忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

Keikoさん @ Re:雨の日をポジティブに乗り切ろう!(06/23) はじめまして。ブログ開設したばかりです…
tanuchan01663 @ Re:はじめまして(09/06) そよこ20030808さん 初めまして! 木町…
そよこ20030808 @ はじめまして どうでしょうのDVD来年春出る予定のよ…
tanuchan01663 @ Re:ども(02/09) よっつー9114さん ごぶさたです。 そう…
よっつー9114 @ ども ごぶさたです。よっつーです。 今回のツ…
2004年11月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私がネットワーク上に構築されているコミュニティに参加したのは、15年ほど前になります。当時は、インターネットは一般的でなく(大学や研究機関では、一部利用されていましたが)「パソコン通信」と呼ばれるものでした。
商用大手としては、NiftyServe、PC VAN、ASCII NETが御三家で、それ以外にMIDIに強いマスターネットなどがありました。それぞれの会員は、クローズドな環境におかれ、相互にメール送受信は出来ず、コンテンツも独立したものでしたから、会員の争奪合戦が繰り広げられていました。

私は、一時三大通信すべてに加入していましたが、最終的にはNiftyのみになり、こちらは今でも利用しています。Niftyを使うようになった理由は、いくつかありますが、操作性が大きかったと思います。当時はコマンド送信で、送受信・書き込みをしていましたが、その仕組みが直感的にわかりやすかったのが、Niftyだったんです。

当時はMIDI Dataを集めることが、趣味の一つで、私が通信を始めた頃は、PC VANが一番データが充実していました。ボードリーダー(管理者)はクロード・チアリ氏で、ネット上とはいえ、有名人と話が出来ることが魅力でした。しかしながら、操作性がわかりにくかった為か、疎遠になっていき、それと同時にNiftyにもデータが充実してきたことや、Forumを通して、知人が出来たことから、Nifty以外の契約を解除してしまいました。

他のパソコン通信は、WWWベースの時代になって淘汰されてしまいましたが、Niftyだけは、ずっとサービスを続けてくれていました。ところが、先日「すべてのForumを掲示板に変更する」というアナウンスが出されました。これでNiftyの魅力が無くなってしまいそうです。PATIO(クローズドなフォーラム)の存続については、なにも触れられていませんが、どうやらなくなる方向かな?

PATIOのような、クローズドなコミュニティというのは、パソコン通信以外では体現出来ません。まず存在を知ることと、メンバーからの紹介がないと参加出来ないというのは、mixiなんかに似ているのかも知れませんが、そこまで排他的なものでもないように思います。「リアル世界のサークルのような感じ」といえば、わかりやすいですね。

人間のコミュニケーション能力には、限界があります。「友達100人出来るかな?」って、100人程度なら「友達」としてつき合えますが、それが不特定多数となると、もう「友達」という関係は構築出来ません。それは「有名人とそのファン」といった関係になってしまいます。そういった意味で、現在の「掲示板」やmixiのようなサービスは、「知り合い」を無尽蔵に増やすのには、向いていますが、友人を構築していくのには、向いていないように思えてなりません(全面否定はしませんが、実際掲示板で友人見つかることも、あるみたいですからね)

なんか、まとまりがありませんが、要は「Niftyさん、PATIOはつぶさないでね。WWWベースのコミュニティツールと、パソコン通信は「似て非なるもの」だという認識を、忘れないで下さいね」 ということが、言いたかったんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月30日 15時00分30秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: