2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日はお買い物デー、あちこち行ってきました。お給料日あとのお買い物は、ついつい余計なものまで買い込んでしまって・・・。目的以外のものも買ってしまいました(^^;)知人にビーズのアクセサリーをつくってあげようかな~なんて思いつつ売り場に着くと、ついつい自分用の材料まで買ってしまうし、BOOK OFFのポイントがたまってもらった割引券が今日までだったから何か買おうと思っていったら、昔読んでた大好きだった本を見つけてついつい買ってしまったし・・・。Aプライスで、あと数百円でボーナスポイントの金額だ!と思うと、その金額まで乾物類等を買ってみたり。こんなことしてるからお金もたまらないのね(>o
2006.02.28
コメント(0)
午後から、幼稚園のお遊戯室で開かれた、歯についての講演会に行ってきた。内科や小児科と同様、歯科も日々進歩しているのだなと実感。特に子供の歯についてのお話が主だったのだけど、今は、削って治すのではなく、再石灰化で虫歯を治していく時代なのですね~。新しい歯磨き粉までいただいたし、勉強になりました。
2006.02.27
コメント(0)

二歳二ヶ月になる長女は、ホントに「何するかわからん子」だと、つくづく感じる。こないだも、ベランダに出てゴソゴソやってるな~と思って覗いてみると、プランターの土をスコップで掘り起こしていた・・・。幸い、花や芽が出ているものはよけて土だけだったのでよかったけど。スコップを取り上げて「だめなの。」と諭したが、まだベランダから離れない。用事をしながらまた覗いてみると、今度はめだかの水槽にすくい網をパチャパチャと突っ込んでいるではないかっ!「こらーーーっ!」とついつい怒鳴りあげてしまった。好奇心が旺盛なのか何なのか、部屋中をめちゃくちゃにして回るし・・・。あっちでおもちゃを出し、こっちで長男の机から鉛筆その他諸々ちりばめてるし。目に付くもの手当たり次第に出していく。落書きもしまくり。ソファやホッとカーペットの上敷きにしているマルチカバーにも、いたるところにマジックジミのあとが・・・。エピソードが色々ありすぎて、きりがないのだけど(ToT)当然部屋はいつも散らかりまくり。友達を家へ呼ぼうと思ったら、朝から数時間かかって部屋中をお掃除しなければ呼べない。それも邪魔されまくりで、えらく時間がかかるし。上の二人は男の子だけど、正直大人しいほうだったので、ここまで大変じゃあなかったなぁ。長男は年長から幼稚園に入ったから、4歳半と2歳半の男の子二人が家にいたんだけど、今より部屋はきれいだったぞ・・・。これも性格なのかな。最近のお気に入り。袋に色々ごちゃごちゃ詰めて、「おかあちゃんおめでと。はい、ぷれでんと。」とくれます。そしてゴジラの通った後。いろんなものが散りばめられています・・・。
2006.02.26
コメント(0)
家族5人になってから、洗濯物が格段に増えた。毎日2回くらいは当たり前だし、シーツを洗おうとか、マット類を洗っちゃおうとか張り切った日には、4回も5回も回すことになる。天気がいいとついつい気持ちよくてガーっと勢いで洗っちゃうんだけど(特にここ数日雨続きだったので)、そうなると何が困るって・・・干して乾いたものはたたまないといけないのよね~。私、洗濯機が回ってて、出来上がった洗濯物を干すまでは結構好きなんだけど・・・たたんでしまうという行為があまり好きではない(^^;)おっぱいは離れていないし、好奇心旺盛なのかあちこちと動き回っては、あれこれいろんなことをしでかしてくれる長女のおかげで、彼女が起きている間はあまり自分のやりたいことが出来ず、寝てしまうとついついパソコンを開いてみたりビーズしてみたり・・・とりあえず自分のしたいことを今のうちにってやってしまうの。そうすると必然的に洗濯物は明日のお昼間に・・・ってことになって、その次の日に予定があって出かけてたりなんかするとまた翌日に、ってもち越したりするので、最近は2~3日分を一度にたたむような状態になってしまってるの。ダンナも見かねて手伝ってくれたりします。気が向けば子供たちも「お手伝いできるよ~!」なんて一緒にやってくれたりして。大変にありがたいことです。主婦の仕事をサボって・・・私って悪妻?という罪悪感にさいなまれながらも、また今日も山のような洗濯物を横目に見つつ日記を書いています。そして洗濯といえば、来月で結婚9周年を迎える。&洗濯機や冷蔵庫・エアコンなどという家電もみんな9周年を迎えるの~。そろそろやばい?とドキドキしながら過ごしてます。買い換えるとしたら、どんな機種がいいのかな~。今はドラム式が主流になってきてるけど、一昨年買い換えた兄貴んちの話や友人の話を聞くと、思ったより良くないらしい・・・。まぁまだ、壊れたわけではないから急ぐ必要はないんだけどさ。時々脱水中にすごい音がするときはあるけど・・・やっぱり近い?う~ん悩む。
2006.02.21
コメント(0)
今日は友人と一緒にカラオケ♪お昼も兼ねてたので、半分は食べたり飲んだり。そしてまた残りの時間の半分は子供のアニメソング。結局歌ったのはほんの数十分だけ。みんな正直最近の曲にはついていけてなく、昔好きだった曲ばかり歌ってるし(^^;)それでも気持ちよく歌って楽しい時間を過ごし、ストレス解消して来ました。
2006.02.20
コメント(0)

今日、友人と、使っている化粧品の体験談などを聞く集まりがあり、隣の県まで足を運びました。かなり大きくて有名なホテルの披露宴会場に椅子がびっちりと並べてあって、定かではないが、700~800人近くの人がいたのではないかと思われます。新商品の効能等説明があった後に、数人の体験談、そして遠路はるばるやってこられた社長さんのお話を聞きました。今日は『翼』についての話をしようと思います。といって切り出されたお話が、(タッキー&翼のことじゃないよ、などと時折ギャグを交えながら・・・さすが(?)関西人や~)自分が体調を崩した、何事か困ったり良くないことがあったときに、大事な人がとんで来てくれた、という言い方をするでしょう。人間には翼がないのにとんで来たって言うのは不思議ですね、と。神様は、人間に翼をひとつ与えてくれたのです。一つではバランスが悪く飛べないので、もうひとつの翼は自分でつけるのです。人間誰しも自分の事が大事・可愛い。けれども、自分自分自分・・・と自分のことばかり考えていて、幸せな人生が送れますか?片方の翼ばかり動かしているのでは、墜落してしまいますよね。自分も大事、けれど人も大事、二つの翼を一緒に動かしてこそ羽ばたけるのだ、と。何事においても二つの翼を使うことが大事なのだ、と。社長は、「『生きるということは、二つの翼を使って飛ぶ』ということなのだと思っている。夢に向かって二つの翼で羽ばたいていきたい。」とおっしゃってました。簡単ではありますが、今日のいい話でした。私の夢はなんだろう?夢に向かって二つの翼で羽ばたいていくことは出来るのかな?と改めて考えました。考えながら寝ようと思います。一緒に行った友人は初めての経験だったのですが、「化粧品の集まりなのに、一言も〔売りましょう〕という言葉が出ないことにびっくりした、社長は何度も幸せにしたい・幸せになりましょうばかり言ってたね、と驚いてました。友人は以前某化粧品のお仕事をすこ~しだけしてたそうで、いつも「一人でも二人でもいいから友達をつれてきて。あとはこちらがなんとかするから。」「とにかく売りなさい、売りなさい。」とばかり言われていたそうです。こんなこと続けてたら友達がいなくなると思ってやめたんだって。お金のことばかり考える・・・翼を一つしか使ってないのかな・・・。う~ん、いろいろ考えて考えてしまう・・・寝れるかな?話は変わりますが、以前作っていたキャッツアイを使ったネックレス。こないだの指輪とお揃いではないけど、一緒につけてもいいなと思っています。あと、同じくこないだ載せたミニバッグの色違いを作ってみました。ピントが合っていないのが悲しいけど・・・。
2006.02.16
コメント(3)
♪今日は私の誕生日~ 3×歳の誕生日~♪って内輪うけの歌でした。誕生日といえど、子供の世話にあけくれるいつもの日常。長女がいつもにもましていうことを聞かず怒鳴りまくりの一日。世の中はバレンタインデー。アパートの子供たちにチョコを配って・・・。でも、日○生命のお姉さんが一輪のお花を届けてくれ、お隣さんから、子供たちと一緒に私もチョコをもらい、出張で昨夜実家に泊まってきたダンナからのお土産でチョコケーキ、お母さんからもやっぱり子供たちと一緒に私までチョコをもらい・・・、いつも遊んでいる近所の友達からも「おめでとう!」の言葉をかけてもらい、と皆さんからお祝いしていただきました。このブログに来てくださった方からも「おめでとう」と言ってもらってとてもうれしい一日でした。幸せを感じます(^o^)皆さんありがとうございました。そして期待のわが息子殿(二人)は・・・双方ともに沈没っ!!学校はやっぱり持ってきちゃいけないみたいだったし。しかし、長男がひそかに恋心を抱いているらしい女の子がこっそりチョコを持ってきていて、ほかの男の子にあげていたというちょっぴり悲しいバレンタインを経験したようでした。まぁまだまだ可愛いもんだよね。毎年の楽しみがだんだんと変化してきているなぁと感じた私です。年頃になったらもっと楽しみだなぁ・・・悲しみにならなきゃいいけどね×××。さて、同じく今日が誕生日の友達(結構知人の中には数人いたりする)へおめでとうメールを送って(毎年お互い恒例です)寝るとしましょう。おやすみなさいませ。
2006.02.14
コメント(0)

日付が変わってしまいました。リングとキーホルダーの画像をアップしま~す。写真の撮り方等々、まだまだ勉強不足ですが・・・。春色の明るいキャッツアイを5色ほど使って作ってみました。見てるだけでウキウキしてしまう私です。お出かけしたくなっちゃうな。こちらも春っぽく、エメラルドグリーンのミニバッグ。キーホルダーが壊れたままだったので、何か作りたいなぁと思ってて、友人がかわいいよと勧めてくれたミニバッグ。思った以上に簡単で、思った以上に可愛い!キーホルダー金具がないのと、鍵&ハートのモチーフをまだきちんとつけてないので、未完成なのですが。実物はもっと可愛いのに・・・って感じの写真で、力不足を実感です。
2006.02.13
コメント(1)
先日、久々に友達のおうちにお邪魔して、ビーズアクセサリーを作った。春色のキャッツアイを使って作ったリングと、これまたきれいなグリーンのスワロで作ったミニバッグのキーホルダー(こちらはまだ未完成だけど)。久々に作ったら、やっぱりとっても楽しくて、早速本屋にいって新しいビーズの本を買ってしまいました(^^;)これでまた、部屋が散らかりまくるに違いない・・・と思いつつもやめられません。写真を載せたかったのだけど、恥ずかしながらまだちゃんとニューパソコンちゃんの使い方を理解しておらず、デジカメから取り込んだ写真の縮小の仕方がわからない・・・情けないことに。おまけに、うちのデジカメとニューパソコンちゃんは相性がわるく(?)メモリースティック(デジカメはSONYです)の直接読み込みができないため、パソコンに写真を取り込むのがめんどくさい・・・。これは想定外だったなぁ・・・(ToT)写真をどんどん取り込んで載せたいな。
2006.02.12
コメント(0)
同じアパートの友達と、バレンタインのチョコを買いに行ってきました。といっても、子供たちへあげる分なんだけどね・・・。うちのアパートでは、男の子の比率が多く、おまけに下の子が女の子が多いので、「何で兄ちゃんたちだけ~!?」みたいなことになっても困るので、友人と3人で相談して、おばちゃんたち3人からみんなに一個づつよ、ということにして全員(小学生の女の子は除く)にあげることにした。それぞれお返しもなしということで、お互い気にしなくていいようにね。あとは、お隣の中学二年生のお兄ちゃんへ、毎年お約束のジャンボチョコ(^^;)結構、喜んでくれているらしい。だんなはチョコが嫌いなので・・・発泡酒二本組み(箱入り・ラップングあり)職場の人もみんなダンナのチョコ嫌いは知ってるので、ここ数年は饅頭系のものを頂いて帰る。正直、今年のバレンタインデーは、息子たちがもらってくるのか?ということがとっても気になるんだけど。長男が年中で入園した年も、3個くらいもらってきて、『いまどきの子は、幼稚園からバレンタインデーなの???』とびっくりしたなぁ。なぜか年長さんになったらひとつももらってこなかったけど(笑)。先日、机の中に、ハートのビーズを紐に通したストラップのようなもの(手作り)が入っていたらしい。・・・近くの席の子が、机の中に入れている女のこのことを見ていたらしいので、「本人にこっそり『僕がもらっていいの?』って聞いておいで。間違いだったら困るでしょ。」と聞かせたら、やっぱりうちの子にくれたものなんだそうな。バレンタインにはまだ早いぞ~。一応、うちの子も好きな子がいるらしい。果たして、その子からはもらえるのか?学校にはそういうのは持ってきちゃいけないのかな?よくわかんないんだけど。次男はどうなるだろう?どっちかだけもらって片方がないとかだとかわいそうな気もするし。親のほうがドキドキワクワクのバレンタインです。ちなみに、2月14日は私の誕生日~!でも世の中はバレンタイン一色で、うれしいようなさびしいような複雑な一日なのよね。一週間先だけど、たくさんの人が幸せなバレンタインを過ごせるといいね。
2006.02.07
コメント(0)
夕食をとっているとき、ダンナの会社の先輩からTELがあった。会社のおじ様(本社に勤めていた方だけど)が亡くなったとのこと。私自身も会社に勤めていたころにとても可愛がって頂いたおじ様だったし、ダンナの転勤がきっかけで結婚してこちらに住むようになってからも会社の用事でこちらに来たときに時々会うこともあり、おまけに私と誕生日が同じ日だったし・・・となぜか縁があるし親近感のわくおじ様だったので、ショックでした。「最近こないね。」「ん~なんか入院してるらしいよ。」という会話をダンナとしてたこともあったけど、どうやら癌だったらしい。詳しくは知らないけど。午前中には、母から、父方の親戚がなくなったので、午後から長崎に行ってくるよとの連絡が入ったし。おまけに、友人にメールを送ったら、共通の知人がどうやら交通死亡事故を起こしたらしいとのこと。ダンナとも知り合いなので、思わずネットで探しまくりました。おじいさんをはねたらしい。おじいさんももちろんお気の毒で、ご冥福をお祈りしますが、知人もまだ30になったばかりくらいだし独身だし・・・ショックも大きかろうと心配になってしまいます。今日はつらい話ばかり聞いた一日でした。いつかはやってくる大切な人たちとの別れ・・・ありがとう。お世話になりました。気持ちのいい言葉でおくり、おくられる日々を過ごしたいなぁと漠然とですが考えてしまいました。
2006.02.06
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()