☆タムちゃんキョンちゃんの青い空☆

☆タムちゃんキョンちゃんの青い空☆

PR

プロフィール

たむママ♪

たむママ♪

お気に入りブログ

不妊治療の培養室から あきら8321さん
おーんじょおんじょ ヒョウ柄大好きママ1732さん
<A Road to Kobutor… あさっち0205さん
ここあな韓国ライフ… ここあ みかんさん
☆ICSIを経て授か… あき☆よこさん

コメント新着

たむママ♪ @ 今頃みました ごめんなさいねここあちゃん。 最近は落…
ここあ2003-9 @ Re:一区切りってゆーか、これからの課題(07/08) キョンちゃんもじっとしてないのね~~~ …
たむママ♪ @ Re:こんにちは^^(05/28) 16茶工房さん こんにちは、コメントい…
たむママ♪ @ あさのっちさんへ あさのっち0205さん こんにちは。 あ…
あさのっち0205 @ わたしも予備軍です お久しぶりです。 キョンちゃん大きくな…
16茶工房 @ こんにちは^^ 私は21年9月に568gで産みました。 当たり…
たむママ♪ @ ここあさん 日本にいたんだー?知らなかったよ^ごめ…
ここあ2003-9 @ Re:いつまでなのかなー?(05/24) 本当 洗濯のスイッチ押しに行くのも 干…
たむママ♪ @ 我輩はあきさんへ 我輩はあきさん こんにちは。 そうで…
我輩はあき @ Re:あの時のあの方へ。(05/22) こんばんは! なんだか似てるなーって思…
2006.09.16
XML
カテゴリ: 子供への想い。
この前 中学生を持つ親から 「うちの子が図書館から知らずに借りてきた本が 官能小説だったの」という話を聞いた。

その次の日は 6年生の男の子が ちょっとしたことで切れたり 母親にずいぶんなめた態度をとったり よく出て行くという話を聞いた。

その日の夜には 友達の娘さんの知り合いが 大きな事故を起こし それで大きなショックを受けているという話を聞いた。

わたしは まだ中学年の子しか育てた事がなく しかも一人っ子。 経験もないしフォローもできないけど 同じ『母親』として 随分考え込んだ。

 そして昨日は昨日で 金管バンドから20時前に帰ってきたんだけど 隣の中学生の男の子が救急車で運ばれてる途中で(大事には至らなかったんだけど) すごくびっくりして 顔出したり 集まった人に説明したり 団地の人から電話が来たり なんだかんだと忙しくて ご飯作りが20時半になった。
運動会前だったし 受験時期なので やっぱり心配。

親になるって大変なことなのねと 思っていたら 今度は 金管バンドの大会が 台風のため10月に延期になるかも、と。

タムは 17日の大会が済んで 退部予定。
20日からはバレーに入るので 私も ようやく金管のことが片付くと思ってた。

タムは夏休み前から 「大会が終わるまで」と バレーを我慢、我慢してきたのですから・・・。

本人の意向を聞いてみると 「あたし 早くバレーやりたいの。金管もう嫌。大会 出れなくてもいい」と。完全に やる気ナッシング。
わたしも 別にそれでも構わないんだけど せっかく夏休みがんばってきたことが パーになる。じいちゃんたちも招待しているし どうせなら見たかったなぁーと思うんだけど また1ヶ月 2ヶ月と やる気のない子の尻を叩いて 夜遅くまでがんばらせるのも つらい。
この分じゃ ほぼ 延期になりそうだ。どうしたらいいんだろう。


最後までやりとげる責任・・・
やりたいことを我慢しながら 最後までやり遂げる達成感・・・

すごく大事なのは分かってる。

逆に

やる気のない子は はっきり言って迷惑じゃないだろうか?
タムの都合で延期になったわけではない。タムは約束の9/17まで ちゃんとがんばったよ。

そうも 思う。


だけど それは 「疲れる」と言う。そりゃそうだ。毎日何かしらが19時まであるんだもん。

疲れた、と言ったことのない子が 疲れるということは やっぱり今も疲れているのだ。
いっぱいいっぱいなんだ。

明日になれば分かる事なんだけど やっぱり悩んでしまう。取り越し苦労だったらいいんだけど。。。



別の友達の家に行って相談すると 今度は 「うちは ようこちゃんには悪いんだけど 延期になってほしいの」と。
旦那様が電力会社なので 台風がきたら会社待機=見に行く予定だった大会も 見に行けなくなるのだ。
だから その家は 台風がはっきりとそれてくれるか 延期になるしかないのだ。

私は タムのために 開催してほしい。
そんな事情をきけば どっちに転んでも 心から喜べないし。
だから 台風が 完全に日本から離れてくれるのを 祈るしかないのだ。

そして そのお母さんは 「うちの子は 前 剣道に入っていたの」と。初耳だった。
なぜそれを辞めたかと言うと 監督の ひいき。
試合に出れるのが6人で そのうちの5人を 自分の地区の子から出していたらしい。噂に聞いた事はあったけど。いくらうまくても 出して貰えなかったらしい。
そして その子は 試合経験もないまま 4年生の後半でバレーに転部したのね。
だけど 背もあんまり高くない上 入部も遅かったので 6年生になった今でも レギュラーにはなれないみたい。一緒に入った子は 背があったので すぐにアタッカーとして鍛えられたけど その子は 経験もないし 怒られる事(厳しい指導)もあまりなく 今でも補欠のままだそう。

そして そのママは言う。
「もっと早く入れれば良かった。入れるなら今だよ。」
そして こうも言う。
「剣道を続けていたらよかったのかなー。」

我が子はいくらがんばっても 剣道でも試合には出れず かといって バレーデビューも遅かったから(背もないし)選手にもなれず・・・で 親としてはつらいと。


タムだって 来年のバレー部は 4-6年生でたったの7人。6人制です。
コーチの子ども・里奈(リカの子)もいるのですが コーチが 「タムが入ってきたら 俺は里奈をベンチに下げる」と言ったそうで。
タムはまぁまぁ背はあるけど 里奈は頭ひとつ 小さいの。

里奈にとっても試練になりますが それでも タムの入部を心待ちにしてくれている リカ達。勝負師は無情なのですよね。我が子なれど厳しいんだなと 改めて思うよ。

そして さらにもし 部員が増えたとしたら(モエ、ナホ) タムのレギュラー入りだって 微妙になります。それを どう乗り越えていけるのか またそうなったら 悩みも尽きないんだけど まだ 経験をしていないので 今ひとつピンと来ません。

とりあえずは バレーか 金管か。
それで 悩むところです。


バレーがしたい子ども。
バレーは逃げないし いつかはできるんだけど それでも今すぐにでもバレーをしたいと言う子ども。

同じ楽器は何人かいるけど タムが抜けても影響がないのかどうか それも分かんないし(さほどないとは思うけど)。


今朝のタムとの話では 両立するということになった。


月 バレー
火 金管
水 バレー
木 金管
金 金管

延期になったら 時間もあることだし 習い事やなんかで少々休んでも構わないだろうと。(今まではスイミングも全部休ませていたから)


********

そうこう言っていたら さっき電話しても留守だった姑がやってきたので 相談した。

このお方は どっちかというと 男勝りな感じなので 金管の演奏会に喜んでいくようなタイプじゃなく スポーツ応援タイプ。(ピアノの発表会も来なかった)

相談すると すぐに 『じゃー辞めさせたら?やる気のない子にさせたって意味はないし』と アッサリ。
『タムがいないと困るパートじゃないんでしょ?だったら先生に言って 辞めさせんね』って。


それを聞いてかなりホッとしました。私はこの人の反応が いちばん怖かったのです。なんてったって姑だし。しゅーとより 強いし。

なんとなく 「そんな 途中で投げ出させてどうするの?」って 怒られるかと思っていたし この人が駄目と言ったら何もできない気がする私なのです。
でもおかーさんを味方につけたら 怖くないっす。

しかも 「明日は台風だから延期よね。私はもう台風準備をしてた」「何でも続かんと言われるかもしれないけど 知らん、分からん。あんまり考えるな。明日台風だよ!かわらも家もなんもかんも吹っ飛ぶよ」と言って 人の話も最後まで聞かず ブーンと軽トラックで走り去って行きました(笑)。
育児ポリシーまるでなし?・・・ある意味素敵だ。

農家のおっかさんで あっさりとした人なので 自分の母親より ずっといいです。

教員だった実の父は 『途中で辞めさせたらいかん』だの どうのこうの言ってましたが 姑が「いい」と言ってくれたので タムの気持ちさえ固まっていれば 予定通り金管を辞めて 20日からバレーに行くことになると思います。

大会に出れない&チケット代めっちゃ高かった(全部で1万↑)&着てもいない衣装をクリーニングに出すなど あんまり意味がなかったけど 本人がそれでいいというなら 親は応援するしかないのかしら。
判断が難しいけどね。

ほんっと 親になったら 何かと大変だよね。何をするにしても 悩むことばかりで。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.16 13:18:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: