忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

Keikoさん @ Re:雨の日をポジティブに乗り切ろう!(06/23) はじめまして。ブログ開設したばかりです…
tanuchan01663 @ Re:はじめまして(09/06) そよこ20030808さん 初めまして! 木町…
そよこ20030808 @ はじめまして どうでしょうのDVD来年春出る予定のよ…
tanuchan01663 @ Re:ども(02/09) よっつー9114さん ごぶさたです。 そう…
よっつー9114 @ ども ごぶさたです。よっつーです。 今回のツ…
2005年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
TOPICSで見つけたテーマ「給食の思い出」
給食を食べていたのは、四半世紀以上前。まだ米飯給食が珍しかった時代です。確か、米飯給食は、6年の時に「月一回」実験的に始まったと記憶しています。
食器もアルミ(アルマイト?)のベコベコのもので、牛乳は瓶。悪名高き、先割れスプーンで食べていました。
基本的に給食は好きでしたが(暖かいものが食べられる)、とはいえ、嫌いなメニューも当然ありました。一番嫌いなメニューは「ドライカレー」。独特の香りと、レーズンの味がどうしようもなく嫌で、残さないというのが地獄の苦しみでした。たまたま、このメニューの時に、給食当番にあたると、自分の分だけ少なく出来るので、すごくうれしかったです。
逆に好きだったのが「焼きそば」「くじらの竜田揚げ」「カレーシチュー」「生野菜サラダ」...
焼きそばは、今でいうと王将の味に似ていたのかな? くじらの竜田揚げもおいしかった。それとカレーシチューの時に、誰かが休むと大騒ぎ。早いモノ勝ちで、お代わりできたから、みんな必死でした。特に竜田揚げは人数分しか準備されていないから、誰かが休まないと、余分が出ないんですよね。
生野菜サラダは、レタスにキュウリの輪切りやにんじんの千切りがまぜられたもの。味付けはないから、本来ならメインになるようなものじゃないんだけど、なぜか好きでした。
よく「揚げパンが美味しかった」という話を聞きますが、私が給食を食べていた頃(昭和40年代)の京都では、メニューになかったです。パンは食パン。たまにコッペパンになるくらいでした。

給食って、みんなでワイワイいいながら食べていたから、おいしかったんでしょうね。それに私が通っていた小学校は、学校内に給食室があり、毎日給食のおばさん(って呼んでいた)が、料理を作って下さっていたから、余計おいしかったのかも知れません。当時は冷凍食品も少なく、野菜なども人手で加工されてましたから、2000人近くの昼食を用意するのって、すごく大変だったでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月19日 12時05分20秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: