忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

Keikoさん @ Re:雨の日をポジティブに乗り切ろう!(06/23) はじめまして。ブログ開設したばかりです…
tanuchan01663 @ Re:はじめまして(09/06) そよこ20030808さん 初めまして! 木町…
そよこ20030808 @ はじめまして どうでしょうのDVD来年春出る予定のよ…
tanuchan01663 @ Re:ども(02/09) よっつー9114さん ごぶさたです。 そう…
よっつー9114 @ ども ごぶさたです。よっつーです。 今回のツ…
2005年02月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
特許って難しいですね。今日、松下がジャストシステムを訴えていた裁判の判決がでましたが、「一太郎の製造中止・廃棄」を命じるものでした。
実際に特許侵害があったのかどうか、わかりません。でも松下はワープロソフト作っていない。ジャストシステムの一太郎は、かなりのユーザーがいる。そういったユーザーを無視した世界で、話が進んでいるんだなっと。私自身、職務上特許関連の交渉に触れることがあります。正直「狐の狸の化かし合い」の世界です。性格がいいほうが、損をするという世界。
知的財産を守るということは、当然正しいのでしょうが、それを独り占めしようとするところに無理がある。さらに特許侵害の訴えも、相手が弱いとみるからやる。そういう変な世界です。
今回、松下も自社で同様のソフトを作っていて、ジャストシステムなみのシェアがあったら訴えなかったと思う。逆提訴されたときの危険性を考えるから...

特許侵害の真偽は、わかりません。でもユーザーのことを考えて欲しいです。

<追記>
ジャストシステムが、即日控訴したため、廃棄命令等は保留された状態になっています。いずれにしても最高裁までいくのは、間違いないでしょうから、結論が出るのは、かなり先になりそうですね。

侵害したとされる特許は、松下が1989年に申請したものらしい。当時って、まだマウスが一般的で無かった時代ですね。(Macにはついてたけど) あの程度のこと特許って認めていたら、ソフトなんて作れないですね。大企業のエゴが見えてきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月02日 08時27分31秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: