全253件 (253件中 1-50件目)

今日の花はナスタチウムです。ハーブの一種で、葉っぱ、花、若い種などを食べる事が出来る……らしいのですが、母は観賞用に育てています。話は変わって、我が家の台所の、ブラスチック製の洗い桶、底がひび割れちゃってて、少しずつ水が漏るようです。でも、母は買い変えようとしません。なんでか聞きました。「あの桶で夜ふきんどがば漂白すっどな、次の朝排水溝までピカピカなんなだ」(あの桶で、夜布巾とかを漂白するとね、次の朝排水溝までピカピカになるんだ)物は使いよう、という事でしょうか。それから、このブログ、今後は不定期更新となります。理由は、私が、なんと!職に就く事が出来たからです!(パートですが)で、職場の都合上、休みが不規則なので、このブログもそうなります。頑張ります!
2012.08.18
コメント(1)

我が家のオニユリ、今年はたくさん咲きました!オニユリって、実は三倍体。種は実らないのです。どうやって増えるかというと、まず一番は、むかごでしょう。(他にも色々な方法で増えます)むかごは、球根をおもいっきりミニチュア化して、濃い紫色に染めたような感じです。葉の付け根に育ちます。原種ゆり 八重咲オニユリ 【原種ユリ】【原種ゆり】【原種百合】【球根】原種ゆり 八重咲オニユ...価格:680円(税込、送料別)
2012.08.11
コメント(0)

亡き祖父が、好きだった花です。祖父はこの花を「ねじりっぱな」と呼んでいました。しかし、子供心にも、「いくらなんでも、もっとおしゃれな名前(和名)がついているだろう」と思っていました。で、その後、姉が花の図鑑を買ってもらいました。その時、本当の名前が分かりました。「ネジバナ」方言と大して差はなかったのです。でも逆に、面白がっていた記憶が有ります。愛らしい花ですよね。ラン科ネジバナ属ネジバナ苗価格:577円(税込、送料別)
2012.08.04
コメント(0)

江戸時代に、山形県で生産され、船で、京都にまで輸出された、「紅」の材料になる、ベニバナです。最近は、種から採れる油が、健康にいいとされています。道の駅などに行くと、手に入ります。
2012.07.27
コメント(2)

最近、面白い話がなかったので、ちょっと前の話を書きます。今月の7月1日に、山形新幹線が開業20周年を迎えました。で、宮城県に住んでいる、鉄道大好き人間の我が姉、記念切符がなんとしてでも欲しい!でも、どうしても時間の都合がつかない。それで、母に、「代わりに買って来て」と頼みました。母が行くなら、と、父が車を運転し、私もついて行きました。記念切符は全部で500セット。一人最高5セットまで。ところが、早めに行ったつもりが、もうずらりと行列ができていたのでした~。姉は1セットで良いと言ってました。母一人が並びました。で、5セット買う人が続出。「残り100セットです!」と、駅員さんが言ったときには、母の前に、大体20人ぐらいが並んでいたそうです。母の後ろに居たカップルが話していたそうですが、「1,2,3……、ねえ、私達の前の人が、みんな5セットずつ買ったら、売り切れになっちゃう」母も「危ないかな」と思ったそうです。でも、結局、売りきれる前に、母のところまで順番が来ました。母は、2セット買いました。せっかく並んだのだから、だそうです。無事、買えたところで、20周年の記念イベントをしているところを見に行きました。そこで目についたのが、「もっちぃ駅長」フラワー長井線、宮内駅の名物駅長さんをかたどった、ぬいぐるみです。「ぴーたー」と「てん」のぬいぐるみもありました。もっちぃ駅長のぬいぐるみはもうあるので、ぴーたー、てんを、一個ずつ買いました。白いのがもっちぃ駅長で、茶色い内どっちかがぴーたーで、もう片方が、てんです。姉のところに持っていく前に、記念写真を撮りました。手のひらに載るほどのサイズです。【送料無料】うさぎ駅長もっちぃがゆく!価格:1,000円(税込、送料別)
2012.07.20
コメント(2)

実は、この花は2回、母にプレゼントされました。一度目は何年か前の母の日。母と一緒に出掛け、ホームセンターに並んだ花の中から、「お母さんどれいい?」「こういう花も可愛いにゃあ」と本人が選び、私がプレゼントしました。二度目は、母の友人が我が家に来た時。「〇〇ちゃんこげな花好ぎだが?」(〇〇ちゃんこんな花好き?)と持って来られたのです。まさか、まったく同じものが家にあるとは言えませんよね……。「うわぁ、めごこいちゃあ」(うわぁ、かわいいねぇ)と言って受けっとったのでした。最初の花が散ったあと次の花がなかなか咲いてくれなかったのですが、今年はなんとか咲いてくれました!
2012.07.13
コメント(2)

さて、今回も、花じゃありません。山形伝統の保存食、笹巻です。笹の葉二枚を、ふたのついたコップ状にし、ふやかしたもち米を入れ、リュウノヒゲで結びます。あとは、水の入ったなべに入れて煮、沸騰してから40分経ったら取り出し、布巾をかぶせます。笹巻きの形は、その地区によって、かなり違いが有るそうです。母が、デイサービスの仕事で、笹巻作りをした時に、(利用者に毎週違う事をしてもらうのです)利用者のやり方を見て、家に帰ってから、「こういうこへがだもあるんだよ」(こういう作り方もあるんだよ)と教えてくれました。もしかしたら、この笹巻の形で、私の出身地域が分かっちゃうかも?
2012.07.06
コメント(2)

色々花が咲いている時期ですが、この写真を載せる事にします。名前はオレンジ君。ドジョウ4匹と一緒に住んでいます。オレンジ君は、小赤を10匹買って来た内の、唯一の生き残りです。ちなみに、一応飼い主は母となっております。ところで、話題は変わってドジョウです。この間父と話をしていると、父は、ドジョウの数を「2匹か3匹」と言っていました。「4匹だよ」と言ったら驚いた様子。母は、「4匹いだはずなのに、3匹しかめねにゃあ」(4匹居るはずなのに、3匹しか見えないねぇ)とよく言ってます。砂利にもぐりこんで、頭だけ出しているのです。で、この間、水替えをした時に、ドジョウ達をバケツに移したのですが、ちゃんと、4匹いました。確認できて一安心、といったところです。
2012.06.29
コメント(2)

今年も行ってきました!今年からなんでしょうか?山形市の方でも宣伝していて駐車場もあって、スタッフさんのような人が、ローズガーデンの中にいらっしゃいました。色々写真を撮っていると、後ろから、「あのぉ、すみません……」という声が。振り返ると、スタッフさんでした。そして、言われてしまいました。「お尻にモミガラついています」そうなんです。ここのローズガーデンは、通路にモミガラが敷き詰められていて、清潔感があり、つい、座って写真を撮ってしまったのでした~。けっこうハズカシイ。あわててモミガラを払い落し、なにくわぬ顔で、撮影を続けました。ちなみに、この写真は、モミガラを払い落した後に、撮った写真です。営業日16時までのご注文なら即日発送も可能仕上げスタイルは2通り、ラッピングも6通りから選べ...価格:2,480円(税込、送料込)
2012.06.22
コメント(0)

毎年咲くナデシコです。正確な名前は判りません。このナデシコについて、特に話がなかったので、日曜日の母の話を書きます。母は、こう切り出しました。「とばくようのよ、……(とばくようのね、……)えっ? 賭博?母はいつの間にそんなものに手を染めていたの?……戒名書がんなねなんねが?」(……戒名書かなくちゃいけないんじゃない?)「賭博用」じゃなくて、「塔婆供養」でした~。前の日からお寺の話題でもちきりだったのに、なんでこんな勘違いしちゃったんだろう? 私。ま、そういう日もあるよね~。※特選【花苗セット販売】なでしこ(テルスター) ミックス 8ポットセット(3号)価格:1,200円(税込、送料別)
2012.06.15
コメント(2)

父がもらって来たパンジーのその後です。パンジーって、ホントに丈夫な花ですよね~。母が、大きいプランターに、植えてから、ますます元気になったようです。フランス語だと、「パンセ」と言うらしいです。上下の花弁の色が異なるLR(ロングラン)パンジー!上弁と花弁の色が異なる花がコンパクトな草姿...価格:473円(税込、送料別)
2012.06.08
コメント(0)

母方の祖父からもらったブルーベリーです。今年も花が咲きました!比較するものがないので、大きく見えるかもしれませんが、実際は小指の爪ほどの大きさです。もらって来たものなので、分からなかったんですが、図書館の本で調べたところ、ラビットアイ系のようです。去年の日記にも書きましたね。ハイブッシュ系は、味が良く、酸性の土を好み寒さに強く、暑さに弱い。(最近はノーザンハイブッシュ系と言うらしい)ラビットアイ系は、味は劣るものの、暑さに強く、土もハイブッシュ系ほどこだわらない。サザンハイブッシュ系は、暑さに強く改良されたハイブッシュ系。どれも、ピートモスと相性が良いそうです。花ひろば生食試食会人気No1!!ブルーベリー 苗 ブルーレイ ノーザンハイブッシュ系2年生苗 ブ...価格:1,344円(税込、送料別)完熟果は最高においしい♪ブルーベリー 苗 ティフブルー ラビットアイ系2年生苗 ブルーベリー苗...価格:1,344円(税込、送料別)サザン・ハイブッシュ系トップクラスの味!ブルーベリー 苗 オニール サザンハイブッシュ系2年...価格:1,554円(税込、送料別)
2012.06.01
コメント(0)

父がよく山菜採りに出かける場所の中にある、水芭蕉の群生地です。観光客集めの為に、町が草刈りなどをしているみたいです。もう平年なら花が見られない時期のはずですが、雪が多かったため、日陰になっている所は、まだ花がキレイなままでした。何年かぶりで、花が観られて、うれしかったのですが、父によると、今年は花が小さいとの事。来年に期待!*岩手県産 山野草 ミズバショウ (水芭蕉) (10.5cmポット花芽無し苗)【やま菜(同じ店舗名...価格:720円(税込、送料別)
2012.05.27
コメント(2)

日曜日、宮城県に有る、一目千本桜を見に行ってきました。母が、前から「一生に一度は観たい」と言っていただけあって、川の両岸に、見渡す限り、桜・桜・桜、まさに、圧巻でした。ところで、その前日、岩手に居る下の妹が、仙台の姉のところに遊びに来ていまして、いろんなところに連れて行ってもらったらしく、母にメールが……。姉「今一目千本サクラを見ているよ~」母は、「先をこされたぁ」と悔しがっていました。さて、木曜日に山形市に行ったところ、桜が満開でした。今週末に花見がしたい人には、霞城公園あたりが良いでしょう。あそこも絶景です。
2012.04.27
コメント(2)

3月に、畑の一角の雪が、除雪車によって取り除かれたため、そこだけ春が早く来ました!今年も咲きました。クロッカスです。ところで、母は植物が好きですが、父は花にはほとんど興味がありません。最近の会話。母「くろっかすさいだにゃあ」(クロッカス咲いたねぇ)父「くろっかすってないだ?」(クロッカスってなんだ?)母「はだげでさいっだべ?」(畑で咲いてるでしょう?)父「しゃね、みでねな」(知らない、見てないな)私「さふらんみだいなはなだ」(サフランみたいな花だ)父「さふらんてどげなはなだ?」(サフランってどんな花だ?)母「……あのよぉ、はるさぎなっどあつこつでさいっだべ?(……ほら『意訳』、春先になるとあちこちで咲いてるでしょう?こう(手で形を作りながら)ぷくらってしったなはなで こう、ぷっくりした花で、むらさぎどが、しろどが、きいろどがあんな」 紫とか、白とか、黄色とかあるの)父「ほげなはなさいっだが?」(そんな花咲いてるか?)母「こんどおへでける」(今度教えてあげる)多分教えても忘れるでしょう。以上、最近の何げない会話でした。
2012.04.20
コメント(2)

ミニシクラメン達、つぼみがほぼ無くなりました。今が満開の時期です。母が手をかけた甲斐が有って、咲き誇っています。 背景は窓です。真っ白。まだ雪が積もっているのです……。
2012.04.14
コメント(2)

母が好きな花、ブライダルヴェールです。残念ながら今は咲いてません。ツユクサの仲間で、花を見れば、繊細そのものなのですが、切って水にさして置けば根が出るほど丈夫です。繊細さと丈夫さ、二つの要素を兼ね備えている花です。
2012.04.06
コメント(2)

父が銀行からもらってきたパンジーのその後です。今、小ぶりながら、二つ花が咲いています。 明日はいよいよ下の妹の旅立ちの日です!すでに荷物は運送屋さんに預けてあります。パンジーのように、新天地で咲き誇れ!妹!
2012.03.30
コメント(2)

念願の、スマートフォンです!一見普通のケータイですが、中身はスマホ。 「スマケー」というらしいです。今までと同じように、キーでメールを打てるのが便利です。しかし、思わぬ落とし穴が……。前のケータイを使っているときは、1週間に1回の充電ですんだのですが、こいつは2日に1回充電しないといけません。予備のバッテリー、手に入れておいてよかったぁ。
2012.03.23
コメント(0)

シクラメンのその後なんですが、今とてもきれいに咲いています。おまけに、根元にはまだまだつぼみが沢山あります。今月いっぱいは咲いているでしょう。 それにしても、なかなか春にならないですね。春よ来い!
2012.03.16
コメント(4)

今日の花はヒヤシンスです。 水栽培です。それとはあまり関係ないのですが、前のコメントにも書いたのですが、今週よかった事がひとつ、下の妹が大学に合格しました!とは言っても、また私の勘違い……。妹が合格した大学はたしかに、獣医になれるコースもあるのですが、選んだのは、動物保護などを少し学べるコースだったようです。 でも一応、サクラは咲きました!そこで、「妹の勉強部屋、メダカの部屋計画」ですが、中止にします。私が今就職活動中で、私が働きだすと、メダカの世話をしてくれる人が居なくなるからです。一部だけ、手元に残し、他は里子に出します。もう貰い手もついています。幸せになれ~!妹とメダカ!
2012.03.09
コメント(2)

一昨年の冬に母が買ったクリスマスローズ、今年やっと花が咲きました!考えてみたら、この花が普及しだしたの、ここ十年位の間ですよね?私も最初「なんだー、バラじゃないじゃん」とか思っていましたが、実際に咲いたのを見てみると可愛らしい花なんですよね~。おまけに、花が五角形で、「ゴウカク」のゲン担ぎも!素早く普及した理由が分かります。
2012.03.02
コメント(2)

さて、こちらは咲きそうです。母が一昨年買ってきたクリスマスローズ、いよいよ咲きそうな雰囲気です。昨シーズンは葉っぱが2枚だけになって、このまま枯れちゃうのかとも思いました。でも、御覧の通り復活しました!クリスマスローズ苗3種セット【花苗】/お正月/販売/通販/種類クリスマスローズ苗3種セット【花...価格:1,048円(税込、送料別)
2012.02.24
コメント(2)

今回の写真はパンジーです。この花は寒さに強いですよね。この辺ではよく、街路樹の根元に植えてあります。冬越しもできます。雪の中でも大丈夫です。珍しく、父が手に入れてきたものです。なんでも、銀行で配ってたんだとか。自分のパンジーだという事で、珍しく父が自分で花に水やりしてます。花壇を彩る パンジーパンジー 10個価格:1,050円(税込、送料別)
2012.02.17
コメント(0)

ようやく咲きました。ミニシクラメンです。今は一輪だけですが、根元につぼみが沢山あります。さて、暦の上では春ですが、ドカドカ雪が降っています。まだまだ春は遠そうです。矢祭園芸オリジナル八重咲き香りミニシクラメン チモ ポット苗価格:498円(税込、送料別)
2012.02.10
コメント(2)

昨シーズンは咲きそうになかった花です。花の形が五角形なので、「ゴウカク」の縁起担ぎなんだそうです。下の妹、今回は頑張りました!センター試験の結果、A判定の大学がありました!このまま「サクラサク」と、なってほしいと思っています。クリスマスローズのつぼみも、やっと咲きそうです。クリスマスローズ苗3種セット【花苗】/お正月/販売/通販/種類クリスマスローズ苗3種セット【花...価格:1,048円(税込、送料別)
2012.02.03
コメント(0)

花の話題が無くなりました。そこで、年末載せた、シクラメンのその後を載せます。そろそろ咲きそうな気配です。ところで、昔の歌で、「シクラメンのかほり」と言うのがあるそうですね。でも、当時出回っていたシクラメンには、香りがなかったらしい。今では、品種改良が進んで、香りのあるシクラメンも売られていますね。もう一つ、母の話で驚いたのが、松田聖子の「赤いスイートピー」その曲が作られた頃、スイートピーには赤はなかった!こちらもその後の品種改良で、作られたそうです。色は抜群の鮮やかさ、丹精込めて作ったシクラメンはしっかりした葉、しまった株、花芽の付きが...価格:2,980円(税込、送料込)
2012.01.27
コメント(2)

写真は、私が小学生のころ、クリスマスプレゼントとして、サンタさんからもらったドイツトウヒ(?)です。これを見て、「小さいな」と思う人もいるかと思いますが、じつは、撮影した場所、二階の窓からです。屋根から下ろした雪に、埋まってしまったのです。この樹、3メートル以上あるのは間違いありません。なぜかというと、下の方に立てかけてあるように見える板、長さが3メートルなのです。そうです、そがき(雪囲)をしようにも、高すぎて出来なかったのです。もし、雪が少ない地方だったら、クリスマスの時飾ったでしょう。実際、鉢植えの時は毎年飾っていました。今では毎年頭を悩ませています。思い入れがあるので、切ってしまうのもどうかと……。まあ、今に始まった事ではないのですが。1/26まで【半額】【50%OFF】来年のクリスマス向けてお得にGET♪♪生もみの木ドイツトウヒ(ド...価格:2,835円(税込、送料別)
2012.01.19
コメント(0)

写真は、テッポウユリです。漢字にすると、「鉄砲百合」他のユリと比べると、あまり花びらを開かずに、横向きに咲くのが特徴です。でも、私が今一番咲いてほしいと思っている花は、サクラそうです。明日と明後日、下の妹のセンター試験です。絵を描くのがとても得意な妹ですが、なりたいのは獣医。すでに一浪中ですし、この結果が悪かったら、夢を捨てなければならないのです。で、夢を捨てなければならない可能性大です。奇跡を信じるしか有りません。テッポウユリとトルコキキョウ【お供えの花束】【お悔やみ花束】【フォーネラル 花束】【フォー...価格:5,250円(税込、送料別)
2012.01.13
コメント(2)

今日のお花はスイートピーです。山形とはあまり関係がないのですが、他に咲いてる花がないので、これを載せます。さて、去年の夏に、「スマホ買う!」と、宣言していましたが、やっぱり使いこなせる自信がないのと、「防水でワンセグ」が少ないのとで、普通のケータイにしようかと考え直したところです。でも、これから先は、スマホの方が多くなっていくんでしょうね。iPhoneが、防水機能付いていたら良いと思うのは私だけ?送料無料!スイトピー スイートピーの花束甘い香りがお部屋いっぱいにひろがります♪スイトピ...価格:2,625円(税込、送料込)
2012.01.05
コメント(4)

皆様、明けましておめでとうございます。昨年は、皆様と色々と楽しいやり取りができて、充実した一年でした。写真は、我が家に一匹だけいる金魚、オレンジ君です。母が買ってきた小赤です。今は冬眠中なのか、餌をねだりません。オレンジ君が餌を食べる季節になったら、また写真にして載せたいと思います。今年もよろしくお願いします。
2012.01.01
コメント(2)

今我が家で咲いている花は、この前載せたシャコバサボテンだけです。なので、これから咲きそうなものを載せます。シクラメンです。株もとの、下を向いている丸いものがつぼみです。もっと成長すると、花びらが育ち、下を向いた円錐形になります。この様子だと、咲くのは来年になりそうです。咲いたらまた載せます。それでは、みなさん、良いお年を。(^人^)ピンク系のシクラメンをかごに入れました。お買い得セットです!シクラメンカゴ付きセット1鉢【...価格:3,199円(税込、送料込)
2011.12.30
コメント(2)

さて、これで何かを作ります。何でしょう?母が家に持ち帰ってきた仕事です。作るのはもちろん母。おや?この白いセミみたいなのはなぁに?ここらへんで大体予想がつくでしょう。そうです。サンタクロースです。最後の仕上げに、ヒイラギを貼って、完成!(母の手です)いろんな顔のサンタさんがいます。これ、じつは、先週母が勤めているデイサービスセンターで、利用者さん達に、リハビリと娯楽を兼ね、作れるように用意したものの、残りなのです。「簡単にできて」「見栄えがよくて」「お金がかからない」物をと、知恵を絞ったものだそうです。(土台などは、最近有形商標に認められた、例の飲み物ですし)とはいっても、作れるくらい手が器用な利用者は少なく、材料が余る事は考えのうち、だったらしいです。このサンタさん達は、老人ホーム(同じ系列)のイベントで、展示されるそうです。◆激安!大特価◆クリスマス|クリスマスツリー|X'masツリー|X'mas ツリー|LEDクリスマスツリー|...価格:5,229円(税込、送料込)
2011.12.23
コメント(2)

ことしも咲きました!シャコバサボテンです。母が育てています。上手く咲かせるのには、何かコツが有るらしいのですが、私には出来そうも有りません。下の妹が幼かった時には、妹、何を思ったのか、塗り薬(風邪をひいたときに、胸に塗るものです)を葉っぱ(茎?)に塗りたくってしまい、せっかくついたつぼみが、ほとんど落ちてしまったことも有ります。母の実家に行くと、もっと大きい株が見られます。一鉢に、蝋細工のような花が、いっぱい咲いている姿は、思わずカメラを取り出すほどです。ところで、花とは関係ないんですが、私が今はまっているものを一つご紹介。稲庭うどん写真のは、端っこの、割安な部分です。それでも普通の乾麺より高いです。(ちゃんとした、端っこじゃない部分だと、この倍の値段はします)煮込むものではなく、茹でた後、水で洗って、麺つゆにつけて食べるものなのですが、これ、小麦粉と塩と澱粉(と水)だけで作ったのとは思えないほど、美味しいです。つるつるとしていて、噛むとこしが有って、ほのかに甘みがあり、一度試してみる事お勧めです!合計¥2000以上で送料無料デンマークカクタス(サニーブライトダークイエロー)価格:473円(税込、送料別)いなにわ手綯うどん・短冊麺10人前(1kg)【秋田稲庭うどん】【徳用】【東北復興_秋田県】[寛...価格:1,200円(税込、送料込)
2011.12.16
コメント(2)

花の少ない時期がやってきました。なので、今日の写真は、セントポーリアの苗です。大量に有りますが、買ってきたわけではありません。前にも書きましたが、母が葉挿をしてふやしたのです。こんなに増えるとは知らずに。(>_
2011.12.09
コメント(4)

さて、花も少なくなってきました。今回の花は家庭菜園で採れた「アスパラ菜」という、野菜です。伸びてきた茎を、お浸しなどにして食べます。ほんのり甘いです。私の母は、これを、夏の終わりごろに植えました。実は私、母がアスパラ菜のタネを蒔いたばっかりの時、気付かずに踏んでしまったのです。私と母は、アスパラ菜が植えられたうねの両側で、背中合わせで夏野菜の片づけをしていました。アスパラ菜が蒔かれたところは、その前に育てられてた野菜が枯れたので、黒いビニール(マルチ)を、はがしてい(るだけの様に見え)ました。母が、「Len、はさみとってけろ」というので、私はハサミを渡しました。そのあとで、母は、一度作業に戻りかけましたが、振り返り、「ほごさ、アスパラ菜植っださげて、きーつけろな」(そこに、アスパラ菜を植えてるから、気をつけてね)と言いました。時すでに遅し、うねを見た母が、驚きの声をあげました。「なぁにぃ、めっちゃりふんずげったなだちゃれ!」(ええーっ、{めっちゃり}ふんづけちゃってるんじゃない!)うねにはしっかり私の靴跡が……、母は寛大にも許してくれました。で、生えてくるかと心配したアスパラ菜、写真のように、立派に育ちました。アスパラ菜は、最初の茎を収穫しても、わき芽が次々に出てきます。霜が降っても元気です。つくづく、丈夫な野菜だと思いました。種からはじめる野菜作りトーホク アスパラ菜 (F1・交配種)春から秋まで収穫可能!わき芽がど...価格:350円(税込、送料別)
2011.12.02
コメント(2)

日曜日、父と母と姉とで、宮城県美術館でフェルメールの絵を観てきました。ほとんどは同時期に描かれた別の画家の絵で、フェルメールは3点しかなかったのですが、そのうちの一つは、以前NHKで、修復前と修復後で、意外な事が判ったという、紹介がされていたもので、実物を見られた事はとても貴重な体験でした。記念に、何か買おうかと思いましたが、近々手に入れたいものが有るため、今回は「パンフレットがお土産」という事にしました。母は、下の妹(受験勉強中で来られなかった)の為に、お菓子を買っていました。姉のアパートに戻る途中、イチョウが黄色に輝いていました。で、この時期ですから、拾うものもあるわけです。でも、臭いが強いので、袋が必要です。母「お父さん袋持ってだ? 無い? 一回戻って、帰る時ひろうがや?」私は、「袋、有るよ」と、バッグから取り出しました。何を隠そうこのバッグ、魔法のバッグなんです。買いものに行って、エコバッグに入りきらないときは、もう一つエコバッグが出てきますし、スリ傷をつくってしまった時は、絆創膏が出てきますし、くしゃみが止まらないときは、マスクが出てきます。「単に、何でもかんでも詰め込んでるんじゃない?」と、お考えのアナタ!(なぜか通販風)正解です。(笑)コンデジまで入っているので、ちょっと重いです。要するに私、物が捨てられない性格なのです。でもこの時は袋が役に立ちました。私が辺りの風景を撮っている間、母と姉はギンナン拾いをしていました。(父は見ているだけでした)(母と姉がギンナンを拾っている姿も写したのですが、母の着ているパーカーが、特殊な柄で、後ろ姿でも本人と判ってしまうためここには載せないでおきます)お土産が、もう一つ増えて、姉に見送られながら、山形に帰って来たのでした。2012年カレンダー確実に買うなら今!輸入 フェルメール 2012カレンダー価格:2,100円(税込、送料別)
2011.11.25
コメント(2)

今日の写真は、さやえんどうです。なぜさやえんどうかと言うと、他に咲いている花が無くなってきたからです。なので、母の家庭菜園のこの子を、ブログに載せさせていただきます。山形では普通、さやえんどうは(実エンドウも)春蒔きです。お察しの通り、雪でつぶれるからです。なのに、なぜこんな時に咲いているのかと言うと……、私が、キュウリのタネをまくのに失敗したからです。(+_+)夏、キュウリがいっぱい採れました。でも、春に植えたキュウリは、秋にはがおって(弱って)実をつけなくなります。そのことを見越して、母が、霜が降るころまで採れるキュウリのタネを買ってきました。でもまだ畑には、春植えのキュウリ達がいます。母は私に、「うえきばち4つぐらいさ、ふたっつぶずつうえでけろな」(植木鉢4つ位に、二粒ずつ植えてちょうだいね)と言って会社に行きました。で、私は、植木鉢に土を入れ、真ん中に穴をあけ二粒ずつ植えたのでした。どうやらそれがいけなかったようです。私はてっきり、どちらかを間引くのだと思っていましたが、違いました。母は、畑に植える際、一鉢に二本有るキュウリを一本ずつに分けて植えたのです、当然、根鉢を崩しました。水をたっぷりとあげたのですが、キュウリ達は見事に枯れていきました。皆、がっかりしました。「何も植えてないのは、寂しい」と、母が買ってきたのが、写真のさやえんどうです。こんなに寒くてはおがらない(育たない)だろうと思いましたが、今までに何度か収穫しています。霜が降りて他の野菜たちが枯れてしまっても、元気です。さて、次に目指すのは、「冬越し」かな?今話題の食感の良い大型のサヤエンドウ!オランダ大莢豌豆(オランダサヤエンドウ)の種 1デシ...価格:680円(税込、送料別)
2011.11.18
コメント(0)

今週は、ショッキングな事が有りました。タイトルにもある通り、OLYMPUSの、損失隠しです。先週の日記にも載せましたが、我が愛機はOLYMPUS製です。うっかり砂利の上に落とした事さえあります。それでも、6年間、故障一つなかったです。それでも壊れず今でも現役です。まだまだ頑張ってもらうつもりです。買った当時の値段は、フラッシュメモリーを含め、10万ちょっとでした。なぜ、家事手伝いの私に、そんな大金が出せたかと言うと、それは、私の母の性格によります。母は、子供がもらったお年玉を、「ちょきんしてけっさげな」(貯金してあげるからね)と言って、ホントに貯金してくれる人だったからです。なので、我が愛機、とても大事にしています。二口林道の事もあっての思いです。OLYMPUSという会社は、悪い事をしたのかもしれないですが、カメラたちに罪はありません。私の使っているE-300は、カメラ初心者の私に、カメラがどういうものなのか、どう操作すれば狙った写真が撮れるのか、を、カメラの雑誌以上に、雄弁に教えてくれました。どうかこの事件を、OLYMPUSが、乗り越えられるよう、元通り、一流メーカーの座を挽回できるよう、願っています。暗い話になってしまいました。今日の写真は菊です。E-300で撮りました。毎年の事ですが、もう立冬も過ぎ、写真のネタに苦労する季節になってきました。今週はまだこれが咲いていました。さぁて、来週は何かの花が咲いているかな?【単品】秋のアレンジや寄せ植えにすぐに楽しめる!*キク*菊苗 【鉢物用花つき苗スプレーマム】...価格:600円(税込、送料別) 送料無料■Tough TG-610-SLV オリンパス Toughシリーズ デジタルカメラ 1400万画素 【smtb-k...価格:15,300円(税込、送料込)直感的操作で一眼画質。新世代マイクロ一眼、E-PL2。オリンパス デジタル一眼カメラ PEN Lite E...価格:62,800円(税込、送料込)周辺光量が落ちるブラックコーナーエフェクター搭載!オリンパスPEN用HOLGAレンズ HL(W)-OP【お...価格:2,679円(税込、送料別)
2011.11.11
コメント(2)

11月1日、紅葉を観に、二口林道に行ってきました。山寺から秋保(あきゆ)大滝に抜ける道路で、12年ぶりに8日間だけ通行止めが解除される、との事です。天気は晴れ。写真を撮るのにはうってつけです。定年退職した父の運転で出かけました。12年ぶりだったので、平日にもかかわらず車の数は多く、あちらこちらでカメラを持っている人の姿が見受けられました。私と父も、車を降りて、写真を撮りました。これがそうです。↓再び、車に乗り、次に撮影したいところにさしかかり、カメラを取り出し、いつもの癖で、レンズキャップに手をやると……、無い。「バッグの中で外れたのかな?」と、中を探しても、カメラを巻いたバスタオルを、バフバフ振っても、見つかりません。どうやら、前に撮影したところで落とした模様。父はこの道を通り抜ける気らしいし、前に撮影したところからは、ずいぶん遠くまで来てしまいました。今から「戻って」とは言えません。キャップ無しでも撮影は出来ますが、遅かれ早かれレンズに傷がつくでしょう。実はこのカメラ、バッテリーのチャージャーも調子悪いのです。これは、カミサマが、「カメラを買い替えなさい」と、言っているのかな? (私、無神論者ですが)と、渋々あきらめる事にしたのです。道の一番高いところを抜けて、秋保大滝側に行くと道は、ほそうされていませんでした。そこから少し行くと、車が何台も止まっています。人たちは車に乗ったままで、写真を撮っている様子でもないので、どうしたのかと、山の下の方を見ると、細い道路があり、そこには、車・車・車、要するに渋滞です。父は、「もどっかや」(戻ろうか)と言い、私も賛成しました。(もしかしたら、キャップ見つかるかも)と、思ったからでもあります。Uターンして、一番最初に撮影した場所に向かいました。とは言っても、山道なので、似たような場所が沢山あります。思い出せるのは、ひらけた眺めの良い場所を見つけ、その少し先の進行方向左側に、少し地面が盛り上がった場所があり、そこの前のカーブに車を止めた、と言う事。正直言って、見つかる可能性はそう高くはないように思えました。車は元来た道を走り続けました。そして、目の前に、見覚えのあるカーブが!「こごじゃない?」「んだこごだ」父が車を停めました。降りて、道の先を見ると、ひらけています。そして、アスファルトの上を見ると……、ありました!黒い丸い平べったい形に、「OLYMPUS」の銀文字。車が沢山通ったはずなのに、奇跡的に無傷でした。これはカミサマ(信じてないけど)が、「これからもこのカメラを大切に使いなさい」と、言っているんでしょう!!私は、とてもハッピーな気持ちで、二口林道を後にしたのでした。アフィリエイト、私が使っているOLYMPUS E-300は、もう売ってないようなので、後継機のE-330を載せておきます。こちらももう中古しか売ってません。でも我が愛機の弟分なので、買われた方は、大切にしてください。【送料無料!・代引き手数料無料!】【中古】《良品》OLYMPUS E-330価格:19,800円(税込、送料込)
2011.11.04
コメント(2)

道端に咲いていました。母は「ノコンギク」だと言っていましたが、似た花で「ヨメナ」というのもあるそうです。さて、センター試験が近づいていますよね。受験生にとっては今が頑張りどころ。下の妹、今日も朝暗いうちから勉強中。彼女は言い間違いが多いです。言葉のニュアンスを伝えるのも苦手な様。夏に、私達4姉妹がそろった時、彼女は呟きました。「いいなみんな、ばかみたい」……、言いたい事は解ります。「良いな、みんなは頭がよくって、それに比べたら私なんて、馬鹿みたい」が、縮まっちゃった様。勉強で苦労した事が有るのは下の妹だけです。獣医になる、という夢も、今の成績では難しいようです。奇跡が起こる事を願っています。アフィリエイトは、下の妹も聴いている、さだまさしのCDです。母が、家事や持ち帰った仕事をする時に聞いていて、我が4姉妹は子守歌代わりに聞いていました。今(10月29日11時36分)も、母が片づけ物をしながらかけています。 【送料無料】 CD/さだまさし/グレープ/さだまさし/グレープ 1973-1978 プレミアム・ベスト/WP...価格:2,000円(税込、送料込)
2011.10.29
コメント(2)

今日の花は「ホトトギス」です。図鑑で調べたところ、なんとユリ科!ユリとは似てません。と、書いたところで、数年前の新聞記事を思い出しました。たしか、それまで「ユリ科」と、ひとくくりにされていたのが、DNA分析で、「他人の空似」が集まっていた、だけだったというのです。私が調べた図鑑は、もう大分昔のものです。なので、「ユリ科」も怪しいです。話は変わりますが、もうすぐセンター試験ですね。下の妹は、一浪中で、「獣医になる」という夢に向かって、苦手な勉強を頑張っています。予備校に通っているので、休みは日曜日だけ。テレビで、録画していた「嵐」を見るのが、ひとときの安らぎ、の、様です。特徴的な花が群れ咲くホトトギス♪ホトトギス 特徴的な花が魅力♪グランドカバー!【あす楽対応...価格:800円(税込、送料別)
2011.10.21
コメント(2)

正式名称「エノコログサ」です。穂を摘んで、手で握ったりゆるめたりすると、付根だった方向に動きます。この場所は昔、飼っていたウサギを、時々遊ばせに来ていたところです。すぐそばに、キイチゴが生えています。話はそれますが、キイチゴの語源、「木苺」ではなく「黄苺」だと思うのですが……、パソコンで打っても「木苺」と出ます。でも、木に生るイチゴの類は沢山あります。その中で、キイチゴだけが黄色なのです。なので、「黄苺」が正当だと思われるのですが。アフィリエイトは西洋の木いちご。要するにラズベリーです。厳密にいえば、日本の木いちごとは別物です。でも、我が家でも植えています。刺がちょっと厄介ですが、だんだん熟す実を冷凍にして、全部摘み終わった時に、ジャムにしたり、アイスに混ぜたり、色々活用できます。キイチゴ インディアンサマー3年生 1株価格:1,380円(税込、送料別)
2011.10.14
コメント(0)

我が家に、私がものごころついたときより、前からあるバラです。タイトルに、(?)とあるのは、後からカタログなどと見比べて、「これだな!」と、判断したためです。冬以外は咲いていますが、春、真っ先に咲く花が一番大きいです。詳しく聞いた事はないのですが、母が「祖母ちゃんのバラ」と呼んでいることから、祖母がどこかから頂いてきて、植えたものと思われます。このバラとにかく生命力が強く、切り花にしていると切り口から根が出てきます。我が家に、一番昔からあるバラです。強健、初心者向け品種【バラ苗】クイーンエリザベス(HT)【国産苗】大苗 6号ポット【予約販売】...価格:1,554円(税込、送料別)
2011.10.08
コメント(2)

母が毎年必ず植える、一年草のベゴニアです。ホームセンター「ジョイ」で、春になると色々な野菜と一緒に、ポット苗で売り出されます。実は、ベゴニアにも、多年生のが有ると知ったのはここ数年の事です。母の日に、ジョイで「何が良い? 気にいった花、プレゼントするよ」と言った時に、母が選んだのが、「エラチオール・ベゴニア」という、多年生のものでした。(今は葉っぱだけなので、写真は咲いたときにでも……)茎を切って挿すと増えるようです。その次の年か、二年後くらいかに、母の幼友達が、我が家を訪ねてきました。「手ぶらだど、悪いから。〇〇ちゃんこれ好ぎだが?」と、持って来た鉢植えが、なんと!エラチオール・ベゴニアでした。(花の色も同じ)まさか、「同じのあるよ」などとは言えず、母は、「うわー、めごこい花だにゃあ」と、初めて見たかのようにふるまったのです。これは、何かの縁かな?とにかく、両方とも、母が大切に育てています。ベコニア■新鮮花壇苗■ベゴニア センパフローレンスレッド10.5cmポット価格:198円(税込、送料別)
2011.10.05
コメント(0)

んまい意味うまい、美味しい用例おかあさんこせるいもこじるは、いづばんんまいな意味お母さんが作るいもこ汁は、一番美味しいな山形弁だと、しばしば言葉の最初の「う」が、「ん」になる事が有るようです。んまぐね意味美味しくない、まずい用例えだまめは、とってすぐゆでねど、んまぐねぐなる意味枝豆は、採ってすぐ茹でないと、まずくなる。直訳すると(美味しくない)で、直接(まずい)という言葉はないようです。山形弁では(悪い)という言葉もありません。「いぐね」という言葉が有りますが、直訳すると(良くない)です。んめぼす意味梅干し用例にぎりめしこせっどぎ、んめぼすたねぬいでな意味おにぎり作る時、梅干しの種抜いてねこれはそのまま(梅干し)で、良いようです。わたわた意味どたばた(忙しい様子)用例あさげは、なしたたてわたわたする意味朝は、どうしても忙しくなる(意訳)最近久しぶりに聞いた言葉で、載せてなかったので今載せます。さて、これで、私が集めた山形弁は、ほぼ、紹介し終えました。これからこのブログ、何を書こうか、迷っています。しばらくは花の写真を載せるつもりです。ブログの名前も変えようと思います。このブログを読んでくださっている皆さん、「こういうのにすれば良いんじゃない?」といったコメントお待ちしております。さて写真です。これは、料理用のトマトです。品種名「なつのこま」欧米で栽培されているトマトの、DNAを、たっぷり受け継いでいるらしく、日本のトマトとは違い、機械で収穫できるように、果実は(ぽつぽつとではなく)一気に熟します。それから、草丈は低くヘタが外れやすいです。家庭菜園で栽培するには、以上のようなデメリットが有ります。でも料理に使うとサイコーです!ホームベーカリーでピザ生地を作って、ピッツァ・マルゲリータ(もどき?)にしてみました。あー、美味しかった。ナポリピッツァと言えばこれ!!王妃が愛したとされるピッツァマルゲリータ=トマトソース・モ...価格:880円(税込、送料別)
2011.09.28
コメント(2)

んだたて意味そうだしかし、でも用例んだたて、あなあいだごんたらなげらんなねべ意味そうだけど、穴が開いたんだったら捨てなきゃいけないでしょ用例は、最近の母との会話を、100%山形弁にしたら、です。私のお気に入りの靴下に、穴があいてしまいました。縫えないぐらいに大きな穴が。私は、物に執着するタイプです。私「どうしよう」「ふつうにもえるごみでだすえ」(普通に燃えるごみで出せる)「すてるのかわいそう」と言ったら帰ってきた返事が↑でした。私は靴下に、「ごめんなさいっ」と言って、ゴミ袋にポイっと入れました。今までありがとうね。んだなっすー意味そうですね用例「いぎなりさんむぐなりましたね」「んだなっすー」意味「急に寒くなりましたね」「そうですね」「なすだなっすー」は(茄子ですね)と、なります。んね意味違う用例かいづんねぐ?意味これじゃなく?「んだ」とま逆の意味の山形弁です。話はそれますが、下の妹は、赤ちゃんのころ、「んねーんねー」と泣いていました。その事は、姉妹の間で時々ジョークにしていたのですが、最近になって意外な事が判明!なんと! 私たち姉妹は全員「んねーんねー」と泣いてたというのです。証言したのは母です。「{んねーんねー}てなぐさげて、{なにんねなや?}ってきいてみだげんと、みんなこだえてけんねがったなあ」({んねーんねー}って泣くから、{なにがちがうの?}って聞いてみたけれどみんな答えてくれなかったなあ)当たり前です!さて写真です。我が家に4鉢ある「アロエ・ベラ」わき芽が沢山出ています。「アロエ・ベラ」はご存じの通りヨーグルトなんかに入っている種類のアロエです。我が家には他に「木立アロエ」(薬用)もあり、年々増えていくので、道の駅で売ろうか、等と考えています。アロエベラ鉢植え価格:1,260円(税込、送料別)
2011.09.21
コメント(2)

んださげ意味そうだから用例んださげ、れいぞうこさしまっとぐどいいっていったべ意味そうだから、冷蔵庫にしまっておくと良いって言ったでしょ用例は、「だから」と訳しても良いと思います。んだす意味そうです用例「おとなり、ひっこししたんだがや」「んだす」意味「お隣、引っ越したんですか」「そうです」ただの「んだ」より、丁寧な言い方になります。んだずー意味そうだよ用例「そろそろきんぎょさえさかへんの、ごぜんちゅうばりしたほうえが?」「んだずー」意味「そろそろ金魚に餌を食べさせるの、午前中だけにした方が良い?」「そうだよ」このニュアンスは、母によると、「なんかいいったらわがんなだ」(何回言ったらわかるんだ)と、心の中で思っているような感じだそうです。さて写真です。我が家に1匹だけいる小赤、オレンジ君です。母の金魚ですが、名前は私がつけました。水替えも、時々は私がやります。とても人懐っこい性格です。素早く動き回るので、写真がぶれてます。アフィリエイトの小赤、出来れば、家族の一員として迎えてやってください。【まとめ割】▼《生餌》小赤 エサ用金魚(10匹)価格:420円(税込、送料別)
2011.09.21
コメント(0)

んだがした意味そうか、そうなんだ用例「はくさいは、8がつ8かにまぐどいいなだ」「んだがした」意味「白菜は、8月8日に蒔くと良いんだ」「そうなんだ」ほんとに感心した時は、「んだあがした」と、音が伸びます。「んだ」から始まる言葉は、質問などの答えで出てくるので、用例しばらく会話状態となります。んだがすんね意味そうかもしれない用例「ぱいきじこせっどぎ、つったぐしとがんなねって?」「んだがすんね」意味「パイ生地作る時、冷たくしておかなくちゃいけないって?」「そうかもしれない」用例、(そうだったような気がする)とも訳せます。あまりはっきりしていない事を言う時に使います。んだがや?意味そうかな?(違うんじゃない?)用例「かっぷめんさはかならずねっとうつかわんなね」「んだがや? 85どでもじゅうぶんくういよ」意味「カップめんには必ず熱湯を使わなくちゃいけない」「そうかな? 85度でも十分食べられるよ」父が、祖母から受け継いだ悪い癖、「これはこうなんだよ」と、誰かに言われると、大抵「んだがや?」と、疑ってるように答えてしまうのです。そして、その悪い癖、私にも遺伝しているようなのです。その事を母に愚痴ったら、「Lenは、{んだが}で止まるからまだまし。{や}がついてないから」と、慰められました。さて写真です。クジャクソウです。まだまだ咲き始め。しばらくするともっと豪華になります。宿根草なので、毎年楽しめます。母がよく、仏壇に飾ります。紫の孔雀草の秀品です!【駅伝_中_四】価格:158円(税込、送料別)
2011.09.14
コメント(2)

わらわら意味急いで用例かいづ、しょうみきげんきょうまでださげて、わらわらかんなね意味これ、賞味期限今日までだから、急いで食べなくちゃいけない私が保育園生の頃、朝はいつも「わらわら」支度していました。理由は、子供向けのテレビ番組が、迎えのバスが来る直前まで、放送されていたからです。テレビ好きは、父方の祖母からの遺伝の様。あまりよくない事を受け継ぎました。んぐ意味行く用例あしたしごどで、せんだいまでんがんなね意味明日仕事で、仙台まで行かなければならない父が、電気工事の仕事で、よく仙台まで行ってました。朝6時に家を出るので、母は5時から起きてお弁当を作っていたそうです。でも、父は今月で定年です。母も、朝の手間がひとつ無くなりました。私たち姉妹は、父の還暦を祝って、何か贈ろうという話になっています。んだ意味そうだ用例「このはな、さふらんていうなだが?」「んだ」意味「この花、サフランって言うの?」「そう」話は変わりますが、ことばのさいしょにつく「ん」東北出身者以外は聞き取れないみたいですね。日本テレビ系のある番組で、田舎に行って、町の人にインタビューする、という企画が有って、たしか、青森に行った時にお婆ちゃんが「んだす」(そうです)と、はっきり発音したのにテロップには「だす」取材した人は、「{だす}ってこの辺の方言ですか?」といった事を質問し、お婆ちゃんは、「{だす}? なんのことだろ」と考え込んでしまい、番組内では「じぶんのいったことばに(?)なお婆ちゃん」と、放送されていました。他にも、NHKで、「んめぐね」(美味くない)を、「めぐね」と表記していた事もありました。番組を作ってる人に、東北出身者はいなかったのでしょうか?さて写真です。プランター田んぼのメダカ達です。暗くてよく見えないですが、2匹写っています。親メダカより一回り小さいぐらいに、育ちました。【まとめ割】 メダカの産卵におすすめ!■おまかせ浮き草3種セット + ▼白メダカ(6匹)価格:740円(税込、送料別)
2011.09.14
コメント(0)
全253件 (253件中 1-50件目)

![]()