^*)。 まだはっきりしないしゃべりっぷりだから 尚更かわいらしいんです(笑)←親バカ発言、すいません。 それに加え 「今、卒園式兼発表会に向けて練習しているんですけどね~。 チビタマくんが最年少なんだけど、お兄さんお姉さんに混じってお歌の練習をしてるんです。 自分の名前が呼ばれるまでは他の子達と一緒に出番を待ってて、 呼ばれると自分で出てこれるんですよ」と。 マジ?待っていられるの?(゜∀゜;ノ)ノ 名前呼ばれるとちゃんと反応するのは分かってましたが、 きちんと出番を待っていられるとは…。 これにはかなり驚かされました…。 待っていられるのかぁ…。 いつの間に…。 集団生活をしていると、私の知らない間に色々な事を学んでくるんだなぁと しこたま感心した出来事でした。 発表会、楽しみだなぁ。 とはいえ、お母さんやお父さんがいると いつもうまく出来るのがどうなのかしら~? こちらもドキドキです☆
2011年01月27日
コメント(2)
妻です。 昨年末に自宅で転倒、大腿骨骨折をして入院している祖母のその後について、書いて置こうと思います…。 年末30日にオペをし、年明けからリハビリを始めました。 が、元々意気地がないところがあったのですが、認知症の進行とともにそのあたりが顕著に出現してきてしまい、全くリハビリが進まない状態。 「痛い」「恐い」が先立ち、立てない歩けないんです。 病院としてもリハビリをやる気か無い人は置いておける訳もなく、 「今月中に退院してください」宣告を受けることになったのが先週末の話。 とはいえ、我が家はバリアフリー未対応だし、段差解消の居宅改修工事でなんとか出来る間取りじゃないんで、 車椅子状態では自宅に戻ってこれない… ということで、土曜日から老人ホーム巡りを始めました。 もちろん、そんなに出費もできないし、祖母の様子からして「特別養護老人ホーム」がベストですが、 順番待ちが多くて(T_T) 正直、いつ順番がまわってくるか分からない。 なので、いくつかの老人ホームに申し込みをして併願、 且つショートステイや療養病棟のある病院利用も視野に入れ、 土日に特養を一ヵ所づつ。 今日は午前と午後の仕事の合間に療養病棟のある病院に行き、相談員さんと面談。 明日は午前中仕事はお休みをとり、特養一ヵ所と市役所を巡る予定です(>_<) タイムリミットまで一週間を切ったから急がないと…。 特養はまだまだ入れないから、ショートステイと療養病棟に微かな期待を持つしか無いんですがね…。 間取り的にも無理だし、家族みんな仕事してるし、 私が仕事辞めて介護するとなるとチビタマくんを保育室へ行かせるお金が無くなるから、介護しながら育児…。 あり得ないし(>_<) 無事に受け入れ先が見つかります様に…。 にしても、今回の施設の手配は私の両親ではなく私が主体で動いてるんですが、 私が一番フットワークが軽いのはもちろんですが、施設の方とやり取りをするのに便利な知識を持っていたからなんです。 数年前に取った「福祉住環境コーディネーター」、二級ですがね(^_^;)。 これを取得するために得た知識、 老人の体の機能や認知症の症状について、 介護保険の仕組みや住宅改修について等々。 これらがかなり役に立つ! 相談員さんやケアマネさんとのやり取りがスムーズで、 ある相談員には「医療関係でお仕事なさってるんですか?」と言われました(*^o^*)。 いえいえ。ただ頭でっかちな小売業パートです(笑)。 まぁそんなこんなで取った資格が実生活に役に立ってます。 本当はこれら知識を使った仕事がしたいんだけどねぇ…。 チビタマくんの手が離れるまではまだまだ無理だよなぁ…。 まぁそれは置いといて、早く受け入れ先が見つかります様に…。
2011年01月24日
コメント(6)
![]()
妻です。チビタマくんのお気に入りの絵本。【送料無料】だるまさんとこれを読むときの反応。↓こんな感じです。やたら陽気。どんなに疲れていても、こんな様子を見ると元気がもらえますいつもありがとう
2011年01月23日
コメント(4)

妻です。お昼ごはんを食べている最中にうとうと…。ようやく撮ることができましたこの後起きちゃいましたが…いい思い出になりそうです
2011年01月22日
コメント(0)
妻です。 昨年十二月頭に事故って入院し、 年末に退院、 自宅療養していた父が 二十日から仕事復帰出来ました! よかった~! 自宅療養をしている間、洗濯物を取り込んだり、 ご飯の準備を手伝ったり、 今まで見たことのない父の様子を見られました。 基本的に家事はほとんどしなかった父の意外な姿を見て見直しました(≧∇≦)。 また二人で一緒にお昼ご飯を食べる機会が多く、 久しぶりにゆっくりと色々話せました。 復帰前日には父と私ら夫婦と、 私が大好きなラーメン屋さんに「復帰おめでとう!前日祭」と称してご飯を食べに行きました(笑)。 大変な事故でしたが、父との距離が縮まり、ある意味いい機会になりました。 久しぶりの仕事だからお疲れな様子。 お父さん、お疲れ様です。 そして、復帰おめでとう! これからも大黒柱として身体を大切にがんばってね!
2011年01月21日
コメント(0)
妻です。 今朝、保育室へ送った時の事。 保育室の玄関に入ると、 先生が「チビタマくん!おはよ~!」と声をかけてくださいました。 そしたら、「あよ~!」とチビタマくん。 それに合わせて、ヘコヘコと頭を下げてます。 その下げっぷりが 本当に「ヘコヘコ」って擬態語がぴったりで、 その後ろ姿を見てたら笑いが止まりませんでした(≧∇≦) 親ばかなのはわかってます。 でも、まるで平謝りしているかのような「ヘコヘコ」具合にメロメロになった出来事でした。
2011年01月21日
コメント(0)
妻です。 コメントに対するお返事が遅れてすいません(T_T) 近々改めて書きますので少々お待ちくださいませ。 さて、夕飯での出来事。 チビタマくんにみんなで質問。 「これは誰?」とじいじを指差してみました。 そしたら「じーじ」 「これは誰?」とばぁばを指差すと 「ばーば」 「これは?」と旦那を指差すと 「ぱーぱ」 「じゃあこれは?」とドキドキしながら自分を指差してみると…。 「…。おっかぁ!」と(」゜□゜)」。 おっかぁ…おっかぁ…おっかぁ…。 まるで日本昔話の中のような呼び方に大爆笑! その後、「かぁかぁ」って。 最近は保育室の影響で私の事を「まま」って言うようになってたのですよね。 自宅では「お母ちゃん」って呼んでるんですが混乱してるのかなぁ…。 まぁ「おっかぁ」だろうが「かぁかぁ」だろうが「まま」だろうがいいんですがね(笑)。
2011年01月19日
コメント(2)
妻です。 最近のチビタマくん。 トミカで渋滞を生み出すのが大好き(笑)。 どんなこだわりなんだかf^_^;
2011年01月18日
コメント(0)
妻です。 チビタマくん、「グーチョキパー」って言うと 「ぐーちょーぱー」と言いながら、 手も「グー」「チョキ」「パー」って出来るようになってました!(」゜□゜)」 驚き! ただ…。 田舎チョキですが(笑)。
2011年01月17日
コメント(0)
妻です。 祖母の部屋で探し物をしていた時の出来事。 年代物がいろいろと出てきたんですが、 すごいものを見つけちゃいました! 「使用期限が1987年のクラッカー」(」゜□゜)」! (使用期限が印刷されているのが見えるかな?) なんと24年前のもの。 当時、私はまだ9歳…。 以前、「昭和の缶詰」(昭和63年が賞味期限の缶詰)を発見して驚いた事がありましたが、 それを上回る代物…。 「どうせ鳴らないだろう」と父が試しにならしてみました。 そしたら…。 「パン!」という音と共に紙テープが飛び出し、 間近にいたチビタマくんがめんたまを真ん丸くして固まってました(笑)。 こんなに時が経ってもしっかりなるとは…。 かなり驚いた出来事。 その後、チビタマくんは「ないな~い」っていいながら、 クラッカーの空の筒に紙テープを詰め込んでました(笑)。 私が小学生の頃の誕生日かクリスマスに使う予定だったかもしれない代物を チビタマくんがいじることになるとは…。 うーむ、まさか予想もしてませんでしたね☆
2011年01月17日
コメント(6)
妻です。 最近のチビタマくん。 広いところで時々「ぐるぐるぐるぐる」回るようになりました。 (今回の動画は粗いです(^_^;) 「ぐるぐる回っては目を回して転んで笑う」を繰り返します(笑)。 でもまだ反対回りはしませんがね(≧∇≦)
2011年01月16日
コメント(2)
妻です。 お題の対象者は旦那ではありません、あしからず(笑)。 対象者はチビタマくんです(^_^;) 保育室へ迎えに行くと、チビタマくんの右ほっぺに赤い跡が…。 形的には「たらこが2切れ」って感じ。 「なんじゃこりゃ?キスマーク?( ̄∀ ̄)」と思っていたら先生が、 「すいません。気がついたら付いていたんです…。 多分『歯形』だと思うんですが、泣いたりしなかったので気づかなくて…。」 と申し訳なさそうに言ってきました。 歯形(笑)。 おもちゃの取り合いでもしたんでしょうかね( ̄∀ ̄)。 噛みつかれたのか、はたまたおませなお姉さんにチューされて思いきり吸われたか(笑)。 後者は冗談ですが 大した怪我なわけでもなし、跡に残るわけでもなし、 ケンカをやり合う歳になってきたってことでしょうか。 言葉で意志疎通ができるようになるまでは、こういう怪我も増えるんでしょうね…。 もちろん、加害者になる可能性もあるわけですが(^_^;) その際は止めに入りますがね、 まぁ成長段階のひとつとして見守ることにしましょう。
2011年01月15日
コメント(0)
妻です。 今日は午前中で仕事が終わったので、近所の温泉へ。 寒かったのもあり、岩盤浴であったまろう~♪と思ってたんですが 仕事中に手に怪我を負ったので、バイ菌が入るのも嫌だから 温泉・岩盤浴は取りやめて足湯に変更! 実は足湯だけなら無料なんです! 東屋の下にあるんですが、風もなく日差しも差し込んで来ていたから いい感じにポカポカ☆ 本を読みながらのんびりさせていただきました。 足から温まり、ご機嫌で自宅に戻り、 撮り貯めたテレビを鑑賞。 実はまだ昨年の紅白も見てる途中なんです(^_^;) 布団も干せたし、のんびり午後を過ごせました。 で、チビタマくんはというと、 今日も保育室LIFEをENJOYしたみたい。 お迎えに行ったとき、先生と一緒にチューリップを歌ってくれたのにはびっくり! 歌詞がかなり言えるようになってきたのには感動しました☆ 連絡ノートには「おもちゃで遊ぶのに飽きた様子だったので、手遊びの『いわしの開き』をやったら、ゲラゲラ笑ってました」 って書いてありました。 なんじゃ?いわしの開きって…。 気になるから今度先生に教えてもらおうっと
2011年01月14日
コメント(2)
妻です。先日のイチゴ狩り以降、すっかり「イチゴ馬鹿」になってしまったチビタマくん…。「イチゴ」という言葉を耳にすれば「ゴ!ゴ!」と激しい要求(>_<)おっぱいを飲んでる最中に、私の母が発した「イチゴ」の言葉を耳にした途端、ピタッと動きが止まり、「ナイナイ!」といってめくりあげていた服の裾を下ろし、丁寧にフルジップアップフリースのチャックまで閉めようとしてくれる始末…(^_^;)。その後、また「ゴ!ゴ!」とイチゴを要求…。どんだけ好きなんだい…。イチゴという言葉にも過敏に反応するようになったので、「赤い例のあれ」って呼ぶようにしましたよ(^_^;)。「あかちゃんのドレイ」って本にも同じような話が載っていたなぁ…。回りくどい言い方しなくっちゃいけないのは面倒くさい(>_<)でも今はしばし我慢かな…。
2011年01月12日
コメント(10)
妻です。 訳の分からない題名ですいません。 今日、保育室にお迎えに行ったときの出来事。 玄関を開けると、 先生が大笑いしながら 「チビタマくんが入っちゃダメよ~!」と言う声が聞こえてきました。 なんだろうと思い、顔を出してみると、 チビタマくんの保育園バッグに荷物を入れている先生と、 その傍らにはチビタマくんの姿。 チビタマくんは私を発見するや否や満面の笑みで私の元に走ってきました。 先生はまだ笑っているので今の言葉の理由を聞くと 「チビタマくんに『お母さんの車が来たよ~!』っていったんです。 そしたら、保育園バッグに入ろうとするんですよ(≧∇≦)」 って☆ あはは☆バッグに入らなくても連れて帰るから大丈夫だよ~♪ 「面白いことするわよね~♪」と先生も笑っています。 子供の発想って本当に面白いですよね( ̄∀ ̄) 驚いた出来事も一つ。 保育室の帰り道、良く行くパン屋さんの前を通りかかった時に「パンパン~♪」って言い出したチビタマくん。 いつもと全く違う方向からパン屋さんの前を通り過ぎたので ここがいつものパン屋さんとわかった事に驚かされました。 道順はいつもと全く違うんだから、お店の外装で判断しているはず…。 すごいなぁ…。 一歳児、侮れん! 改めて思いました。
2011年01月11日
コメント(6)
妻です。 本日、チビタマくん。 無事に1歳7ヶ月を迎えました! この1ヶ月の成長で目についたのは「言葉の発達」 沢山の言葉を覚えました。 歌を歌ったり、お風呂の中で数を数える真似をしたり、 父の車を指差して「じいじ、ブーブー」と2語文らしき事を言ったり…。 脳みそにびしびしシワがはいってるんだなぁってしみじみ思います。 今日はウンチが出た後に「ちっ!ちっ!」と教えに来てくれました。 これで出る前に教えてくれるようになればいいんですがね。 言葉がかなり出るようになったので、やり取りをするのが益々楽しくなってきました。 逆に自分の思い通りにならないとキーキー言うし、 抱っこ要求が増えたし、相変わらずおっぱいは大好きだし、 中耳炎は長引いてるし 困っちゃうことも山積みですがね…。 とりあえずは元気に成長してくれていることに日々感謝。
2011年01月10日
コメント(0)

妻です。市の消防本部にて出初式をするとのうわさを聞き、家族みんなで行ってきました。行ってみると、市のキャラクター「ふっかちゃん」がいました!!頭にはネギが2本刺さってます。チビタマくんは興味津々。後ろに回ってしっぽをたたきながら「ぽ!ぽ!」といったりお手手やおなかをぽんぽん叩いてたのしそうでした。逆に3歳になる姪っ子は怖くて近寄れないよう…もう少ししたらチビタマくんも怖く感じるのかな??普段は近くで見られない救急車や消防車を近くで見られるだけでなく乗らせてもらったりと、かなり貴重な体験ができました!救急車の中ってこんな風になっているんですね…。高さがあるので見晴らし最高でした☆
2011年01月09日
コメント(4)

妻です。妹一家がまた遊びに来ているので、午前中はじいじとばあば、妹一家とイチゴ狩りに行ってきました!昨年は抱っこで入ったビニールハウス。今年のチビタマくんは自分の足で潜入(笑)。昨年のクリスマスに初めてイチゴを食べられたチビタマくん。ビニールハウスに入ってからの最初の十分はイチゴを手に持ったままハウス内を行ったり来たり。食べないのかなぁ~?もったいないなぁと思っていたら、皆の様子を見ていて気になったのかヘタをむしり出し…。まずはヘタを味見(笑)。恐る恐る口へ…。そしてハマる(笑)。これ以降は黙々と食べてました。6~7個は完食。美味しかったね~♪旦那は仕事だったので、旦那用にはお土産を購入。夕飯の時に、旦那はイチゴ1パックを大人食い。そこへ現れたチビタマくん。「くれ~♪」と要求してイチゴをもらい、先端の一番甘いところを二口位食べるとすぐに私か旦那へパス。そして、新しいイチゴに手を伸ばす…。おいしいところを頂いて、おこぼれを両親に!(」゜□゜)」なんて「独占君主的」食べ方!ビニールハウス内ではしっかり一個丸々食べられたのに。困ったもんですでもそんな様子をニコニコしながら「仕方ないなぁ~♪」と眺めてしまう、でれでれな両親なのでした(笑)。ところで話は変わりますが、年明け初めての耳鼻科へ行きました。私が蓄膿気味だったから、それメイン+チビタマくんの経過観察のつもりで行ったんです。そしたら、診察台の上でびっくり!チビタマくんの左耳、穴の出口がかさぶたみたいになって塞がってる!耳だれが起きていたのに私は全く気づいていなかったんです。今日一日はすこぶるご機嫌だったし、一昨日の夜に泣きながら起きたけど、一時間で泣き止んだし耳は一切気にして無かったから全く気づきませんでした。明日から連休…。偶然とはいえ、病院に行けてよかった。かさぶたをはがして膿を吸出し消毒。今回は反対の耳も腫れているみたい。年末の風邪が原因なのか、やめられない添い乳がいけないのか…。はやく治らないかなぁ
2011年01月08日
コメント(0)
ネンネのチビタマくんです☆ トミカを一台握りしめ、 「ネンネ~」と自己申告してきたのでそのまま寝室へ移動。 持ったまま寝ちゃいました。 楽しい夢を見ているのでしょうか( ̄∀ ̄) ところで年賀状交換! アギさ~ん。 無事に届きました☆ 年末年始、大変だったようですがありがとうございました~! そして、頂いたコメントにお返事が遅れてすいません! 近々ちゃんとお返事しますのでしばしお待ちくださいませ。
2011年01月07日
コメント(2)

妻です。今日は1歳6ヶ月検診の日。なので、お仕事はお休みをとりました☆うまい具合にサークルも重なったので、午前中はサークルへ。広い室内をチビちゃん達はのびのびと遊びまくり。お友達もすっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになっていて、成長って早いなぁとしみじみ感じました。久しぶりにママ友さんとも色々話せて楽しかったです☆で、午後は同じ場所で検診ですが、まだ時間があるので、チビタマくんは車に乗せてみたら即寝(笑)。かなり放電してたので疲れたのかな?検診の時間になっても起きなかったので、かわいそうだけど起こしました(>__
2011年01月06日
コメント(0)
妻です。 一昨日、チビタマくんがあるものに目覚めました! それは…。 「柿の種」!(」゜□゜)」 テレビボードの下に、私が落とした柿の種を発見したチビタマくん。 今までに見たことの無いほどの素早い身のこなしでテレビボードの下に滑り込み、「ポリポリ…。」 すごい早さだったのと滑るような動きに驚かされたのもありましたが 平然とした顔つきで「ポリポリコリコリ」と柿の種を食べる様子にまたまたびっくり! 辛くないのかい?!(」゜□゜)」 すっかりツボらしく、今までお気に入りだった「一歳からのかっぱえびせん」には見向きもせず、 今日も柿の種をポリポリ(笑)。 将来は飲んべえさん間違いなしかしらぁ。
2011年01月06日
コメント(6)
妻です。 昨日、久しぶりに保育室へ行ったチビタマくん…。 疲れたのか、夕飯の途中でグズりだし、お風呂に入って即寝。 そこまではよかったんです…。 寝てから一時間後、寝室から泣き声が…。 「あ~起きちゃったかぁ…。」ってノリで部屋に行き、またおっぱいをあげるものの、寝つかない! それどころか、大泣きを始めて、 延々と一時間泣きっぱなし。 何でもかんでもイヤ。 おっぱいに吸い付くも、すぐに口を離して泣く。 どしたのかなぁ…。 なんて思い、おっぱいを搾ってみると…。 「こ、枯渇している…。」 いつもはピューピュー出ているおっぱいが滲む程度しか出ていません(」゜□゜)」 遂に枯れたか…(ノ△T)。 これに怒って泣いているのか不明ですが、 何とか目覚めさせ、「お腹が空いてるのかも?」と少しご飯を食べさせて遊び、 また自分から「ねんね~」と言い出したから寝室に連れていき、 恐る恐るおっぱいを飲ませると…。 寝た…。 あっけなく寝た…。 なんだったんだ? やっぱり寝ぼけたのか? それはよしとして、 おっぱいがほとんど出なくなっている事実を知ってしまった私。 味もそっけも無くなったおっぱい…。 チビタマくんから見切りを付けて卒乳してくれないかなぁ…。
2011年01月06日
コメント(0)
妻です。 年明け位から、チビタマくんの自己主張がとんでもなく激しくなってきました。 年末年始、べったり過ごしたせいなのかなぁ…。 特に「やりたいことがやれない」時の「泣き方」…。 半端なくうるさいです(>_<) 「キーキー」とまるで超音波みたい(人間には聞こえませんがね、超音波洗浄器みたいな騒音のイメージです)(>_<) すごいストレス…(ノ△T)。 みなさん通る道だと思うのですが、どう乗り越えていらっしゃるのでしょう。 どなたかアドバイスください~(>_<) おまけにご飯はムラ食いだし、食わず嫌い王だし、歯磨き大嫌いだし、 最近のチビタマくん、かなりの困ったちゃんです(>_<) はぁ…(ノ△T)。 そういえば、3日からお仕事でした☆ 熱は下がりましたが節々の痛みと頭痛が治まらずに、結局昨日の午後に私も休日診療所へ。 今日は父も発熱。 旦那も鼻タレ。 結局、チビタマくん以外は全員年明け早々病院通いをする羽目に…。 昨年の年明けはノロわれて家族六人全員病院だったから、それに比べりゃマシですがね…。 年末年始、ここ数年大変です(>_<) ところで、楽友さんとの年賀状交換ですが、 しまりすさん、フジコさん、みゃあさん! 無事に届きました☆ お子さん方のベストショットに私もメロメロです☆ ありがとうございます~♪ 今年もよろしくお願いいたします(≧∇≦)
2011年01月04日
コメント(12)

妻です。1日2日が私の唯一のおやすみだったので、旦那の実家にお泊まりに行ってきました。のびのび遊び、いたずらして歩き回る姿にじいじとばあばも驚いてました。夜に寝るときは、「ねんね~」って行って寝室に向かう途中、じいじとばあばにバイバイ→タッチしてたり。かわいい盛りだなぁ~♪なんて思っちゃいました(笑)。翌日午後には高校時代のチームメイトの会合があるので帰り道に会合場所の友人宅へ、旦那と共に向かいました。七人いるチームメイトの中で二人が共に三人目を去年の11月に出産したのでそのお祝いと唯一子供がいなかった子が現在妊婦で、今月末に出産予定なんで、「お腹の大きい彼女を見る会」でもありました(≧∇≦)1年数ヶ月前には私も見られる対象だったんですが、その為にみんな集まってくれて喜んでくれるって本当に素敵な事だと思います。子供達も益々増えて賑やか賑やか。私らが着いた時には会が始まり既に三時間経過しようとしていた頃…。大人達はリビングでまったり。ドアで隔てられた隣の和室でチビちゃん達は遊んでいたんですが、チビタマくんはリビングに入ると大人達には目もくれず、すぐに和室のドアにダッシュ!「あ~!」って言いながらドアを「ダンダン」叩いて「開けて~!まぜて~!」って(笑)。場所みしり、人見知りをしないのかい?君は…(^_^;)。この登場の仕方に、友人達は大笑いしてましたね(^_^;)こんなところは私そっくり…。そんなこんなで楽しい時間を過ごせました。しかし、自宅に戻り間もなく体に異変が…。夜になり、体の節々が痛くなったのです(>___
2011年01月02日
コメント(2)
妻です。 あけましておめでとうございます。 また本年もどうぞよろしくお願いいたします(≧∇≦) 昨夜は21時頃にチビタマくんと一緒になって寝てしまい、 気づけば年を越してました(笑)。 なので、新年を迎えた気はゼロでしたが、 おせちとお雑煮、それとポストに届いた多数の年賀状で 「あら~♪お正月~♪」って感じになりました!(笑)。 楽友さんからも続々と年賀状が届いています(≧∇≦) 順不同ですが…。 ぷんプンちゃんさん、らくたんさん、ぢゃぢゃさん、hanaさん、トゲジローさん、まこさん、Ryonママさん、rai.mi-koさん、花子さん、陸すけさん、樹里ぉさん、yaki-ringoさん…。 みなさん、ありがとうございます☆ 届いています(≧∇≦) いつもはネット上で仲良くさせていただいている方と葉書をやりとりするのは新鮮ですよね~♪ 「こういう字を書かれるんだぁ~♪」とか 普段顔を出されてない方などは写真を見て「わぁー!こういう方なんだぁ~♪」とか 血の通ったお付き合いというか、なんか暖かでうれしいです☆ 今年も変わらず仲良くしてくださいね~♪ 仲良くといえば、中学時代の友達が嫁さんと子供を連れて帰省したので 遂にチビ同士の初対面を果たしました! 実はこの友達、私が中学当時に片想いしていた男の子なんです!(≧∇≦) 成人式をきっかけに再会し、都内の近場に住んでいることもあり、また連絡をとるようになり今に至る仲…。 中学当時は緊張して話すこともままならない状態だったのに、 現在は家族ぐるみでつきあう仲なんて不思議なもんです(笑)。 彼のうちにも昨年男の子が産まれ、初めて対面することが出来ました! 昨年のお正月に彼ら夫婦が初めてチビタマくんに会いに来てくれた時に 妊娠したことを報告くれたんですよ! まだ心拍確認前だったのですが、あれから1年…。 生後4ヶ月の赤子が目の前にいて、1年って早い!と思っちゃいました。 まだ寝転がる事しか出来ないけど、ニコニコよく笑う子で 旦那と二人で「4ヶ月でチビタマくんはこんなに笑わなかったよね~!」と驚きました。 来年には一緒に遊べるかな? そしてどんな個性を発揮してくれるかいまから楽しみです♪
2011年01月01日
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1