忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

忘却の彼方へ 別館(たぬちゃん 日々雑感)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

Keikoさん @ Re:雨の日をポジティブに乗り切ろう!(06/23) はじめまして。ブログ開設したばかりです…
tanuchan01663 @ Re:はじめまして(09/06) そよこ20030808さん 初めまして! 木町…
そよこ20030808 @ はじめまして どうでしょうのDVD来年春出る予定のよ…
tanuchan01663 @ Re:ども(02/09) よっつー9114さん ごぶさたです。 そう…
よっつー9114 @ ども ごぶさたです。よっつーです。 今回のツ…
2005年03月20日
XML
カテゴリ: ドライブ
今日は、滋賀県今津に座禅草を見に行ってきました。座禅草は、サトイモ科の多年草で、ちょうど竹の皮のような鱗片で、花序が包まれているため、お堂の中でお坊さんが座禅を組んでいるように見えることから、名付けられました。滋賀県今津が、自生の南限となっています。国道161号から、303号に折れてすぐに自生地はあります。湿地帯に群生している様は、異様というかなんというか・・・独特の花ではあります。ちなみにこの座禅草は、開花するときに、30度程度の熱を出すという、不思議な性質もあります。匂いはかなり臭く、この匂いと発熱によって、虫を集め、受粉率を高めているそうです。


そこからさらに161号を北上すると「水曜どうでしょう」でおなじみの(本当か?)近江中庄の扇状地を抜け、マキノ町にある道の駅 マキノ追坂峠を訪問しました。ここは、2004年10月に出来た新しい道の駅です。駐車場は、トレーラー用のスペースが多くとられており、建家に比べてかなり広くなっています。
レストランが併設されており、ザルソバが非常においしかったです。が、受付の店員さんが、慣れていないのか、ギャンギャン怒鳴り声でお客さんの順番を読み上げ、少しでも返事が遅れたら、鬼のように怒られます。確かに混んではいましたが、待ち客は5組程度。ファミレスなんかだったら、どうってことない数。実際、10分程度で席につけました。もう少し慣れたら、うまくいくんでしょうね。味がいいだけに残念です。

久しぶりに湖西方面に行きましたが、湖東から見る琵琶湖とは、また違った味わいがありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月22日 08時49分38秒
コメントを書く
[ドライブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: