Que sera, sera

September 22, 2023
XML
カテゴリ: 体調管理




私もお盆の頃に罹患して、1カ月ちょっとになります。

このブログにも折に触れて書いてきましたが、私の場合、当初の症状はちまたで聞いていたよりも軽く、熱もあまり上がらずのどの痛みもさほどではなく、ちょうどお盆休みの間だったので病院がお休みで、あえて休日診療に行く必要性も感じずに自宅隔離で乗り切りました。
ただ、ただの「軽い風邪」にしては倦怠感と咳が長引き、体力的に完全に戻ったかな?と思えるまでに3週間ほどかかりました。

そして9月に入ってから咳も軽くなり、ほぼ治ったかな?と思った、罹患から1カ月後の9月中旬、胸の違和感と息苦しさに気づきました。咳は我慢しようと思えばできる程度なのですが、2~3時間に1回くらい咳払いをしないと胸がもやもやと息苦しく感じ・・・あれ?まさか??勘違いでは・・・?とずっと自分に言い聞かせてきたのですが、ようやく、これはいわゆる「コロナ後遺症」と言われる症状なのではないかと思い至りました。

幸い、すごく息苦しい、とか、すごく咳き込んで困る、という状態ではありません。たまに空咳が出る程度。ただ、子どもの頃アレルギー性気管支炎だった私にとって、このかすかな息苦しさは幼少期の咳の発作の苦しさを思い出させるには十分なほどではあります。精神的に「えー・・・(怖)」という感じです。

ここ今に至って、この病気を発症したときに無理をしてでも病院に行って 抗ウイルス薬をもらって服用すれば良かった と後悔しきりです。

最近になって抗ウイルス薬を服用した方が後遺症が残りにくいという情報が広がりつつあります。実際、知り合いからも「抗ウイルス薬を服用した方が回復が早い」と聞いていたのですが、軽く考えてました。自分が「もうすぐ高齢者の年齢」であり「高血圧の持病持ち」という現実をちゃんと直視しなかったツケがここに来たようです・・・後悔。




とりあえず、この病気は「ただの風邪」などではなく、症状や後遺症の程度の個人差が大きく、その差を決める要因がまだ解明されていないため、 症状・後遺症の重さはほぼんどガチャ 、と思った方がいい病気だと思います。後遺症に関しては症状の軽重、年齢にかかわらず出る人は出るようです。

10月から抗ウイルス薬の処方が有料になります。保険適応とはいえ3割負担でも数千円かかる見込みですが、後々のことを考えたら服用を強くお勧めします。後遺症の苦しさとそれに伴う不安が残ることを考えたら、そんなに高くはない金額だと私は思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 22, 2023 11:38:30 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

英玲

英玲

Comments

聖書預言@ Re:不運は続くよ ~ 抜歯して痛くて食べれなくて(08/02) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
英玲 @ Re[1]:私のレゾンデートル~美しい音を聴くために(03/27) 音楽って素晴らしい🎵さんへ コメントあ…
音楽って素晴らしい🎵@ Re:日フィル横浜定期演奏会with神尾真由子(みなとみらいホール)(04/01) 演奏会、堪能されたようでよかったです。 …
音楽って素晴らしい🎵@ Re:私のレゾンデートル~美しい音を聴くために(03/27) 息子がご子息、ご子女と同窓で、同じ市内…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: